• 締切済み

スイスの白いジュース

mk2lawの回答

  • mk2law
  • ベストアンサー率66% (4/6)
回答No.1

スイスではありませんが、こんな記事をみつけました。 http://go2rumania.exblog.jp/2075864/ 白くてさっぱりした甘さで、花から作ると似たような感じですがいかがでしょう?

maotake
質問者

お礼

早速ありがとうございます。 ニワトコのジュースはIKEAにも売っていますね。 あれほどさっぱりフルーティな感じではなく、まろやかな甘さでした。 レモンを入れて飲むような感というより乳飲料を薄めたような。 子供の頃飲んだきりなのであやふやですみません。

関連するQ&A

  • スイスで飲んだ白い炭酸ジュース

    数年前、スイスに旅行に行った際何本も飲んだ記憶がありますがどんな名前のものだったか覚えていません。 特徴は ・ペットボトル ・ローマ字読みできるような名前 ・カルピスの炭酸入りのような味だった気がする ・スイスでは有名な飲み物 ・いろんな味があるが、色はすべて白 ・グリーティ味もあった。(味は緑茶ではなかった) ・ツアーガイドも売っていた? 名前のわかる方がいらっしゃったら教えてください。

  • スイスに行きたいのですが、気胸が心配です。

    海外旅行でスイスに行く計画をしています。 JTBのツアーで行く予定で、スイスとフランスを周遊するプランです。 しかしながら、5年前に経験した気胸が心配です。 5年前に気胸になり、ひどく肺が痛みました。 3週間入院し自然治癒で退院し、その後は再発はしていません。 ただスイスはかなりの高地のため、肺が破裂!?しないか若干心配です。 一応、海外旅行は気胸の後に数回行ってますが、無事に帰ってこれています。 スイスには、1泊しますが宿泊地は標高2000mくらいの場所になります。 過剰な心配のような気もするのですが、気胸経験者がスイスに行っても大丈夫なものなのでしょうか? もしご存じの方、もしくは同じような経験がある方、いましたらぜひアドバイスをお願いします。

  • ジュースについている伸びるストロー

    こんにちは。 最近よくストロー付きの飲み物を飲むのですが、3回に1回程度の割合で吸い込む際に細かい泡がたくさん入ることがあります。 大きくはないですが『ジュジュジュ~』という変な音がたってしまうし、飲み物の口当たりや喉越しがよくないので地味に気になっています。 ストローを刺す穴を拡げても変わらなかったので、原因は伸びるストローだと思います。 これはたまたま頻繁に不良品に当たっているのでしょうか?それとも私の伸ばし方が下手なだけなのか? もしご存知の方がいらっしゃいましたら、この現象を起こさない方法を教えていただきたいです。 ちなみにこの現象が起きたのは飲むヨーグルト、トマトジュース、スポロンなど、ばらばらです。飲む前には振っていません。 どうぞよろしくお願いします。

  • 外国でのビール、飲料品等の新製品について?

    ここ日本では新製品の飲料品がひっきりしに出てきます。もの凄い数です。 ビールもそうです。 外国での現状はどうなのでしょうか? 新らしい飲み物はほとんど作らないように思いますが、このあたりは 日本人と外国人のどこに違いがあるのでしょうか?

  • ルパンのICPOと国連、スイス銀行の関係は

    スイス銀行は国際的なマフィアなどの資金洗浄もすると映画 などでは見ますが、確か2002年辺りから国連に加盟したと ネットで見た気がします。 スイスが国連加盟だと、国際的な犯罪者の資金洗浄とかも スイス銀行は出来なく、あるいはしなくなるのでしょうか? 殆どの作品は現実の政治や天皇などとリンクしてる事はクリ エーター以外はご存じないでしょうが、ルパンの映画ではイン ターポールの銭形が国連を説得して失敗してましたが、その ICPOが追う組織の金を洗浄するスイス銀行が国連に入ると 、逆にマフィアなどの金は資金凍結とかもされなくなるのでし ょうか?それと凍結などもされるのでしょうか?

  • 最近パリとスイスに行かれた方へ

    この10月に新婚旅行でパリとスイスに行くことになりそうです。 パリには、10年ほど前に滞在した事があるのでイメージはつかめるのですが、その時は貧乏旅行と情報収集が足りなかったため、いわゆる旬のところには行ってないような気がしています。 スーパーでチーズやバゲットを食べたり、夜にセーヌ川でのんびりしたりはしましたが、贅沢なレストランにも入っていませんし、カフェではコーヒーかビールしか味わっていません。 今度は、多少は懐にも余裕があるので、美味しいディナーやカフェでの食事やスイーツや、かわいい雑貨(新婚生活のうるおい品になるような)、アクセサリーなど、食べたり買ったりしてみたいなあと思っています。 他にもこんな体験をしたらどうか、ここに行ってはどうか、今のパリの流行は?など教えていただければ嬉しいです。お得情報もお願いします。個人的な感想で結構です。 スイスはユングフラウ・・?とかいう有名な山がいいかな(マッターホルンは10年前に行きましたので)と、漠然と思っていますが、それよりもココ、というアルプスらしいお薦めがあれば教えて下さい。 今日、パリとスイスに行こうと決まったばかりで、これから情報を仕入れようと思っています。 よろしくお願いします。

  • 草の名前がわかりません。

    草の名前がわかりません。 写真のような草を育てています。昨年春に買って、秋ごろ枯れたかなと思ったらなぜか冬を越し、また青々としてきました。買ったときは「イチゴ」だと思って買った様な気がするのですが、どうもそれらしくない気がして・・・。花?みたいなものがほころんでいますが、花にも見えません・・・。 本当にアホな質問で申し訳ないのですが、どのようなことでもヒントをくだされば幸いです。

  • 乳房の痛み

    3日くらい前から右の乳房の上の中のあたりが痛みます。 その痛みは、飲み物(特に炭酸飲料)、食べ物をを飲み込んだとき、痛みのある部分を圧迫したときにおこります。 なにが原因なのでしょうか? また、病院に行くとしたら何科を受診したらよいのでしょうか?

  • なぜ水の値段が1番高いのか・・・

    海外(特に欧米辺り)では 他の清涼飲料水やジュース、お酒などよりも水の方が値段が高いと聞きます。 それらの(水以外の)飲み物も、素は水から作られているはずなのに、 なぜ水の方が値段が高いのでしょう? 一般に、質の高い水はミネラルウォーターとして売られて、 質の低い水は清涼飲料水やお酒に使われるということなのでしょうか? (どこかおかしいですね・・・汗) 前からずっと気になっていました。 どなたか教えて下さい。

  • 昔飲んでいた飲み物の名前が知りたい

    35年くらい前、子供の頃によく飲んでいた 4つ入りの500円玉くらいのサイズのタブレットを水に溶かして飲む ピンク色の炭酸飲料 確か製薬会社が製造していた気がする、ファイブミニっぽい感じの飲み物 確か「アイアン」って名前だった気がするんですが、全然ヒットしません どなたかわかる方いますでしょうか?