• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:人生の先輩方に質問です)

弟夫婦とのトラブルからの再会。どういう態度をとれば一番自分が楽になれる?

Komikerの回答

  • Komiker
  • ベストアンサー率16% (83/518)
回答No.1

〉どういう態度をとれば、一番自分が楽になれるのでしょうか?  ご自分の中を観れば 「こうしたい」 という思いがあるはずです。その内容を問わず、それに沿っておやりになってはどうでしょうか。  弟さん夫婦とその家族は短期の滞在者です。滞在期間が終われば居なくなるのですから、軽く流すように応対されればいいんじゃないでしょうか (^_^)v

関連するQ&A

  • 彼の弟夫婦にも困ってます。

    彼と付き合い始めた頃に彼の弟夫婦さん(6歳下)ができちゃった結婚され、 以来、彼の実家で一緒にご飯を食べたり、お子さんが生まれてから 5人で外食へ1度行き、それ以来弟のお嫁さんSちゃんから メールが頻繁にきます。初めのころは私の彼が遠方で仕事をしているんで いつ帰省するかなど他愛のないことだったのですが、このお正月に会ってから 義理の両親とけんかをしたその詳細から自分を擁護する内容、 彼に帰ってきてもらって取り合ってもらうように言ってくれとか、 そのくせ彼のことを悪く言ったりします。若気の至りで彼女は 口がすぎる所があり、あんまり目上だとか気にしませんし相手の立場も 考えていないみたいで、自分の友達とは結婚してあんまり 話題が合わないのか、 暇なのか、一度来るとその日一日中夜中にもメールがきます。 愚痴ばかりで「私は嫁ではないし何にもできないしいえない立場なので 詳しい話を聞いても心苦しい」ということをメールで伝えました。 正直な気持ちですが、自分をフォローしてもらえると思ったのか、 どうやら気に障ったらしく、以来メールの書き方が刺々しくなりました。 私は彼が遠方へ行ってからご両親と弟夫婦の状況が変わったのを 分かっていたので彼には心配かけたくなくて黙っていたのですが、 彼の弟さんの飲食店へ行っても以前の愛想や会話がなくなって 彼にも弟の様子がおかしいことを悟って聞かれたので実はこうなんだよと 説明しました。私が今は嫁ではない以上は愚痴られたり、トラブルを 相談されても何にも否定肯定できないし困るし、だからって 突き放したつもりはないのに急に態度変わられても彼とは今後も付き合うし、 うまくいけば結婚することも考えてるのにどうしたらいいんだろう? て思いです。みなさんだったらどうしますか?

  • 結婚後親と離れて暮らしている方に質問です。

    結婚して、父が一人で暮らしています。近くには弟夫婦が住んでいて、同居を解消して今は一人です。弟嫁にも気を使わず、一人で暮らせるからいいやなんていっています。弟夫婦は弟嫁の両親、姉の近所に引っ越しました。私としては、弟に父の近くに、そして何で弟嫁のいいなりにばかりなっているのかと、残念でなりません。今はあきらめていますが。父も病院に連れて行ってもらったり、用事を頼んだり何かと頼まなければいけない立場なので、弟嫁も実家の両親や姉の近くのほうがサポートを受けやすくていいだろうと、私は自分が嫁にいったのが、片道三時間ぐらい離れ、義理母と同居、知り合いもいない中、三人の子供を育て、仕事パートをしています。私の父、弟は男だし、気が利かず何のサポート、連絡等一切ないです。子供が生まれた時も、父は、私の病院に来ることもなく、弟嫁の病院には赤ちゃんを見に行き、片道三時間で遠いから仕方ないですが、遠くにお嫁に行った娘とはこんなものですか?弟夫婦はよくやってるよなんてほめて、私も一人がんばってると思わず言ってしまいました。私のことも気にかけてほしかったです。 弟夫婦とは日常生活のやり取りもあり、連絡も頻繁、私は実家に帰るよとの連絡ぐらいです。 遠くにお嫁に行ったかたこんなものですか?母親が居たらまた違ったのかなとおもいますが。

