• ベストアンサー

ブラック企業ですか?

kiraboshi7の回答

回答No.12

・人の事簡単に蹴っ飛ばす。 ↑は確実にブラックだと思います、社内での暴力は普通の企業ではありえません。 下3つは小さな企業だとありがちですね、 転職先が見つかるまでの十分な蓄えがあれば辞めてもいいと思います。

dameka
質問者

お礼

ありがとうございます。 とても参考になりました。 またお願いしますね!!

関連するQ&A

  • ブラック企業?

    今パートで、まいど⚪きに食堂飲食店で働いていますが、おかしいことがたくさんあり、辞めようか考えてます。まずおかしいのは、給料明細がないこと、シフトの希望休をだしても、無視して出勤させられること。人がいなければ、一言なにかゆってくれたらいいのに、なんの一言もなく、出勤になります。また決まったシフトもいきなり変わっていたりします。例えば、9時から14時までのシフトが、通しになっていたりなどです。あと、私だけ8連勤、7連勤がよくあること。 店長は連勤に気付いていますが、若いから頑張ってとしか言わずなんか腹が立ちます。 後給料が店長のミスでついていない時、店長に給料いくらいくらついていなかたと言うと、『俺が間違えるはずがない』と一点張りで、私のあらを探しはじめ、給料のことをいうなら、ミスを1つもするなとゆわれます。ミスはしょっちゅうはしてません。 新人さんも変な会社だと思ってるのか、ほとんどが3日で辞めていき、人も入らず、どんどん退職するかたがでるので、かなりの人手不足です。この会社はブラック企業なんでしょうか?飲食店ではよくあることでしょうか?

  • ブラック企業

    ブラック企業 いわゆるブラック企業の体験談を教えて下さいm(_ _)m 私が体験したブラック企業は、介護の仕事でのことです。 (1)仕事の合間にタバコを吸う。お客様の前で堂々と… (2)介護=ボランティアという考え方から、休日に強制的に出勤。もちろん、賃金はありません。 (3)体操の時間。ただ体操のビデオ流すだけ。 (4)夜勤は40人を1人で担当。仮眠なし。18時から朝の10まで。 (5)交代時間が変。17時終わりなのに、交代の人が来る定時は18時と1時間空きがある。もちろん、人件費削減のためと事務員から聞きました。 (6)シフトは事務員が作成。相談無し。 (7)昼食は給料から天引き。計算すると1食800円。なぜか、30日分。もちろん、休日も食べたことになっている。 (8)パートさんの時給が680円。介護では普通は、1000円越すのが当たり前らしい…

  • ブラック企業でしょうか。。。

    入ったばかりの会社ですが、ブラック企業?と感じる事しばしば。 1.1日、3時間から6時間の残業。18時定時ですが、帰った人を見たことがありません。 2.研修スケジュールが23時まで組まれていた日あり。1日だけですが。他の日は19時~20時でした。 3.偉い人が帰るまで、一般社員は帰れないのが常識。 4.ブラック企業の特徴である、周りの社員はみないい人で仲がいい。 5.話をする機会があった中途採用2名のウチ、1人は3ヶ月目で急性胃腸炎。1人は円形脱毛症。他の人はまだ話してないので、分かりません。 6.PCや過去の書類が知らない名前の人だらけ。何人辞めてるのか?把握出来ていません。 7.風邪で40度の熱を出した人がいたのですが、9時まで帰れませんでした。 ただ、私にとっては仕事内容は面白く、やりたい仕事で給与も他の中途採用の人よりいいのです。何を期待されての事なのか、、、 まだ全容が分からないのですが、何かある、とは感じてます。残業の多さ以外で。 因みに年俸制なので、残業代はないです。 これはブラック企業に来てしまったのでは?と不安です。

