• 締切済み

独学について

独学はどのようにすれば、モチベーションを維持して続けることができますか? みなさんの工夫を教えて下さい。

みんなの回答

回答No.5

それは勿論、餅を食べながら〇〇〇ーベーションする事でしょう。 「モチベーションを維持」とか書かないで「やる気を維持」とするのが日本語の正しいコキ方です。 蛇足ですが全くくだらないレスなのでお礼も批判もいりません。 真面目に答えますが、目的があればどんな希望でもそれを叶えるために必死になってやります。 年中行動していればモチベーション維持とか考えている暇はありません。 「新しい一眼レフを買うために頑張る」とか目的を決めるだけでも、やる気が違います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#215107
noname#215107
回答No.4

私も、目的と関係ないことは勉強しません。 以前、「アセンブラ」をC言語で書いた時は、割と広範囲に調べた記憶がありますが、作るのに関係のない部分は見ていませんでした。 前の回答者の方のゲーム作成なども良い例だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • foomufoomu
  • ベストアンサー率36% (1018/2761)
回答No.3

「あぁ、美しくない!・・・これは駄作だ」っていうセリフを言うマッドサイエンティストがアニメによく出てきますが、 美しい作品を作るのは、モチベーションを保つのに重要だと思っています。 プログラムでは、 ・見た目が美しい(使い手にとって、見やすく、分かりやすく、使いやすい) ・コーディングが美しい(無駄な処理がない、ひと目で処理内容がわかる) ・アルゴリズムが美しい などでしょう。そのためには、作品はフリーソフトで発表し、ソースも公開するのがよいです。(まずは、それだけの自信作を作ることが重要でしょう)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tsunji
  • ベストアンサー率20% (196/958)
回答No.2

簡単なゲームを作ることを目標にする。数あてやじゃんけんとか。 いきなり3Dとか作りたいとか思わないこと。 バグが出た場合、 プログラムは思い通りに動かないんじゃなくて、組んだ通りに動く という名言を思い出せばいい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • krei_k
  • ベストアンサー率26% (6/23)
回答No.1

私はゲームが作りたいがために、プログラミングはほとんど全て独学で覚えました。 勉強は楽しくて仕方がないです。 新しい文法や参考書を手に入れ、読んでいると新しい技術が身につきます。 新しい技術で何ができるか考えると楽しくなります。 例えば初歩的な「if文」を覚えたときは「これがあるだけで占いゲームがつくれる!」 じゃああと占いゲームに必要なのは 「文字を画面に出す」 「点数を計算する」 「終わったら最初に戻る」 これらの方法はどうやるんだ・・?と芋づる式に勉強していました。 完全に教科書の順序無視です。 自分のやりたいことを実現するためにプログラムを勉強しているんだから実現さえできれば手順はどうでもいい 詰まったらまた普通に教科書を読みます。新しい技術が「for文」が登場します。 これがあれば「終わったら最初に戻る」ができる!!! またテンションあがります。 この繰り返しですね! 今はゲームが出来上がったら じゃあ配布するにはどうすればいいの? 告知用のWebサイトをつくるにはどうればいいの? セーブとかランキングとか作るにはどうすればいいの? と派生しすぎて止められない状態になっていますが、勉強は非常に楽しいままです。ここ6年ほど笑 しかしこの方法では「基礎」があまり身につかないんじゃない?と言われることがあります。 別にいいんです。プログラムなんて膨大すぎて全部覚えられるわけない どうせ何かやるたびに再び調べることになるんです。 重要なのはその場を解決できることです。 絶対重要な知識や暗黙のルールは嫌でも身につきますしそれが基礎というものでしょう。 ならばその時を楽しんで技術を習得することが重要ではないでしょうか。 正直なところひたすら参考書を読み、指示どおりのプログラムを打つ勉強はつまらないです。 勉強したのちに何がしたいか、何が作りたいか明確に持っておくことが大事です。 「今勉強してるこれは、あそこに使える」とか思いが駆け巡ってどんどん想像は膨らんでいきます。 おすすめです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 独学で物事が続かない人は適性がないから?

    何かを始めるにあたって独学で続かない人は、その物事にに向いていないのでしょうか? 本当に適性があるのであれば、独学として行ったとしても、特に工夫なく続けられると考えているのですが実際どうなのでしょうか? 最近流行りのプログラミングやWebデザイナーを例にしますが、ネット上には独学のモチベーションの保ち方等の情報が多数見受けられます。 私個人の主観なのですが、何か勉強や趣味で始めるにしても、独学で行って続かない人は、その物事に適正がないからなのではないかと考えております。 続かない原因の1番の原因は、当たり前の事かもしれませんが、外部からのモチベーションが原動力(お金、地位、需要)になっているから、続く人は、その物事自体に興味がある(やっていて面白い、楽しい)だと感じております。他にも色々な要素がある気もしますが。

  • 日商簿記2級 社会人独学中です

    6月の試験に向けて、勉強しています。 テキスト+章末問題集みたいなのをひととり終え、 現在、過去問題集を解いています。 2級は試験範囲が広いように思い、 一つのことを分かったつもりでいると、別のことを忘れてしまう有様で、 ちょっと凹み気味です。 しかも、独学なもので、緊張感やモチベーションを維持するのに 苦慮しています。 何かアドバイスを頂けたら幸いです。 漠然とした質問で申し訳ありません。

  • 独学英語 コミュニティの存在

    英語を独学で勉強している者ですが 属する学習コミュニティがあれば、イザというときのモチベーションに資すると思って 英会話教室を探しているのですが、 当方は田舎在住のため一番近い所でも自動車で50分程かかります。 しかも積雪により冬季は無理です。 電車でも、結局1時間はかかってしまいます。 値段もグループレッスンなのに一回だけで3千円以上しますし、 体験講座も一回2500円です。 英会話教室以外に、英語学習者と関われる方法は何かありますか。 もしくはモチベーションを維持できる方法ありますか ブログなんかも、どのサイトも閑古鳥が鳴いてますよね。

