• 締切済み

みかんを食材に。

lumba-lumbaの回答

回答No.4

No.3の者です。 みかん鍋のレシピの載ったサイトのURLでした。 コピーしておきます。 (材料・2人前) ・みかん 2個 ・かつおダシ 450cc ・うすくち醤油 32cc ・みりん 32cc ・豆腐 1/2丁 ・魚のつみれ、エビ、エノキ、ニンジン、しらたきなどはお好みで (作り方) 1. かつおダシにうすくち醤油とみりんを加えてひと煮立ちさせる 2. 1に豆腐とお好みの魚介、野菜を入れる 3. よく洗ったみかんを170℃のオーブンで8分間加熱する 4. 2にみかんを入れて煮込む

jjjasumin
質問者

お礼

お手数おかけしてしまい 申し訳ありません  ありがとぅございます  みかん鍋...  材料も手に入れやすい品ばかりですし 是非やってみたいと思います ^ー^)  予めオーブンで 主役(?!)のみかんを焼く(加熱)がポイントなのかもですね  みかん鍋  わくわくo(^-^)o   ありがとぅございました  (度々お手間をとらせてしまい...  すみませんでした)

関連するQ&A

  • 食材の宅配、おすすめは?

    ちょっとカテゴリー違いかもしれませんが、育児中の皆さんにお聞きしたいので・・・。 4ヶ月の子がいて、頻繁に買い物に行けません。宅配を利用しようと思っていますがいろいろあるようで迷っています。 1週間の献立に沿った食材を届ける宅配、ほぼ調理済み食品を届ける宅配、あとは生協など・・・。 週末のまとめ買いで日用品と食材を少し買い、後は宅配を利用してやり繰りしようと思っています。 産後の身体も楽になり簡単&節約料理で、コスト削減に力を入れたいと思います。 おすすめの宅配、上手な利用の仕方をお教え下さい。

  • 食材で。。。

    度々こちらの「教えて!goo」に質問させていただいてますが、皆さんからいただく意見がとても参考になり、大変ありがたく思っています。 そこでまた質問したいのですが、今回は私の夫についてです。 現在27歳なんですが、元々少食で下痢も起こしやすい体質なので、体重が中々増えません。(標準男性の体重以下です) あれこれ調べて先月から「ザバス」を購入して試してみたのですが、夫はあまり運動しませんし「ザバス」を飲んでからトイレに行く回数が増えたように思います。 (飲み始めて3週間後に0.4キロ増えましたが、次の週で0.4キロ減ってました) 豚肉が体重を増やすのにイイ食材だと聞いて、献立にも豚肉とかササミなど、夫の好きな「肉料理」を毎回出すようにしたり、間食にポテチなどの「スナック菓子」を食べさせてみるのですが、それでも 体重は変わりません。 (私はどちらかと言うと、↑のものを食べれば大体1日で増えるんですが^^;) 私と暮らすまではほとんどファーストフードやコンビニのおかずを好んで食べていたみたいなので、 「栄養面に問題があるのかな?」って思ってるんですけど。 ご飯やおかずを多く出すと、「こんなに食べられないし」とか「量が多くて飽きる」って言います。 運動しないで食事だけで体重を増やすには、どの食材を摂取したら良いのでしょうか? (調べたら↑と似たような質問があったので見たのですが、解決策にはなりませんでした) その食材を使ったオススメのレシピなどもありましたら、お手数ですがご意見ください。

  • 1週間分の献立 食材を使いきる方法

    雑誌の付録に付いている「1週間分の献立」を利用して食材を使いきるのですが その本に載っていることしか出来ず、まだ自分できちんと1週間分の献立を考えて&食材を使いきることが出来ません。 その日メニューとかは本等見ながら出来るのですが、やはり食費を考えると『1週間分使い切り』はとても魅力的でこなしていきたいと思ってます。 買い物は毎日行けるのですが冷蔵庫が2ドアと容量が少ないので、出来れば週2、3回の買い物が理想です。 0歳育児中なので台所に立つのはなるべく短時間にしたいと思い、週末作りおきとかも視野に入れた方がいいのかとも思ってます(冷凍庫も小さいのでかなり厳選しないといけないかもしれませんが…)。 もともと料理をしなかったせいもありレパートリーも少ないので、ヨシケイなどのサービスを利用してみるのも手かとも思いますが、 まずは先輩方からのいいご意見がありましたらそちらを参考にしたいと思ってます。よろしくお願いします。

  • 母親が大量の食材などを持ってきます

    母が大量の食材や、日用品を持ってくるので困っています。 ウチは私、主人、1歳の3人家族です。 母は30分離れた所に住んでいて、週1回来ます。 その時に母が作った料理(いつも同じ物、飽きてあまり食べてません)が大きなタッパー2つ、他にも食材、日用品、ふた昔前くらいの子供の洋服、もう何でもです。 あとお気に入りの化粧水があるらしく、私用にと持ってきますが、ウチには在庫が5本あります。 今日も来るというので、義母から送られてきた食材を使って料理したので、何も持ってこないで欲しいと伝えました。 しかし、いつもと同じように母が作った物を持ってきたので、「ありがたいんだけど、私が作ったのがあるし、連絡したよね」と言ったところ、激怒して帰りました。 その後父からも、母さんがとても怒ってるので謝りなさいと連絡がきました。 でも本当に何もいらないんです。 何度言っても持ってくるし、いつも同じ料理なので、これから毎食同じ料理か…と思うとため息がでます。 冷凍庫にも同じ料理が入ってるし、マンションに住んでて、近所付き合いもなく、おすそ分けもないです。 いらなければ捨てればいいと言うので何度か捨てましたが、毎度毎度なので、もうどう言ったらいいかわかりません。 どうか良いアドバイスをお願いします。

