• ベストアンサー

年数か付き合った数か

皆さんは異性とお付き合いするのにあたって、付き合った期間・年数が大事ですか。それとも、今まで付き合った人数が大事ですか。 自分は付き合った期間・年数ほうが大事だと思っています。特に3・4・5年以上付き合ってる人達は凄いなと思うからです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tommy077
  • ベストアンサー率6% (10/147)
回答No.3

量より質。人数より付き合った期間が長い人のほうがすごいと思います。 人数は無理をすれば、増やすことができますが(1週間でも付き合ったといえるなら) 長い付き合いは、相手もいますからね。 私は10年付き合って結婚しました。結婚7年目ですが仲良く生活しています。

zakiyu
質問者

お礼

10年付き合って結婚まで進んだことは素晴らしいことだと思います。もう、私にしてみれば絶賛できる恋愛であり結婚だと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (42)

  • cyrus-kun
  • ベストアンサー率25% (46/183)
回答No.33

両方ですよ。 付き合った年数だけが長くても、 その人と上手く行かなかったら年数なんて意味がないのでは? もちろん、数えきれないくらいの数になってくると、 不真面目という評価を得ますが、でも、高、大学、社会人と 少なくても3人くらいと付き合わないとね。

zakiyu
質問者

お礼

そう捉えることもありますよね。 でも、自分は上手く付き合ってないなりにより長く付き合ってる人達は評価は出来ます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.32

内容が大事かと 長期でも会うのがすくなければどうかと思いますし

zakiyu
質問者

お礼

内容も確かに大事な事だと自分は思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.31

期間、年数の方が大事ですね。期間が短く人数が多い人は結婚しても続かないと思います。

zakiyu
質問者

お礼

やっぱり、自分もそうだと思ってます。続かなくなると続かなくなる癖っていうものが付きやすくなると思うからです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mkoda
  • ベストアンサー率7% (18/257)
回答No.30

付き合った期間・年数のほうが大事で、付き合った人数はそれほど大事じゃありません。 例えば、付き合った期間が1ヶ月の人が10人の場合と、付き合って5年の1人だったら、圧倒的に後者の方が幸せだと思います。付き合うまでに発展するのにも時間が掛かりますしね。

zakiyu
質問者

お礼

そうですね、良い例えだと思います。 ありがとうがざいました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.29

人数より年数でしょうね。 数が多いということは別れることも多いということですもんね。 長く付き合えるということは、相手にも気を遣えたりできる人が多いと思います

zakiyu
質問者

お礼

そういうことにも関わることはありますよね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yura1981
  • ベストアンサー率4% (1/21)
回答No.28

私は年数が大切だと思います。 回数か多いと、人との関係が長続きしないような人に感じていまいます。 たくさんの時間をその人と過ごしたらたくさんのことが知れるだろうし、時間によって愛着のようなものも湧いてくると思います。

zakiyu
質問者

お礼

確かに長続きすると深い関係や中身のある関係になりますよね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.27

人数より年数だと思います

zakiyu
質問者

お礼

自分と同じ意見ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Legoleko
  • ベストアンサー率5% (6/109)
回答No.26

年数でしょ? 数が多いって事は続いてないって事ではないの?

zakiyu
質問者

お礼

はい、その通りです。数が多いと続かない印象の人になりますから、 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shi-shi--
  • ベストアンサー率7% (18/256)
回答No.25

付き合った人数など過去の経験はあまり関係ないと思いますよ。相手によって長い期間付き合うこともあるでしょうし。過去の経験よりこれからだと思います。

zakiyu
質問者

お礼

これからの方が大事ですよね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.24

比べる事ではないのですが、どっちかで言われると 長く付き合う事の方がすごいと思います。

zakiyu
質問者

お礼

自分も長く付き合うことの方が凄いとそれは思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • エクセルで勤続年数を出したいのです

    D列に年数、F列に月数が入っています。 社員の勤続年数別に、人数を数えたいのです。 1年以上 半年以上~1年 4ヵ月~半年 3ヵ月以下 という上記の4項目に関して、数を数えたいです。 1年以上の項目は、 =COUNTIF(D5:D76,">=1") で出まして、ここまでは自分の力で出来たのですが、 それ以外の項目に関して、 うまく行きません・・・・ =COUNTIF(D5:D76,0)-COUNTIF($F$5:$F$76,"<6") ????????????????? AND関数ですとか、 色々自分なりにやってみましたが、 出来ません(ノ_<。) 宜しくお願い致します。

