• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:愛してるけど…)

愛してるけど…女々しい男性と男っぽい女性の付き合い方について

SS2DD2の回答

  • SS2DD2
  • ベストアンサー率0% (0/29)
回答No.2

本当に長い付き合いがしたいなら少しは我慢したほうがいいかもね。互いに

k1i2g3
質問者

お礼

やっぱりそうですよね… 頑張ってみます!

関連するQ&A

  • 神経質で気が小さいのは治らないのか?

    生来の気の小ささのため損ばかりしています。 小さな頃はいくら努力しても、発表会などであがってしまい惨めな思いをすることが多々ありました。 現在、社会に出ても性格の根本は変わらずです。 毎日のように、何かに悩み、ストレスがたまり、気苦労が多い日々を送っています。 性格を変え、図太くなる方法というのはないものでしょうか? いい加減、自分の性格に嫌気がさします。

  • 彼女との恋愛がうまくいっていません。

    大学生、男です。 付き合って半年以上の彼女がいるのですが、彼女に、好きな気持ちが薄れてきたと告げられました。 僕が、彼女に対する好きな気持ちを一方的に主張するばかりで、彼女に好きになってもらう努力を怠っていたことが原因のようです。 関連して、前々から僕の女々しさや、頼りないところを指摘されていました。具体的には、意思や主張が弱く、人に流されやすかったり、彼女と意見が食い違ったときに簡単に言い負かされ、諦めてしまうといった点です。実際に僕は口下手で、対して彼女は口が達者なので、言葉で攻められると口ごもってしまうケースがよくあります。彼女としては、間違っていてもいいから自分の意思を貫くような男らしさを出してほしいそうです。 上述したように、自分の問題点はわかるのですが、彼女の望む男らしい自分に変わることができません。また、具体的にどのようにしたら彼女に再び好きになってもらえるのか、いまひとつわかりません。 彼女も真面目な性格で、今の中途半端な状態のまま付き合い続けることに否定的になっています。 僕は彼女のことが大好きで、別れずに済むように努力したいと考えています。 経験者の方にアドバイスを頂けたら幸いです。

  • 理想と現実は違う

    今お付き合いをしている彼は、理想の彼氏です。 しっかりとした性格。努力家。揺るがない信念を持ち、自分の道をしっかりと歩く。愛情豊か・・。 私と全く違う性格をしたそんな彼に惹かれているのは事実なのですが、私は彼の支えになることができないと最近思うようになりました。 私は彼の価値観は好きですし尊重しています。でも少しギャンブルっぽい生き方をする彼に付いて行く自信がないのです。苦労を共にする自信もありません。 自分とは全く違う性格(理想)の彼に惹かれたけれども、現実は自分に合っていないのかも・・・。 今では彼を愛しているのかどうかもわかりません。 苦労を共にできないと思った時点で愛していないのかもしれませんね。決して嫌いではないですし、信頼・信用をしているのでなかなか別れる決心もつきません。 「理想の彼が自分に合うとは限らない」 皆様はそのように思いますか? まとまりのない文章ですみません。回答・アドバイスがありましたら宜しく御願いします。

  • プライドが高すぎるのでしょうか

    わたしは高3女子です。 悔しくて涙堪えきれなくなり 自分に対して怒りが爆発したとき、 自分を傷つけたくなります。 わたしは小さい頃から感情のコントロールが苦手で 人やものには絶対に当たらないのですが、 そのかわりに自分をひっかいたり 壁に頭を打ち付けたりしてしまいます。 テストの点が落ちたりピアノがうまく弾けない時などに、 自分がゆるせないと感じるとやってしまいます。 親の愛情を受けれなかったということは全くなく むしろ一人っ子で甘やかされて育ってきました 時には負担に思ったこともあるくらい、 受ける愛情も大きかったと思います。 ちなみに他人からは穏やかな性格だとよくいわれます… (いつも笑顔でいるよう、努力しています) でも慰められることが大嫌いです。 これはただ単にプライドが高いだけですか? あと、このような性格の方ってどうやって 自分に対する怒りを抑えてますか? 自分を冷静に客観視すると馬鹿馬鹿しいと思います。 下らないので、なおしたいです。 どうしたらいいんでしょうか、 年を取ればなくなりますか?

