• ベストアンサー

もちアレルギーのお姑さん

私の姑さんはもちアレルギーです 子供の頃からだというのですが、もちを食べると体に湿疹ができるそうです。 最近大福を食べ倒れてしまいました。 本当はもちをいっぱい食べたいのだとおもいます。 これから新年を向かえ、もちを食べる機会が増えますが なにかもちの代わりになる食材、調理はないものでしょうか 姑の母が昔もちのかわりになる食事を用意してくれたことがあったそうです。 どなたか教えてください、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

餅の代用に… 気休めですが… http://cookpad.com/recipe/1326576

otutomoyu
質問者

お礼

これなら家にある材料でできそうですね。 子供のおやつにもいいですね(^^) 回答ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • ueshita123
  • ベストアンサー率17% (281/1643)
回答No.6

もち米アレルギーだったら白玉粉はもち米ですからダメですよ

otutomoyu
質問者

お礼

調べました。 どこかのサイトからのコピーです。 ・白玉粉 寒ざらし粉とも呼ばれ、もち白米を原料とする。 昔は冬の寒さが厳しい頃、清流の得られる場所で製造していたらしい、もち米を精白し、水に漬けて柔らかくし、水ごとすりつぶす。その白い液を圧縮脱水し、それを細かくけずり乾燥してつくられる。 良質なものは、乾燥が完全で、白色で光沢があり、粉質が微細。 茹であげてフワッとした柔らかさと弾力があり、冷やしても固くならない品が、良品とされている。 餅とは別なまろやかな風味があり、白玉だんごやギュウヒとして高級菓子材料になる 回答ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

優しいお嫁さんですね。 白玉粉などもダメでしょうか?

otutomoyu
質問者

お礼

白玉粉は・・・だめみたいですね。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • enneagram
  • ベストアンサー率53% (32/60)
回答No.4

生麩がオススメですよ♪ もちもち食感がお餅に似てます。 こんな感じのものです。 http://www.tokusenkyoto.jp/products/list.php?category_id=36 飾り麩などはお正月のお吸い物に入れても彩が良くて綺麗ですし 笹巻麩は大福よりもしっとり甘くて美味しいです。 原料は、確か小麦粉のグルテンと塩だった覚えがあるので パスタなどが食べれる方なら問題ないかと思いますよ。 最近はお取り寄せも多いですし、試してみられてはいかがでしょうか?

otutomoyu
質問者

お礼

生麩・・・食べたことがありません。 おいしそうですね~(^^) でも年内は入手難しいです。 お正月のお雑煮に使いたいので。 夫と相談していつか取り寄せてみたいと思います。 回答ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • efuyama
  • ベストアンサー率1% (14/843)
回答No.2

じゃがいももちなら大丈夫だと思います。

otutomoyu
質問者

お礼

じゃがいももち・・・初めて聞きました ちなみに私の実家青森ではかぼちゃもち、というものがあります。 回答ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ueshita123
  • ベストアンサー率17% (281/1643)
回答No.1

もち米のアレルギーでしょうか? 上新粉(うるち米)で団子を作ってみては? 柏餅の餅の部分は上新粉です。

otutomoyu
質問者

お礼

回答ありがとうございます 簡単そうでいいですね 粉が見つけられたら作ってみようとおもいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アレルギー

    こんにちは。今2ヶ月になる子供を育てている初ママです。 昨日、子供に小さい発疹がいきなりできました。主にほっぺたから耳、首にかけてと、腕に少しです。今まで湿疹はあまりできたことがなく、乳児湿疹かなと思ったのですが2ヶ月になって急にできるものなのでしょうか? 完母なのですが、私の食事は今までと特に変わらず、昨日変わったことをしたと言えば、乳児用の麦茶を試しに飲ませみたくらいです。 麦茶でアレルギーがでたのでしょうか? 麦茶でアレルギーとかあるのですか? わかる方がいらっしゃったら教えてください。

  • アレルギー、増えてませんか?