  • 法定耐用年数を超えたアパートの耐用年数は

    築21年の中古アパート(軽量鉄骨)を購入しました 簡便方によりますと、法定耐用年数を超えていますから 法定耐用年数×0.2=19×0.2となって3年となります。 あと10年は十分に持つアパートなので、何とか耐用年数を7年以上にしたいのですが見積法(使用可能期間として見積もられる年数)というのは、どのようにしたらいいのでしょうか。 「税務上、簡便法による耐用年数よりも長い場合には全く問題ありません」といいきる方もおられます。 適当に7年あるいは10年で減価償却を計算して申告しても、税務署で指摘をされないのでしょうか。 3年で減価償却を計算すると0.333になってしまい、賃貸収入より減価償却費の方が多くなります。

  • コカイン、ヘロインを辞めた方にお聞きしたいのですが、ある程度年数がたっ

    コカイン、ヘロインを辞めた方にお聞きしたいのですが、ある程度年数がたっていればもうやりたいと思わなくなるものなのでしょうか? 彼が昔やっていたことを知りました。 昔の話は聞かないようにしていましたが、先日少しだけ話をしてくれました。 私はただ彼の話を何も言わず聞くことしかしなかったので細かい情報も分からない状態で す。 「よく辞めれたね」と言ったら、「コカインはきつかった」とだけ言っていました。 当時どのくらいの摂取量でどのくらいの期間やっていたのかは分かりません。 自分自身やったこともないし、知り合いにやっている人(やっていた人)もいないので、全くわからないのです。 それを聴いて引くと言うより、心配になりました。 彼は最低でも4,5年前から辞めているとは思います。 全くやりたいと思わない期間が何年あっても、年数に関係なく突然やりたくなるものなのでしょうか? またどういった方法で辞めましたか? 辞めたという表現ではなく、我慢しているといった方が正しいのでしょうか? 全くやりたいと思わなくなることもあるのでしょうか?

  • 勤続年数と、離職者数。

    現在就職活動中の大学4年生です。 現在企業研究をしているのですが、 「勤続年数9年」 という会社がありました。 その会社は、 アメリカに本社のある日本法人で、 1970年代設立、 現在日本国内の社員約2000人、 平均年齢35歳という公表があります。 噂で、初任給からの昇級があまりなく、 給料の安さから、転職する人が多いと聞きました。 「会社を選ぶ基準」は、十人十色だと思いますが、 私は現在、希望する仕事内容で企業を選んでいます。 しかし、生きていく以上、仕事に見合った賃金を求めることは当然のことで、 職場の環境として、昇級の少ない環境や若手ばかりの環境は、 自分自身が成長できる場としてふさわしいのだろうかと悩んでいます。 (勤続年数の低さは、若手の多さや、離職者及び早期退職者の多さが反映されるという 理解でよろしいでしょうか?) 社会人の方の実体験や周りの方の様子などをふまえた、 具体的なご意見伺いたく、質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • パチンコ業界の平均勤続年数・・・

    パチンコ業界に内定もらったんですけど最近心配なんです、私はパチンコとかの経験一切ないし、やくたたずと思われたらすぐ首になるのかな?とか、あるいは自ら辞めていく人多いような職場なのかな?とか・・・。私が内定いただいたのはガイアというパチンコスロット会社なんですけど、どうなんでしょうか?ちなみに正社員数1200人に対して今年の採用予定が150予定らしいですけど。パチンコ業界最大手のダイナムでさえ正社員数1300人に対して毎年の採用が500人以上。かなり心配しています・・・一年で採用人数にちかいぐらいの人数が辞めていくからそんなに大量採用してるんですよね?あまりにも社員数と採用数の比率が近すぎて心配なんです。パチンコ業界の平均勤続年数を率直に教えていただきたいんです。ガイアの平均勤続年数についても情報あれば知りたいです。面接で人事のかたに聞き忘れてしまいまして、今更平均勤続年数を電話で聞くわけにもいかず迷ってました。あと辞めていく人は首なのか自主的な辞職なのかどちらがパチ業界は多いんでしょうか?私的にはガイアで5年以上は勤めて貯金を200万円ぐらいはしたいんですけど・・・。

