• ベストアンサー

「学生は遊びなさい」??

g8gwu6psの回答

  • g8gwu6ps
  • ベストアンサー率21% (3/14)
回答No.7

そうですねー 私が思う遊びは、旅行、沢山の人に会うこと、何かに夢中になること、学校に行くことも、バイトすることも 全てです。 言えば大学生なんて自分でタイムマネジメントできます。 今週はガッツリバイトに入るけど 来週は旅行。なんてこともできると思います。 もちろん学校があるので休まない人は共起休暇の時になると思いますが ただ家でゴロゴロしてる時間だって遊んでるに入ると思いますよ。 興味のあることにはどんどん挑戦して一生懸命やってみてください。 それが遊ぶになる気がします。

buritolove
質問者

お礼

確かに、ゴロゴロだって今しかできないですもんね。 ありがとうございます!

関連するQ&A

  • 学生生活最後の年は何をして過ごしましたか?

    大学4年生(男)です。春に就職も決まり、のんびりしてます。今は学校週3、バイト週4、NOVAに週3くらい通っています。 よく周りから、学生生活最後は遊びまくれよって言われますが、具体的に何をすればいいのかわかりません。今のところビッグな予定は卒業旅行にパリ・ロンドン行くくらいです。あとは飲み会とかカラオケとかフツーにするくらいです。彼女がいる友達なんかは彼女と旅行とかドライブとか行きまくってますが、僕は今いないのでそれができません。 皆さんは学生生活最後の年をどのように過ごしましたか???あるいは今大学4年の方、どのように過ごされていますか???

  • 大学生が遊ぶ頻度

    大学生の(大学生だった)みなさんにお聞きしたいです。 みなさんはどのくらいの頻度で遊びますか? よく「学生時代は遊びまくった」と聞きますが、そのような人たちは、バイトのとき以外は本当に毎日のように遊んでいたのでしょうか。 ちなみにその「遊び」というのは、どのような内容なのでしょうか。 (例えば、ちょっとしたお出かけなど1日がかりのものを指すのか、ランチや夜ご飯を食べるだけ、飲み会なども含むのか…)

  • 大学生の遊びとは?

    大学4年生の女子です。 就職も決まり、授業もほとんどなく、暇な毎日を過ごしています。 たまには友達とご飯に行ったり、海外旅行にも就活後2回ほど行っていますが、そんなに毎日予定はありません。 バイトは週3回か週4回ペースでしていますが、それ以外は暇です。 よく大学4年生は遊びまくる時期、とか聞きますし、「学生時代は遊びまくっていた」というセリフもよく聞きますが、皆さんどんな遊びをしているorしていたのでしょうか。 そんなに毎日毎日予定が詰まっていたのでしょうか? 皆さんは大学4年のこの時期、どんな過ごし方をしていましたか? 参考までに、ぜひ教えてください。

  • 遊びを知らない学生です(:∩;)

    こんばんはー 少し前に、彼女が欲しいと質問したものです。 たくさんの方に回答していただきまことにありがとうございました。 まずは異性の友達を作ることが大事だと知りました。 今回質問したいことは、 ぼくは、遊びを知らないということです。 中学校を卒業してすぐに高専に入学し、 山の奥のほうで寮生活をしました。 男ばかりの環境でしたが、 今はどうにか大学に編入し、その環境ともおさらばした と思っていましたが、 時すでに遅し。 周りとの違いにびっくりしました。 わたしはまぁー彼女なんていたことないんですけど、 それどころか 若者がしている遊びというものを したことがありません。 飲み会やカラオケ、 こういった類のものはしたことがありません。 (飲み会はクラスの飲み会を数回だけ) また、バイクや車も持っていないため、 移動手段はチャリです。 つまりダサい学生生活を過ごしてきたのです。 周りの友達はみんないいやつだけど、 同じように高専上がりなので、 真面目なやつが多く、 遊ぶようなことはしません。 (性格自体はみんな明るいです。ヤンチャじゃないけど) いろんな意味でみんなと違う道を歩んできているのは 確かです。遊びを知らないし、今更したいという気持ちがあまり 持てません。 いっそうの事このまま研究職について、 みんなとは違う道を歩んでやろうかと思っているぐらいです。 けれど、本音は寂しいし、 羨ましいんです。 だけど、21年間もこういう生活をしてきたので、 今更ライフスタイルを変えることはできません。 遊びを知らない男性なんて興味もてますか? (正直、カラオケに行ったことないのは痛いと思っています・・・) 趣味としては、音楽(聴く専門)、プロ野球観戦、 お笑いあたりが好きです。

