• ベストアンサー

罰則のない法律

罰則のない法律を犯した時の 警察の対応について質問です。 例えば探偵が盗聴目的のために 公営住宅に入居させてもらう(また貸し) 入居している住人に金銭を払って その部屋をまた貸しさせてもらう。 それを警察が捜査の段階で知った時 探偵を警察署まで連れてきて 事情を聞くことはできるのですか? 公営住宅法では「また貸し」は禁止されていますから 事情を聞くことは可能ですか? 変な質問ですみません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

公営住宅法第27条2項違反の場合,同法第32条1項に基づき 公営住宅の事業主体が入居者に対して明渡請求することができ, その請求を受けたときは,同条第2項により, 入居者は速やかに明け渡しをしなければならないとされています。 この請求は,同法第27条2項違反がありさえすればできるので, 警察に捜査をしてもらう必要はありません。 警察が捜査するとしたら, それは盗聴の方法に違法があると疑わしい場合です。 ですが警察は,犯罪の捜査をする行政機関であり, 法律違反があるからといって,その全てにつき捜査をするわけではありません。 というかできないんです。公営住宅法違反は犯罪ではないから。 ということで,警察が事情聴取をすることはできません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 法律に詳しい方お願いします。

    私はある有名企業が起した事件に巻き込まれた被害者です。 私の被害は金銭的なもの(6万円)と何度も消費者センターへ通った労力と時間くらいで、金銭的なものは企業が返金してくれる予定です。  事件は法律的に禁止されているものらしく警察が捜査中です。私も被害者として警察で事情徴収を受けました。 先日、ある有名企業の方が自宅へ謝罪しに来ました。 その際、謝罪金(返金とは別のお金)を渡す代わりにマスコミやネット上、近所などにこの事件を口外しないと誓約書にサインして欲しいと頼まれました。私はもともとマスコミに公表する気はありませんし、被害金額が返ってこればよいと思っていましたが、謝罪金(口止め料?)を受け取っても法律的に問題ないのでしょうか? 謝罪金を受け取ったことが罪にならなければ、お金が欲しいです。 とりあえず、受け取らずに帰ってもらいましたが、いつでも電話くださいとメモを置いていきました。  多分、この事件が公表されればこの企業にかなりのダメージを受けることになると思います。また、警察が事件を企業名を公表することはあるのでしょうか?

  • ペット不可?物件について。

    小型犬1匹と猫2匹飼っていて、町役場が管轄している住宅に住んでいます。 公営住宅なので、ペット飼育禁止なのかもしれませんが、契約書には禁止とは記載されてなく、入居するときに「犬と猫を飼っても良いか」と聞いたら「できれば飼ってほしくない」と言われただけです。 ですが、最近引っ越してきた隣人から役場のほうに苦情の電話があったらしく、私のほうに注意の電話がかかってきました。 役場の担当者は「動物は絶対に飼わないで下さいと入居時に言った」と言い張り、「契約書には書いてない」と反論すると「公営住宅なんだからペット禁止は常識だろ、退去するときには修繕費を全額負担してもらう」と言われました。 今年中に退去する予定があるのですが、この場合は、公営住宅でペットを飼った私ももちろん悪いと思っていますが、全額負担するのが常識なのでしょうか。 契約書に記載されていないのですから、修繕費を全額負担はおかしいと思っているのは私だけなのでしょうか。 このような問題に詳しい方、経験者の方、教えてください。 ちなみに、契約書は全部目を通しており、ペット飼育禁止事項が記載されていないのは確実です。

  • 路上駐車をやめさせたい

     今の所に引っ越して二年位が経ちますが、片側6M以下で相互通行な所にも関わらず片側の車線だけが全てふさがっている状態です。隣に建っている公営住宅の住人のようです。車の出入りが不便な為に何度か警察に連絡しましたがイタチごっこが耐えません。駐車禁止の看板は無い所です。結局、引っ越して来る前から駐車しているようです。住宅の管理している所に電話しても警察にっていう始末なのです。何か良い解決策がありましたら宜しくお願いします。

  • もう嫌だああああああああああああああああああああ

    個人情報を一切出してないのに、盗まれて晒されて、被害にあってます… そしてその後、警察に行き詳しく事情を話して見ました。 警察に話しても何もしてくれないと思ってたのですが、意外と警察官は親身になって下さり 個人情報保護法は厳しい罰則として捜索して下さるようで複数人であれば著名人()であっても賠償金や重い刑罰となるそうです… けどここまで来て、私は捜査をさせるべきか迷ってます… 私はとても傷ついたし高熱もでて気持ち悪く具合悪く、どこまで個人情報が流れてるか分からない不安(もしカード情報等が流れてたらどうするのか)もあるので捜査をして欲しいですが、 面倒な事に巻き込まれたらどうしようと思ってます… やはり警察に捜査させるのを辞めるべきだと思いますか…?泣 皆さんだったら、警察に捜査させますか? どうしたらいいの…泣

  • 公営住宅の規則について

    公営住宅の規則について 県営や市営の公営住宅では、もちろんペットを飼ってはいけないと思いますが、 例えばカメや金魚、ハムスターのような動物でも飼育禁止なのでしょうか? ネットで調べて観たのですが、よくわからなかったので質問させていただきました。 質問するカテゴリーもここでいいかどうかわかりませんが、 よろしくお願いします。

  • 私名義で借りて母が公営住宅に住むことはできますか?