  • 就業年数を話題にする人についてです。

    就業年数を話題にする人についてです。 オフィスの男性ですが 送別会やパーティのときになると 私の就業年数を話題にします。 彼はキャリア組で、私(10年以上勤務)の次に長くつとめています。 彼は、私がつとめた年数を自分からは言わず、 クイズのようにして私の就業年数をまわりの人に当てさせるような形をとります。 本社のトップがきたとき 中華料理の丸いテーブル(8人くらいの席)で テーブルの向かい側から 「xxxさん、君は何年つとめているんだっけ」と 私にこたえさせる形で聞いてきました。 また、新しいボスの歓迎会のときも ボスの前で 「xxxさん、君は何年~とはじめて」 わたしが「xx年と答えると」 「そんなに短いはずはないよ」というような感じです。 それ以外にも、私の席に歩いてきて 「君って何年つとめてた?」と聞きます。 先週の歓送迎会でも同じパタンで話題にしていました。 他の人に聞くことはありません。 いつも私です。 会社は外資系で、彼のような専門職はさらに上を目指し 会社を変わる人が多いのですが、自分がいつまでも同じ会社にいると思われたくないために 私を利用して、一番古い人(私)を印象付けていると思われます。 彼は仕事はすごくできて、会社としては いてほしいと思われるタイプです。 彼に直接話して、止めてほしいと頼むことも考えましたが それをネタに「彼女は僕のところにきて就業年数のことを話さないでっていったんだよ」と みんなに話してまわるような気もします。 どうしたらよいでしょうか。

  • 雇用保険の加入年数を調べる方法ありませんか?

    今の会社に7年半努めて退職する予定なのですが、前に努めていた会社での雇用保険加入年数によっては、10年以上になるようなのです。 その前に努めていた会社で使用期間の三ヶ月の間に、雇用保険に入っていたかどうかによって決まるのですが、ずいぶん前のことで、給料明細も残っていません。 雇用保険に加入していたかどうかを自分で調べる方法はないのでしょうか? ご存じの方よろしくおねがいします。

  • 上司に完全に嫌われている

    こんにちは。 保育職2年目のものです。 職場は人数が少なく、一番上の女上司(勤務年数20年以上)以外には、 あとは勤務年数の少ないものしかいません。(みんな女性です。) 今気に病んでいるのは、その女上司にほかの人とは違う態度をとられているということです。 勤務する前の研修では、この方は自分の気にくわない人には冷たい態度になるなーとずっと思っていました。                                  (その当時働いていた先生方に対しても、態度が違うなーと感じていました。あれ?この先生には冷たいなー、この先生には優しいなーと思っていました。) そして今、私は嫌われているようです。 他の人とは態度もいわれようも違います。 別に嫌われたり、冷たくされたりするのはいいのですが、 あまりにきつい態度なので、なんだか最近疲れてきてしまいました。 みなさんもこういう経験ありますか?

  • 築年数について

    私が今住んでる部屋は去年の12月に見つけて、今年の1月に引っ越しました。 去年の12月の時点で築年数13年と言われました。 それまで住んでいた部屋は私が出る時点で築年数16年だったので今住んでる部屋の方が3年ほど新しいはずなのに、何となく古い感じがしてました。 細かい所で言えば、キッチンの棚の扉とか、トイレの壁紙とか、部屋の天井の感じとか。。。 でも、そういう部分って、大家さんのセンス(好み)もあるし、単に古い感じがするだけだと思って引越しを決めました。 それで、最近発見してしまったんですが、玄関にあるブレーカーに「昭和58年 調査」ってシールが貼ってあるんです。 昭和58年って21年前じゃないですか?築年数13年のこの建物にどうして昭和58年というシールが…?って感じです。 もし、築年数を誤魔化してたりしたら納得がいきません。 それとも、築年数を誤魔化す事ってよくある事なんですか? 築年数を調べるのは法務局に言えばわかるって聞いたんですけど、そうした方が確実ですかね? ブレーカーの件だけで不動産屋に連絡すると、もし、誤魔化してた場合、言いくるめられてしまいそうで。。。 区の相談窓口にも行ってみようかと考え中ですが、どなたかわかる方がいらっしゃったら教えて下さい。 よろしくおねがいします。

  • 年数の計算を教えてください

    みなさんはじめまして。 今年(2008年)で35周年を迎える会社があります。 ではこの会社は何年に設立されたのですか?(西暦でお願いします) なぞなぞやクイズではありません。単純な年数の計算です。 僕はこうゆう一般的な年数の計算が良く分からないので教えてください。

このQ&Aのポイント
  • PCを買い換えたのでドライバーをインストールしようとしたが、無線LAN接続で問題発生
  • WPS / AOSSの方法が利用できず、ルーターにボタンがないため困っている
  • ブラザー製品のDCP-J963Nを利用中、ドライバーのインストールに関してアドバイスを求める
回答を見る