• ベストアンサー

建築士か、栄養士か

foolyfoolの回答

回答No.1

 かなり個人的な意見ですが。。私は建築関係の学校を卒業しましたが、建築の仕事はしていません。学校時代の友人の中には、1級建築士を取得したにもかかわらず、会社を辞めて警察官になった友人もいます。  個人的に聞いた話では、今は不況のため、建築業界も不況であり、建築事務所も1級建築士よりも給料が安くて済む2級をとりたがる、と聞いたことがあります。  また、有名建築家の事務所の給料はべらぼーに安い(給料が安くても、勉強になるため求人にはことかかない)  昔付き合っていた女の子が栄養士でしたが、管理栄養士(?)とかゆうのと取ると結構いい給料がもらえると聞いたことがあります。  その子はスポーツジムのアドバイザーとか、病院のリハビリ患者に栄養面でのアドバイスとかをしていました。  結局私が思うのは、需要とかではなく、本当にやりたい仕事をやるのが一番だと思いますよ。これから死ぬまで一番長いのは仕事してる時間なんですから。

ma_trix
質問者

お礼

>かなり個人的な意見ですが。。 でも、すごくありがたいです。質問が質問だけにどうしても私見に頼るのは仕方がないと思っております。 >管理栄養士(?) 栄養しにもいろいろあると思いました。 参考にさせて頂きます。

関連するQ&A

  • 栄養士の免許を持っています。

    こんにちは!私は栄養士と中学校教諭の免許を短大生のときに取得しました。 しかし両方とも一度も資格を使わず、現在営業事務の仕事をしています。 今更ですが、栄養士の仕事に就くことはできるのでしょうか? 以前栄養士で転職活動しましたが、パートのようなものしかなく、諦めざるを得ませんでした・・・。 しかし今でも諦められずにいます。 勉強はする気があるので、公務員栄養士も考えていますが、需要が少ないので悩んでいます。 事務的な仕事をする栄養士の仕事を希望してます。 アドバイザーや相談員のような・・・。 アドバイスをお願いします。

  • 管理栄養士・栄養士・調理師?

    高校三年の娘の進路で悩んでいます。料理やお菓子作りが好きなので将来は食物関係の仕事をとのことなのですが・・・ 管理栄養士の資格を取得していれば就職にも有利ですし、そちらの方を進めているのですが、献立をたてるだけの仕事よりも調理をする方が好きだから、調理師の専門学校はどうかなと考えているようなのです。 調理師は資格はすぐに取れるかもしれませんが、仕事は大変だと聞きますし、結婚してからもずっと続けていける仕事としては、どうかなと思うのです。調理師としてレストランやホテルなどで働いている同級生などを見ていると本当に大変そうですし、女性がずっと続けていける仕事のことを考えたら、やはり管理栄養士などが理想だと思われるのです。 娘は単なる憧れというか、目先のことだけしか考えてないので、親が現状などを教えつつ進路を決定してほしいのです。 2年間で栄養士の資格が取得できる短大も地元にありますが、管理栄養士よりは就職は少ないですよね?保育園や学校以外はあまり求人がないのでしょうか?調理師の資格は働きながらでもとれるそうですし、管理栄養士めざして4年間頑張るか、短大で栄養士を取得するかが得策ではないかと思うのです。 皆さんのご意見お聞かせ下さい。お願い致します。

  • 栄養士になるには?

    栄養士の資格を取得したいと思っています。 働きながらってムリなのでしょうか? 短大卒で、社会人になって7年目です。 全日制の大学(短大)に通わないとムリなのでしょうか? 社会人になって栄養士の資格を取られた方がいらっしゃいましたら、アドバイスお願いします。

  • 建築科に進むか、造園科に進むか

    私は風景計画などについて大学で勉強をしたいと思っています。 造園科に行くのが妥当だと思うのですが、将来的に仕事をする時、建築士の資格があると仕事の幅を広げれるのではないのかと考えました。 造園科では建築士の免許を取る資格が得られないようです。 勿論、仕事をしながら取得するという考えもあると思いますが…。取得した方が良いのであればできるだけ大学の在学中に取得したいと思います。 そこで皆様にお聞きしたい事があります。 将来、ランドスケープ系統の仕事をする際に建築士の免許をとる必要性はあるのでしょうか。 また、大学で将来、風景学を研究していく場合には建築科と造園科のどちらに入学すればいいでしょうか。 どうかアドバイスの方をよろしくお願いします。

  • 栄養教諭で管理栄養士受験資格が得られるのか?