  • 単調な仕事のモチベーション維持

    私はスーパーでバイトをしています。 品だしや商品を並べたりすることを担当しているのですが、この頃モチベーションが下がってきました。 悪い意味で慣れてしまったのか、時々わざと遅く商品を並べたりしています。 このままではいけないと思っているのですが、中々やる気がおきません。 そこで質問なのですが、皆さんが仕事のモチベーションを維持し続けるために工夫していることなどはありますか? もし良ければ教えて下さい。

  • 1級建築士に独学で受かった方。(独学でなくても受かった方)

    1級をできれば独学で取得したいと思ってます。 独学なんて自分にはとても無理、とはわかってますが、 学校に行く時間確保が現実無理なので、 独学でチャレンジしてみようと思いました。 Q1:独学・学校、どちらでしょう? Q2:何年目で受かりました? Q3:一日何時間勉強してましたか? Q4:一日何時間勉強時間を確保するのがベストだと思いますか? Q5:学習時間確保のために工夫したこと Q6:オススメの勉強方法、参考書、問題集、など。 その他アドバイスご意見お願いします。 よろしくお願いします。

  • 独学時のモチベーションを保つには・・

    行政書士の勉強をしています。前回は独学で不合格でした。で、今回は通信教育(ニュートンTLTソフト)をしていますが、あまりに、量が膨大で、ノートに写すのだけで、かなり時間がかかります。モチベーションも最近落ちています。 将来的には、社会保険労務士などにも挑戦したいのですが、自宅で資格の勉強をずっとしている方、どのようにモチベーションを保っているのですか?

  • 働いていてむなしさを感じることはありますか?

    宜しくお願いします。 働いていてむなしさを感じることはありますか? 毎晩毎晩遅くまで仕事をして何になるんだろう・・・や この仕事をしていて自分の将来のためになるのだろうか・・・、 など。 金のためとの割り切り方もあると思うのですが、 皆やりがいとか面白さというものがあった方が 楽しく働けるのではないでしょうか。 私は以前の職場で、ここで働いていていいのかな? 会社倒産したらどうしよう、何のスキルも身につかない などの理由で鬱になりました。 みなさんどのようなときに働いていてむなしさを感じるのでしょうか? また、モチベーションを維持するためにどのような工夫をされているのでしょうか? 読むべき本や工夫、実体験などを教えてもらえればと思います。

  • 独学かスクールか…

    いつも質問ばかりですみません。今回は悩み相談です。 二級建築士を目指して2月頃から独学で勉強を始めました。 しかし、モチベーションが下がり最近は始めた頃よりも机に向かう時間が少なくなりました。倦怠期みたいなものです… つい先日某スクールより、短期集中講座を受けてみないかと勧誘されました。自分のレベルも理解できますし、なによりも弱点を克服できる…と色々と説明を受け、とても魅力的だと思いました。 しかし、製図コースも含め40万以上かかるのです。現在フリーターとして生活している私にとってはとても大金で、思い悩んでおります。製図はスクールに通うことは決めていたのですが、それでも予想以上の金額です。 学科だけは独学でと考えておりましたが、不安があります。自信がないのです。 将来のために今自分に確実な投資をするか、独学でがんばりダメなら来年通信講座を受けるか…悩んでおります。

  • 独学かスクールか…

    いつも質問ばかりですみません。今回は悩み相談です。 二級建築士を目指して2月頃から独学で勉強を始めました。 しかし、モチベーションが下がり最近は始めた頃よりも机に向かう時間が少なくなりました。倦怠期みたいなものです… つい先日某スクールより、短期集中講座を受けてみないかと勧誘されました。自分のレベルも理解できますし、なによりも弱点を克服できる…と色々と説明を受け、とても魅力的だと思いました。 しかし、製図コースも含め40万以上かかるのです。現在フリーターとして生活している私にとってはとても大金で、思い悩んでおります。製図はスクールに通うことは決めていたのですが、それでも予想以上の金額です。 学科だけは独学でと考えておりましたが、不安があります。自信がないのです。 将来のために今自分に確実な投資をするか、独学でがんばりダメなら来年通信講座を受けるか…悩んでおります。

  • 独学をするには・・・

    今カナダに高校三年留学中なのですが、実は日本のある大学に入りたく、そのために世界史を独学で勉強しなくてはいけません。 カナダの学校では世界史は学べないので、合間を縫って勉強するしかないのです。 しかし、やはりこっちの学校の宿題や、勉強もありますので、効率よく勉強ができません。 なかなか毎日勉強はできなく、週末のみという形になってしまっています。 何か上手く独学できる方法ってありますか? それと、大学受験レベルの世界史を独学ですべて勉強した場合、どのくらいの時間が必要ですか? 後、夏休みだけ通えて、世界史を学べる塾とかがあったら教えていただきたいです。 実際に独学をなさった方の意見も聞かせていただけたらと思っています。 たくさん質問してすみません。 みなさんのお答え待っています。

このQ&Aのポイント
  • 先日購入した外付けHDDをMacで使用していたのですが、Windowsで認識されなくなりました。クイックスタートガイドやサポートを読んでも解決策が分からず困っています。
  • 購入時にMac用にフォーマットをしたか記憶がないのですが、現在はMacでは認識しています。しかし、Windowsで使いたいのですがうまくいきません。
  • どなたかお力を貸していただけませんか?Windowsでの外付けHDDの使い方が分からず困っています。
回答を見る