• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:せめて死刑制度は残してほしいと思います)

せめて死刑制度は残してほしいと思います

toretorep111の回答

回答No.3

死刑制度も残すべき(もっと死刑を多くすべき)だし、少年法も廃止すべき。

myrtille54
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 あんたも私も ゆとりの世代ですね。

関連するQ&A

  • 死刑制度反対について

    なぜ死刑制度反対の方が多いのでしょうか? わたしはどんな形であれ人を殺したら自分の命を投げ捨てるべきだと思います。 情状酌量の余地があるのであれば減刑をすればよいことで、自己快楽や理由無き殺人などは死刑でいいと思います。 冤罪などは証言のみを鵜呑みにせず科学的物的証拠や状況証拠などをそろえれば問題ないと思います。 裁判で人が人を裁いて死刑で人を殺すのはよくないと言う方がいますが、それを言ったら法律や裁判の意味がないと思います。それに判決を出すのは人ですが、裁くのは法律と思います。執行するのは人ですが・・・これは執行する人間も死刑囚にさせればいいかと・・・ 死刑制度反対の方はこの質問の回答よりも死刑に変わる刑罰を教えてください。 終身刑などもありますが、たとえば、自分の身内を殺した犯人が終身刑になったとしますが、刑務所の運営費は主に税金です 家族を殺された悲しみをこらえながら毎日働いて収めた税金で家族を殺した犯人に一生めしを食わせていく苦痛をあなたは耐えれますか?

  • 死刑囚の命乞い

    現実的な話はどうかわかりませんが、死刑囚にも人並みの財産はあります。刑務所に収監されている間に相続、生命保険の満期配当金、家賃、年金など、様々な収入があるでしょう。 死んで、他人に渡るなら命乞いに使いたいと思います。それで少しでも長生きできるのであれば。 それで質問です。 1.現実にある無しは別にして、政治力を頼って政治献金できますか。たとえ、政治家が潔白でも「藁をも掴む気持ち」になると思います。山林・田畑を売却したりして。政治家が受け取るとか、受け取らないとかを尋ねているのではありません。手続き上、財産の処分、移動、送金などが、一般の国民同様できますか。また、寄付行為も可能でしょうか。 2.年金などの給付は、死刑囚でも同様制限なくあるのでしょうか。ただ、現金は死刑囚にとって何の意味もないとは思いますが。 3.祖父母、両親などの財産の相続権はあるのでしょうか。 私が死刑囚なら、全財産を使ってでも長生きをしたいと思います、これが人間だと思います。 それで質問しました。教えてください。

  • 死刑囚百二十人超。

    未執行死刑囚がとうとう百二十人に達しました。 死刑に反対の人が法務大臣になった場合、 職責を果たすことなく、任期を終えていくと言うことが繰り返されているようです。 死刑については、 どのように議論を尽くしても、 賛成もいれば反対もいる、 反対もいれば賛成もいる、 その状態は変わることがないと思うんですけど、 死刑を執行しないでいて、いったいどうするつもりだと思いますか。 以前同じようなことを質問したことがありましたが、そのとき、 法務大臣が死刑を執行しないことを支持する方々がずいぶんと回答をくださいました。 僕はどうしてもわからないんです。 死刑を執行しないで放置して、その間にも悪人が凶悪犯罪を犯し、 裁判官は死刑を宣告しますが、 どんどん死刑囚が増えていきますけど、 いったいその死刑囚、どうするつもりなんですかね。 議員の先生方で、死刑反対と公然と発言なさる方もいらっしゃいますが、 今の確定死刑囚をどうするのかという発言って、 聞いたことがありません。 死刑執行に反対している方々は、 これについてどう思いますか。 確定している死刑囚はどうしますか。 自然死するまでずっと刑務所に入れておきますか。 そうすると凶悪犯罪者に対する処罰が何も行われない状態になります。 もちろん自由を拘束してますから、 それが処罰といえるかもしれませんけど、 法的にはおかしい状態じゃないですか。 法律では確定から半年で執行しなくてはならないんですけど、 その法律に逆らってでも、死刑執行しないというなら、 きちんと法律を改正して、 死刑をなくしちゃえばいいじゃないですか。 もちろんそうなれば、僕もそうですが、死刑支持の人たちが今度は反対すると思いますけどね。 ただ、いずれにしても今のやり方はフェアじゃないです。 法を無視する法務大臣が、 悪い奴らを管理矯正する法務省のトップではおかしいです。 ついこの前まで百人だった確定死刑囚、 二年で二十人増えましたよ。 ばんばん殺しちゃった方がいいんじゃないですか。 浮かばれませんよ。 奴らに殺された、罪もない人たちが。

