• 締切済み

彼に言っても大丈夫でしょうか?

この間、彼の家に行ったのですが、 お風呂の排水溝のにおいがすごくてびっくりしてしまいました。 その時はここまで気になるとは思っていなかったのですが、帰ってきたらコートやパンツ、とにかく着て行ったものにそのお風呂場の臭いがついてしまい、強烈です。 洗ってもなかなか臭いが落ちなくて… 彼の家はおそらく築10年はこえていると思われる建物で、ユニットバスです。お風呂場の水道を使うと臭いが部屋中に… 他の質問されている方のページを拝見させていただいたので掃除方法はなんとなくはわかるのですが、これは彼に言って良いものか、わかりません。 私はカビやホコリ、のアレルギーとかあるのでとりあえず家に行くのなら、お願いするのもいいのかもしれないのですが、まだつきあって2ヶ月と長い付き合いではなく、お互い学生です。 このような場合とりあえずは我慢するべきでしょうか… また、言えるとしたらどう切り出せばいいのか… 何か良いアドバイスがあれば教えていただけますでしょうか? よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.54

彼からしたら良いことなので 大丈夫だと思いますよ

ponponbear
質問者

お礼

そうですよね! 彼を否定してるわけじゃないですよね。 言ってみようと思います。 ありがとうございました‼︎

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.53

彼に伝えてもいいのではないでしょうか? 長く暮らしてしまって、彼自身は気がついてないのでしょうし。 長く付き合い、何度も彼の家に行ってしまってからよりも、 早い段階の方が質問者様も言いやすいのではないでしょうか? 何かそれに近い話題が出たときにでも それとなく話してみてはどうでしょうか?

ponponbear
質問者

お礼

そうですよね…なかなか自分の家のにおいって慣れてるから気づかないですよね… おっしゃる通り、言うなら早い方が良いですね! 近いうちにタイミングつかんで言ってみようと思います。 ありがとうございました‼︎

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.52

イワナいと気づかないんじゃないかな 臭いて慣れるとわからないものだから

ponponbear
質問者

お礼

そうですね。慣れてるとわからないものですよね… 言ってみようと思います! ありがとうございました‼︎

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.51

言ってあげた方がいいでしょう。正直ずっと同じ環境で暮らしていると臭いに気づかないものです。私も賃貸で暮らしていた時に友達に言われた事がありますが、非常にありがたかったです。笑いながら言えばいいんですよ。

ponponbear
質問者

お礼

伝え方に気をつければ言ってもらった方がありがたいですよね… ありがとうございました‼︎ 言ってみようと思います!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.50

隠さず言ってあげるのが、本当の愛情だと思います。 気を使う優しさも時には大事ですが、特殊な例もあるわけで こういうモラルに関わるものは、隠さず言ってあげた方が その時は、傷つけても、のちのち本人の為になるものだと思います。 あえて悪者になるのも必要なのです。

ponponbear
質問者

お礼

あえて悪者になってみます!笑 そうですよね。相手を思うなら言った方が良いこともありますよね… 言ってみようと思います。 ありがとうございました‼︎

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • taka0176
  • ベストアンサー率0% (0/17)
回答No.49

むしろ言ってあげてください。 そうでないと、その彼も外で異臭がするのかもせれません。 言ってあげるが、優しさであるような気がします。

ponponbear
質問者

お礼

そうですよね…異臭… 言われてみれば恋人の距離になると臭うかもしれないです… 言ってみます… ありがとうございました‼︎

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.48

排水口の洗浄剤で流すだけの 簡単洗浄のものがありますから 買ってきてあげてはどうでしょう? ついでにお掃除してあげてもいいと思います。 男性はそういう綺麗好きな女性に いい印象は持つことはあっても 悪い印象を持つことはないと思いますよ。

ponponbear
質問者

お礼

そうですよね! ちょっとおせっかいだったりするかなぁと心配だったので… やんわり伝えて掃除しちゃおうと思ってます。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.47

彼氏彼女の関係なら言っていいと思いますよ!

ponponbear
質問者

お礼

そうですよね! 言ってみようと思います。 ありがとうございました‼︎

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • efuyama
  • ベストアンサー率1% (14/843)
回答No.46

掃除した方がいいよと言った方がいいと思います。

ponponbear
質問者

お礼

そうですよね! 言ってみようと思います。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bartok88
  • ベストアンサー率6% (16/247)
回答No.45

言ったほうがよいです。

ponponbear
質問者

お礼

そうですよね… ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • フロのかび臭さを取るにはどうしたらよいでしょうか?

    築15年の一戸建てに住んでいます。 窓があるユニットバスなのですが、 タイルにカビが発生して風呂に入る とすぐにかび臭さを感じます。 カビを取って臭いを取りたいのですが、 上手い掃除の仕方があれば教えて下さい。

  • お風呂場のおしっこの匂い

    子供が良く、お風呂場でおしっこをしていた様で、公衆トイレのような変な臭いがするんです。 漂白剤をかけても、排水溝の掃除をしても効果がありません。 このままでは、お風呂場のドアを開けて入るようになってしまうと思うので、臭いの消し方をご存知の方、宜しくお願いします。 築10年目のアパートです。 排水溝の掃除は週に1回、管理会社がするのが2年に一回です。

  • 洗濯物をお風呂場で乾かすのは危険なのでしょうか?

