• ベストアンサー

知識がほしいです

MilanoSandAの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

やっぱり、本を読むのがいいです。 でも、医学関係の本って結構高くて、自分では買えないですから、図書館に行きましょう。お近くに図書館はありますか? どんどん利用しましょう。 それと、テレビの健康関係の番組を観るのもいいでしょうね。 「たけしの家庭の医学」 とか 「ためしてガッテン」とか。 身近にあるもので、オカネのかからない方法で、ゆっくり、楽しく。まずはいろいろなことに興味を持ってみましょう!

noname#242559
質問者

お礼

まずは身近なものからどんどん吸収できるように頑張りたいです。 自分に甘くならず少しずつやっていきたいです。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 行政書士の一般知識

    行政書士の一般知識を独学で勉強したいのですが、どの参考書を使えばよいのか悩んでいます。手を広げたくないので、一冊の参考書をしっかり読み込もうと思っているのですが、お勧めの参考書があれば教えてください。

  • 施設に勤務する介護職に必要な医療知識

    看護職との連携の為にも介護職に最低限の医療知識は必要だと思われますが、どの程度まで必要だと思われますか?? 夜間に看護師が常駐しない施設の場合など、急変時に医療処置は出来なくとも、ある程度の知識や応急処置法を見につけている場合といない場合で、医療職とのスムーズな連携に支障が出ると思います。 施設に勤務する介護職にとって、どこまでの知識、というか、どのような分野の知識が必要だと思いますか?重視するのはどこですかね。 病気についての知識、薬の知識、応急処置の知識、などなど。 もちろん全て繋がって一つのものだと思いますが、皆様の考えをお聞かせくださいm(__)m

  • 簿記2、3級

    こんにちは。簿記の資格を取ろうと思ってるのですが、独学で取ろうと思ってます。 そこで聞きたいのですが、独学でも取れるものなんでしょうか?ちなみに全く知識など全くありません、これから始めようと思ってる初心者です・・・。 もし独学で取れたって方はどうやって取られたのかなど経験談など参考までに聞きたいです。どのような参考書使ってたのかなど、良かったら教えて下さい。 オススメとかでも構いません。宜しくお願いします。

  • ネットワークの知識

    このたび大学に入学するにあたり在学中に、PCの知識を少し身に着けたいと考えています。 大学は特に情報的なことを学ぶわけではないので独学になるので何かしらの本で学ぼうかと考えています。 特にネットワーク(IPアドレス等)について学びたいのですがお勧めの参考書はありますでしょうか? また、アドバイスもあればよろしくお願いします。

  • セキュリティの知識をつけるには?

    いつも疑問に思うのですが、 ウイルス対策やウイルスに感染した際の対処法などに詳しい方はものすごく詳しいのに、知らない人は僕を含め何の知識もありません。 インターネットをする上で、セキュリティの知識が無いと いつもどこか不安なままパソコンをいじっている気がします。 セキュリティの知識が豊富な方は何をして知識を付けたのでしょうか? 人から聞いたり本を読んで独学したのでしょうか? セキュリティの知識が豊富になるまでの経緯を聞かせて頂けるととても参考になり幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 必要なITの知識とはどの程度?

    営業職に従事する25歳の者です。読書が趣味で様々な本を読みます。 自己啓発書を読んでいると、『これからのビジネスパーソンに必要なのは金融・英語・ITの知識だ』と書かれているものが結構あります。 ここでいう“ITの知識”とはどの程度のことなのでしょうか?(書籍には詳細が書かれていません。) 業種・職種によると思いますので一概には言えないと思いますので、皆さんが思うレベルを教えてください。 尚、詳しい知識内容・資格・参考にすべき書籍などを教えていただけるとより助かります。 よろしくお願いします。

  • 知識ゼロからファイナンシャルプランナー3級参考書

    知識ゼロからでも分かるファイナンシャルプランナーについて勧めの参考書を教えて下さい。 ファイナンシャルプランナーに興味を持ちました。資格にはこだわっていませんが、独学で分かりそうなところまで勉強してみたいと思いました。 FPについて全く知識ゼロです。 先日ある専門学校のテキストを代引きで購入しました。スッキリ合格セット知識ゼロからと書いた3冊セットですが、いきなり問題からのテキスト1冊、重要箇所のまとめ1冊、過去問1冊でした。 これらを読む前に、知識ゼロ向きに解説された参考書があれば教えて下さい。

  • ●簿記について知識が無いのですが、3級を受けてみようと思います。アドバイスください!

    簿記・・・。 私は今まで全く使ったり勉強したことがありません。 しかし、最近、勉強してみたら、将来役立つし、仕事にも役立つかと思い、勉強すようか検討中です。 参考書を本屋さんで見ました。 読めない文字がたくさん! 一から教えてくれるような参考書ないでしょうか?もしご存知でしたらオススメの参考書を教えてください。 それと・・・まったく知識ゼロなので、こんな状態から勉強を始めるのでアドバイスください。 よろしくお願いします!!

  • 地域医療連携業務の仕事で専門知識は難しいですか

    他業界から地域医療連携業務の仕事につきたいと思っています。 営業職をしていたので、その点は大丈夫かと思うのですが、医療業界って特殊ですから 専門知識の習得が必要になると思います。 どんな仕事でも最初は大変だと思いますが、かなり大変でしょうか? 大変でも一生懸命頑張るつもりですが、頑張っても追いつかないぐらい大変でしょうか? また知識が無いまま医療機関を訪問するとバカにされたりするのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 社労士の知識を復活させたいです

    早めの回答よろしくお願いいたします。 社労士についてです。 15年前に社労士試験に合格しました。 それ以来、開業せずにずっと事務職員として総務経理職をしてきてます。 ただ、医療事務をやったり経理メインに配属となったりと、社労士の知識を使う仕事はほぼしてきておりません。 年齢も50目前となり、せっかく社労士を取ったのだから開業したい気持ちをここ2、3年前ぐらいから思ってます。 15年前に社労士試験に合格した時に、社労士事務所に転職して実務をしたら良かったとか、迷わず開業しておけば良かったのかとか、後悔もしております。 15年前から知識は無くなる一方で、今のまま開業は自信ないです。 もう一度、知識を取り戻す参考書なりサイトなどありますでしょうか? 社労士事務所へ転職して実務経験積むのが良いかと思いますが、それにしても知識を復活させたいと考えてます。 アドバイスのほど何卒よろしくお願い申し上げます。