  • これから出産をされる方に質問です

    義妹(弟の嫁)が秋頃に出産の予定です(結婚3年目) 弟夫婦とはお正月に日帰りで実家で会うだけで、あとはお中元等のやり取りをした際にメールや電話をするくらいの付き合いです。 (仲が悪いわけではありませんが、若いときから弟とは頻繁に連絡を取り合う習慣がないんです) 義妹は私の両親にも色々と心を配ってくれて、とても優しい人です。 弟のことも大切にしてくれているので、心の中で感謝しています。 今回の妊娠をとてもとても嬉しく思い、義妹に負担にならないように体調をメールで聞いたり、ちょっとしたプレゼントをしたいと思いますが、あまり付き合いのない義姉(私)が連絡を寄こしたら迷惑でしょうか? 経験のある方、教えてください。 それから、お返しを気にしなくていい「ちょっとしたプレゼント」はどんなものが嬉しいですか?

  • 義理弟夫婦の、実家に甘えすぎな行為について質問です。

    義理弟夫婦の、実家に甘えすぎな行為について質問です。 私の夫は、姉、夫、弟の3人兄弟です。 それぞれ結婚して、子供もおり、義姉夫婦と私たちは実家から離れた遠方に住んでおり、 義弟夫婦はともに実家のちかく(10分程度)にすんでおります。 義弟嫁は長女で、もうひとり妹がおり、結婚するときに養子の話がでたほどで、 ほとんど入り婿状態。週に3日は義妹の家にごはんを食べに行き、 子供のおもちゃや洋服、お祝い事は義妹のほうで仕切っている状態ですが、 それを義妹は当たり前と思っているようで、夫の実家にもとても甘えています。 義妹の両親はともに公務員で現在も働いているようですが、 夫の実家はともに年金暮らしで節約をしています。 以前、帰省したときに、夫の母が『(義弟夫婦が)毎週ごはんを食べにくるのはさすがに大変』と 私にこぼしていたので、私も義妹とメールをする機会があったのでやんわり伝えたけど、 なんでいけないのか、わからない、と言って、変わらず毎週土曜にごはんを食べに行っている様子。 (ごはんを食べるだけで、準備も後片付けもしない。) 義弟も、実家を倉庫代わりに使い、季節の家電(扇風機・ストーブ)や、 所有している車の駐車代がもったいないので実家にとめたり、米や食材をもらったり、、、と、 かなり実家にベタベタな様子です。 いずれ、私たち長男夫婦は実家に戻り、同居することになります。 遠いので普段は行き来ないけど、帰省時やなにかあったときは関係は良好なほうだと思います。 義妹は配慮が欠けているのか、頻繁に実家にいくことを私に伝えたり、 夫の姉が子供をつれてつかの間の帰省をしているときに、子供を預けて出かけたり、と、 やりたい放題やっているように思えます。 自分の心が狭いかもしれませんが、私は、いずれ夫の両親の面倒をみるのも私だし、 家も一緒にたてて同居するのは私たちなので、義弟夫婦が実家に入り浸って利用し 財産までももっていかれるような気がしてとてもいやな気持ちになります。 もちろん、夫の家のことなので、そんなにあからさまにもいえないですが、 嫁としてもあまりにもずうずうしい義妹が、(性格も合わないと思いますが) あまり気に入りません。 義弟も、夫の両親にとったらかわいい息子だし、孫もかわいいでしょうから、 そのつきあいをやめろという気はさらさらありません。 ただ、あまりにも限度が過ぎる気がして、いいところだけもっていっているような気持ちになります。 このように考える私は気持ちが狭いのでしょうか。 あまり表に出すと自分が情けなくなるので、いまのところ自分の中にしまっていますが、 やりきれない気持ちになります。 ちなみに義弟夫婦は公務員で、それなりに収入はあると思います。 また、夫の実家は、頻繁に義弟夫婦が来ることを、私たちに(気を使ってだと思いますが) 隠しているようです。 (それも義妹にしたら、行った事ややったことがないことになってるなんて、許せないと怒ってました)