    私たち夫婦と共に同居していた母が事情により家をでることになりました。収入は無く62歳、年金が月に8万あります。 金銭面で非常に厳しいので(こちらからは仕送りはできません)公営住宅への引越しを考えていたのですが、収入が無いということで電話で問い合わせをするだけで門前払い。 そこで考えたのですが、私の名義で公営住宅を借りて母が住むということはできないでしょうか。ただし、私は住民票をうつすできませんし、いずれそれがなにか不都合になることがあるのであれば、ということを考えますと、わからなくなってきました。 ご存知の方、是非教えてください。大変急いでおります。

  • 飲酒運転者の車に同乗した場合の罰則について。

    私の従兄弟が同乗して、警察に捕まりました。 決してしてはいけないことですが、相談されたので質問させて下さい。 状況は、 運転者のアルコール数値は低いが違反数値で、5日間拘留されたらしい。 従兄弟はかなりの数値で、夜10時頃から明方まで事情聴取。 従兄弟は捕まってから、三回警察に呼び出され出頭。 四回目もあるらしいが、まだ罰則の正式な報告がない。 そこで質問ですが、従兄弟は免許を持っており点数があと2点しかないらしく、 同乗でも免許の点数など引かれるのかを心配してます。 罰金は覚悟してるらしいのですが、免許証にも影響はありますか? 私は大丈夫じゃないかな?としか言えませんでしたが、 どうなんでしょうか? 分かる方、または知り合いなど話しを聞いたことのある方、 教えて下さい。お願いします。

  • うるさい外人の隣人

    すいません、私は県営住宅に住む者です。隣は初め日本人が住んでましたが、引越しされて外国人がしばらく後に入居してきました。その家族が夜中の三時でも大勢でパーティをしていて、何度か苦情をだしてました。今その外人家族は住んでません、四月の初め頃に国に帰ったみたいで新しくすぐ違う外人が住み始めました、 今のご時世なので多分に正規の入居手続きをせずの入居だと思います。外人さんたちはまた貸しなどもするそうですし、 以前の外人家族よりも静な住人なので、住む所がなくて住んでるんだろうしっと目をつぶっていたのですが、やはりどういう人達か県営もとがしっていての入居なのかわからず怖いです。 県営元に問い合わせるのが間違いないと思いますが、もし正規の入居手続きをしてなかった場合どういう事になるのでしょうか?貸していた外人家族はまた戻ってきて住む事とかになった時、隣り合わせの玄関なのはうちだけなので、正直変なことになったら怖いです。

  • 公営住宅にペットを連れて来る事

    私は島根県雲南市の市営住宅に住んでいます。先日、友人から、出張のためペットのチワワを1泊2日で預かって欲しいと依頼がありました。市営住宅では「犬・猫・鳥等の飼育は不可(騒音・臭いの原因になるため)」との禁止事項はありますが、住人である私が飼う訳ではないし、1~2日のことですし、しつけも行き届いていて吠えないし、散歩させれば室内での粗相もしないおりこうな犬だったので、問題ないと思い預かりました。念のため、預かった後で市の管理課へこうこうこういう事情で預かったが問題ありませんよね?と確認したところ、「ペットの飼育を禁止しているから、部屋に犬を入れてはいけません。」と言われました。しかし、この節、一般の家庭ではペットが家族の一員として多く飼われていますし、実際市営住宅の住人の所へ年末年始に泊まりに来られる親族の方がペットを連れてこられることはよくあることですし、市営住宅の住人以外の人が連れて来られることまで、市が制限をかけることはプライバシーの侵害にもなりかねないと思い、市の態度は行き過ぎではないかと。。。疑問に思いました。 公営住宅でペットを飼育することは出来ないことはもちろん承知していますし、実際私が飼っている訳ではありませんが、来客が連れているペットを部屋に上げてはいけないというのは、どうなんでしょうか? みなさんのご意見を伺いたいと思います。

  • 入居から新たな引越しまでの時期

    以前から、公営住宅の応募をずっとしていたのですがなかなか当たらない状況が続いています。 そんな中、去年の末にアパート取り壊しのため立ち退いて欲しいといわれました。 そして、つい先日新しい住まいが決まって月末に引越し予定となっています。 しかし、家賃も今より一万円以上高くなり、これからも公営住宅の応募をしていくつもりです。 前置きが長くなってしまいましたが、そこで質問があります。 僕自身、初めての引越しでわからないのですが、部屋を借りるとき二年契約となっていましたが、それは二年間住まなくてはならないのでしょうか? それとも、公営住宅が当たれば極端な話、入居してから一ヶ月で引っ越してもいいのでしょうか? (もちろん、公営住宅の応募時期もあるので最低でも半年は暮らします。) どうぞ、よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • Roxio Creator NXT 9はダウンロード版の優待販売があります。購入を検討中ですが、未ファイナライズのCD-RWを後からファイナライズすることはできるのでしょうか?
  • Roxio Creator NXT 9はダウンロード版の優待販売があります。購入を検討中ですが、未ファイナライズのCD-RWについての情報が知りたいです。
  • Roxio Creator NXT 9のダウンロード版優待販売を購入検討中です。未ファイナライズのCD-RWについて詳細な情報を教えてください。
回答を見る