  • 死刑制度がなくなれば

    死刑制度がなくなれば、↓のことが考えられるかと思います。 風吹けば桶屋が儲かる みたいに短絡的な考えだと思いますが、ぼくは高卒で 感情論でしか物事を考えられない馬鹿ですので、 有識者の方、間違っていたり、不適切な点があれば ご指摘ください。 ぼくと同レベルの人間の同調意見は要りません。 ・被害者遺族に心身症、うつ病などのメンタル障害多発(再出発できない) ・加害者が仮出所後に仇討で殺されることがときおり起こる(DIY) ・高額で仇討を請負う業者が出てくる(需要あるところに供給あり) ・計画殺人が増える(死刑がないので殺人のハードルが下がる) ・食い詰め者の無差別殺人が増える(食えないので一生刑務所で過ごしたい) ・加害者親族を狙った報復殺人が増える(加害者にも同じ苦しみを) ・殺人事件の刑事裁判の緊張感が減る(裁判官、検察官、弁護士、裁判員共) ・殺人犯が罪を真摯に反省することが激減する(被害者の無念への無理解) ・警察による合法的裁量殺人が増える(極悪犯は抵抗したことにして射殺容認の空気) ・日本人の気性からして死刑賛成派が爆増しすぐに死刑が再開される

  • 死刑制度は必要なのだろうか。

    皆さん、こんにちは。私は「死刑」についての文章を書いてみたんですが、ちょっと見ていただけませんか。皆さんはどう思われますか。私は日本語母語話者ではないので、間違えがあるかもしれません。宜しかったら、ちょっと直していただけませんか。よろしくお願いします。 死刑制度は必要なのだろうか  私たちが生まれ、育ち、生活する社会は、犯罪のない社会ではない。そして、その犯罪のなかには、残念ながら、殺人も含まれる。そして、そのような罪を回避するために、いろいそな国が死刑制度を採用するようになってきた。しかし、21世紀において、このような極刑は本当に必要なのだろうか。  多くの人市民にとって、死刑は合理的な刑罰だが、もっと深く考えれば、死刑制度に関する問題がたくさんある。  倫理的な観点では、死刑というのはパラドクスになってしまうことである。「血で血を洗う」ということわざ通り、死刑は殺傷に対して殺傷で報いる極刑である。したがって、殺人犯を死刑にするのも、また、殺人だと言うことができる。  また、死刑制度には冤罪の問題が常に伴う。「正義」は常に「正しい」わけではなく、間違える場合もある。そのように、罪を犯していないのに、不実の罪を宣告される人もいる。そして、死刑執行後、冤罪を晴らす機会はない。  その上、たとえいくつかの証拠があったとしても、証拠とは「捏造される」ものである。それを考慮すると、死刑は人―特に政府や権力者に対する反対者など―を殺す合法的な手段になる可能性もある。もしかしたら、中国、イラン、イラクなどの権威主義的な政府のある国では、そんな理由で、死刑宣告された人が多かったかもしれない。   それに、なぜ殺人犯が人を殺すようになったのかと考えると、その人が育ってきた環境や親の考え方の影響とか、その人なりの事情があるはずである。そのことを考えると、殺人犯も犠牲者であり、かわいそうな気がするとという意見もある。  それ以上、死刑は人間の最も大切な人権を侵害する:生きる権利である。簡単に人の命を奪う死刑制度の賛成者と、殺人を犯した人とには、結局のところ、同じ無思慮の考え方がある。  死刑は、社会問題の根本を解決していない。こんな恐ろしい刑は今すぐ廃止しべきである。

