• ベストアンサー

言葉遣いを学びたい

hop-sanの回答

  • hop-san
  • ベストアンサー率11% (4/35)
回答No.3

話し方教室なんているのもありますよ♪ ”話し方教室”と検索するだけでかなり上がってきます。 でも一番のおすすめは実践ですね^^

KAINN
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 「話し方教室」の存在は知りませんでした。 参考になります。

関連するQ&A

  • 接客の言葉遣いなど

    マクドナルドなど飲食店に行くと敬語で丁寧な口調で客をさばいていきますが、あれはマニュアルなどがあって、最初の研修などで教育されるものなのでしょうか? 店員はどうやってあのような言葉使いなどを習得しているのでしょうか? 自分も接客技術や言葉使いを学びたいのですが、接客のアルバイトをする機会がなく店に行くこともあまりないので、独学で出来る良い学習方法はないでしょうか?

  • 仕事で、面接での言葉遣い

    今、大学1年生でこの夏から初めてアルバイトを始めました。最近やっと慣れてきてけっこう楽しくなってきたのですが、まだまだ抜けているとことがあって店主さんや社員の方、バイトの先輩に指摘、注意されることがたびたびあります。 この前店主さんに、“○○さんからも言われたんだけどセールストークとか、話してる言葉使いがおかしいからテキストのセールストークのとこ読み直してきて。”と言われたのです。それからその後、“(言葉使い)そのままだと就職できないよ”と言われました。 それで、テキストを読み直し、セールストークはマスターしたのですが、他の言葉使いはどう直せばいいのかわからないんです。自分ではちゃんとした言葉使いをしているつもりなのでどうすれば良いかわからないんです。もしかしたら店主さんは冗談交じりで言ったのかもしれませんが(よくそういうことを仰るので) 仕事やアルバイト、就職での面接の時どのような言葉使いをすればいいのでしょうか。 皆様アドバイスお願いします。

  • 職場での言葉づかい

    ようやく決まった就職先で「言葉づかい少しおかしい時があるから気を付けたほうがいいよ。」と 同い年の先輩から言われました。 自分なりに気を付けていたのですが、先輩や周りの人達に不愉快な思いをさせていたことに申し訳なく思っております。 先輩に「言葉づかいには気をつけますが、おかしい時は言って欲しいのですが、お願いします。」と話すのは図々しいのでしょうか? また、会社で注意したほうがいい言葉や使うと好感が持てる言葉、言葉づかいを直す方法を教えてください。 社会人経験がありながら今まで気にしてなかったことを恥ずかしく思い、これから少しずつ直していきたいと思っていますので、同じような経験をされた方の克服方法などお聞かせいただければ嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 言葉遣いの悪さに悩んでいます

    33歳既婚女です。子供はいません。 自分の言葉遣いの悪さに悩んでいます。 仕事上、来客や電話対応もありますのでマナーやそういった面での 言葉遣いはきちんとしています(一応、対応のよさは褒められます) しかし、仲のよい友達や仲のよい同僚、家族に対してどうも べらんめぇ口調とは違うのですが…。「○○じゃねーの。」とか 「なんだよ。○○じゃねえか。」と言った男言葉っぽいものが出てしまいます。 これは男女問わず出てしまうので、職場では姉御的な感じ、友達には男前と とられています。(男の人の前で話し方が急に変わったりはしません) 悪意をもって使っているわけではないので、けなしたりなじったりはしませんが 上品な育ちの人からしたら「まぁ、お下品」って感じだと思います。 どちらかというとエンターテイナー性をもってふざけて使うこともあるのですが…。 年も年なのでこれから子供が生まれてからのことを考えると 少しずつでもこの言葉遣いの悪さを治していったほうがいいと思ってきました。 どこかでポロっと仕事の場でも出かねないですし。女性として容姿が十人並みな分、 せめて話し言葉だけでも女らしく美しくありたいなと感じるようになりました。 しかし、長年ついてきた癖のようなもの…ふとした瞬間に出てしまいます。 こうした言葉遣いを直すのにうまい方法などありましたら、アドバイスを 御願いします! 本を読んだり、話し方がきれいな人を見て真似をしようとかはしています。

  • ネットでの言葉遣いや人格

    リアルとネットとで言葉遣いが変わる事があるとよく聞きます リアルでは落ち着いた感じで言葉遣いも丁寧で「クソッ」などという下品な言葉を人前で発する事がない方だったのに、ネットでは「殺してやる」などと沢山書き込んでたりとか… わたし自身は、リアルだと「あいつとっとと死んじゃえばいいのに」などと平気で言うこともありかなり乱暴な言葉遣いなのに、ネットだと相変わらず乱暴ではあるけど「死んじゃえクソ」みたいな事は言ってないに等しいくらいです 自分でも驚くくらいです ネットでの人格とリアルでの人格が変わらない人 ネットでは乱暴で下品な言葉遣いなのにリアルだとそれが減る人 リアルでは乱暴で過激な言葉遣いなのにネットだと丁寧な方になる人 ネットとリアルで人格や言葉遣いが変わるのはなぜか? という、質問です 「そんな事はありえない」という回答でもいいです