  • 学生。京阪神間での友人との遊び場。

    出来れば現役か近い方に回答頂ければと思います。 今は神戸の大学生ですが、なかなか遊びの幅が広がりません。 遠出の温泉旅行なんかを除くと、ジョイポリスやラウンドワン ハイキング目的でるり渓、新世界で食べ歩きくらいしか行きません。 USJなんかだと時間も掛かり、バイトや講義後に友達と集まっていくといった性格のものでも ありませんし・・。 ゲーセンやカラオケ好きな人間が多いですが、別にこれ以外は嫌だということは無く 新しいジャンルも開拓したいと考えていますので、お気軽に回答いただければと思います。

  • 遊びを知らない学生です

    私は遊びを知らない大学4年生です。 結局、知らないまま卒業を迎えそうです。 もともと、高専からの編入だったため、大学には2年しか 在籍しておらず、今思えば勉強ばかりの学生生活だったなと 思っています。高専入学時あたりは寮生活になれることで いっぱいいっぱいで、友達もできずラジオばかり聴いていました。 高学年になって自分と気の合う友人ができましたが、 編入学試験の勉強で忙しい時期もあって、どこかへ 遊びにいったり、飲んだりといったことはありませんでした。 することと言ったら 勉強の休憩時間などにしゃべったりすることが多かったです。 もちろん、周りが山だらけの田舎だったことにも起因します。 (不思議なことに高専の人とは卒業して、 みんなとバラバラになってから遊んだり、飲んだりします) そして、地元を離れ 大学に編入し、男女関係のない、多くの人に出会いました。 しかし、深い関係になることはなく、 授業や就活などに追われて、結局今は一人でいます。 サークルにも入りましたが、途中から入ったため サークルの雰囲気になじむことができず、幽霊部員です。 これは私自身の問題だと思っています。 私はカラオケは一度も行ったことないし、 映画は年に1,2回、しかも一人で行くことが多いし、 ボーリングも年に1回あるかないかぐらい。 バイト先はオープンスタッフだったため、 みんな仲がよく、ここが自分の居場所だなと 感じています。遊んだりすることはあまりありませんが、 飲み会をよくします。 でも、毎日バイトするわけにもいかないし、 みんなにはみんなの居場所があると思うので、 少し悲しいところがあります。 彼女がいなくてさびしいとか 質問していましたが、それ以前の問題の気がして 投稿させていただきました。 春から社会人なので、そういうのを忘れるぐらい しんどいと思いますが、今の私はどのように したら楽しい生活を送ることができますか?