  • 死刑制度

     わが国には死刑制度がありますが、欧州では廃止が趨勢、アメリカでもDNAなどの科学技術により冤罪が多く判明し情勢は流動的です。  私が考える死刑存置の説得力のある理由は、(1)遺族の処罰感情(と強いて言えば附随する世論…(2))のみだろうと思います。(犯罪抑止力などは決め手とはならないと思う)  逆に、私の考える死刑廃止の主な理由は、I 取り返しのつかない誤判・冤罪の問題、II 絶対的無期懲役(仮釈放しない)はコストがかかりすぎる、この2点だろうと思います。(末端の看守に実際の執行を職務として押し付けるのはどうなのかという問題もあるでしょう。)  個人的には、現状では死刑を存置すべきだと思いますが、IIのコストの問題さえ解決できれば、死刑を原則として廃止して絶対的無期懲役に置き換えても良いのではないかと感じています。(ただし例外として死刑も存置しておく)  私刑(復讐)を禁じている以上、遺族の処罰感情は特に重視されねばなりませんが絶対的なものでもありません。自由を剥奪して死ぬまで「生ける屍」としてムショに入れておくことと、法制上判決確定後6月以内に死刑とすることと、客観的にみたらどちらが重い罰なのか、犯罪に見合う刑罰なのか、一概には言えないとも思います。生物としては生きていても、死ぬまで自由のない人間はもはや人間と言えるでしょうか。  それに、どんなに科学技術が発達しても、捜査・裁判は人が行う以上、冤罪は起こりえます。全体の制度の為なら、数例の犠牲はやむを得ないのか、となると難しいことです。  また、国際的潮流に流れてるべき事ではありませんが、通常の犯罪に関しては130国以上が死刑を廃止・停止しているようです。 他国のことはどうでも良いですが、感情論で「殺人者は目には目をで死刑になるべき」というのでは中近世から進歩がないようにも思います。(教誨師などを通じて真に反省させる事も無く、池田小の宅間のように死刑を望む者に対してそのまま死刑にするだけで良いのか)  長くなりましたが、私と同じ死刑存置派の方に伺いたいのですが、死刑は絶対必要な刑罰だと思われますか?  コスト面など事情が許すなら、絶対的無期懲役を採用して、人としての自由を剥奪した上で、生涯を通じての悔悟を促すという道もあり得ると思われますか。  死刑はいかなる時代においても、普遍的な極刑として必要でしょうか。

  • 死刑には、「生命」の重みを考えるという教育的意味

    死刑には、「生命」の重みを考えるという教育的意味もあると思います。 「助けて」と必死に命乞いしている被害者の生命を無残に奪う加害者に生命の尊さの認識がどれほどあるのかと、私は思います。 殺害された被害者は、それまでの努力がそこで無駄になり、将来の夢が絶たれます。いろいろなことをやろうと思っていた被害者にとってそれはどんなに無念なことでしょうか。 私は、かけがえのない他人の生命を奪った者は、同様にかけがえのないその生命で罪を償って当然だと思います。 罪を犯してからその過ちに気付く者もいるかもしれませんが、まったく反省しない者もいるでしょう。そういう者にとって、生命の大切さを気付かせる一つの手段が死刑ではないでしょうか。自分の死刑執行がいつあるかわからない状況というのは、生命の尊さを自覚させることになるのではないでしょうか。 そこで質問です。みなさんは 死刑の意味を どう捉えますか?

  • 死刑は撤廃するべきなの?