    築20年の乾燥機機能なしの 一般的なユニットバスのアパートに住んでいるのですが 洗濯物をお風呂場で乾かすのは危険なのでしょうか? 危険と言うのは、 家が傷んだりカビが生えたりするかどうかという事です。 危険じゃなければ、 ユニットバスのドアを閉めて、換気扇回せば乾くかなー? と思っています。

  • 排水溝のトラップについて

    最近ユニットバスの排水溝が詰まっていたので掃除しました。しかしそのあとから下水道の臭いがものすごくして我慢なりません。 原因としてはおそらく、掃除したときに、トラップのしたにあったスポンジまで取り除いてしまったからだと思います。 でもこのスポンジがものすごく汚れていたしこのせいで詰まっていたのだと思います。 いちおうトラップの仕組みは理解したつもりです。 こういった場合どのように対処すればいいですかね? よろしくお願いします。

  • 賃貸マンションの洗面所・お風呂場の臭い。

    不動産の営業マン(管理委託会社になります)も前の方が退去後、クリーニング前だと思うのですが確認で部屋に入ったときに「臭うなと思ったんですが、しばらく生活していれば消えると思ったんですが…」と言われています。電話で臭いがすごいので確認して下さいと言った時に言われた言葉です。 来ないと思っていましてが案の定、電話から1週間しても確認しにきません。 なので臭いがあるのは確かなのですが、何をしても消えません。 ・浴槽の全面の蓋をとってカビ掃除(カビでまっくろ、ある程度洗ってから塩素系カビ落としスプレー) ・お風呂場、洗濯機の排水口を出来る限り分解して掃除 ・排水口(お風呂場、洗面台、洗濯機)に市販の液体パイプ洗浄剤、塩素系スプレー ・排水口に塩素を流す意味で、洗濯槽のカビ落とし2回 ・洗面台下のカビ掃除、塩素系スプレーで拭き取り ・お風呂場24時間換気(リビングの換気口?は開けています) ・1日10時間は開けられる窓すべてを開けて換気(開けてない日のほうが少ないくらいです) 以上してきましたが、ひっこしてきて1ヶ月近くになりますが改善されません。 お風呂場、洗面所に窓はありません。まだマシですがトイレも臭いです。 洗面台の配管は曲がった配管です。配水管と床の間には隙間を小さくする?板のようなものも敷いてあります。 築10年マンションです。 前の方は5、6年住んでいて、退去後はクロスの張替やハウスクリーニング等して約2週間後に私たちが入居しました。 考えただけで吐けそうなくらい辛いです。 対処方法を教えて下さい。 業者に頼ったほうがいいのでしょうか?

  • 台所の排水口のカビ臭を消す方法と予防法

    似た内容の質問はたくさんあるのですが自分と全く同じ状況を見つけられなかったので、質問させて頂きます。   台所のシンクがとても臭くて困っています。 あまりこまめに掃除をしていなかった自分のせいである事はわかっております…。 たまに泡でまるごと洗浄的なものを使っていたのですが、 あまり効果が感じられません。 ものが腐ったニオイではなくカビのニオイがするんです。 シンクの上には洗ったコップ等を一時的に置いておくのですが、 それにもカビ臭いニオイが付いてしまって臭くて飲めません…。   シンクのゴミ受けを外すと、プラスチックのお椀みたいなものがあるのですが、 それを外すと排水口が姿を現します。 そのお椀の裏側や排水口に黒いカビがびっしりはいているんです。 多分汚れじゃないと思うんですが。   これに対して、お風呂場用のカビキラーとかカビハイターを使ってもいいのでしょうか? それともキッチン用のものでカビを落とすような商品はありますか?   また、今後カビを生やさないようにするためにはどうすればよいでしょうか? 教えてください。 できればこの休み中に解決したいです。

  • トイレが親父くさいです

    はじめは風呂場でした。 一人暮らしのユニットバスなのですが(トイレ別) どうも少し親父のにおいのようなにおいがするのです。 少し調べてみますと床あたりから臭うようです。 とくに排水溝から臭いがしているようです。 排水溝はときどき洗浄していますが、 まったく弱まる感じはしません。 ところが最近トイレでも親父くさい臭いがするようになりました。 この発生元はなんなんでしょうか?