  • 道路拡張の保障について質問があります。

    道路拡張の保障について質問があります。 私の住んでいる実家が道路計画で土地の半分位を買いあげになりました。 家は1つで3世帯が住んでます、両親夫婦と弟夫婦+私たち夫婦ともう一人の弟です。 道路計画というのはそもそも世帯ごとに賠償金(買い上げ賃)の様なものが発生するのでしょうか?それとも世帯ごとでしょうか? 弟(未婚の方)にもなんらかの保証が来るのでしょうか? たとえば、、○○○万で実家の土地を買います、あとは皆さんでわけて下さいといわれるのか、それとも世帯ごとになんらかの保証になるのかが知りたいです。 両親は半分だけ土地を売り道路拡張後もその半分の土地に住むようですが私達夫婦、弟夫婦は実家を出て行くと思います。

  • いとこの娘の結婚祝い(ご祝儀)について

    この度、実家に帰省し いとこの娘さんが結婚するという事を知り結婚式に招待のお話も頂きましたが当人との面識も無いし仕事と普段は離れた場所で生活している事もあり 結婚式は出席しません。 この様な場合、ご祝儀をいくら位包むのが良いのでしょうか? 私は、40代で独身 父方の弟夫婦の祝い事で実家の隣に弟夫婦は住んでいて そこの子供(いとこ)の娘さんが結婚されます。 私自身は、結婚される当人とは面識は有りません。 又、自分の年齢から考えると両親と一緒にまとめてのご祝儀は非常識でしょうか?

  • 20代後半から30代前半の息子さんがいる女性の方に質問。

    変なタイトルでごめんなさい。 今私は、30代前半の彼と4年ほど付き合っています。今度、その彼の弟さん夫婦(と赤ちゃん)、それから、なんと彼のご両親と一緒に旅行に行くことになりました(>_<) と言っても、私はまだ一度も彼のご両親に会ったこともないし話したこともありません(弟さん達とは何度か会っています)。つまり、彼のご両親と初めて会うのがその旅行ということです。元々は、彼のご両親が弟さん夫婦の赤ちゃんを見に遠い実家から出てくるので、せっかくだからみんなで旅行に行こうという話だったようです。そしたら彼に、お前も一緒に来る?と言われ、緊張するけど迷惑じゃなければ一緒に行くと返事をしました。彼の中では既に私も一緒にいくことになっているようですが、まだ親には話していないそうです、、(_ _ ,)オイオイ そこで、彼と同じくらいの息子さんを持つ女性の方に質問です。自分の身内(旦那samaと既婚の息子家族、それから未婚の息子)だけで行く予定の旅行に、未婚の息子が彼女を連れて行くと言い出したらどう思いますか?私の母は、「それは邪魔じゃないの?」と言っていました、、(泣)。 ちなみに、彼とは長く付き合っているけれど、特に結婚の予定があるわけではありません。それから、彼は、「両親は特別厳しかったり口うるさかったりするわけじゃないし、一緒に来るのは全然問題ない」くらいのことを言っています、、。でも、身内だけの旅行によそ者の私がくっついていくのは、やっぱりちょっと迷惑じゃないのかな、と思います。彼も彼の弟さん夫婦も、私が一緒に行くことに抵抗が無いようなので、つい、一緒に行ってもいいんだ、と思ってしまいますが、ご両親の考えはやっぱり複雑ですよね。でもまさか彼のご両親に聞くわけにもいかないので(笑)、是非皆さんのご意見をお聞かせください。お願いします。