  • 社会人の彼、学生の私

    彼とは今、友達以上恋人未満、です。 彼は社会人で、私は学生です。 1度一緒に食事をしたことがあるのですが、その時は彼が奢ってくれました。 でもこの間、話していたときに、たまたまデートの時の支払いの話になりました。 彼は 「僕は社会人とか学生とかそういうのはあんまり関係ないと思う。いつも僕が奢るのとか意味がわからないし、割り勘もいや。交代で払う、みたいなのがいい。」 と言っていました。 私はその時一瞬(ああ、けちなのかしら?)と思いました。 そしてつい最近、彼に「今度ランチを一緒に食べない?」と誘われました。 でも、この間自分が奢ったから、次は奢ってくれ、と言うのです。私は学生でとても忙しく、バイトも週に何日もできないので 「私お金がないからもちろん自分の分は払うけど、おごるのはきついかなぁ。」 と言ったんです。すると、彼がぶつぶつと 「お前はおごられるつもりだったんだな!」などと言ってきたんです。すごくイラっときたので、 「誰がおごってくださいって言った?自分で払うって言っているでしょ?もういい、一緒に食事には行きません。」と怒って言うと、 「ごめんごめん。」 と焦っていました。そしてその会話は中断しました。 ちなみに、そのランチは明後日です。 この出来事があったので、明後日がとても憂鬱でなりません。せっかく一緒に食事に行くのに。しかもまだ2回目。 私は・・・彼のこと、最近好きになってきているんです。 でも、またあのようなやりとりになったら私はどうしたらいいのだろう?あの日は本当にイライラしました。 単純に彼と恋人関係にならなければ済む、ということかもしれないけれど、そんな簡単には・・・難しいです。 でも人を変えることを望んではいけないし。 こういう状況で私はどうしていくのがいいでしょうか? 何かアドバイスをいただけると助かります(>_<)

  • 学生最後なので・・・

    私は今大学4年です。4月からは社会人です。それで、友達と学生らしい遊びをしたいね!ということになったのですが何かありますかね?学生らしい遊びをしたいと言いつつ思いつかなくて^^; ちなみに私は東京住みです。泊まりではなく、1日遊べる感じがいいんですけど..

  • 学生時代からの友達から縁を切りたいといわれた。

    学生時代の友達とは社会人になっても10年以上の付き合いです 3~4か月に1回大人数で遊んでは カラオケと飯なのですが、 それが正直飽きてきたので ほかの遊びをしたい、などをラインで言いました そしたら、後日一部の人から電話で 君だけはもう大人数には誘えない。 みんなカラオケと飯で会うことを楽しんでいる だけど君だけはカラオケや飯を否定している だから正直会いたくない。 あのメンバーではカラオケと飯をするのが 楽しみになっている それを否定されたので、もう会いたくないって言われました 俺としてはもういきなりすぎて困惑です。 会いたくない ではなく だったら、おまえ提案しろよー!とか、 俺たちはカラオケ飯を楽しんでいるんだ。 文句いうなー! とか そういったことを言えばまだ理解したのですが そういったことを言わず、いきなり 後日電話でもう会えない 遊べないっていわれたので どうしたらいいやらです 誤ってもたぶんもう遊べません・・・ どうしたらいいでしょうか?

  • 学生時代にやるべきこと

    現在、大学一回生です。 最近自分のしたいことについてよく考えています。 大学生になったらしたいことがいっぱいありました。 小学校からやっていた吹奏楽 合気道、茶道、ボランティア、バイト、留学、などしたいとおもってました。 でも全部やるとなるとかなり忙しいし、勉強も語学が多いので無理だと思いました。 今、わたしはバドミントンサークルに入っています。 バイトは学内と巫女さんをやっています。 でも就活のことを考えると、このままでいいのかなと思います。 中高ずっと吹奏楽で強化指定クラブだったので毎日忙しかったです。 精神的にも体力的にもつらいことが多く、休みもなくしんどかったのですが 引退すると、達成感があり部活をしていたからこそ得たものも多く 最後まで続けてよかったと思いました。 大学に入ってからは部活にも入らず、サークルもたまにありますが 飲み会や遊びも多く、お金の出費がやばいです。 休みはバイトか遊びに行くかなので正直このままでいいのかなと思っています…。 将来アナウンサーになりたいと思っていますが 今の自分を見るとかなり厳しいなと思います。 アナウンサーのスクールに通うことも考えているのでバイトを増やすつもりです。 でも学生生活で打ち込んだものは何かと聞かれると答えられないです。 バイトやサークルはあまりメリットにならないと聞きました。 皆さんは学生生活何にうちこんでいましたか? あと最初にも書いたように、合気道、茶道、ボランティアのメリットがあれば 教えていただけると嬉しいです。 吹奏楽は楽団のオーディションにおちて続けていませんが いつかまた始めたいと思っています。