  • 言葉使いについて

    たまに、ふと思う事があるのです。 私(36歳)の職場に、私よりも5ヶ月程早く入社した18歳の男の子がいます。私もその男の子もパート、アルバイトの立場です。(社員や上司と言った関係ではありません) その男の子はよく世間話をしてくるのですが、私には敬語を使いません。他の先輩方には敬語です。 それを横で聞いていた職場の人が男の子に、『何で(私に)敬語使わないの?』と聞いたら、『僕は(私より)先輩だからです。』と答えました。 今更私に敬語を使って欲しいとは思いませんし、違和感も薄れてますが、もし私が年下で後から入ってきた人が年上なら、自分が先輩であっても敬語を使います。 皆さんはどうでしょうか?もし、こんな男の子がいて敬語を使わなかったらどう思いますか? 私の考えすぎでしょうか…… 今後、新しく入ってきた人が歳上でもその男の子は敬語を使わないと思うと、その言葉使いはどうなんだろう…と思ってしまう自分がいます。

  • ホテルでのアルバイト

    就活がひと段落したので、ホテルでアルバイトをしようとしている大学4年の男です。結構高級なホテルのレストランでやろうと思っているんですが、同年代の人ってけっこういるんですかね?だれかご存じの方いらっしゃいますか? あと、ホテルのフロントの人と仲良くなったりもできるんでしょうか?不純な質問ですみません、よろしくお願いします。

  • 言葉遣いのなおし方。

    初めまして、読んでいただきありがとうございます。 関西在住、学生の女です。 私は、小さい頃から私のキツイ言い方が原因で友達とぶつかることが何度かありました。関西人だから、何気ない一言でも他の人にはキツく捉えられていると思い根本的に全て私が悪い、という考えがなかったです。 この前、やるべき事をせずに遊んでいた友達(Aとします)にキツイ言葉をかけました。私はAが嫌いではなく、好きで、お互い何でも話せる親友だと私は思っていました。 Aが好きだからこそ頑張って欲しくて、キツイ言葉をかけました。その言葉で結果的にはやる気になってくれた様ですが、周囲からは私がAをハブっているいじめっ子の様に見えたようです。 その時の言葉のキツさを彼氏は注意してくれました。 しかし、私は「やらないAが悪い」の一点張りで、それに痺れを切らして彼氏は怒り、私が座っているイスを蹴りました。 彼氏は言われた本人が傷つくのを口で何度言っても分からないから、分からせる為にとった行動、だそうです。 それで喧嘩した後、私はトイレで泣いてその後に早退しました。 でもその時泣いたのは、何故こんなに私が言われるのか、正しい事をしたのに私が悪いと言われるのか、など自己中な考えで、悔しく、ショックだったからでした。 以前も注意され、その時自分の言葉を気にする様になり、直し方などを調べたりしました。 気にする様になると、他の人のキツイ言い方が嫌だなと感じる様になり、私もああいう風に見えているのかなと思うようになりました。 直す為に実践していたことは、本当に小さい事ですが、 「すげぇ」を「すごい」など、なるべく汚くない言葉に置き換えたりしていましたが、他人からみたらたいした事はない、一歩も努力している様には見えないようなものでした。 言葉遣い以外にも行動が子供っぽく腹を立てると周りが見えなくなり、手をはねのけたりしてしまいました。 それに彼氏の友人は不快に思い、「ガキすぎる、あんなんとよう付き合ってられるな」と言われたそうです。その言葉が一番ショックで、私以外にも彼氏をけなされた事がショックでした。 結局、彼氏とは別れ、友達とも距離を置いています。根本的に私が悪く、自業自得なのですが、毎日涙が止まらないです。 どうしたら、何から始めたら言葉遣いや態度が直せますか?

  • 接客時の正しい言葉遣いやマナー、初めてのバイト!

    来月初めてバイトを始まります。 昨今、接客時の言葉遣いの誤用や間違いが 問題視されていますが、自分も例外ではないと思います。 ~になります、や、~でよろしかったでしょうか? などの定着してしまったクッション言葉的なものは 何気なく使っていても、知る人からすれば気分を 害するほどにまでなるとの事で、 私もどうにかして直したいと思いました。 そこでお聞きしたいのですが、 接客時の正しい言葉遣いなどに関して書かれた書籍、もしくは サイトをご存知の方でオススメのものがありましたら 教えて頂けないでしょうか? できるだけ詳しく解説があるものだと嬉しいです。 何故これは誤用にあたるのか、何が間違っているのか、 そしてこちらは何故正しいのか、などを詳しく 説明されている方が理屈でも理解しやすいので。 あと業種によって使う言葉も大きく違うかもしれませんが、 今後色々なバイトをしていくだろう事も考えて 基礎から応用までできるだけ網羅されたものを 教えていただけたら幸いです。 よろしくお願いします!

  • 学業以外に力を注いだこと 添削してください

    就活しています、短大生です。 大学に入学してから始めたアルバイトです。 アルバイトを始めるまでは、親に頼りきりで、お金を出してもらうのが、当たり前だと思っていました。 だけど、アルバイトをして自分でお金を稼ぐようになって、働いて、お金をもらうことの大変さがわかり、親へとても感謝するようになりました。 また、どんどんと仕事をまかせてもらえるようになり、任された仕事をやり遂げる楽しさや、信頼感を持ってもらえる喜びを知りました。 店員の一度の対応で、お客様の店に対する印象が決まってしまうことがあるので、いつも笑顔で、また来たいと思ってもらえるような接客をこころがけています。 また、会社に入り働く前に、学校の@@@@や@@@@の授業で、言葉使いや電話応対など、様々なビジネスマナーについて学んだことを実践として出来、とてもいい経験が出来たと思います。