抵抗に極性ってあるの?

このQ&Aのポイント
  • 半年程前に、知り合いが勤務先でミスを犯してしまいました。抵抗に極性ってあるんでしょうか?
  • 抵抗の極性について誤解がある方も多いですが、実際には極性のある抵抗も存在します。事前の説明で極性について注意が喚起されていたにも関わらず、知り合いが極性を無視して適当に抵抗をセットしたことで極性間違いが起こりました。
  • ネット上では抵抗に極性があるという意見が否定されているものの、実際には一部の抵抗には極性が存在します。このような極性のある抵抗を扱う際には注意が必要です。
回答を見る
  • ベストアンサー

抵抗に極性ってありますか

半年程前に、知り合いが勤務先でミスを犯してしまいました。 事前に説明(会議?)があったのですが、抵抗は極性無いと思っている方が多いが、 今回の仕事はくれぐれも注意して欲しい、理由は極性があるからだと言われてて、 その事を、すっかり忘れて「抵抗だから極性が無いと」勝手に判断、 部品の箱にも極性が書かれていて、部品表にも書かれているのに、 適当にセットした為、極性間違いが起こりました。 確かに、知り合いは、ミスを犯してしまいましたが、抵抗って極性ないですよね。 知り合いは、ネットで、「抵抗って極性ありますか?」って質問したところ、 抵抗に極性なんてある訳ないって意見だらけでした。 有極性抵抗ってあるんでしょうか?

noname#205652
noname#205652

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tance
  • ベストアンサー率57% (402/704)
回答No.5

普通は抵抗には極性はないですが、特殊なものではあってもおかしくないです。 たとえば、高電圧を扱う抵抗で、使い方も最初から決められているような場合、たとえば高電圧側と接地側といった区別はあるかもしれません。(具体的に例は挙げれらませんが)(高電圧で放熱器がつくような抵抗だといろいろ制限があるでしょう) もしくは、高周波用の抵抗では外形や構造からして、極性というより、使い方を限定されることがあり得ます。 どんな装置の何に使ったかかわかればもう少し正確な回答ができるかもしれません。

その他の回答 (7)

回答No.8

もうひとつ 半導体的なものだと閾値以下の線形領域は正負で異なります

回答No.7

入力インピーダンスと出力インピーダンスが違うラダー抵抗だとあり得ますね

  • Wr5
  • ベストアンサー率53% (2177/4070)
回答No.6

集合抵抗だった…とか言うコトはないですかね?

  • nekonynan
  • ベストアンサー率31% (1565/4897)
回答No.4

 おしゃる通りに抵抗に極性はありません。多分ノイズの関係で抵抗指定方向に取り付けることはあります。多分その方向(極性)を言っているのだと思います。  特殊な抵抗は非磁性体で特殊コーチングされているのがあります。磁気のゆらぎはノイズに成りますからそのノイズを減らす為に指定された方向で取り付けます。逆さまに取り付けとノイズの量が多くなるのです。  片方の長い方がのリード線が特殊コーチングされており、逆さまは特殊コーチングされてない特殊な抵抗もこの世の中にはあります。正しくは極性とはいいませんが指定方向に取り付ける抵抗です。

  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11964)
回答No.3

こんにちは。 通信機メーカーを定年退職した者です。 従って、電子基板は古くから扱ってますが、カラーコードの抵抗器は縦に装着する場合はカラーコードが上から順に読めるように、横に装着する場合は左側から順に読めるようにというルールがあります。 勿論、抵抗器には電気的な極性はありませんが、カラーコードの向きにはルールがあります。 ですから、今回のミスは恐らくカラーコードの向きが逆だったのだと思います。

  • bardfish
  • ベストアンサー率28% (5029/17765)
回答No.2

それって本当に抵抗器だったんですか? まずそこが疑問。 CRD(定電流ダイオード)というものがあり、発光ダイオード(LED)回路では抵抗器の代わりに使われることがあるようです。 こちらは極性あり。

  • titokani
  • ベストアンサー率19% (341/1726)
回答No.1

箱に極性が書かれていたということから考えて、その現場では「抵抗」と呼んではいるけど、実は抵抗ではないということではないでしょうか? もう一度箱が確認できれば、なにか手がかりが得られそうですけどね。