  • 弟と実家の関係について悩んでいます

    はじめまして、こちらでの相談は初めてです。 宜しくお願い致します。 先日弟夫婦が離婚しました。 今までに色々ともめ事があり、弟と義妹のあり得ない要求と 弟がマトモな話にならないことで、 私が接触を断つことで弟夫婦が幸せに暮らせるならと (また、私が原因でもめたと言われない保身もあり) こちらからの接触は1年に渡り断ちました。 弟嫁が気に入らなかった事を逐一弟に文句をいい、 それを逐一私に電話がかかり文句を言うことに 会話にならない弟と、要望の細かさに疲れた私は 初めてキレてしまいました。 (今までは誤解の説明と気分を悪くした事に対して謝罪をしていました) もめ事の発端は義妹の「~してくれなかった」などですが、 その件に対しては、私は義妹とは話し合いの上、解決しています。 原因は弟の事が問題だとおもっています。 また、私と義妹は程よく仲良くやっていたつもりですが、 義妹は親密な関係を希望、私は仲が良くても程よい関係を 求めていたのですが、親密な関係を求めている割に 接触をすれば何かと私を批判ばかりで 私が何をしても文句がでるからと思い私が接触を避ける事になると 更に文句が出ていたようです。 結局は接触を断っていた事にも関わらず 弟達は離婚に至りました。結局は夫婦の問題だったのだと思います。 ※「想像での小姑批判」はすみません・・・遠慮願います。  質問があれば経緯を長くなりますが説明しますので  宜しくお願い致します。 私は、弟から、見に覚えの無いあれこれの想像での批判・ していない事の文句・関係のないhemuhemu家族への 暴言など(これが一番許せない)に対して許せず。 離婚した後も実家(弟に会いたくない)へは行きたくありません。 しかし、両親はhemuhemu家族が、実家に来るのは「義務」だといい、 両親は、弟の数々の行為に対しては常識外と認めている割に 謝るどころか、許してやっているという態度を示し、 また、「姉と仲良くしなきゃね~」と呑気に言っている弟を 離婚して大変な弟なのだから可哀相だ。 両親だけに言っている謝罪っぽい言葉を 認めてやらない 許してやらない 姉が非情だと言っています。 夫は、今までの経緯と弟の態度や生活面、また、今までに 私の流した涙を思うと謝りもせず、反省もせずの弟に対して 簡単に顔を合わすのは嫌だと言っています。 両親は正月等は実家に行くのは義務だといいますが、 夫は行かないといい、私も弟がいる実家には行きたくありません。 マトモな話し合いにならない弟とは、冷静に話し合いもしても、 キレて、大声で喚きちらしその時に色んな暴言がでます。 (言った言葉は後で忘れているようです) もう、この件にたいしては過去の事でもあり話し合いをする勇気がありません。 気持ちの持っていき方をアドバイス頂けないでしょうか? まだまだ、情けない事ですが、 家族だから許してやれという簡単な感情はもてません。 宜しくお願い致します。 又、文才が乏しいことで読みにくい&分かりにくい所がありましたら 申し訳ありません。 その都度お答えして行きたいと思います。