  • 世の中において、いわゆる「ブラック企業」が

    残り続ける要因ですが、 ブラック企業が一番問題なのは確かですが、そんなブラック企業にしか内定が貰えない人間にも問題がある、と思うのですが いかがでしょうか? なお、ブラック企業の定義としては、違法な企業はもちろんですが、給料、休日、福利厚生が相対的に平均より悪い企業もブラック含みたいと思います。 実際、ブラック企業に入社した人を何人か知っていますが、彼らも好きでそんな企業に入社したわけではなく、まともな会社にことごとく落とされ、泣く泣く入社した、というケースが大半です。 ブラック企業を擁護する気は全くありませんが、ブラック企業にしか内定を貰えない人を何ひとつ悪くない、と言うのも正直どうなの?と思います。 いかがでしょうか?

  • ブラック企業

    ユニクロってブラック企業なんですか?週刊誌に書いてあったよとか聞きました。自分は週刊誌とうの内容は真実でも信用はしていません。話が大きくなりがちですし。 本当にブラックならあんなに人数いませんよね、逆にブラックだから入れ替わりも多いのかもしれませんが、、、 でもそんなブラックでもいいと思えるから働く人もいますよね? ほかの業界やってないからわかりませんが、美容師のほうがブラックかと。給料少ないし、拘束長いし、終わってからも長いし。9h30なんて労働基準法守られてないし。 ん?世の中全部ブラックなんじゃ? と思いました。ユニクロやGU、アパレルってどうなんすかね。

  • ブラック企業

     中途でその会社に勤めだしてから7年目。何かこの会社はおかしいと思い始めて、ようやくブラック企業だと気づきました。もう勤め続けるしか方法はないのでしょうか?  具体的には、   残業代が出ない。   年齢に相当する給料が支払われない。   残業代を請求しても日に2時間までしか出ない。しかも残業届けが出しにくい。   徹夜や休日をしても手当てが出ない。   パワハラが行われている。     正当防衛的に退職することは可能でしょうか?日本では転職すると「何考えてんだこいつ」という風潮がありますけれども、こんなブラック企業にいたくないし、いるべきではないと思っています。どのような手段をとるのが最適でしょうか?

  • ブラック企業は何故人手不足で潰れないのですか?

    8時から15時半までという7時間半、休憩が1時間あったとしても大して短くない普通の拘束時間での勤務なのに 年間休日60日、土曜日と祝日は休みではない。年末の休みすらない。 給料も22万円とクソ安い 休みが異常に少なく、l拘束時間が恐ろしく長いこのゴミ企業は完全にブラック企業ですが こんな企業は何故人手不足で潰れないのでしょうか? こんなとこで働いている人の意図が分からないです。1日たりともこんな会社にいたくはないし、こんなゴミ企業で働くことは懲役以下の行為なのですぐに転職するべきでしょう。 ここのようなクソブラック企業でいつまでも働いている人って何故そんなとこで働くのでしょうか? たまに「ここを辞めたら行くところが無いから。」って言ってる人がいますが、そういう人って転職活動全くして無い面倒くさがりのアホしかいませんね。 今、キチンと働いている人が転職してどこも雇ってもらえ無いなんてことはないですから。 やはり転職を面倒くさがるアホな労働者が文句言いながらちんたら働いているから、こういうゴミみたいなブラック企業が人手不足で潰れないのでしょうか? なお、「こんなのブラック企業じゃない。俺はもっと辛い環境で働いていた!」って感じの苦労してきた自慢は一切聞いて無いから書いてくるなよ。目障りで汚らしいから、そんなもん書いてくる低学歴の回答者がいたら即ブロックするので。

