• ベストアンサー

図書館でのアルバイト(パート)

↑の場合、何か特別な資格が必要なのでしょうか? また、人員が足りなくなった場合、一般的に募集するものでしょうか? 普通の人でも、図書館で働けるものなのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃったら、教えて下さい。 宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • petunia
  • ベストアンサー率38% (455/1197)
回答No.6

友人が図書館でアルバイトで働いています。 市立の図書館で、市の広報誌で募集があったそうです。 採用条件は色々でしょうが、そこは司書資格もしくは教員免許状を持っていることが条件だったそうです。 勤務時間は、扶養の枠内希望の人と、フルで働きたい人に分かれているそうです。 友人は週に4日、半日ほどの勤務です。 家の近くで働けるし、結構時給が良いとかで(市の臨時職員なので、その市によって時給は違うでしょうが)、主婦の人を含めて、相当な人数の応募があったそうです。 通勤可能な図書館に、直接採用予定、条件を問い合わされてみてはどうでしょうか。

cat_tail
質問者

お礼

条件や資格など、色々な稼動内容があるのですね。 とりあえず、近くの図書館に直接当たってみます。 あとは、区役所などでも調べてみます。 早速のご回答、ありがとうございました。(^^)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • portellen
  • ベストアンサー率30% (8/26)
回答No.5

司書として仕事をするなら、やはり 図書館司書の資格(大学か短大で取得します)が必要となるでしょうが、 そうとも限らないみたいです。 ご参考までに↓をご覧になってみてください。

参考URL:
http://www.trc.co.jp/trc-japa/pr/data/kyujin_00.htm
cat_tail
質問者

お礼

ご紹介頂いたホームページ、とても参考になりました。 早速のご回答、ありがとうございました。(^^)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mamekun
  • ベストアンサー率15% (5/32)
回答No.4

私の地元でちょっと前募集してましたが、 パートというよりフルタイムでしたよ。 朝8時から夜5時までを週5日。 しかも期間限定で募集してました。 時給も800円とかその程度で。 気長にアルバイト情報誌を読んでると見つかるかも…。 それは年齢40歳位までで資格は問わずで、雑用係募集みたいな感じでした。

cat_tail
質問者

お礼

資格が必要ない図書館もあるんですね。 きっと、職務内容などによって違いがあるのでしょうね。 こまめにチェックしてみようと思います。 早速のご回答、ありがとうございました。(^^)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sarube
  • ベストアンサー率19% (145/734)
回答No.3

司士でした、ごめんなさい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • miumiumiu
  • ベストアンサー率21% (715/3385)
回答No.2

学生でもしている人をみかけますよ。 http://www.lib.kyushu-u.ac.jp/libinf/med/news/31/16p1.html http://www.asia-u.ac.jp/lib/main/new/news101.htm ただ、大きい図書館なんかは司書とかの免許がいるんだと思います。 http://www.city.sennan.osaka.jp/~library/rinji.htm

参考URL:
http://www.asia-u.ac.jp/lib/main/new/news101.htm,http://www.city.sennan.osaka.jp/~library/rinji.htm
cat_tail
質問者

お礼

ご紹介頂いたホームページ、とても参考になりました。 早速のご回答、ありがとうございました。(^^)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sarube
  • ベストアンサー率19% (145/734)
回答No.1

書士の資格がいると思うのですが、、、、 図書館のアルバイトは人気が高く、 一般には、あまり募集しないと思いますが、、 先日、市政だよりで、1名募集していましたが、 有資格者と書いてありましたよ。

cat_tail
質問者

お礼

やはり資格が必要なんですね・・・。 早速のご回答、ありがとうございました。(^^)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 図書館でのパート、アルバイトについて

     近くに新しい図書館がえきるので、パートの募集をしています。応募しようかと悩んでいます。  司書の資格はありませんが、今回は資格なしでもいいようですし(資格者優遇とはありました)、かなり多数募集しているので、チャンスかな~。と思っているのですが…。  読書は好きで、図書館にはよく通っていたので、静かで本に囲まれた職場は憧れです。 実際に、図書館でパートの経験のあるかたにお教えてください。 1.この仕事の良いところと、つらいところ 2.夜も開いている図書館なのですが、昼と夜(9時まで)どちらが、大変か? 3.同じころに、2つの図書館がオープンしますが(市町村合併の前に慌てて造っている感じです。)、大きな図書館(数十人募集)と、小さな図書館(数人募集)どちらが働きやすいでしょうか?