関連するQ&A

  • ラジエーターファンの抵抗値

    BMW車で、HIとLOで駆動するラジエーターの回路があります。 写真の緑の抵抗はLO回転用です。 恐らく上の赤い線はLO入力で、 下の赤い線は水色の線と直結でHI入力。 水色と黒色が、DC12V(?)のラジエーターファンです。 写真のように緑の抵抗器が断線している場合、 同じ機構を用意する時、何オームの抵抗を入れたら良さそうでしょうか。 つまり厳密な回転数は必要ありません。HIの回転数の半分とか、 ある程度適当でかまいません。 「HI の時0.08オーム」とか言う業者もいるのですが、 このラジエーター機構は、HIは無負荷、LOは0.1~2.0オームあればOKという理解で正しいのですよね? (実際にこの車両ではHIの配線は実測訳0.1オーム[リレー<>シャーシ間]でした。 これはほぼ無負荷と考えて良いですよね??そうすると問題はLOの値です。) 写真の吹き出しにある抵抗間の小さな部品はコンデンサで間違いありませんか? その際、どの程度のどのようなコンデンサを使用すべきでしょうか。 当方は50Wのメタルクラッド抵抗を使おうと思うのですが、抵抗値はそんなに気にするべきでしょうか?HIとLOWを直結すれば、エンジンが冷えすぎるのは判りますが、それでは芸がない気がしまして。

  • 抵抗の値の計算(ラジエーター)

    HIとLOで切り替えて駆動するラジエーターの回路があります。 写真の緑の抵抗はLO回転用です。 恐らく上の赤い線はLO入力で、 下の赤い線は水色の線と直結でHI入力。 水色と黒色が、DC12V(?)のラジエーターファンです。 写真のように緑の抵抗器が断線している「かもしれない」場合、 同じ機構を用意する時、何オームの抵抗を入れたら良さそうでしょうか。 つまり厳密な回転数は必要ありません。HIの回転数の半分とか、 ある程度適当でかまいません。 「HI の時0.08オーム」とか言う業者もいるのですが、 このラジエーター機構は、HIは無負荷、LOは0.1~2.0オームあればOKという理解で正しいのですよね? 写真の吹き出しにある抵抗間の小さな部品はコンデンサで間違いありませんか? その際、どの程度のコンデンサを使用すべきでしょうか。 当方は50Wのメタルクラッド抵抗を使おうと思うのですが、抵抗値はそんなに気にするべきでしょうか?HIとLOWを直結すれば、エンジンが冷えすぎるのは判りますが、それでは芸がない気がしまして。

  • 看護師は薬の知識も必要ですか?

     知り合いの看護師の人が、入院している患者さんに注射をする時に打ち込む薬品はほぼ看護師が判断してやってるようなものだと言ってました。    むしろ、医者の判断が間違ってることもあり、いつ医療ミスが起こるか怖い思いをしたこともあると言っていました。  看護師の人は医師の判断のみ行動するのであり、看護師の判断でなにかをする医療行為は範囲外ではないのでしょうか?  もちろん、ミスが事前に防げれば良いことではありますが、看護師も薬品の勉強はするのでしょうか?

  • 会社の後輩の凡ミスについてです。

    類似の質問があったらすみません。 今年度の新入社員として、4月から入ってきた後輩についてです。 今は2月ですので、10ヶ月勤務していることになります。 まぁ勤務日数は今回あまり関係ありませんが… この子は、何度注意しても凡ミスを嫌と言うほど繰り返します。 漢字間違い、読み間違い、計算間違い、などなど。 この子に仕事を頼むたびに隅から隅までチェックせねばならず そしてチェックしたそばから間違いが見つかり、 もういい加減にしろよ!と怒鳴り散らしたくなる次第です。 その気持ちをぐっとこらえて注意するのですが、 メンタルが強いのか、全然こたえてません。 注意しても「あー!すみませんでしたー!」で終わりにされます…。 例えば紙媒体からデータベースに入力するときに、 10件入力させたら3件は間違っています。 漢字の変換ミスや、誤字脱字、似た意味で違う言葉に置き換えるなど。 何度も何度も注意していますが直りません。 今まで私がした注意は、 1.ストレートにこれ違うって言う→すいません、気をつけます!(直らない) 2.言葉を強く、お前何やってんだよ!これ違うよ!→すいません!すいません!(直らない) 3.ねぇ、これ違うよ?あのさ、後輩くんが間違えると先輩くん(仕事を教えている人)が怒られるんだよ? →そうですよね。すみません。気をつけます(直らない) 4.ねぇねぇ、ちゃんと見直した?見直してればそこまで間違えないはずなんだけどな →見直しました!間違ってないはずです!(間違ってる) ………ギャグみたいですけど、そんな感じです。 もうこれ以上良いアドバイスというか注意が出来ないので、この後輩をどう教育したらいいものか、お知恵を拝借させてください。 私は入社当時からミスは絶対にしてはいけない!と自分に言い聞かせてたので そのおかげか、ほとんどミスなく仕事をし続けています。 仕事なのだから、と集中力を切らさず仕事をしている結果だと思っています。 知らず知らずにミスをしているのかもしれませんが、指摘されていないのでそれはわかりません。 なので、こんなにわかりやすい簡単なミスを見過ごしてしまう人の気持ちがわかりません。 自分も凡ミスを繰り返してしまう。 凡ミスを繰り返す人の気持ちがわかる。 このようにしたら他人の凡ミスが減った。 などなど、そんな経験のある方、何でも良いので意見をください。 よろしくお願いします。