    4月27日に死刑囚3人に刑が執行されたことが報じられたのはご存知だと思います。 そこでいつも目に付くのは、やはり日本弁護士協会のコメント。 「死刑制度の存廃について国民的な議論が尽くされるまで死刑の執行を停止するよう再三要請しており、誠に遺憾だ」 ここで一つ不思議に思うことがあります。 それは、 「なぜ死刑執行を停止しようとするのか?」 と、いうことです。 そもそも、死刑の制度を認めたのは主権をもつ国民のはずです。 その国民が「死刑を撤廃せよ」というのはどう考えてもおかしいと思います。 そしてもうひとつ・・・。 死刑が撤廃された場合、犯罪が激化すると思うんです。 「人を何人殺しても自分は死なないかもしれない」 と、思いこむ愚かな人間が増えると思うんです。 そうなると、大切な人が殺された関係者の気持ちはどうなるんでしょう? 刑務所の中で終身刑(死刑撤廃ならこれが極刑)を受けているとしても、仇が生存してるんですよ? そんな状況で、関係者がこの先胸を張って生きていけると思いますか? 少なくとも私は思いません。毎日、憎しみをもって生き続けなければならなくなるでしょう。 死刑を宣告された犯罪者は、それだけの罪を犯したのです。 仕方が無かったとか、殺す気はなかったとか、そんなの言い訳にしかなりません。 現実に目の前の命を奪ってしまったのだから・・・。 みなさんは死刑の撤廃についてどう思いますか?

  • 死刑か無期懲役どちらが厳しい刑か?

    ニュースで「凶悪殺人犯に無期懲役の判決!」と出ればニュースの掲示板サイトではよく「税金のムダだ!」「死刑にしろ!」「税金でタダ飯食わせるな!」「10年ぐらいで出てきてまた殺人やらかすぞ!」と言うコメントをよく目にします。 しかし、詳細は省略しますがインターネットで調べた実態では無期懲役判決を受けて確定した者は先ず一生刑務所から出てくることは無いとの事です。仮出所を許可される者は1500人以上居る無期懲役囚のうち年間0人~5人程度でほとんどが30年以上服役して厳しい審査を通った者だけだとか。中には50年以上服役している者でも簡単には許可が降りないそうです。更に刑務所はタダ飯を食える場ではないのも事実で刑務所は一般人には想像出来ないくらい過酷な環境で服役生活は「生き地獄」だと言う事です。 一方死刑判決が確定した者は刑務所に服役する事なく拘置所の1人部屋でいつになるのか分からない死刑執行をただ待つのみで安全と自由と食事を保障されたニート同然の生活だそうです。 なので個人的には無期懲役のほうがよっぽど厳しい刑だと思います。死刑と無期懲役は一生外に出られないのは変わらないのですが刑務所で死ぬまで(いつ死ぬか分からない)過酷な環境で生きていかねばならない無期懲役のほうがよっぽど厳しいと思いませんか?(但し死刑廃止は反対します。刑務所内で刑務官や職員、他の軽犯罪受刑者に危害を与える事が確実な者は死刑にしたほうがいいです。) 皆さんは死刑と無期懲役どちらが厳しい刑だと思いますか?

  • どうして日本の死刑囚は不遇なのでしょうか

    ・死刑執行日の事前告知はありません。 ・最後の晩餐は提供されません。 ・死刑方法は絞首刑です。 他国では、死刑執行の日時を事前に通知しています。例えば、アメリカでは死刑執行の1カ月前に通知されます。一方、日本では死刑執行の1時間前に知らされるため、死刑囚は毎日戦慄しながら過ごしています。被害者の事や自身の罪と向き合う余裕がない事でしょう(これは被害者や遺族にとってもマイナスの要素ではないでしょうか)。 他国では、死刑執行の前に死刑囚が希望する食事が用意されますが、日本ではそれは許されていません。 他国では、人権が配慮され、薬物注射によって穏やかに永眠することが可能です。しかし、日本では140年もの間、絞首刑が変わらず行われています。 先進国の中で日本だけ異質、遅れていると思います。 やはり時代に合わせて変化を起こさなければなりません。 他国と比較して日本の死刑囚は不遇ではありませんか。 皆さんのお考えをお聞かせくださいませ。