• 締切済み

悩みがあった時

yosakoiの回答

  • yosakoi
  • ベストアンサー率16% (10/61)
回答No.1

悩みの解消法はそれぞれだと思いますよ。 私は女ですが悩みの内容によって本で共感して解消できたりショッピングで解消したりと様々です。 一番大事なのは自分で悩みの解消法を心得ている事だと思いますが‥。

tomojyuu
質問者

お礼

>一番大事なのは自分で悩みの解消法を心得ている事だと思いますが‥。 本当にそうですね、自分を知ることは大切ですね。

関連するQ&A

  • 悩み

    私は、昔男っぽかったです 中身も外見もです 男っぽいものを好んでたのか、 なめられたくないという思いからかわかりませんが あるときから少しずつ女の子らしいものをもつようになりました 好みが変わったのか、ほんとは昔から女の子らしいものがすきだったのかわかりませんが でも、がらりと女の子らしいものを持ったり、着るようになったのをよくおもわなかったの悪くいわれました 時間がたち気にしてなかったのですが 思い出して、ギャフンと言わせたいわけじゃないけど 今は、あの人たち通りの似合わない私じゃなく似合いたいと思ったんです どう伝えればいいのかわかりませんが、こんな思いです↑ 女の子らしいこにどおしたらなれますか? 私は中身は、さばさばしてる方で声とかも全然女の子らしくないけど、そこはこのままでいいとおもってます それより、外見を女の子らしくしたいです かみのながさや身長など女の子らしいはどんなのですか? 好きなものとか好きな服とかは、女の子らしいものをすごく気に入ってます あとは、それに似合う自分でいたいです

  • 外見良くする方法。どうか力を貸してください!!

    女子大生です。 外見を良くする方法をおしえてください。 近道など、あったら教えて下さい。 人は中身じゃないっていうけど、 やっぱり、自分の外見が好きになれば、自分に自信がつく。 自信がつくと、周囲から見ても魅力的に映る。 そんな人は、人脈が増えたり、いろいろな世界で歓迎される。 人生、心が豊かになる。(結婚という機会もやってくる) 親孝行ができる。 みたいに、外見ひとつ良くなるだけで、人生は好転すると思うんです。 私は自分が好きだし、人のことも大切にしています。 家族にも恵まれてると思ってるし、親には感謝しています。 だけど、一つだけ、問題があります。 自分の外見のせいで、自分に自信が持てないことです。 私の環境は恵まれてるし、その分、私も人を大切にできる人だと思っています。 だから、幸せです。(外見以外での私の人生は) でも、鏡を見ると、げんなりします。 自分は、痩せている方だと思うのですが、顔があんまり、、、なのです。 化粧をして、髪の毛をストレートにしても「このクオリティーかぁ、、、」 と思ってしまいます。 何がいけないのか分かりません。 姉は、可愛いです。 学歴は負けたので、 もう負けたくないです。 どうか、力をください!!! アドバイス待っています。

  • 人生においてのくだらない悩みです。

    人生においてのくだらない悩みです。 久々に会う人などに変わった自分を見せるのが怖いです。 例えばいまは自信に溢れてるが自信がなかった時期に出会ってバカにされ続けた人たちにどういう反応をされるか、またはそのとき仲良かった人に自分が変わったことにより価値観が合わず離れていくかもしれないという不安。 正直人生経験浅い19歳なんでどうすればいいかわかりませんが、思いっきり変わった自分のまんまでも大丈夫でしょうか?

  • 悩み相談

    すごく悩んでることがあるのにどうしても人に相談できません。人と関わるのが苦手で家族や昔からの数人の友人以外とはほとんど関わったことがありません。人との関わり方も分からないし、特に3人以上だと全く話せません。このままではまずいと思い、一回カウンセラーの方に相談しましたが、心を開けず信頼関係も作れないまま終わらせてしまいました。人をあまり信じられないし、人とうまく関わったり悩みを相談している自分を想像できません。どうしたらこの状況から抜け出せるでしょうか。苦しくなって相談しようと思って相談するかどうかで悩んでという感じで堂々巡りです。

  • 亡くなった橋本治さんが、「悩みを相談する人は、実は

    亡くなった橋本治さんが、「悩みを相談する人は、実は既に自分で答えを分かっている、悩みを書き出せば分かる」と仰っており、確かにそれもそうだなと納得しました。ただここで行き詰まったことは、私がある悩みを持っているときに「何となく自分が思っている答えはあるけど、自信がない」という感じでした。そういう時、人は人に相談し「自分の聞きたい言葉」を聞き出そうとするのだと思います。ただ私はそれでも、その自分自身の答えに自信を持てずにいました。そんな時にある本に出会い、自分と同じ悩みに悩む人に対する回答が載っていました。それを読み心が軽くなったと同時に、その答え自体は私が「何となくこう言って欲しい、多分これが答えだろう」というものではありませんでした。つまり橋本さんの言うように「全ての答えが自分自身の中にあるなら」、その本に載っていた答えは、私自身の悩みに対する回答にはならないのでしょうか?(例え心が軽くなっても) 私は正直、自分では答えが分かっていても自信がないから、人に相談するのだと思うし、本当に悩んでいたところに新鮮な答えが来て解決することもあると思います。 皆さんはどう思いますか?未だに悩んでいる状態です。 長文失礼しました。