  • 自分の意見がない

    私は、ちょっと変わった性格をしているみたいで、学生時代はよく嘲笑や悪口のターゲットになっていました。真面目な性格をしている部分もあり、説教くさかったりしたところもあったのか、悪いところを捨てるように自分自身を捨てて、笑顔で打ち解けあうことを覚えました。で、そのときそうしたことはもうそれでいいんですけれど、あまりに自分をなくしすぎてしまったのか、思考停止してしまったのか、その後、大学や職場の討論や会議で、意見や感想を求められることが増えて、ハタと気がついたのですが、意見や感想が出てこないのです。もちろん、全てのことに誰しも自分の主張があるわけではないと思うのですが、私はそうした自分自身に最近とまどってしまいます。私と同じような人いますか?それともみんなこんなもので、意見というものを半ば無理して練り上げているものなのでしょうか。

  • 受け入れるということができない

    30歳台の男です。 人と付き合うのが非常に苦手で今までも色々苦労してきました。こちらでも何度か質問しアドバイスを頂いてきました。 最近私は受け入れると言うことが非常に苦手だと言うことに気が付きました。精神的に他人の愛情を受け入れることが出来ません。常に何か裏があるのではと疑い、人を心から信じることがなかなかできません。新しい人と向き合っているときはまるで「戦っている」ような緊張感で気が休まらず、疲れ切ってしまうので人付き合いが苦手です。異性との交際も1週間以上続きません。 肉体関係の面でも同じで、異性を受け入れることが出来ません。女性ならわかりますが私は男なのにこんな意識を持っています。今までに肉体関係を無理矢理に持ったことがありましたが、全く快感を得ず逆にストレスがかかりました。アダルトビデオなど自分に関係ない事には興奮しますが、自分が関わると正直女性が「気持ち悪い」と感じます。 世間を生き抜くため、表面上の営業的人付き合いは逆に見事なまでに得意です。知り合いも私が少し本音を打ち明けたとき「まさかそんな風には全く見えない」と驚きます。自分に厳しく他人にも厳しい性格ですが、それを他人に嫌われないために我慢して隠しています。 こんな疑心暗鬼なような状態を少しでも脱するために、どうすれば他人を受け入れやすくなるでしょうか。歳も歳ですので「待っていれば心許せる大切な人が現れる」ということは言っていられません。そうではないことは私の人生で学んでおります。ちょっとしたことでもいいので何かアドバイス頂ければ幸いです。

  • 彼の前だと嫌な女になってしまいます。

    こんばんは。 私には付き合って3年になる彼がいます。 彼はあまりマメな性格ではないのでメールとか電話とかは 週に1回あるかないかという感じです。 それでも毎週末には会ってくれるんですが・・・。 彼曰く、「仕事で毎日くたくたになって帰ってくるから 電話しようと思っていても疲れて寝てしまう」らしい のです。 私から言わせれば、いくら疲れて眠いからってメールの 1つもできないくらい、私の存在は彼にとってどうでも いいものなのでしょうか? そんなことを考えていると、せっかく彼から電話がきても 怒りをぶつけてしまったり、デートの時もつい愚痴っぽく なってしまいます。 これじゃあ彼に嫌われてしまうんじゃないかと思いつつも 自分を抑えられなくなってしまうんです。 こういう時ってどうやって自分の気持ちを抑えたらいいの でしょうか?逆に、メールや電話がない寂しさを抑えるにはどうしたらいいのでしょうか? ちなみに、もう少し連絡が欲しいということは彼には とっくに伝えているのですが、彼に変化はありません。 また、彼に言わせると私のことを嫌いになったとか 愛情が薄れたとかそういうことはないようです。

  • 気になること。

    いつもお世話になってます。 20代男です。 今バイト先に気になる子がいるのですが、 その子はとてつもなくかわいくて、誰が見てもかわいいと言う子です。 で、働いているところは私を含めダサめの男とおばちゃんばかりです。 で、彼女はどこか自分を出すのを抑えているような気がするのです。 それが変な男に気を持たれないようにしてるのでは?と考えてます。 激しい思いこみかもしれませんが、実際にもてる(かわいい)女性って、 そんなことまで考えたりするのですか? ただ自己主張が弱いだけかなとも思いますが… もちろん私が彼女の性格を引き出せてないだけのかもしれませんが、 (今のところバイト先の人はみんな同じような意見です) ここではそういったことを考えるかどうかを教えてくだい。

  • 「自分は努力家、苦労してる」自分で言うのは慢心なのか??ダメなのか??