    こんにちは。 気になったので質問します。 気を悪くされる人がいたらすみません。 タイトル通りなのですが、 ここ10数年くらい、アレルギー持ちの子供が増えてませんか? 私は20代後半ですが、小学生時代には、アレルギーで何らかの食材が食べれない、という子供はほとんどいなかったような気がします。 でも現在は給食で食べられないものが出る日に、 自宅から弁当を持参する子が、毎日何人かいるそうです。 ファミレスのメニュー表も、アレルゲンの入ってないメニューを用意したり、使用食材を表記したり気を使っています。 (まぁそれは昔からやるべきことであったと思いますが) 今のお母さんは平均的に子供の離乳食やその後の食生活に 気を使っていて、アレルギー発症しないように○○は何歳まで食べさせないとかちゃんとやっているのに、 アレルギーが増えてるように感じるんでしょうか? 実際に増えてるんでしょうか。 それとも、昔は、食べれないものは残せばいい、という感じで あまりアレルギー持ちの子にあまり理解なかったんでしょうか。 みなさんは、どうお感じになられますか?

  • 鉄分アレルギーについて

    彼氏が鉄分アレルギーの疑いがあるそうです。 症状は皮膚への湿疹です。かゆみをよく伴っており辛そうです。 食生活での改善が1番だと思うのですが、わたしは貧血症なので逆に鉄分を多く摂らないといけません。 そこで疑問が発生したのですが、鉄分アレルギーの人は鉄分を摂ってしまうとアレルギー症状が出てしまいますよね? しかし摂らないと私のように(人によるとは思いますが)貧血になってしまいます。 鉄分アレルギーの方はどうやって鉄分摂取をすればよいのでしょうか? また、鉄分アレルギーの方用の食事メニュー、改善につながる食材などありましたら教えてください。

  • これは小麦アレルギーでしょうか。

    8ヶ月の乳児です。 2週間ほど前に、食事の後に腿と腕に赤い湿疹が出ました。(この日の食材・・・米・大根・人参・ほうれん草・豆腐・麩)次の日になると赤みが取れていたので、病院には行きませんでした。 今日、また食事の後に背中に赤い湿疹が出ました。(食材・・・食パン・トマト・たまねぎ・カッテージチーズ) 特に痒がる様子はありませんが、背中が斑点のように赤い状態です。自分なりにメニューを見たところ、麩と食パンではないかと思うのです。麩はそのときが初めてでした。食パンは、たまに与えていますがいつもよりも量が多かったです。 これはアレルギーの症状でしょうか?