  • 彼が弟の嫁を可愛いといいます

    彼が弟の嫁を可愛いといいます 10年近く付き合っている彼がいます 彼には結婚願望がありません。結婚がしたいなら他を探すように言われています。 ですが、今年に入ってからご両親にあわせていただき、実家に連れて行ってくれるようになりました ご両親にはとてもよくしていただいています。 特にお母様は直接私に連絡をくれて晩御飯にお家に呼んでくれたりします そんな彼には結婚している弟さんがおり、彼がその弟の嫁さんを可愛いというのです。 私も3度ほど会ったことがありますが、小柄で可愛らしい子です。年齢は私より1歳年下です 弟さんは付き合っているときから彼女を実家に連れてきていたらしく、彼も顔は知っていたようです。 私が会わせてもらったのは結婚してからです。 彼は自分の弟と、その嫁さんに私を会わせたくないんです! 2人に、『おにいちゃん、あんな女と付き合ってるんか』と思われたくないからだそうです。 私を連れて実家に行こうとしたら、週末で、お家の前に弟さんの車があったときに家の前を素通りしたことがあって、そのときに聞きましたら私を見られるのが恥ずかしいからと言われました。 それなのに、なぜ会うことになったかというと、お母様が私に直接電話をくれて晩御飯に呼んでくれていたところに弟さん夫婦も来たという感じで、彼にとっては嫌なタイミングだったと思います(笑) それくらい弟とその嫁さんにいいかっこしたいみたいなんです。。。 話が飛びますが、そんな感じで初めて会った弟の嫁さんに「結婚したいとか思わないんですか?」と聞かれたのです。  たまたま2人になった1分くらいの間に聞かれました 初対面でしたので、えっ?と思ってしまいました。 実家で、ご両親のいるところでの話でしたので、お母様が来て嫁さんが、「また今度」と言い、話はそこで終わりました。 その瞬間はなんとも思わなかったのですが、後で考えてみると、自分は弟と結婚したけど、あなたは??みたいな、意味にも取れますよね?ちょっと見下されてるのかなとも思ってしまいました。。。 それと、彼の実家にお邪魔しているときに、お母様に内緒の話をするというのも感じ悪いなぁと思ってしまいました。お母様が気づかれたかどうかはわかりませんが。。。 そんなこともあって、彼が嫁さんのことを可愛いというとイラッとしてしまいます。 弟さん夫婦は週末ご飯を食べに実家に帰ってくることがあるらしく、週末になって彼が実家にいるときに、弟さん夫婦が遊びに来ていないかがすごく気になってしまいます。。。 ですがそれを聞くと彼はいつも怒り、「頭おかしいんちゃう?」「お前は他人なんだから弟たちが来てようが関係ないやろ」と言われ喧嘩になります。 確かに私は他人です。 それは自分でもよくわかっているんです。 ですが、彼が他の女を可愛いというのはつらいです。相手は家族だし、どうにもならないこともわかってはいますが、気持ちの行き場がないのです。 女友達に相談したら、私はいろんなところで我慢しすぎだといわれます。。。 ご両親に会わせてもらうのも、『痩せたらあわせたる』といわれたりしました。。。 気持ちの行き場がなく、自分がすごく嫌な女になってしまうのが嫌なんです 同じような経験をしたことのある方いらっしゃらないでしょうか? あるという方の話はもちろんききたいですが、そのほか彼にひどいことを言われた、どう解決したという話などもありましたら聞きたいのでよろしくお願いします。。。

  • 私のこんな人生、情けないですか?

    私は50代のサラリーマンですが、現在、病気で休職中です。 私は30代でお見合い結婚をしましたが、弟は20代で恋愛結婚をしました。弟の結婚が決まったとき、私の両親が弟嫁の両親に、「私たちには、この住まい以外にも所有している土地がありますから、いずれはB(弟)とCさん(弟嫁)にその土地をあげますね。」と口約束したそうです。アパート暮らしをしていた弟夫婦は、その土地をもらったらそこに家を建てる計画だったのだろうと想像できます。 その数年後に私の縁談が決まると、両親が、弟夫婦にあげると言っていた土地に、私のための家を建ててくれました。そして、私は、専業主婦の妻と、結婚と同時にその家での生活を始めました。私の結婚披露宴で上司が、「お父さんにすばらしい家を建ててもらって、A君(私)はなんて幸せ者なんでしょう」と祝辞の中で言っていましたが、この言葉は「甲斐性のないA君」という意味だったのかな、と今は思っています。弟夫婦も、弟嫁の両親も、この祝辞を聞いていましたが、どんな気持ちで聞いたのかはわかりません。 その後、共働きの弟夫婦は、自己資金で土地を買い、更に数年後、やはり自己資金で家を建てました。 50代になった今、私はヒラのサラリーマン、弟は大企業の役員です。私が出世できなかったのは、父に家を建ててもらったダメ人間というレッテルを職場で貼られたことが一因だったようにも思います。 弟には、自分で建てた家があるのに、私は、父が建ててくれた家に住まわせてもらっている状態です。数年前から、父が、私たちの住んでいる家と土地を売却すると言っています。両親は、私と妻が両親と同居することを希望しています。父が家と土地を売却しようとしていることで、その家を建てたのは父であることが、娘にも知れてしまいました。娘も私を情けない人間だと思っているのでしょうか?一人暮らしをしている娘は、病気の私を気遣ってくれず、私たちの家に戻ってくることはほとんどありません。 おまけに、不治の病にかかっている私を、妻は近頃、「ポンコツ」と表現します。妻にバカにされ、娘にも見放された私のこれまでの人生は、情けない人生だったのでしょうか?