• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:職場における新年の挨拶)

職場の新年の挨拶方法|センセーショナルなタイトル

namiomi841の回答

  • ベストアンサー
回答No.17

私自身は上司でも部下でも、 「明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします」 と職場を一通り挨拶して回ります。 礼儀正しい姿は見ていても気持ちイイですし、格好良く見えるものですよ。

windows723
質問者

お礼

あけましておめでとうございます。 なるほど、確かにそうですね。回答ありがとうございました(^^)

windows723
質問者

補足

皆さん、回答ありがとうございました。 最後に回答をしてくださったnamiomi841さんをベストアンサーとさせていただきたいと思います。 今年の仕事は昨日(1月2日)から始まり、まだ職場の全員には会っていませんが、多少噛んだりアタフタしながらですが、自分なりに丁寧に新年の挨拶をしています。 また宜しくお願いいたします。

関連するQ&A

  • 職場での新年の挨拶

    昨年から私の職場では、新年の初めに一人ずつ職員の前で今年の抱負を述べなくてはならなくなりました。 去年、先輩が新年の抱負を述べ終えた後(職を極める等、具体的に抱負を述べていました。)、上司が「仕事よりやることがあるでしょ~?今年は結婚しないとね~」など、横槍を入れるような発言をしていました。 側で聞いていて、とても嫌な感じがしました。 私に対しても、同じような事を言ってきました。 人が真面目に話しているのに、このような発言をするくらいなら、今年も新年の抱負を述べなくても良いのでは?と、思ってしまいます。 来週早速、新年の抱負を言わされますが、無難な職場での新年の挨拶を悩んでしまいます。 このような上司が多い職場で、どのように無難に挨拶を終えたらいいでしょうか?

  • 新年の挨拶(年賀状を送れなかった場合)

    「新年の挨拶」についての質問です。 職場の先輩、上司の住所がわからなくて、年賀状を送れなかった場合、新年最初の出勤日に「明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願い致します。」と口頭であいさつするのはおかしいのでしょうか? 詳しい方、お願い致します。

  • 新年、初出勤日の職場での挨拶について悩んでいます

    昨年12月より派遣社員として勤務しております。 初めて、今の職場で新年を迎えるのですが、朝の挨拶についてどのように言えばよいのか悩んでいます。 今勤務している職場には、15名くらい社員がいて私1人だけが派遣社員です。社員のみなさんは私より年上で、男女比は半々です。 小さな会社ですので、他の部署に挨拶回りに行くということはありません。 初出勤日は、勤務開始時間より少し早く職場に行こうと思っています。 「おはようございます。明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。」と社員のみなさん1人1人にご挨拶を言って回るほうがよろしいのでしょうか? 社会人1年目で初めての新年の挨拶ということもあり、失礼にあたらないようにしたいと思っています。 どなたかアドバイスお願いします。

  • 新卒の社員が新年の挨拶をしない…これが普通?

    仕事での新年の挨拶や、普段の挨拶について皆さんのご意見をお聞かせください。 私は現在20歳の事務職で、働いて2年近くです。 去年新卒の社員さん(23歳女性、営業)がきたのですが、その方が新年の挨拶をしませんでした。普段の挨拶もしませんが…。 でも二人きりとかになるとタメ口で話されます。 私は当たり前の事だと思って各部署に新年の挨拶(年末も)しに行きましたが、しないものなのでしょうか? また、その方のいる部署に挨拶しに行くとその方だけ無視しました…。 その方と険悪な関係でもなければ、普通です。それどころか時間帯が合わないような感じです。 単に私が歳下で正社員じゃないからでしょうか?正社員はパートやアルバイトには挨拶しないみたいなものでしょうか? 私は大きな声で挨拶して自分の席の 近くの人にも挨拶するのとハキハキ喋ることが当たり前だと思っているのですが、私の考えが変なのでしょうか? 私自身、まだまだ未経験な事も多いため今回の新卒の社員さんの行動にビックリしていて、色々と疑問に思っています。 皆さんの思う事や、○○はするべき等あればお教えいただきたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 職場での挨拶について

     今年、大学を卒業して4月に、ある企業に就職した22歳の者です。  社会に出たばかりなので、解らないことが多いので、皆さんにお聞きします。  皆さんは、休憩の時間や廊下等で、同じ職場の人たち(上司・先輩・同僚の方々等)と擦れ違ったり、接触するときにどのように挨拶されていますか?  僕は、おじぎをしながら「お疲れ様です。」と言います。2回以上、同じ人と擦れ違ったりする場合は、ぺこり、とおじぎをしています。  つい先日、ある職場の人に、「お疲れ様です。」は自分が帰るときに言うもので、普通言わないよ!といわれ、何言っているの?みたいな感じで見られました。ただ、その人以外からには、つっこまれたことがないので、現在も上記のようにしています。  もしかして、僕の常識がずれているのかもしれませんので、皆さんの回答をよろしくお願いします。

  • 新年初出社の挨拶…困っています

    20代、社会人2年目になろうとしている女です。 消費者金融に勤務していて、 職場の人間は淡白な感じの人が多く、 礼儀がどうのと厳しい感じの職場ではありません。 むしろ、社長や部長も変わっていて、 社員が年賀状を送っても、社長から年賀状が来ることはないそうです。 そこでアドバイス頂きたいのですが、 新年初出社の挨拶について悩んでいます。 私の部署は、朝出社するとみんなバラバラな位置にいて、 掃除していたり、金銭を管理するデスクにいたりと、 バラバラなことをしています。 その1人1人に回って、 「おはようございます、今年もお願いします」 と挨拶すべきでしょうか? いつもは、出社したと同時に、入り口で「おはようございます」 と言って出社します。 特に、1人1人に挨拶したりはしません。 たぶん、朝礼の時にみんなで新年の挨拶をするんですが、 どうしたらいいでしょうか?