  • 最近姑に疑問を抱いてしまいます・・・

    現在私の母と私たち夫婦と子供(今年産まれたばかり)で暮らしています。 主人の両親(事実婚で実父は既に他界)も同じ町内です。 そもそも、結婚前から主人の母と私の母は仲がいいとは思っていませんでした。 というより、真逆のようなタイプなので、まず意見は合わないだろうと予想はしていました。 主人の母は、何でも自分で取り仕切って把握するリーダータイプです。 最初は、色々気にかけてくれるし優しいし、ありがたいと思っていました。 でも最近では疑問を感じています。 今年に入り子供が産まれたのですが、その際のお祝い金についてももめました。 そもそも、お祝い金なのだからいくら出さなければいけないという決まりもないですし、 金額の大小が孫への愛情に比例するとも思っていません。 しかし姑はかわいい孫の為に「いくら出すんですか?」(ここまではっきり言いませんが) といった具合です。 私の母も少々見栄っ張りなので、恐らく大きいことを言ったのだと思います。 しかし実際は、パート勤めなのでそんなに大金を出せるはずもありません。 でも母は母なりに孫をかわいがっていますし、洋服を買ったり、ベビーベッドの用意 (私がレンタルでいいと言ったのでレンタルの手配等)をしたり、 ベビーカーを買ったりしています。 もちろん、姑も同等以上のことをしてくれていますし、お祝い金も包んでくれました。 でも姑としては私の母が不満なようです。 結果、姑は私の母を『お金のない人』と呼んでいます。 ※もちろん、私には言いませんが主人には相当悪口を言っているようです これはショックでした。憤りさえも感じました。泣けてきました。 さらにショックなのは、『母がアレルギーの子はやっぱりアレルギー』と言っていたことです。 ※今のところアレルギーなわけではありません。 私がアレルギー体質なのですが、孫が心配なのは分かりますがこの言い方は酷いです。 最近では姑のことがなかば信頼できません。 子供を見せるのすら嫌になってきました。 小学校から受験をさせることを考えているようですが、そもそもアナタの子供ではありませんと 言いたいです。主人は直接姑から私に話がこないように壁になってくれているようですが、 最近では姑が何を言っているのか大体分かります。 姑の中では 「お金がない家の娘を嫁にもらってしまった」 「嫁の母親との同居をすすめなければよかった」 「嫁のアレルギーが孫にうつったらかわいそう」 と日々思っているのだと思います。 誰に言っていいのか分からず、長々と取りとめもなく書き綴ってしまいましたが この状況どうしたらいいでしょうか。 気にしないことが一番だとは思いますが・・・。

  • 離乳食でアレルギー?

    こんにちは。7ヶ月児のママです。 1週間ほど前から離乳食を2回食にしました。今まで全くアレルギー反応らしいものは見られなかったのですが、今日突然湿疹のようなものができて驚いています。しかも今日の食材はすべて今まで何度も食べたものばかりなので、原因がわかりません。 10:00頃に1回目の食事をした後は特に変わったことはなかったのですが、15:30頃に2回目の食事をした後2時間ほどして顔(おでこ、目の周り、鼻の周り、頬)に赤いポツポツができていました。胸のあたりは少し赤くなっていましたが、お腹や背中には特に何もできていませんでした。下痢や嘔吐はなく、機嫌も良いです。 2回目の食事の食材は食パン、ブロッコリー、梨、プレーンヨーグルトです。パンとブロッコリーは4-5回以上食べたことがあり、梨とヨーグルトはこのところ毎日のように食べています。しいていえばパン(パン粥にしました)の分量が今までより多かったと思います。(1回目の食事でも新しい食材は使っていません。) 何度か食べた食材でも突然アレルギー反応がでることがあるのでしょうか?とりあえずパンを食べさせないようにして様子を見ていれば大丈夫なのでしょうか?うどんを食べたときも問題なかったので、小麦アレルギーではないと思うのですが・・・。 長文ですみませんが、アドバイスよろしくお願いします。

  • 姑への接し方

    父生前から姑は嫁いびりがひどいです。例えば ・孫は鼻が低い。息子に似たら鼻が高いはずやのに誰の子か。 ・孫の成績悪いのは嫁の家系が頭が悪いからだ。うちは頭いい子しかないから。大変なの嫁にもらった。 ・入浴の時間をはかったり美容院に行った時間などもはかり○分もかかるとか嫁の分際で何考えてるんだ?などなど何かにつけて暴言をはきまくっていました。 今まで父が母を庇いなんとか耐えてましたが父が亡くなった今姑が言いたい放題やりたい放題です。最近は… ・姑が歯が悪いので食材を細かく切ってほしい。というので要望に応え刻んだらその刻んだものを残して普通のを食べる。 ・麺が嫌いだから姑のために別の物を用意すると何これ?と箸でつつきながらまずそうに食べる る ・牛肉が食べたいと言うから出しても何故か一切手を着けない。 ・家では嫁が何もせずご飯もろくなもの食べさせてくれないと言いふらす。です。 見るに耐えかね私が別居すれば?と言っても今更だし自営で弟が実家に帰ってきてるから出れないよ…といいます。 ここまで言われてまでまだ一緒にいないといけないんですかね? 母は父亡き後自営業を主になり(弟はまだ帰ってきて間もないので)朝早くから夜遅くまで働いてます。慣れない手続きや事務仕事で時間がとられてるんだと思います。 小姑(父の妹)にもわかってもらうべきと言ってもいくら真実でも自分の母親の悪口は聞きたくないだろうからと母は我慢します。 姑をどう対応したらいいのでしょう?