  • 排水管臭いとかび臭さ 困ってます

    今年5月末にアパート一階の部屋を契約しました。 前の借主は5月頭引っ越していきました。 引っ越し後すぐに部屋をみせて頂いた際には少し排水管の臭いがするかな?と言う程度と寝室の窓枠のクロスがカビで黒くなっていたのと押し入れのカビがありましたが 清掃業者が入るとの事で、クロス張替えして頂けるものと思っていました。排水管ゎ生活したら臭いは消えるだろうと‥簡単に考えていました。 いざ引っ越しを終えてみると押し入れのカビも窓枠のクロスもカビだらけのまま。 部屋中に排水管のドブ臭さ衣類にまで つきます。 洗面台も洗濯機からも臭いが酷く住めない状況でした。 不動産屋に連絡いれたところ、『築15年の物件だから、臭いはします』 と言われました。 その後水道設備の方が来てパテで埋めて貰いましたが全く消えません。排水管の中から臭いが上がってきてます。 築15年で排水管から臭いしますか? また小さい子供がいるのでカビは病気の原因になるのでとても怖いです。 カビはえたままで入居させられて‥ クロスの張替えを不動産にクレームは 間違っていますか? また 一件隣りの部屋が空いていて業者の方がいたので排水管臭いか聞いてみると排水管の臭いはないとの事とクロスの張替えをしていました。 不動産屋でクロスの張替えなど応じないのでしたら 一件隣りの部屋に変えてもらいたいのですが可能なのでしょうか?

  • カビのつきにくいユニットバスを探しています

    築20年を超える本宅の浴室のリフォームを考えています。浴室の周りと床はタイル張りで冷たく、掃除もしにくいですし、天井はぼろぼろです。 ちなみに離れは10年ほど前に建て、ユニットバス(システムバス)を入れました。浴室の壁にカビがつくことはありますが、軽く拭くだけで落ちるので、タイルの壁などと違い、そこは助かっています。ところが、浴室の浴槽でない部分には周りには、排水溝があり、その部分のカビがすごくて、貼り付けてあったのがめくれてきたりして、嫌な感じです。一度防かび剤入りのバスコークでDIYをしてみたのですが、1~2年ももたない様子です。 また、シャワー用のホースには網のような線が入っているようで、丈夫ではあるのですが、すきまにカビが生えていて、これも取りにくいです。 たまにカビ取り材で掃除をしても、なかなかきれいにはなりません。 もちろん、いろいろ調べて、風呂上がりに水をまいて風呂の温度を下げるとか、換気扇を回すとか、かびを防ぐ方法もいろいろあるようですので、併用していくつもりです。 たまにしか掃除をしないというのもいけないのですが、この反省を生かして、本宅のリフォームで入れるユニットバスでは、そもそもカビがつきにくいもの・カビがついてもさっと拭けば落ちるようなものを選びたいと思っています。 具体的には、目地にコーク材を使っていないもの、継ぎ目部分の工夫がしてあるもの、排水部分以外にも掃除がしやすいものを探しています。 まとめると以下のようになります。(カビ以外のこともありますが) ●現在のユニットバスの不満点 ・排水溝付近のカビがひどい。特にコークの部分にはカビが根を張ってどうしようもない。 ・シャワーのホースにカビが生えて困る。 ・引き戸の窓枠部分にもカビがついて困る。 ・排水溝周り、洗面台置き場、引き戸の換気部分など凸凹が多く、掃除しにくい。 ・たいてい一晩中換気扇を回しているが、なかなか湿り気が下がらない。換気扇も長い間使っていると音がうるさくなってくる。(DIYで外れた金具を直したことも。) ・浴室の湿度が上がると鏡が曇ってしょうがない。 ○求めるユニットバス(窓や換気扇も含めて)の条件 ・目地や床、引き戸の窓枠部分、.など、そもそもカビがつきにくいもの・カビがついてもさっと拭けば落ちるような素材や工夫がされているもの ・カビがつきにくいシャワーのホース。 ・全体的に凸凹が少なく、掃除しやすい。 ・浴室全体が乾きやすい。 ・エコキュートで追い炊きや保温機能が使える配管が可能。 ・保温性能がよい。 ・冬場には浴室暖房を使えればと考えている。(ガスではなく電気で) ・できれば残り湯利用配管が設置できる。 ・換気扇は長持ちさせたい。(回しっぱなしが良いという意見もありますが、タイマーなどがつけられればいいなとは思っています。) ・鏡が曇りにくい。 どのメーカーのどんなユニットバスがカビがつきにくいかをお聞きしたいのですが、こういう窓やこういう換気扇だと乾きやすい、といった情報も教えていただけるとありがたいです。 先にも書きましたが、リフォームを考えていますので、この機会に設備面でできるだけのことはしたいと思っています。

  • ルームクリーニング。浴室の換気扇清掃はしないもの?

    賃貸アパートです。私が入居する前にルームクリーニングが入ったと聞いていますが、風呂場はカビ多数。 換気扇は埃だらけで掃除されたようには見えませんでした。 台所の換気扇は、掃除された形跡があります。 風呂場の換気扇清掃をしない業者は、実際よくあるのですか? 苦情を出そうか悩んでます。 カビについては苦情を出しましたが、掃除をしたけど落ちなかったと言われました。

このQ&Aのポイント
  • いきなりPDFは便利なPDF変換ソフトです。Windows10での利用方法や、インストール時に起こるエラーについて詳しく解説します。
  • いきなりPDFを使っていてインストールエラーが発生した場合、以前のPCの手続きやインストールに関する問題が考えられます。画像やスクリーンショットを添付して詳しく質問してみましょう。
  • ソースネクスト株式会社の製品・サービスについての質問です。いきなりPDFを使っていて困っていることや、購入製品に関する疑問など、お気軽にご質問ください。
回答を見る