  • 仕事ができると自意識過剰な人‐2

    以前にもこちらで相談したのですが・・・。 Aさんは、「自分は仕事ができる」と思い込んでいるからか、自分の勝手な判断で処理をし、その結果、同じ間違いを毎月繰り返しています。本人は間違いに気づきません。 前回こちらで相談した際、割り切ることも必要というアドバイスを頂き、最近では、間違いに気づいても、誰にも言わないでおいたのですが・・・Aさんがとうとう大きなミスをしました。ただ、当人は、重大なミスという意識はないようです。 ミスに気づいた時は、正直、大事になるまで黙っておいてやろうかとも考えたのですが、見過ごすには問題が大きすぎたため、まずは、上司ではなく、同僚に相談しました。 同僚もそのミスを、重要な問題と見て、上司に伝え、上司が本人に訂正させていましたが、上司は、間違いが上に知られないようにするため(上にばれると非常にまずい内容)、内々で処理をすませ、特に本人に注意することもありませんでした。注意するどころか、「これ、直しといてくれるかな?」とお願いしている始末・・・。注意されないので、当人は、それほど大きなミスであるとは思っていないし、反省もしていません。Aさんには、自分の勝手な判断で処理したことが、結果として、会社に損害を与えたという意識を持って欲しかったんですが・・・。今修正しても、ミスした時から、月が変わっているので、完全にそのミスが帳消しになる訳ではありません。 いつかはこんな大きなミスをするだろうと思っていましたが、実際ミスが起きても、結局、「間違ってもしょうがない」、「上にばれないように隠そう」というような雰囲気になっていることに、非常に疑問を感じました。間違いがばれると、上司は、自分の責任を問われるからでしょう。 さすがに今回の件は、直属の上司の上へ相談しようと考えたのですが、論理的に説明をしないと、ただの悪口と取られかねないので、間違っている部分とその証拠をつけて、話をしようと思っています。 他に、こうしたらうまく上の方に納得してもらえる、というアドバイスがありましたら、教えてください。

  • 精算表&試算表が苦手(克服法)

    2/26に日商簿記検定試験2級を受けますが、精算表&試算表がどうも苦手です。どこかを必ず間違えていて、あれこれ試行錯誤しているうちに時間ばかり過ぎていきます。(完答まで1時間ぐらいかかります)それでも間違えています。たぶん30~40分で解かないと本番ではキツイのだと思います。 3級の時も全部できたつもりで半分しか点数が取れていませんでした。(とにかく苦手意識が払拭できません) どうしたらミスを少なくして、速く解けるようになるでしょうか? ・間違い易い(注意すべき)ポイント&克服法 ・ミスを少なくするため習慣づけるべきこと ・精算表&試算表にまつわる失敗談 ・その他 どんなことでも構いませんので、参考にさせていただきたいと思いますので、お話をお聞かせください。よろしくお願いいたします。

  • 炊飯器のヒューズが飛びました 回路に詳しい方教えてください

    02年から使用している炊飯器の液晶のボタン電池が切れてしまったので交換し、ついでに加熱や予約の確認用のLEDを交換してから電源を入れたところ本体の加熱基盤のヒューズが飛びました。 大慌てでいじったところを確認したところ、液晶画面に時計は出てくるのでボタン電池のところは問題なさそうですが取り替えたLED3つのうち1つの極性が間違っておりました。余計なことをやったと後悔しております。 他にはいじったところもなくハンダが流れたりしたところもなかったのでLEDの極性を戻して同時に本体加熱基盤のヒューズを付け替えてコンセントを差してみたのですがまた同じようにヒューズが飛んでしまいます。 また、本体の加熱基盤だけを取り出し(怖いので細心の注意を払いながら)ヒューズを取り替えてみたところやはりダメでした。 ヒューズをつけた状態でコンセントから来る電源どうし(直流だったら+-)の抵抗値を測ったところ抵抗0でしたので加熱基盤のどこかが故障しているのだと思いますが、炊飯器の加熱基盤というは何らかの原因でヒューズが飛んだ場合、どこかの部品が完全に駄目になってしまうものなのでしょうか?または保護回路みたいのが作動してるだけですぐに元に戻せるものなのでしょうか? どなたか教えて下さい。