  • お姑さんとの同居について

    お互い、さっぱりとした性格で隠し事のない、いいお姑さんでも一緒に暮らしてみるとイヤなところばかり見えてきてしまいます。 キッチンがひとつしかないため、料理大好きなお姑さんと、子供と主人においしいものを作りたい私とバッティング。お互いにキッチンに立つのを気を使っている毎日。私も調理のことも料理のこともあれこれ言われるのがイヤなので、先日、「食材を自分で買ってきて自分で作りたいものを作ってたべよう」ということになりました。食材の取り合いなどでモメることはありませんが、キッチンを使っていると何となくプレッシャー。同居って、何年も一緒に住んでいると慣れてくるものですか?それとも、不満を我慢していくしかないのでしょうか?主人は母ひとりで兄弟もいません。家を購入したので、お義母さんを呼んだら?と提案したのは私でした。でも、今ではちょっと(かなり)後悔しています。私がいろいろなことを許容できる人間ではなかったんですね。今になってわかりました。私がこんな感じなので、2歳の子供も何となく情緒不安定。苦労して購入した家の意味もわからなくなってきました。どなたか、いいアドバイスをお願いします。

  • アレルギー検査について&料金

    こんにちは。 今は海外在住の1児の母です。 3歳になる子供に最近アレルギーの症状が出てきました。 (今までは、食事にそれなりに気を使っていましたがアレルギーは出た事がありません。最近になって症状が出てきました(30分くらいで消えるじんましんや口の周りの肌がかぶれる等)) この国ではアレルギー検査はアレルギー検査は7000円強の費用がかかります。 日本に一時帰国した場合は日本の保険証があるので病院へ行くつもりですが、無料で検査出来るのでしょうか? 皮膚科それとも内科のどちらに行けばよいのでしょうか? 私自信がアレルギー持ちで(ダニ・ホコリアレルギーと慢性じんましん)やはり遺伝する確立が高いんだな~とちょっと落ち込み気味です。 検査内容は 1・ダニ・ホコリアレルギー →秋になって私と同じ鼻づまりの症状が出たからです。私は秋になるとアレルギーの症状が酷くなります。熱&咳も無く食欲もあり風邪とは思えない症状が続いてるからです。 2・食物アレルギー →食事の後にプツプツと赤い湿疹が出てきました。 怪しいと思われる食材が栗・海老・青魚・ヘーゼルナッツ・大豆・トマトです。 食品類とダニの検査で費用はどのくらいかかるのでしょうか? 料金にこだわらず今すぐに検査をした方が良い事は分かっていますが。。

  • アレルギー 離乳食

    アレルギー 離乳食 こんにちは。7歳児と6ヶ月児の2女の母です。上の子が軽い食物アレルギーがあったので、下の子の離乳食に慎重になっています。ただいま完全母乳なのですが、私の食事内容によって、ほっぺに湿疹が出ることがあります(一部の豆類など)。これから離乳食を始めたいのですが、アレルゲンになりにくい食物を知りたいのですが、うまく調べられません。できれば具体的に載っているサイトなど紹介してもらえたらな、と思っています。また、同じ経験のある方などのアドバイスもほしいです。どうぞ、よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • お困りの方には、スキャナーの範囲を指定してスキャンできるプリンタがあります。
  • お使いの環境に応じて、パソコンやスマートフォンと接続して使用することができます。
  • 関連するソフトやアプリも利用することができるため、便利に利用することができます。
回答を見る