  • 30歳 既婚 とりとめもない悩み

    結婚三年目にしてもうすぐ初めての子供を出産します。 優しい夫、経済的に恵まれ専業主婦をさせてもらいきっと世間ではすごく幸せな方だと思います。 しかし、ずっと自分に自信が持てず人生をはつらつと生きていません。 家庭環境に恵まれず、抑圧された子供時代を送ったせいだと思います。(今でも昔を思い出し引きずっています。甘えてますね。) コミュニケーション能力は普通以下かもしれません。 家にいるようになり人に会うのがおっくうになってきていてこのままではいけないと感じています。 幸せって何だろうと思います。 私なりに考えてみましたが、環境に恵まれることも良いですが、自分が好き、自分に自信があれば良い人生が送れるのではと思います。 30歳でこんなつまらない悩みを持つ私は変ですよね。 コンプレックスは克服出来ますか? どうか渇を入れて下さい。

  • 亡くなった橋本治さんが、「悩みを相談する人は、実は

    亡くなった橋本治さんが、「悩みを相談する人は、実は既に自分で答えを分かっている、悩みを書き出せば分かる」と仰っており、確かにそれもそうだなと納得しました。ただここで行き詰まったことは、私がある悩みを持っているときに「何となく自分が思っている答えはあるけど、自信がない」という感じでした。そういう時、人は人に相談し「自分の聞きたい言葉」を聞き出そうとするのだと思います。ただ私はそれでも、その自分自身の答えに自信を持てずにいました。そんな時にある本に出会い、自分と同じ悩む人に対する回答が載っていました。それを読み心が軽くなったと同時に、その答え自体は私が「何となくこう言って欲しい、多分これが答えだろう」というものではありませんでした。つまり橋本さんの言うように「全ての答えが自分自身の中にあるなら」、その本に載っていた答えは、私自身の悩みに対する回答にはならないのでしょうか?(例え心が軽くなっても) 私は正直、自分では答えが分かっていても自信がないから、人に相談するのだと思うし、本当に悩んでいたところに新鮮な答えが来て解決することもあると思います。 皆さんはどう思いますか?未だに悩んでいる状態です。 長文失礼しました。 カテゴリを変更させて頂きました。

  • どうすることもできない悩みは・・・

    どうすることもできない悩みは・・・ 28歳女性です。 小学生の頃、男の子にいじめられたきた為かあまり自分に自信がもてません。 自分を認めて、愛してくれる人が欲しいとずっと願ってきました。 自分に自信をつける為、見た目も気をつけてきました。 (アパレル関係のお仕事してるの?とよく言われます。ただの事務職ですが。) 他人と比べるのは自分に自信がないからだ!と薄給の中、月10万円を1年間貯めて留学なんかもしました。 (何故留学だったかというと努力すればなからず叶う夢だったからです) それはそれで何物にも変えがたい経験を得ました。 が、結局自分の気持ちは満たされませんでした。 今までは、そんな悩みを人に言えずにいましたが、最近はそんなこと言ってられないと色んな人に出会いの場をお膳立てしてもらっていますが、なかなかうまくいかず・・・。 誰かに認められないと自信がもてないなんて、子ども地味てますよね。 そんな不確かなものさしで測ったってしょうがないこと、頭ではわかっているんですが、どうしてもそこに固執してしまうんです。 こういう類の話は、人に話しても相手の気持ちが重くなるだけで、悩みが軽くなったりはしませんよね。 結局、話したところで自分以外にどうすることも出来ないから。 不意に、そんな悩みで夜眠れなくなった時、どうしますか? 自分の努力だけではどうにもならないことは、みなさんどうしてやりすごしているんでしょうか? ちょっと支離滅裂な文章になってしまったかもしれませんが、何かアドバイスいただけると嬉しいです。

  • 髪のくせ毛の悩みです・・・。

    高2・男です。自分は昔から髪の毛が上にまっすぐのびてなかなか髪の毛が寝てくれません。いわゆるツンツンヘアーです。ワックスをつけて寝かそうとしてもまるで効果はなく、また風呂上りなどは普通の人は髪の毛が寝ると思うのに、僕の場合は時間がたつと、もとのツンツンヘアーに戻ってしまいます・・・。髪の毛を寝かしてみたいです。「縮毛矯正」という方法を聞いたのですが、よくわからなくて困っています。どうしたら髪の毛を寝かせることができるのでしょうか・・・。

  • 人それぞれの不安や悩み

    人はどうしたら生きる自身が得られるのか。 意外に多くの若者がこういうことで悩んでいるようです。そういう悩みをいったん抱えてしまうと、他人がみんな偉く見えたり幸福に見えたりしてくる。そしてそのことがまた、悩みを深めてしまいます。 ああ、どうしてあの人のように自信をもって生きていけるのだろう。どうして自分の人生に疑いをもたず、人とうまく交わり楽しそうにやっていけるだろう…。 こんなふうに考えはじめると、本当にきりがなくなります。自分だけが不幸でだめな人間のようにますます思えてきてしまいます。そして、こんな考え方をすることがくだらないと頭で十分にわかっていながら、どうすることもできない泥沼にはまっていく。 もちろん人は同じ生物ではありませんから、他人と自分との違いにもとづくこうした悩みには、それなりの根拠があることも確かです。 しかし、人間がもっている、この絶対的な自己中心性の構造の為に、人は、つき合いのうまさや幸福の度合いについて、自分と他人とを公平に比べることができないでいるのです。僕と似たような悩みを抱えている人とは数多くいると思いますが、人それぞれでしょう。 若い時はみんな悩むものだ、ということがよく言われます。それは本当ですが、ただ悩むだけでは愚かでしょう。人生上の問題には、個々それぞれに応じた悩みがあるかもしれませんね。