  • 納得できません。。。

    食品の仕分け作業のアルバイトなのですが、このようなことがありました。 社員がピックのミスで、箱の中に必要な商品を入れ忘れている ※ピックミス ↓ その箱の中を、ええかげんに検品している準社員が検品 ※検品ミス (過去にも度々検品ミス有り) ↓ 最後に残った商品の数を計算して、出荷表と照らし合わせて数が合えばピックのミスはなし。 逆に1つでも数が合わなければ、ピックミスはその時点で判明することが出来る。 この出荷表と照らし合わせるという最も大事な最後の作業をやらずにおいた社員が、適当に出荷。 ↓ 後日、ミスが判明。 ↓ なぜかアルバイトの私が責任追及される 納得できません。。。 ちなみに私は他の作業をしていたので、目が行き届いておりませんでした。 というか、準社員の方にはちゃんと社員が付いているのだから、ただのバイトである私が目を光らせておかなければならないというのもおかしな話ではありませんか。 社員よりアルバイトの方が責任を重く乗せてくるような会社っておかしいと思いません? 自分で言うのも何ですが、私はアルバイトの中でも信頼されている方だとは思います。 でも…それにしても今回の件は納得できないのです。 皆様どう思います?

  • 一対比較について

    仕事で調査のために一対比較法を使用しようと思っています.心理実験の授業で一対比較をする場合,事前に比較するセットを被験者に見せてはいけない(例えば4カ国の好き嫌いを評価したい場合,中国とフランスとインドとメキシコの4つだよと最初に教えない),また,比較するときに前の回答を参照したりしないように,一組の比較ごとに質問用紙を変えるように習いました.たしかに,事前に比較するセットがわかっていて,他の回答と比較できるのだったら,結局1位~最下位までの順位づけをするのと同じことではないかという気がします.しかし,ネットを調べてもこのような注意を書いているのを見かけません.前述した注意事項は私の記憶違いあるいは先生の間違いだったのでしょうか?

  • 明日からどう頑張れば良いのでしょうか。

    新卒で飲食店厨房勤務半年になる者です。 今日、仕事が始まり早々にミスを報告しなかったことを怒られ、言われるがまま帰宅しました。 原因は、やるべき事に追われていて、今周りは忙しそうだし、報告を後回しにしようと焦って判断してしまったことです。少し冷静に考えれば、お客様に提供する料理、直ぐに伝えるべきだったということも容易に分かります。 その後シェフに、何故再びミスを隠したんだ!と問われ、私のあの判断はつまり、ミスしたことを怒られるのが怖くてとっさに隠そうと思ったことと同じだと思い謝ることしかできませんでした。 「再び」というのも、これが初めてではありません。 少し前にも片付け途中、物を壊してしまいました。しかしその日周りは一刻も早く帰りたいという雰囲気でミスを言い出せずにいました。後で一人で残って替えを購入して直そうと思っていたのですが、帰る直前でミスに気付かれ結局遅くなってしまいました。 この一件は相当堪えて、もう二度と一人でミスを取り繕わない、嘘はつくまいと心に決めていました。したミスは怒られれば良いということも学びました。 そして今日、それを瞬時に判断できず、分かっていながら過ちを繰り返してしまいました。 意識して改善出来るのなら良いですが、また焦って無意識で同じ様なことをしてしまうのではないかと不安です。 人手不足の只中でただでさえフラストレーションがかかりやすい。今こそ、協力し合って良い職場環境を作るべき時です。なのに私はいつもシェフのストレスを溜めさせ、職場の雰囲気を悪くして…… 勤務して早々に退勤、同じミスを繰り返す…社会人としてかなり恥ずべき問題を起こしてしまいました。明日はしっかり謝罪し、挽回するつもりです。 しかし、この焦って正常な判断が出来なくなるという自分の欠点を改善しなければ根本的な解決になりません。 平常心を保つコツ、人の指示を焦らず的確に傾聴できるコツ、そして瞬時に判断を求められる時、無意識で同じ間違いを繰り返さない為に何ができるかを知りたいです。 これ以上信用を失いたくありません。良い雰囲気も壊したくありません。 助けて下さい。どうしたら上手く行くのでしょうか。