    「自分は努力家、苦労してる」自分で言うのは慢心なのか??ダメなのか?? 日本人は謙遜を美徳としてる民族です。 それはすばらしいと思います。 でも自分で他者には負けないぐらい努力してるとか 他人にはわからない苦労をしてる こういうのを主張する方に嫌悪感を抱いたりしますよね。 なぜダメなのでしょうか? 「そんなので努力したとは言えない」「自分で言うのは慢心だ」 こういう事を言う人は人の気持ちのわからない人なのでしょう。 自分がそういう努力を出来ないから妬みで言ってる人もいるような気がします。 自分の評価は自分ですれば良いんです。 他人が決めることではありません。 ある人が他者と同じ事をする事でも たった1の努力をしてそのポジションに楽々といける人 5まで努力しなければそのポジションにいけない人 この場合1の努力をした人が5の努力をした人に 「もっと努力をしろ」なんて言える権利はないのです。 私の考えはこうです。 みなさんの意見を聞かせて下さい。

  • 別れるべきか迷っています…(長文です)

    初めまして。20代の社会人男です。 今自分には付き合って半年程になる、タメの彼女がいます。 彼女の仕事が忙しく、同じ町に住んでるにも関わらず、2週間に1回くらいしか会えないのが現状です(これについては全然割り切れています)。 彼女も自分も、物事をはっきり言うのが不得意で、それが幸か不幸かあまり波風立たずに今まで過ごしてきましたが、ちょっと前に、お互いぶっちゃけました。 以下は自分と彼女の主張、言動含めて気になった点です。 1、忙しいのは承知ですが、正直あんまり会えないし、彼女からのメールの頻度が低いので、せめてもう少し貰えると嬉しいなと主張したところ、泣きながら、そっちこそもっとメールしてよ~と返って来ました。←当初は毎日送ってましたが、彼女のレスポンスが悪いので、彼女に合わせたという背景があります。 2、付き合い初めの頃の話になり、最初はダメだったら別れてもいいと思ってたと言われました。←そのくせ、付き合う前のメールは、恥ずかしがり屋の彼女にしてはかなり大胆で、小悪魔的なメールでした。 3、今度昔の男友達と2人だけで飲みに行きたいから行っていいか?←仮に俺がダメって言ったらどうすんのって聞いたら、考えるって返って来ました。 4、会う頻度が低い分、会える日は長い時間一緒にいたいし、その流れでHもしたいという自分の主張に対し、特に次の日仕事ある日はHすると帰るの遅くなるから、もう少し時間に気を使ってと。(彼女は門限あり+お泊り×) 1は、矛盾+ワガママと感じ、 2は当然の感想だとは思いながらも、好き同士で付き合ったと思ってたのでショックで、 3は自分を試してるのかもしれませんが、ダメと言ったら断れよ!というか、俺に悪いと思わないのとか、逆に自分が同じことされたらどうなのって思うし、 4は、Hイヤなのかな?と感じました。 以上の理由から、急激に温度差を感じてしまって、正直彼女に熱を上げてた自分がスゲー馬鹿らしく感じました。多分彼女に対し、自分がこれだけ好きだから、こうだろうなっていう変な見返りを求めていたのかもしれません。 一応、今後もいろいろと遊ぶ計画は立てているのですが、正直あんまり気乗りしません。 別れるべきでしょうか。 それとも何か解決法や自分が改善することがあるでしょうか。 乱文かつ長文で申し訳ないですが、ご意見、アドバイスもらえますと嬉しいです。 宜しくお願いします!