  • 新年初出勤日の挨拶の方法

    大変稚拙な質問かと思うのですが、アドバイスを頂きたくお願い致します。 私は現在の会社に昨年3月から派遣社員として勤務しており、明日始めての新年の出勤日を迎えるにあたり、新年の挨拶をフロアー内全員一人ひとりの席をまわり挨拶するか、部長始め深い関わりのある方のみの席に伺い挨拶するか迷っております。 職種は事務職で堅めな仕事、フロアーの人数は私の所属している課が18人、他の課が10人程度(業務上ほぼ関わりなし)です。なお、私の契約勤務時間は他の社員の方より出勤時間が30分遅く(課内で私一人だけ)、出勤した時点では普段はすでに皆さん業務に取り組んでおられる状況です。 私が以前に勤務していた会社は新年初日についてだけは全員の席を回り挨拶する習慣でしたが、今回は既に業務に取り組んでいる最中に出勤することもあり、どうするか迷っております。 会社それぞれで習慣は異なると思いますが、皆さんの会社では新年の挨拶はどのような習慣で行っていますか?明日はいつもより30分早く皆さんと同じ時間に出勤し、皆さんの様子を伺いながら挨拶しようか、とも考えてはいるのですが・・・。

  • 後輩の挨拶が…

    後輩の挨拶が… 中学生女子で、運動部です。 一年生が入部して四ヶ月目に入り、できていなかった敬語の使い方を覚えて来たかなー…と思います。 しかし、自分から挨拶をしてきません。目があっても気づいていないふりをして通りすぎます。しかも、私たちが声をかけてもかるくお辞儀をして通りすぎるか、聞こえないふりをして無視するかです。 もしかしたら友達と一緒で気づかないのかもーと考えたりもしていましたが、私たちの学年はだいたいどの部の先輩も正面からきたらわかるし挨拶はします。それが普通なのでは?と思います。 もう七月。何度か優しく注意していますが、全然直りません。どうしたらいいでしょうか? もう私では注意してもダメ、自分からしてもダメ、とどうしたらいいか分かりません。 解決策、体験談?なんでもいいので教えてください。

  • 26歳が行う乾杯の挨拶って?(ちょっと長めです)

    会社の後輩が式を挙げることになりました。後輩は1年ほど前に入籍を済ませているのですが、式は挙げませんでした。が、奥さんの要望も有り、妊娠を機に出産前に式を挙げることになったようです。 後輩は23歳、私は今年26歳になります。後輩との関係ですが私は正社員で後輩は派遣会社員です。私の職場は5つのグループから成っており、私はそのグループの1つのリーダーに就いています。もちろんそれらのグループ全体を取り仕切る更なる上司はいるのですが派遣会社員である為かこちらの上司は招待しないようです。よって直属の上司にあたる私に乾杯を頼んできたのですが…。 私自身結婚式の経験が多い訳ではありませんが、私のような若輩者が乾杯の音頭をとるというのは見たことが有りません。周りの人に聞いてもあまり聞かないという答えでした。もちろん乾杯の挨拶の経験は有りません。正直どのような挨拶をしたらいいのか困っています。あまり堅苦しい挨拶も年齢と伴わずどうかと思います。かといって、あまりに軽い挨拶も新郎新婦のご両親含め親族の方のご出席されるので『こんな奴が上司なのか』と思われそうで嫌です。皆さん何かアドバイスがありましたらよろしくお願いします。ホントに困ってます。

  • 挨拶を心がけたい(長文です)

    「おはよう!」をはじめとして積極的に声をかけたいです。 それに気付いたのは今年進級してからでした。後輩がたくさんできました。部室とかに後輩がいるとすごい緊張してしまいます(大げさかもしれませんが) 部屋に後輩がいたら黙って入るより「おはよう」「こんにちは!」「元気?」「今日頑張ろう!」「お疲れ!!」・・とにかく声をかけたい自分がいます。(逆に後輩からみて先輩がおどおどしてたら嫌ですよね?)また友達感覚でしゃべりたいです。(人と会話することが苦手なので積極的にしゃべる人間になりたい) 以前色々あってから自分に臆病になり、声をかけたい、声を出したい・・・。しかし「どうしよう・・・」と思っている自分がいます。 ここは「おはよう!」と声をかけるぞ!!・・・でもすごい緊張してしまって声が出ないです。 朝入るときなど声より頭を下げてしまいます。 そこで質問です。挨拶の仕方タイミングなどってありますか? 情けないようですが、本当に考えすぎてしまっています。 例えば挨拶ができた!と思ったら「あ、声が小さかったな、タイミング狂ったな・・・変だよって思われたんじゃないかな」など友達には考えすぎだよ、そんなことないよって言ってくれるんですが、自分の中でそう感じてしまって・・・。また例えば元気よく大きな声で挨拶できたとしても「あの先輩声大きいよ」なんて思われるんじゃないかってくだらないと思われるかもしれませんが悩みすぎています。 もちろん家では練習しています。どこかのサイトに鏡に向かって練習するといいと書いてあったのでやりました(やっています)こうゆー時に元気出して・・と言い聞かせながらやってますがなかなか実行できない自分がいます。 長文乱文で大変申し訳ありませんがお時間があるときにでも アドバイスご指摘いただければ嬉しいです。