    私は現在、短大の2年で栄養士免許・栄養教諭免許2種取得予定です。 今年は教員採用試験に落ちてしまったのですが、将来は栄養教諭になりたいと思っています。また、私は将来、管理栄養士の資格も取得したいと考えています。 そこで質問なのですが、栄養士として採用され3年の実務経験を積めば、管理栄養士の受験資格として認められるそうですが、栄養教諭は管理栄養士の受験資格を満たすのでしょうか? また、もし栄養教諭も管理栄養士の受験資格を満たす場合、臨時の栄養教諭の場合では難しいでしょうか? どなたかご存知の方、よろしくお願いします。

  • 栄養士の資格をもってます

    短大で栄養士の資格を取得したのですが、就職はまったく違うところで、経験はありません。 病院の栄養士は、すごく大変そうだし、管理栄養士が求められているようなので、(今から管理栄養士の試験に合格するとは思えないので)そういった病院や事業所以外でデスクワークみたいな、栄養士の資格を生かせる仕事って、どんなものがあるのでしょうか? たくさんの栄養士さんが働いているようなところ等あるのでしょうか・・・? よろしくお願いします。

  • 栄養士とパティシエ

    私は今高2で進路を決めるのに悩んでいるのですが、私はとにかく食べることが好きなので、食べ物に携わる仕事がしたいと思っています。 それで、私は栄養士かパティシエになりたいと思っています。どちらか1つになかなか選べないので、いっそのこと栄養のことを考えたケーキ作りができたら・・・と思っています。そしてパティシエになるのだったら自分の店を開きたいと思っています。 いろいろと調べたのですが、パティシエになるのだったら専門学校に行った方がいいみたいだし、栄養士になるんだったら、大学か短大の方がいいみたいなのです。でも、私のような場合、製菓の専門学校と栄養系の大学両方いくべきなのでしょうか? でも両方行くとなるとお金もかかるし時間もかかるし、行くならどちらか1つにしようと思っているのですが、それで、栄養士の資格はなくてもいいので、栄養のことについて、大学や短大、専門学校など以外で学ぶ方法とかありますか? オススメの講座とか、本とか、他にもいろいろ教えてください。

  • 栄養士の資格を持っているけど栄養士として就職しなかった人

    私は現在、栄養士の資格が取れる短大に在学中の者です。 栄養士の資格を持っているけど、栄養士として 就職しなかった方いますか? 後悔しませんでしたか? もし良かったら理由などを聞かせてください。

  • 管理栄養士+αの資格

    管理栄養士の方に質問です。 管理栄養士、または栄養士関連で、+αで取得してよかった、またはよさそうな資格ってありますか? いろいろ勉強したいのですが役立つ資格にどのようなものがあるのか、またどのように取得するのかがわかりません。 将来的には実務を積んでケアマネージャーは取得を予定しております。 なにかアドバイスありましたらお願いします。

  • 栄養士の再学習

    栄養士の再学習 18年前に短大の食物栄養学科を卒業し栄養士の資格を取得しましたが、それ以来一度も関連の仕事にはついておらず、すっかり栄養士だということも忘れかけていました。 現在、結婚し3人の子育て中です。 家族の健康を日々考えながら生活しているうち、もう一度きちんと栄養士の勉強をやり直し、なんとか仕事として生かせるレベルまで知識をとりもどしたいと思うようになりました。 今更なんですが、何か良い方法があれば教えて下さい。 もう一度、専門などに通うべきか、それともいっそ管理栄養士の勉強をしてみるか… できれば、将来的に管理栄養士にチャレンジし、人と接するのが好きなので、栄養指導のお仕事ができるようなレベルまで行けたらと思っています。