• 締切済み

別の言語だと全く別の意味になる言葉を教えて下さい!

ISO747の回答

  • ISO747
  • ベストアンサー率34% (18/52)
回答No.1

手紙 中国語ではトイレットペーパーの意味になります

関連するQ&A

  • ハウスという言葉の意味 家以外で

    ハウス と言う言葉で 家以外に何か意味がありますか 英語以外に、ドイツ語でもラテン語でも、その他 どんな国のマイナ-な言語でもかまいません

  • もし人類世界標準語に選ぶのならどこの國の言語がいい

    もし人類世界標準語に選ぶのならどこの國の言語がいいですか? 中国語、日本語←発音は分からないが読めば分かる  韓国語、ドイツ語←読んでも意味は分からないが発音は分かる  英語 ←発音もムチャクチャの上に読んでも意味が分からない最悪の言語 やっぱ柔軟性、カナやひらがなによる複合的表現に長けてる日本語が一番人類にいい

  • どうしてヨーロッパには多数の言語がある?

    ヨーロッパにある国は、大きくても日本ぐらい、もっと小さい国が多数と思っています。 そんな中で、英語やフランス語、ドイツ語スペイン語・・・ それぞれの国ごとに言語がありますよね? 日本のような島国ならまだしも、陸続きであるのに、 まったく発音の違う言語が形成されているのはどうしてなんでしょう? それとも私にはまったく違うように思えても、 実際に住んでいる人からみると共通点が多いのでしょうか?

  • 発音が簡単な言語はどれ?

    NHKのラジオ語学講座で、イタリア語・スペイン語・ドイツ語のどれかを勉強しようとしています。 もともと英語が苦手で、英語のrとlの発音の違いがよくわかりません。そのような私でも発音できるような言語がこの中にあるでしょうか? あるいは、この三つの言語ではないけど、○○語なら日本人でも発音しやすいよ!というものがあればぜひ教えてください。 よろしくお願いします。

  • これからの言語

    こんばんは。 来年から大学の英米学科に進学します。 そこでは英語を学ぶのですが、第3言語としてドイツ語・フランス語・中国語から1つ選んでI~IVまで学びます。 それで、これから将来に役立つ言語を選びたいのですが何か簡単な意見をください。 もちろん言葉の音や国の好みにもよるのですが。 もし過去に似た質問があれば申し訳ないです。

  • 学ぶべき言語

    こんにちわ^^ 私は今、大学で英語とフランス語を勉強しています。 来年度、また新しい言語を学ぼうと思っているので すが、どの言語にしようか迷っています。 スペイン語かドイツ語にしようと思っています。 スペイン語は友達がすごく難しいと言っていまし た。(フランス語をそこまで難しいとは思いませ んでした)ドイツ語は英語史を勉強したので興味 を持ちました。 いろんな国の人とふれあいたい、というのが私の 夢なのですが、私はどちらを専攻すべきだと思い ますか?言語に関する情報でも構わないので、ど うぞよろしくお願いします。

  • 北欧の言語について

    北欧の言語と言えば デンマーク語、スウェーデン語、 ノルウェー語、フィンランド語がありますね。 フィンランド語を除く3つの言語は非常に似通っていているらしいですが、デンマーク語に関しては発音が 非常に難しいらしいですね。それらの3ヶ国語は語彙の面では 英語よりもドイツ語に近いんでしょうか?文法の面では 英語に近いのかドイツ語に近いのか、それともラテン語やロシア語のように語尾変化が複雑なのか見当がつきません。また、英語ともドイツ語とも違う独特の性質があると思います。 それから フィンランド語というのは それらの3ヶ国語とは言語学的に別系統らしいですね。むしろ 日本語に近いんでしょうか?そうだとしたら フィンランド語も日本語のようにSOVの形を取るんでしょうか? どなたか、ご存知の方 回答お願いします。

  • 世界の言葉で教えてください。

    日本語で、きたない言葉、けなす言葉、けんかなどに用いる言葉をそれぞれ 世界の言葉なんと言うのでしょうか? 発音の仕方もカナでお願いします。 英語はもちろん、ドイツ語、フランス語、イタリア語、オランダ語、 ロシア語、その他日本人にあまり知られていない言語でご存じの範囲で 教えてください。 ↓にない言葉でもかまいません。 ・馬鹿 ・くたばれ! ・嫌われ者 ・招かざる人(ドイツ語で発音がノンタラタ??) ・ボケ(痴呆) ・精神異常、危ない人(英語で lunacy?) 「愛しています」だと 沖縄の方言が「カナサンドー」 フランス語で「ジュテーム、Je t'aime」 とかあるようですね。 「彼(彼女)はいい人です」 は世界の言葉でなんて書くのでしょうか?

  • 言語学:綴りが音にmappingされるとは?

    言語学の領域です。 「綴りが音声にmappingされる」という表現があります。意味は、綴りが発音どおり、ということだと思います。ラテン語系はとくにそうです。この「mapping」ですが、言語学的にどういう専門用語が相当するのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 以下の言葉をいろいろな国の言葉でいうと・・?

    「神の都」「海の民の生き残り」「水の神(海の神)の子孫」「不滅の都市」という言葉をフランス語、ロシア語、イタリア語、ドイツ語、アラビア語、スペイン語など英語、日本語以外の言葉ではどう言うのでしょうか?もちろん今あげた国以外の言葉でもかまいません。できるだけ多くの国の言葉でどのように言うのか知りたいので・・その際スペルは表記ができないもののあるとおもうので、発音記号でもカタカナで発音だけでもいいです。どうかよろしくおねがいします。