  • 図書館司書

    大学で司書資格が取れそうなんで、どこかの図書館で働きたいと考えてます。アルバイトからでも結構ですので募集している図書館(できれば実家から通えそうな範囲で)をご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか? 申し遅れましたが、当方奈良県田原本町在住の今年卒業予定の者です。宜しくお願い致します。

  • 図書館でのパート

    図書館への人材派遣に強い、人材派遣会社を教えて下さい。勤務希希望地は大阪府内です。 経験もないので難しいとは思いますが、本が好きなので通信教育で司書資格を取得しました。雑用でもいいので図書館で働きたいと思っています。回答よろしくお願い致します。

  • 図書館パート面接

    地元の図書館がパート職員を募集していたので面接を受けるのですが、その時の服装はやはりスーツのほうがいいのでしょうか? 面接時の質問は普通のアルバイトと変わらないのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 図書館職員の採用について

    図書館職員になりたいと考えています。 図書館職員の1つ?として司書という資格があるのを知りました。 質問なのですが、 1.図書館職員は司書以外にもありますか?国会図書館には公務員試験を通して 募集があることを知りました。 2.司書の資格を取った後、どのように就職すればよいのでしょうか。個別に図書館が 募集などしていて、それに申し込むのでしょうか。 3.資格を取ったとして、きちんと採用される人はどれくらいいるでしょうか。 4.採用に年齢制限はありますか。 この資格のことを調べ始めて、まだぜんぜん右も左もわからない状態ですので 簡単にしらべられるような質問がありましたら申し訳ありません。 ご回答いただけると助かります。よろしくお願いします。

  • 図書館の警備員について

    図書館の警備員につてですが、 これも公務員、図書館のOBなどが やっているのでしょうか? 一般に募集しているのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 図書館で働きたい

    高校生のものです。 私は将来図書館で働いてみたいと思っています。 図書館で働くにはこれからどのようなことをしたらいいのか 教えてほしいです 調べてみると、司書資格が必要ということはわかりました。

  • 図書館で働きたいと思っています

    図書館ではどのような採用があるのでしょうか。また働くために必要な資格はあるでしょうか。教えてください。

  • 図書館で働くには?

    図書館に就職するには、どのような資格、条件等が必要なんでしょうか?教えて下さい。お願いします。

  • 不要となった本を欲しいという図書館とかご存じですか?

    こんにちは。 お聞きしたいことがあります。 家を掃除して、不要となった書籍(大人の一般図書)が10冊ほど でてきました。 こういった場合、どこか必要としているところに寄付したいのですが、どこか欲しいところ(図書館等)をご存じでしょうか? 我が家の不要となった本でも必要としてくれるところがあったら、 送りたいのですが。。 新聞かなにかで、図書館を建てる経費がないある街(たしか福島県)の図書館が、全国から本を多数送られてきた、という新聞記事を昔見たので、そういう所に送りたいのですが。。 よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 複数FAX送信の設定で一部が送信されない、操作が反応しない、印刷ごとにトナーのメンテが必要な問題が発生しています。修理後も不具合が続いています。
  • Windows10で無線LANに接続されているMFC-L5755DW JPNのFAXと印刷に関して、複数FAX送信の一部が送信されない、操作が反応しない、印刷ごとにトナーのメンテが必要な問題が発生しており、修理後も改善されていません。
  • ブラザー製のMFC-L5755DW JPNで、無線LAN接続時に複数FAX送信の設定で一部が送信されない、操作が反応しなくなる、印刷ごとにトナーのメンテが必要な問題が発生しており、修理後も改善されていません。
回答を見る

専門家に質問してみよう