• 締切済み

日本酒の保存方法

noname#237141の回答

noname#237141
noname#237141
回答No.3

日本酒(あるいはワイン)だったら冷蔵庫かな。 光は当たらないし、温度や湿度は低いけど年中一定だし。 入るスペースがあれば、ですけど。 ウイスキーは瓶詰段階で熟成はストップしちゃう(樽内でしか熟成しない)んで これも冷蔵庫か冷暗所(といってもマンション暮らしじゃ冷暗所なんてないけど)でしょう。 日本酒(やワイン)よりも蒸留酒なので劣化速度は遅い感じはしますので 大抵見えるところに置いてます。

RED-V
質問者

お礼

お礼します

関連するQ&A

  • 日本酒の保存

    日本酒の保存の仕方ですが ペットボトルはまずいでしょうか。 よくある酒パックやガラス瓶では大きすぎるので 500mlのペットボトルに入れて、冷蔵庫に保存したいのですが 問題ないでしょうか? 1、全然問題ない 2、問題ないが、長期間はペットボトルとの相性的にまずい(ペットボトルが溶け   るとか 3、問題ないが、長期間はペットボトルとの相性的にまずい(ペットボトルが透明   のため、酒の持ちが悪いとか、ペットボトルは薄いので、やはり持ちが悪くな   るとか 4、絶対やってはいけない 5、その他(日本酒の種類によるとか)  上のどれにあたるでしょうか?  でもペットボトルで酒が売っていないところをみるとダメなような気が  しますが・・・  アドバイスくださ~い!

  • 日本酒の4合瓶の保存?

    日本酒の4合瓶を、買ってきて、冷蔵庫で保存しています。 私は、冷蔵庫の場合、横にして保存しています。 横にしていると、蓋が金属なんで、品質が変わって来ると、指摘を受けました。 30本くらいあるので、飲むのに半年かかります。 本当に、品質が変わって来るのでしょうか?

  • 焼酎の保存方法は?

    滅多に手に入りにくい焼酎が手に入ったので、飲まずにとっておこうと思います。どんな保存の方法が良いのでしょうか。もちろん開封はしておりません。あまり長く取っておくと品質に問題が生じるのでしょうか。たとえば日本酒みたいに変化したり、腐る・・とか。

  • 日本と海外の遺産保存

    遺産の保存に関して、日本と海外では、接し方が違うなと感じています。 例えば、日本だと、遺産が壊れたら、修復をしたり再建をする例が多いですよね。 しかし、例えばタイ等では、遺産は壊れたままになっている場合が多いと思います。 これは国家予算的に修復できないということなのでしょうか?

  • 日本で買ったほうが安いもの

    日本の物価は世界でもトップクラスとよく聞きます。 しかし中には日本での値段の方が安いというものもあるかと思います。 日本の値段の方が多くの海外の国々より安いと言えるものがあれば教えてください。 ちょっとカテゴリ違い気味かもしれませんが、ちょうどいいところがみつからなかったこととここが一番詳しい方が多そうだったのでこちらで質問しました。 日本名産で海外で入手困難なものなんかはなしでお願いします。 多少理由なんかもつけていただけたらうれしいです。

  • 逆車の部品を入手する方法

    日本メーカーが海外でのみ専売で売っている車の部品を入手する手段を探しています。 海外のディーラーであれば簡単に入手できるものの、日本では販売の無い車のため、 入手が困難な状況です。 自分で買い付けにいくようなことが出来ないもので、そういう専門のお店は無いでしょうか? かつ出来るだけ安く仕入れれるところなど、ご存じないでしょうか? 愛知県在住ですが、他県や、離れていてもやってくれるようなお店などでもかまいませんので ご教授お願いします。

  • 日本酒を嗜好する理由

    日本酒大好きな人にお尋ねします。 日本を代表する酒は日本酒です。近年吟醸酒や純米酒など高級高品質なお酒がよく出回っています。なぜ高級な日本酒を飲むのか理由を教えてください。

  • 魚の常温保存の商品を教えてください。

    はじめまして ご教授お願いします。 魚の常温保存が可能な商品を探しております。 道中長いため(海外)、クールなどは使えません。 一夜干し、真空パックなどで検索しましたが、やはりほとんどが、冷蔵保存ですね。 燻製は、OKですが、ほぼ酒のつまみの商品しか見つかりませんでした。 缶詰は重量があるため、運搬が困難。 レトルト系が可能かどうかこれから調べて見ます。 何かお勧めの商品があれば、教えてください。 運搬は約2日 20度から25度になります。

  • 大切なデータの保存方法

    写真やビデオなど、できれば半永久的に保存したいデータはどのような形態で保存したらいいのでしょうか。 これまではパソコンのハードディスクに保存していただけなのですが、このままではいかんと思い、RAID5のNASを購入してそこに入れました。 ところがこれが買ってすぐにいきなり壊れて、幸い別のパソコンにバックアップを取ってあったので問題なかったのですが、全然当てにならないということが分かりました。 DVDの寿命もピンきりみたいだし、仮に高品質のDVDを買ってきてそこに保存したところで、不幸にも不良品だったらそれでアウトだし・・・。 一体どうしたらいいんでしょうか。 定期的に新しいDVDにバックアップして、かつそれも2枚ずつとかにするしかないんでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 銀杏の保存方法について

    銀杏の保存方法について教えてください。 父が街路樹の銀杏を、たくさん拾ってきました。 とにかく量が多いので、保存しようと思います。 ですが去年保存がうまくいきませんでした。 どのように保存すれば、長期間そのままの風味を比較的保てますか?