  • 節約料理のレシピ 1ヶ月分(長文です)

    節約料理のレシピを探しています。 一人暮らしをすることになったのですが、 とてつもなく貧乏生活になるんです。 ですが、健康の為にも、きちんと食事は作りたいと思っています。 それでお尋ねなのですが、節約料理の本で、 1ヶ月の献立が載っているような本はないのでしょうか? 例えば、1日目に使った食材の余りを2日目に使い、 2日目に余った食材を3日目に使う・・・などです。 もしくは、一度に安い食材を買っておいて、 大量に作って冷凍しておくような方法が載っている本でも良いのですが・・・。 ただ節約料理の本を見て作っても、余った食材を使い回せなければもったいないと思うんです。 でも、そこまでの腕がありません。 なので、最初の1ヶ月だけでも本の通りのレシピで食事を作りたいと思っています。 サイトのクックパッドや、節約料理、 いきなり黄金伝説の節約料理の本は見たのですが、 私が探しているものとは違いました^^ どなたかオススメの本やサイトがありましたら教えてください。

  • 料理で出た食材の「廃材」の活用

    最近、食材の不要部分の活用が、テレビの料理番組でも取り上げられていますが、 どのようにしたらいいか、教えてください。  私は、果物の皮も、野菜の皮も、葉野菜の外側や、根本部分(長ネギや玉ねぎの根っこの部分)一緒くたで、煮てしまって、スープというか出汁というか「汁」だけを、醤油とか、砂糖とか、コンソメスープなどを混ぜたりして、みそ汁とか、カレーなどの煮もの料理に使ったりはするのですが、今一、納得できるようなものになりません。  活用されている方がいらっしゃいましたら、教えていただけませんでしょうか。 上手な利用法、何に使うか、残ったカスをどうしているかなど、教えてください。

  • メニューを考えるのが苦痛

    料理が苦手です。。。 献立を考えるのが面倒で、食材も余ってしまうことが多いです。 食材宅配業者(ヨシケイなど)を利用したいのですが、 平日は家に帰ってくるのが遅く、共用玄関のため宅配boxも利用できません。 毎日、本に書いてある通りの料理すれば食材もあまらないし、調理も簡単! といった便利な料理本はないでしょうか? ご教示の程よろしくお願いいたします。

  • 食費節約に重宝する食材は何ですか?

    主人と2人家族です。2~3ヶ月前に私が仕事をやめ、収入が激減し、食費の見直しをしているところです。 以前は買い物に行く時間が無かったので食材を毎日宅配してもらって¥30000/月ほどでした。(お米除く) 現在は週末にまとめ買いし、週中に野菜(葉物)を買い足すようにし、¥15000~18000/月(お米込み)になりました。 自分でもなかなか頑張ってると思いたいのですが、やはり給料前は苦しいです。そこで乾物や、缶詰など保存の利くものをもっと活用できればと思いつきました。 皆さんのオススメの食材があれば教えていただきたいのです。よろしくお願いします!

  • 買い物下手の主婦の場合 食材配達はそんなに高くつかない?

    このカテゴリでいいか判りませんが教えて下さい。 家事が苦手で、炊事も下手ですが、家族が多いので 外食すると万以上飛んでいくので、手づくりを頑張っています。 しかし、もともと家事べた、料理下手の私なので 何を買っていいのか、どうすればいいのか なかなか上達せず、毎日のスーパーでの会計もそんなに 安くはありません。 そして、スーパーに費やす時間もかなり長いです。 食材配達(私の地域では ヨシ●イ とかいうのがありますが全国区の会社かな?)では、割高すぎるので、主婦がそんなもの使うのは、よっぽどの新婚さんか、何か外出できない事情がある方か、キャリアがあって忙しい方が、割高でも承知でつかうのみ と義母に言われましたけど 私のような、買い物下手、料理下手にとったら そんなに高くもつかないのでは? と思いますが どうでしょうか? 実際 食材配達利用した方の体験談などもあったら教えて下さい。 (たとえば、いくら●●円とはいえ、与えられる食材(メニュー)が家族の好きなものでなければ、1品はまるまる無駄になる とか、 これしかない と思えば好き嫌いもなくなり、また 料理習得につながり結果的に良かった体験談など)

  • 季節のいただきものをお断りする言い回し。

    家族の会社から毎年お歳暮とお中元には決まってビールををいただき、誰も飲みませんので 溜まってしまって失礼ながら困っています。 たびたびおすそ分けする間柄のご近所さんもいませんし、結構大箱でいただく事と料理もマメではないので活用するにもほとんど使いません。 御歳暮、お中元をお断りしたいのでよい言い方を教えてください。 ご参考までに、大会社ではなく、こちらの年齢は60代です。 よろしくおねがいいたします。