  • 世間はブラック企業だと知って働く人が多いのか

    現在生活保護で無職歴一年目です。 何故世間はブラック企業だと分かっていて働く事が社会悪だと気づかないのでしょうか? それどころかよく働けるのに生活保護を貰っている人は悪だと言う人がいます。 しかしどこも雇ってくれないから生活保護を貰っているのになぜ批判するのでしょうか? 私は受給当初から仕事を探していました。 問題があるのは私が面接を受けた企業の方です。 ハローワークを利用して数え切れないほどの面接をしてきました まともな社会復帰をする為には、まともな企業で働かなければなりません。 ちなみに私は面接の時に労働法を守っているか念入りに聞きます。 ・サービス残業させていないか ・残業代は1分単位で計算しているか ・着替えや朝礼など下準備にも後片付けにも時給がキチンと発生しているか ・制服など仕事必需品は給料天引きさせていないか? これを聞くと途端に顔をしかめ、動揺したり、はぐらかしたり、無気力な態度で「あぁもういいよ」って言ったり最悪暴言まで吐かれました。 世の中には、これほどブラックが蔓延っているのかと絶望しました。 今後もこの質問は続けるつもりです。違法労働に加担するわけにはいかないので。 私はこの体験をSNSでつぶやくと次のような意見が出てきました。 ・みんな多少の違法は妥協して働いているんだからお前も少しは多目にみろ ・労働基準法をそこまで細かく守ってる企業はないのだから少しは妥協しろ ・税金を払うためにブラックでもいいから働け 要するに違法行為を見てみぬフリをするのが普通という認識です。私から言わせればこのような人が社会悪でブラック企業がなくならない最大の原因です。 違法に対して我慢するのが偉いとか、単に悪に訴える事も出来ず違法労働に加担している共犯者です。 従業員全員がが「改善されるまで働かない」という姿勢でいれば企業も改善せざる得ないのに、まだ一定数違法労働で働く人がいるせいで改善されません。 ここで皆さんに言いたいのは、生活保護の受給者=怠け者だからではありません。みんな仕事探してます、というか仕事探さないと打ち切られます。 ただ労働基準法を守ってるまともな企業に採用されないのです。 だからといって「ブラックでもいいから働け」というのは当然間違ってますよね。 なぜ「ブラックだと分かってながら働く人は社会悪」という事が浸透しないのでしょうか?

  • 世の中って誰かがブラック企業で働かなければ

    ならない構図だと思うのですが、いかがでしょうか? 綺麗事抜きで言えばの話ですが。 ここで言うブラック企業は、違法企業ももちろんですが、相対的に給料休日福利厚生等の諸条件が悪く、法律ギリギリな企業も含みたいと思います。狭い意味では前者、広い意味では後者といった感じでしょうか。 何をどう言っても、ブラックな業界や会社はありますし、そういった会社を消費者として利用している人間が山ほどいるのも事実。しかもそういうブラック企業は安価なサービスを提供しますから、客としては正直ありがたい。 所詮、自分さえよければ良い人間なんてたくさんいるから、ブラック企業に不買運動なんて起こしませんよ。 ブラック企業がいいとはまかり間違っても言いませんが、世の中そんなもんだと思います。 いかがでしょうか?

  • ブラック企業の関連企業もブラック?

    ご質問させていただきます。 転職活動をしている者です。現在応募を検討している某人材系企業があるのですが(事務職です)、そこの会社自体には良い印象を受けました。 しかしそこは、悪評ばかりのいわゆるブラック企業との合併会社。 ネットで検索すれば悪評がどんどん引っかかり、あちこちで毎日求人を出し、以前そこに勤めていた知人は「人間の働くところじゃない」とまで言わしめた企業。 そこと合併している以上は、体質もそこと同じなんだろうか…と考えてしまいました。 設立されて時が浅く、情報も少なく判断に迷っています。 ブラック企業との合併会社は、そこもブラックなのか? 違う会社の成分が混じってもブラックなのか?どうなのか? 知りたいのはこの辺りです。 その企業のサービスを利用した人は好評の声を上げている、しかしブラック企業と合併して作られた企業。 皆様だったら受けられますか? 下らない質問で申し訳ございません。気にしすぎなのだとは思います。 答えてやってもいい、という方は、宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう