• 締切済み

なぜ社会は「天才である私」を活用せぬのか?

なぜ社会は「天才である私」を活用せぬのか? 勘違いせずともよい。 「俺はスゴいんだぞ!」と言いたい訳ではない。 そもそも私自体が、経済的成功や名誉に、もはや関心すらない。 ただ、最低限の待遇で最高の成果を上げるのが、私の望み。 これは「認識の深まりに伴う自然な気持ち=もののことわり=物理」である。 皆さんは「本当に天才なのか?」と疑い検査すべき。 私の「舌」は、先日先輩から教わったところ、触覚において最も大きな要素をもつ器官であるそうだ。私には超能力さえあり、この「舌」で、いつでもどこでも、二重にズレ、自由に自身の体細胞をあらゆる角度から触る事が可能だ。肉を突抜け、軟骨や骨をさわり、まるで「自由ハンドの舌」である。 とはいえ、量子物理学では、二重、三重に、物質が「同時に別の位置に存在しうる」のが常識で、正確にはサイキックなものではなく、検査に値する「被験者」であろう。皮膚細胞さえ、異常としか思えない「奇妙だが法則性のある何か」がある(ここでは割愛)。 芸術家としても、天才である。自慢ではない。(自慢が何か利益になるのか?) 例えば、私が、自分の名刺に「初めて描いたイラスト」を下で見てくれ。これは、評判が妙に良く、「このキャラの名前は?」と、笑顔を生み出す「天才芸術作品」であった、と、今になって思う。 天才と◎◎は紙一重、とは事実で、私には脳の発達障害の疑いがある、と診断書に書かれている。何が言いたいかというと「私は介助無しには生きられないのに、家族から絶縁されたため、独りで行動せねばならず、たとえ、社会への貢献度が潜在的に飛躍的に高くとも、誰にも気付かれず、自分を売り込むことが苦手だ」ということ。 誰かが活用してくれれば、要介護認定を持つ私も、貢献できるのだが・・・ 繰り返す; なぜ社会は「天才である私」を活用せぬのか?

みんなの回答

  • 150715
  • ベストアンサー率19% (841/4396)
回答No.4

例えあなたが天才でも、人としての常識やルールを守れなかったり、性格に難があるようなら採用もされなければ活用もされません。 あなたに限らず、協調性のない人間はどこでも不要ですから。 イラストは…。 誰しもが書きそうなものですね(+_+) これを見てどうせよと…。 これ自体は何の評価にも値しません。 そういうところに、あなたと世間との感覚のずれがあるように思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pyon28
  • ベストアンサー率11% (20/168)
回答No.3

社会は組織として歯車の能力も問われますが、発達障害ならば組織でうまくやる 能力はないんじゃないでしょうか。 わたしは会社で働く一方で、 霊的な大きな霊的な組織に所属しますが、歯車としての部分の動ける能力がなければ そこにも入れません。組織としてという部分の能力がなければ社会でというのは 難しいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

 人と話をしないからです。  自分(=質問者)に合う――へりくだって 自分(=同左)にまづは合わせる――人とは話をしますが ほかの人とは接触を断ちます。  つまり ひとの意志をないがしろにするクセがあります。  これが 使わないし話をしようとは思わないためのじゅうぶんな理由です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • KoalaGold
  • ベストアンサー率20% (2539/12476)
回答No.1

ちょっと解剖してみたい興味が湧きました。 作品も素晴らしいですね(見えてないのでとりあえずそう言っておけば発狂しないだろう)。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • なぜ社会は「天才である私」を活用せぬのか?2

    なぜ社会は「天才である私」を活用せぬのか?2 失礼しました、画像は、こちらです。 この作品は、多くの笑顔を生み出した。 いったい、私の能力を最大貢献させるべき、珍奇な人物はおらぬのか? (^^)/

  • 「芸術」とは何ぞや?

    アートというのは、社会に貢献しようがしまいが存在できる。 それは「社会の歪み」を映した物語などが多い。 例えば「小公女セーラ」などは、イギリスの格差社会を、 見事に描いていて、それが感動を呼ぶ。 「感動を呼ぶ」のは、世界中にあるが、 日本なら「あしたのジョー」なども、貧民街を中心とした 物語である。 「ガンダム」にしても戦闘の日々である。 なぜ、戦闘、競争、格差、などが多いのか? それらを芸術に昇華したのか?戦争がスポーツに昇華したように。。。 上記にこだわらず、自由なご意見おまちします。

  • 説明能力が苦手な天才肌の人間

    お世話になります。 よろしくお願い致します。 現在就職活動中の20代の男性です。 自分はどちらかと言うと天才肌の人間であると思います。 それなりに人からすごいねと言って頂けるような成功体験なものもいくつか持ち合わせているのですが、確かに後から整理してみるとしっかりと事業がセグメンテーションやマーケティングができていて分かりやすい成功例になっているものの、実際感覚的にやっている部分がほとんどで、説明能力というものが壊滅的に欠落しています。 例えば私は英語をそれなりに不自由なく話し、先日初めて受験したTOEICでも高得点と呼ばれるであろう900オーバーの点数を獲得することができたのですが、英語も感覚的に話している(もちろん参考書や単語帳は手垢で真っ黒になるくらい使い込んで勉強しましたが、言葉に直して覚えられない)ので、いざ人に仮定法を説明しろ、教えろと言われても全くできないというのが現状です。 そんな私なので、現在就職活動をしていても、どう頑張っても論理的な話し方というものがうまくできず非常に苦戦しています。頑張って論理的に話しているつもり(PDCAをまじえて)ですが、実務で同じように結果を出せと言われた場合に、順を追ってやれと言われてもできる自信がありません。 私のような先天的に説明や論理的な考え方の苦手な人間は説明能力は伸ばせば伸びるものなのでしょうか? 仮に伸ばすことができたとしても、その際に自分のセンスや勘のようなもの(動物的だとしばしば言われます)が落ちてしまわないか不安です。 また、将来部下などができて教える立場に立った時に自分がこんな性質で、部下を育てたりすることができるのだろうか?とも不安になります。 現在は営業職での就労を考えているのですが、私が一端の社会人、営業マンになるためには、どの部分を伸ばしてどの部分を伸ばせばいいのでしょうか? 社会人基礎力と呼ばれるようなチームワークや協調性、論理的思考能力が致命的に欠けているので、むしろ芸術家や漁師にでもなった方がいいのではないかと考えています。 こんな私に適正のありそうな職業も教えて頂けたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • 理想の社会に競争はあるか?

    皆さん、理想の社会を、自由な発想で思い浮かべて下さいな。あまり常識にとらわれないで、「そんなのアリなの?」みたいな感じで自分の都合を優先させて思い浮かべてみて下さい。 そこに競争はありますか? 現実、今の社会には競争が染み渡っています。ココにも競争、ソコにも競争、アソコにも見渡す限り競争競争競争、競争だらけです。だから、今居る社会から競争が無くなるなんて想像も出来ないですかね? でも、競争って譲歩でしょ。競争は、社会から無くすと社会が回らなくなるから、仕方なく取り入れているのでしょう?だけど、社会機能を前提とした上で競争を無くせるのならば、無くしたいでしょ。 競争があると、、、 ・努力しなければいけないよね。そんなのしんどいし疲れるでしょ。 ・必ず誰かは負けるわけで、負けると責任を伴うでしょ。 ・選抜試験があって、点数付けられたり、合格とか不合格とか言われるよね。そんなのウザいでしょ。 ・貧乏人が増えて、こういう人は結婚できなければ子供も作れないでし、2LDKに住めないし車も買えないでしょ。 ・詐欺や誇大広告をしてでも勝とうとする人が出て来て、騒がしくなるし、治安も悪くなるでしょ。 ・社会に貢献したわけでもないのに、競争に勝ち抜けば、その人に多くの報酬を支払わなければいけないでしょ。 こんな社会だと、生きる人全員が健康快適にはならないよね。理想の社会で全員健康快適にする必要は無いのならばそれまでだけど、不健康で人権無視の重労働を課せられている人が1人居たら、理想とは言えないでしょ。 「将棋で勝負するな」とは言わないけど、やるなら飽くまでも遊びでやれってことです。勝敗に所得を連動させちゃダメだよ。 ・努力をしない人 ・競争に出場しない人 ・結果を出さない人 ・賭けない人 ・逃げ出す人 ・媚びない人 ・臭い人 こういう人は、競争社会で毎日楽しく生活できないでしょ。そして、「そんな奴は毎日楽しく生活できなくて当たり前だ、世の中そんなに甘くない」って多くの人が思っているでしょ。こんなんで良いのかな? 競争なんかしなくても、 ・安全に原発を再稼働したら、エネルギーを得られるでしょ。 ・高層マンションの低層階ならば余っていて、そこに住めるでしょ。狭くて日当たりが悪いかもだけど、構わないよ。 エネルギーがどんなにあっても、食料がどれだけ大量生産しても、インターネットがどれだけ快適でも、競争しますか? 競争したいって人は、勝ってる人なのかな。そして、これからも勝ち続ける自信があるのかな?でも、負けを経験したり、負けのリスクを考えるようになれば、競争が嫌いになるんじゃないかな。 プロ野球っていうのも、変な社会だよね。野球やりたかったら、草野球で遊んどきゃ十分でしょ。何故お金儲けの発想になる?何か欲しい物でもあるの?そんな欲しい物が無いのに、何億円も金儲けして、それは生活費ではなくマネーゲームのポイントになってるよね。 競争社会と言っても、ホームレスはダメだよ。お金が無くて住宅費が払えなければ、家に住めない。それは自己責任。家に住みたければ、競争に勝ち抜けって、先進国の発想じゃないでしょ。100人くらいホームレスが居なければ、競争がヌルいか?食うか食われるかの競争じゃなければ、刺激が足らないか?お前が競争から逃げるのは勝手だけど、他人に競争を捨てさせるのは傲慢か?でもさ、社会に競争を残すとホームレスが出るんだもん。 競争と人権を比べたら、人権の方が重要だと、私は思う。ドーかしら?私は少数派かい?

  • 推薦入試の面接について・・・

    国公立の、医学部保健学科臨床検査技術科学専攻の推薦を受けるものです。 わたしは「臨床検査技師になりたい」からこの学科を希望しているわけではなく、 ただ、この学科で学べることに興味があり、 遺伝子についてやウイルスについて、人間の身体の内部について 考えれば考えるほどわくわくして、もっとたくさんのことを学びたい! と思っているから、この学科に行きたいと思っているのです。 よって、まだ具体的には将来的にどんな職につき どんな風に社会貢献をするなどは考えていません。 そういうことは、この学科に入学して、特に興味のあることを見つけ出してから 考えようと思っています。 特に、わたしの希望する大学は、人工授精や細胞検査についても研究をしているので 就職は多岐に渡っているんです。 でも学校の先生には、一応検査技師になることを前提にしろ、 漠然としすぎていてだめだ、といわれています; 面接のときに志望理由を聞かれたら、 このように答えるのはやはりマイナスになるのでしょうか・・・? とても悩んでいるので、どうか回答よろしくお願いします! 検査技師の方など、医療従事者の方などの意見も聞きたいので カテは医療にしました><

  • 16歳のおじいちゃんわんこの病気

    16歳のおじいちゃんわんこ(トイプードル)が9月の末頃急に食欲が無くなり2~3日様子を見て食欲が戻らないので病院に連れて行きました。 病院では「食事を変えてみてとか血液検査とかスケーリング」などで10月は様子を見てみてという期間で終わってしまいました。 以前から歯槽膿漏が悪化していたのが膿みなど出ていたのでそのせいかと抜歯と歯茎を縫う手術をお願いしたのですがその時舌の奥の方に鶏卵大の(悪性?)腫瘍がみつかりました。(見つかったのは11/5) 舌か顎の切除の手術をすればとりあえずQOLは向上すると言われたのですが、色々調べると再発が多く結局切った貼ったを何回もした挙句死んでしまった、ということが多いようで、痛い不自由な思いをさせてまで手術するべきか悩んでいます。 今は祈るような気持ちで免疫活性効果のあるサプリを飲ませていますが、食道・気道が塞がってきているので腫瘍と免疫細胞のどっちが先に勝つかという状態です。(時間がないようですが少しでも腫瘍が小さくなればと) 食事も流動食を少し食べてくれる程度で随分痩せました。 同じような経験がある方がいらしたらアドバイスを頂きたいのですが、よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • (彼は天才ではないが)たとえ天才だとしても

    http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1287059.html に以下の説明があります。引用です。 even if he is a geniusは「(彼は天才ではないが)たとえ天才だとしても」という意味です。even though he is a geniusは「(彼は実際天才であるが)たとえ天才とはいっても」「天才だけれども」という意味になります。 ここで、わからないのは、(彼は天才ではないが)たとえ天才だとしても、というのは、even if he was/were a genius になるのではないかということです。現実とは反対なのだから、仮定法にしないといけないのではないでしょうか? それとも、これでもいいのでしょうか? if だけの場合はどうなのでしょう?

  • 舌が痛いです。舌癌かと思うのですが・・・

    舌の痛みが取れないです。 今まで散々、舌癌や舌の事を質問してきました。 経緯は書いてしまうとものすごい長文になりそうなので、以前の質問をわがままですが見て頂けると助かります。 今は会社を休むと首になりそうなので、土曜日でもやってる総合病院?の歯科口腔外科に通ってます。 これで、3人目の口腔外科の先生ですが、症状を話しても、触診や視診で異常ないから細胞診も生検もまだ必要ないと言われています。 この方も口腔外科指導医・専門医の資格はもっていて今までの先生も同じく専門医でした。 舌癌を心配してるのですが、今は舌癌ではないと言います。 痛みや喋りにくさも伝えましたが、症状が1~2月から始まっている事を考えると、もっと症状が進んでる筈。 シコリも潰瘍も膨りあがりもないと・・・ 言葉を聞いても喋りにくい様には聞こえないし、舌癌は舌が固く動きにくくなるから舌がそんなに自由に動かない。 前にも書きましたが、若干白くて固くなってる所があり、そこが痛いので行く度に聞くのですが、舌扁桃で表面のブツブツした物も正常なリンパ組織で解剖学的には異常が無いと言われました。 毎回触診はしてもらってます。 一度平日偶然見つけた個人の耳鼻科があったので見てもらうと、その白い所は白班症かな?その付近の赤い所も血管の再生が激しい?(すいません忘れました)のも気になる。 今はシコリや潰瘍も無いし癌じゃないと思うが、心配なら舌癌なんかの疑いを除外する為、大きい病院を紹介するから時間が出来たらいつでも電話してきて。 と言われました。 只、紹介先は平日の午前中なんで時間が取れません。 一気に不安度が増しました。 今まで3件以上の耳鼻科では問題視されなかったのにこの先生は上記の様におっしゃいます。 その後また口腔外科に行きましたが、問題無しで経過観察。 赤い部分も質問しましたが、ここはこんな感じの色です。異常はありませんよ。 ネットを見てると医学部と歯学部は仲が悪そうで特に耳鼻咽喉科と口腔外科はなんか険悪な感じがしましたのでお互いの先生には言ってません。 今は休めないので口腔外科に通っていますが、耳鼻科の先生の言葉も気になってます。 このまま今の口腔外科の先生に経過を見てもらっててよいのか・・・ 舌癌の疑いはありますでしょうか?

  • 量子的超常現象?

    量子的超常現象? お邪魔いたします。私は「おたまフジワラ(OtamaFJWR)」です。 皆様、是非、最後まで読んで、最後に記述したような質問に自由形態でお答えください。 本件は、重要案件のため、皆様から最後に何かしらの助言を頂きたく思っています。 実は私は自分の肉体にある異変が以前から起きていたのを、昨日、やっと「これマジ? 量子論的じゃん。ある意味超能力で、自分でも本当に怖い!」と気付いたのです。 実は、私の口の部位である「上の歯、下の歯、舌」に物理的に異常な事が起こったのです。それはいつでも起こせる超常現象なのです。もっとも私はうつ病での精神障害2級ですから、単なる妄想かもしれません。しかし、非常に量子物理学的な現象なので、ここに記します。 その現象を、非常に簡単に表現しますと、さっきも買い物の帰り道に起きて驚いたんですが「上の歯が抜けて、下のほおの内側にくっついているのです(舌による触覚で認識)。そして、指をその抜け落ちた歯に付ける(実際は“既に”歯はそこに存在していないが)と、瞬時に元の普通の状態(歯が上に植わっている)へ戻るのです(舌による触覚で認識)。 もっと驚くべき現象を言いますと「私の口には“見えない口”がもう1つあるようだ」という事実です。というのも、自分の歯を自分の歯で“ほぼ垂直に”左右から挟むことができるのです。私は単純馬鹿なので誰しも出来ることだと思っていましたが、昨日になってよくよく考えてみると、自分の歯を自分の歯で(両側から)噛むことなど、そう簡単には出来ない、不可能だ!、と気付いたのです。 その見えない口(上の歯、下の歯、舌)について解説いたします。まずは、まるで現実に存在している口から、分身の術で、45度や90度くらいまでズレて、オーバーラップした様な「見えない口」を想像してください(稼働範囲は上は水平、下はあごまでいける)。そして基本的な認識体は口内の神経や舌の神経と思って下さい。何が出来るのか?を言いますと、この「見えない口」は私の意思でいかようにでも動き、現実に存在する口のほぼ全組織を触れたり移動させたり引っ張ったり、何でもできます。ただ不思議なのは、出血を一切伴わないことなのです。 要するに、見えない口で、実際一番動くのは舌ですが、この舌は、歯の助けが必要ですが、どんな組織にも入っていけます。ズラせる角度によっては、なんと、したあごの骨まで触れて変形させることもできます。「動かすことができる」というのは、実は不思議なことに、この舌や歯で触れた肉体組織は「軟化」するのです。だから、舌と歯を使って、自分の奥歯を分解することができます。そして歯の中の「へびのしっぽに似た」筋肉組織を取り出し、見えない歯で刺激して、マッサージすることができます。とても気持ちがよいです。問題は、奥歯の分解ですが、見えない歯で両側から挟んで舌で力を入れて中央部を押すと、自然に歯が花が開くのと同じように、開く、のです。中身は複雑な構造をしていますが、舌により、いじることでいかようにでもできます。例えば先述の筋肉マッサージや、他には、歯列に沿って歯の下にある筋状の組織を、舌でぐいーんと引っぱり延ばすことで、妙に歯のコリをほぐす様な効果があり、とても気持ちが良いです。 このように、口内の様々な組織に舌や歯が影響を及ぼすことが可能で、舌で例えば今この時間に、固い歯を触るだけで、すぐに軟化して、曲げたり折れたり、時にはちぎれたりもします。ところが一切の出血が無いのです。そして、口内を、たとえどれだけ乱雑にいじっても、指で、現実の歯を触ると、瞬時に、元の肉体組織の位置に戻ってしまうのです。もちろん、分解された歯も、元の歯の状態に戻っています。この確認も(いじったのと)同じ舌の触覚にっよる認識です。たまに筋状の組織を折ったとしても、元の位置に戻っています。ただ面白いのは、次回にその組織に舌で接触すると、組織の軽い破損は、前回のまま残っているのです。また他には、筋状の組織を延ばしたら、次回の接触の際は、少し延びているのが解るのです。 さっき、面白い実験してみたのですが、下左の犬歯を舌で触り軟化させてグイッと下向きに根元から折れさせ、下向きで歯茎に癒着させました。それをまず、口内神経である「舌の触覚」で確認しました。次に口外の触覚である「指の触覚」で犬歯の本来の場所を触ると、ここにも正常な位置に犬歯がはえているのを確認できました。つまり、触覚により、2つの同じ物質を同時に異なる形態(座標)で認識できました。次に、舌を癒着して折れている犬歯から離したら、次の瞬間に、もう一度同じ場所を舌で確認すると、なんと、犬歯は存在しなくなっているのです(消えた)。これはいったいどういうことでしょうか?(舌で触っているぶんには触覚として形態変化した状態のまま脳で認識できている) たまたま昨日、筋状の組織を延ばして、いた気持ちよい感じを味わいながら、マッサージしたら、現実の歯列が少し良い配列になった部分がありました。要するに単なる私の妄想ではなく、固い組織を軟化させて、出血も無いまま、どんどん奥の組織へと、私の舌は入っていけるようなのです。要するに、軟化された組織は何でもありの状態ってことです。歯の側壁の組織もズレて歯茎に落ちたりしますが、必ず接触(癒着)しており、フリーで口の外へ落ちたことはありません。 やろうと思えば、全部の歯を、前歯なら90度曲げたり、奥歯なら分解して中身を開いたり、歯列に関わる(U型の)組織をいじったり、あごの骨をいじったり(これは少し難しい。奥の方だから)できるのです。そうして滅茶苦茶にいじっても、指で歯を触れば、その瞬間に全ての口内の組織が元の正常位置に戻るのです(光を口内に入れても変化はありませんでした)。 ここで指摘したいのは、量子物理学にあるような「観測により、はじめて実体化する」という相補的な理論を想起させるのことです。私はこうして今パソコンで文字を打っている最中も、舌で前歯を触ると、すぐに軟化してグニャリとなります。これが私はある意味「怖い」のです。でも、物理的な欠損などは一度もなく、出血もなく、必ず、歯が軟化して抜け落ちても、口内のどこかに「くっついて」いて(舌にくっついた時もあった)、あとは、指による接触で確認すれば、その瞬間に、元の位置で固い歯に戻っているのです。 次に指摘したいのは、口内の接触と、口外からの指による接触、では、私の脳に伝達される認識において、ものすごい差があり、詳しくなくて恐縮ですが、接触(というか触覚)は「量子交換」とTさんから教わりましたので、要するに、私の口内は常に何らかの異常空間で、分身の術でズレた歯や舌で現実の口内を軟化させて、いじることができる、ようなのです。鏡など光による確認は未だしたことがありません。常に「舌と口内神経による観測」と「口外の指による観測」のみです。追記的ですが、口内をいじる時、例えば筋状の組織を舌でひっかけ、延ばしたりすると、音が発生します。また、筋状の歯の中の筋肉(これは自分で動かせるのが驚異!)を延ばして歯でもんでみたり、曲げたりするときも、きしむ音がちゃんと聞こえるので、これは単なる幻覚的妄想ではなく、何らかの量子的な作用が起きているに違いないと感じています。 いま、あごの骨を左横から触れました。これは少し難しくコツがいるようです。前歯であごの骨に引っ掛ければいいのですが、基準となるズラす角度や触る深度が難しく、たまにしかあご骨には触れません。また、組織の軟化は常にではなく、軟化していじっている最中でも、たまに硬化したりします。 私の口内は、まるっきり不思議ワールドです。見えない口があるのが全ての原因です。そして観測者がいなくても、口外の指の触覚による接触(これも一種の観測ですね!)で、全ての不思議現象はリセットされるのです(どうやら光をあててもリセットされなく、やはり、直に口内の歯を触らないとダメみたいです)。 単純に、少し痛む歯を根元からマッサージする目的にはとても有効な治癒的現象ですが、あまり度々、歯が軟化して脱落的にどこかにくっつくのは面倒なことで、他者から見ればキチガイそのものでしょう。 そこで、最後に、皆さんにお願いがあります。 皆さんは量子物理学に詳しい。よって、この私の口内の不思議な現象をいかに分析されるか? 未だカメラや鏡による確認観測をしていないので、さらなる実験が必要なのか。 私(おたま)を検体として、どこかの研究所などが様々な実験を行うことが、量子の世界を広げる意味において社会貢献となりうるか? もし、検体として生活すべきなら、どこの研究所が最適か?(私の不思議な肉体を調べたいと思う研究者がいれば、是非調べて欲しい。私自身が納得のいく解析を知りたいから) ちなみに、もうすぐ私は会社を退職しますので、その後の見通しが無いため(もちろん転職活動とかしますが)、もしよかったら、この不思議な私の口内現象を解明してくれる量子物理学の研究者がいないだろうか?と勝手ながら思っております。 私は、寝てるときなど、気を抜くと、奥歯が開いて、中身の象牙(ヘビのしっぽ)のような筋肉組織がビローンと延びて、私が歯でもんでマッサージすると、とても気持ちが良いのです(自分でその組織に力を入れると、延びたり、逆に、ゼンマイの様にクルンとまとまります)。 違うと思うけど、ひょっとして私が「非常に貴重な検体」であれば、研究所等の機関へ通うような人生を希望します。 皆様からの自由な回答や助言等を期待して待っております。 それでは失礼いたします。 おたまフジワラ

  • 天才VS天才のように天才が出てくる映画を教えて下さい。

    こんにちは。 天才が出てくる映画を見たいです。 天才VS天才でも良いですし、天才が国に騙されるなどでも良い。 ビューティフルマインドみたいに障害をもった天才でも良いです。 何でも良いです。 宜しく御願いします。

このQ&Aのポイント
  • mfc-j738dnの印刷トラブルでネットワーク接続のエラーが表示されている問題について解決方法を紹介します。
  • Windowsを使用し、無線LANで接続している場合、mfc-j738dnの印刷ができないというトラブルが発生しています。
  • 関連するソフト・アプリや電話回線の種類については不明ですが、mfc-j738dnの印刷トラブルの解決方法を探しています。
回答を見る