• ベストアンサー

軍人が気兼ねした時代。

eroero1919の回答

  • eroero1919
  • ベストアンサー率27% (3007/11114)
回答No.2

山口多聞の話だったかなあ、軍縮時代に軍服を着てバスに乗ったらじいさんがそっぽを向いたまま「税金泥棒」とぼそっと言ったのでぶん殴ったって武勇伝を持っていた人がいたはずです。 バブル時代は、黙ってても稼ぎのいい仕事がいくらでも見つかったので自衛隊は隊員募集にどえらい苦労したそうです。それと同じように第一次大戦による好景気に沸いた日本では、軍人の成り手、特に士官を希望する若者の減少に悩んだそうですよ。しょうがないからリクルーターは田舎をまめに回っていたそうです。 そして失われた20年で不景気に悩む現在では自衛官の入官倍率は結構高くなっているのと同じように、大恐慌になると陸海軍に若者が殺到したそうです。

kouki-koureisya
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 山口多聞ですか、あり得る話ですね。

関連するQ&A

  • オバマ大統領の大学時代の記事

    ここ10日くらいのことですが、ある新聞にオバマ大統領の大学生時代のことが記事になっていました。学生時代のカラー写真付きで、学生時代から核軍縮のことを考えていて、卒論もその系統のものだたというものです。かなり調べたのですが(新聞検索もやりましたが)見つかりません私の錯覚なのかもしれませんが。もし呼んで知っている方教えて下さい。

  • 「記事引用」を複数組み合わせて構成した文章の著作権許諾

    業務の中で、ある主張をするのに必要な事例を集めています。 とりまとめの資料に著作権上の問題があれば解決したいと考えご質問します。 具体的には、とある業界の海外進出の事例なのですが、以下のようなかたちでまとめています。 ------------------ 海外進出の事例 A社:「・・・(新聞・雑誌記事抜粋)・・・」(○○新聞×月△日) B社:「・・・(新聞・雑誌記事抜粋)・・・」(XX新聞×月△日) ・・・ Z社:「・・・(新聞・雑誌記事抜粋)・・・」(月刊「△△」×月) ------------------ この資料は初対面となるような関係者にも配付しますため、原文・原出所を明示したいと思います(当方が勝手に考えていることとではなく、事例にあるような事実が報道されているということを伝えたい)。 上記のような資料は著作権上の問題がありますでしょうか。 問題がある場合、どのような解決がありますでしょうか。

  • ショック状態ってどんな状態?

    よく、新聞雑誌等の記事で「ショック状態」という言葉を 目にしますが、具体的にはどのような状態なのでしょうか。 お願いします。

  • 「当局」とは

    マスコミでよく目にする言葉ですが、より具体的には何を指しているんでしょう。漠然とはわかるんですが、顔の見えない言葉なので、具体的に知りたいと思いました。 例えば、新聞や雑誌に載る記事が、当局の検閲によってボツになった、というようなとき、検閲しているのはどの機関で、指示を出しているのは誰なんでしょう?

  • この地名を漢字で表すと?

    大正時代のロシアについて書かれている新聞記事をみたのですが、浦■特置員と書いてありました。おそらくウラジオストクではないかと思うのですが、一文字ぬけてしまっていて判別できません。なんと言う字が入るのでしょうか。(ウラジオストクでなかったらすみません。)

  • 大正時代の新聞の記事の確認

    こちらの質問の回答で、 http://okwave.jp/qa/q2947697.html “大正時代の新聞の関東大震災の写真の説明に「素晴しい被害」という表現を見つけて驚きました” というものがあり、その該当箇所を確かめようと、 大正時代の全国の新聞記事を纏めた本2冊の 大正12年(1923年)9月1日の関東大震災の日から9月3日くらいまで読んで 「素晴しい」という表現を探したのですが、 そのような表現を見つけることができませんでした。 どちらもあまり写真のない本だったので、 該当の箇所はカットされてしまっていたのかもしれません。 ほかに確かめる方法はあるでしょうか? googleの書籍検索で、“素晴らしい被害”で検索すると、この本がヒットするので、 https://books.google.co.jp/books?id=o-bPQgAACAAJ&dq=%E2%80%9C%E7%B4%A0%E6%99%B4%E3%82%89%E3%81%97%E3%81%84%E8%A2%AB%E5%AE%B3%E2%80%9D&hl=ja&sa=X&ved=0ahUKEwjBhKDO0ozOAhVDk5QKHVvxBewQ6AEIJzAC もしかしたら、この本に載っているのかもしれませんが、まだ調べておりません。

  • パパ、ママが日本に入ってきたのは。

    戦後、進駐軍から広まった言葉だと思っていましたら、大正時代にも広まっていたようです。 大正14年1月1日の新聞記事「大正生まれが初めて卒業 明治っ児に比べて根強い自由の芽生え」の中に 「……一体、パパとかママとか言うのは、父さんや母さんの方が国民らしい気持ちのする言葉だと思いますがね」 という東京府下のある訓導の話が出ています。 つまり、大正時代の東京では、明治政府の造語「お父さん、お母さん」に替わって ある程度、広まっていたようです。 大正時代のパパ、ママという言葉は、元は何から(例えば小説、演劇など)広まった言葉ですか。 なお、パパ、ママの語源を質問しているのではありません。 よろしくお願いします。

  • JPモルガンの広告記事掲載の新聞・雑誌について

     JPモルガンの関連会社の広告記事は、一般の新聞・雑誌では見たことがありません。  過去に広告記事が掲載されたことのある新聞・雑誌名を教えてください。  過去のJPモルガン・チェースとなる前のJPモルガンの時代のものも含めて、ここ十数年のものを教えていただけると非常に有り難いです。

  • microformatsが利用されている企業サイトを教えてください

    microformats(マイクロフォーマット)の記事を最近雑誌などで見るようになりましたが、Googleマップなどしか具体的な事例がありません。 日本の企業サイトで採用されているものを教えてください。

  • いわゆる「デジタル万引き」は何罪なの?

    さっき、ネットで新聞記事を読んでいたら、 こんな記事がありました。 http://www.mainichi.co.jp/digital/coverstory/archive/200307/23/1.html カメラ付携帯で雑誌の記事を撮影されるので、 雑誌の売上がダウンするということでした。 へぇ~と思いながら読んでいたら、 疑問がひとつ。 記事では「犯罪」と断定しているようですが、 もし、犯罪だとすると、具体的にどういった罪名にあたるのでしょうか? 条文とあわせて指摘できる方がいらっしゃいましたら、 教えてくださいm(_ _)m