• 締切済み

彼の気持ち

やっちゃん(@510322)の回答

回答No.2

おはようございます。 きっと、彼の別れは、本心ではないのでは? まぁ厳格な家庭で育ったということで、きっと 何か彼の家族と彼との間で何かあったことで、今回 別れを告げてきたことだと思います。 普通、別れ際に、男がさびしいそうに涙して、別れることは ないかと思います。 なので、きっと彼の本心で別れるのではないかと思います。 きっと、今回の別れにモヤモヤ感をもっているかと思います から、別れるにしても、すっきりと別れたいと思いますか ら、もう一度彼の本当の気持ちを聞いてください。 そうすれば、気持ちの整理もつきますからね。

112574
質問者

お礼

ありがとうございます。 やはりそうなのでしょうか… 当日に既に別れることを承諾しました。 これ以上一緒にいれない、もう連絡もしない、今日で最後…と泣きながら言われ、別れるよ…と言いました。 どうしてもあの涙と悲しそうな目が、嫌いだと言われても嫌われてる感じがしなかったのです。 そのせいで彼を最後に苦しめてしまったのかもと思うと、とても切ないです。

関連するQ&A

  • 食べ物の好き嫌い。その原因は?

    はじめまして。 食べ物の好き嫌いについて、その原因をご存じの方いらっしゃいましたらアドバイスお願いいたします。 というのも、私には4ヶ月の長男がいます。 私自身、いまではほとんど克服したのですが子どもの頃から好き嫌いが多くて両親が困っていました。 両親も兄弟も私以外の家族は全く好き嫌いなく何でも食べるのに、私だけが食べられないものが多くて、両親も家族で同じものを食べてるのになんだだろう?と常々いっていました。 大人になるに従い少しずつ嫌いだった食べ物の美味しさがわかってきて、食べず嫌いだったところもあると思うのですが、自分の子どもには小さい頃から好き嫌いなく何でも食べるようになって欲しいと願っています。 親が何でもバランスよく食べればとは思うのですが、何でも食べる私の親が育てた自分を振り返ると、どうすればいいのかよくわかりません。 よろしくお願いいたします。

  • 食べ物の【好き嫌い】と【食わず嫌い】

    さて、いつもお世話になっております。 今回は食べ物の 【好き嫌い】と 【食わず嫌い】です‥。 弟嫁が まるで大変な程、食べ物の【好き嫌い】がありまして ‥。 母が頭を傾げています。 さて、私は自分では食べ物の【好き嫌い】はないと思っていましたが 弟との話の流れで 『ねーちゃんだって好き嫌いあるじゃないか』と言われてしまいました。 ここで質問します。 ・どれくらいの食べれないものがあれば【好き嫌い】があるってなりますか? ・【好き嫌い】と【食わず嫌い】って どこがどう違いますか ※私の場合‥ 1,お刺身は大体食べれますがお寿司の(光り物)は食べれません。『生臭い』 2,イカは煮ても焼いても食べれますがお刺身は食べれません。(寄生虫の話を思い出す) 3,ウニも嫌いです これは【好き嫌い】がある‥に該当しますか? 【食わず嫌い】になるんでしょうか‥?

  • 情けないのと寂しい気持ちでたくさんです

    こんばんは、私は学生をしています。 小学校低学年の頃にだいすきな母を亡くしました。 その当時私ははしかにかかっていて顔がパンパンだったのをよく覚えています。そのせいもあってか母のお葬式で泣けませんでした。実感も全くありませんでした。 母は家族ぐるみですごい仲が良くてよくお正月などは皆で集まって楽しくやっていたり私の誕生日を祝ってくれたりアルバムを見返すと幼ながらにもすごい幸せそうな顔をしてる私がそこに居ました。 ですが母が亡くなったとたん、親戚は父を責め、私達とはほとんど連絡を取らなくなりました。それから毎年父、私、弟で寂しくやってきたんです。ほんと惨めでした。 周りの友達はみんな親戚で集まったりお母さんとお出かけしたり普通の女の子として暮らしているのが羨ましいんです。自分の人生を生きようと必死になってもやっぱり周りがよく見えてしまって苦しいんです。 服を買いに行く時も一人、誕生日も一人、クリスマスもお正月も毎年ぼーっと一人。 母が居たらどんなに楽しいか。話したい事も沢山ある。行きたいところも沢山ある。だけどもう戻ってこない、どうしようもないのは分かってるからこそ思い出してはさみしくて泣いてばかりです。 でも弟の為にも父の為にも祖母の為にも強くなりたい。立派に生きていつか母におっきなお墓買ってあげたいんです。 こんな私にアドバイスをくれたら嬉しいです。

  • 「好き」って気持ち。

    今の彼といろいろなことがあって、自分の気持ちと 向き合った時、ふと、「好き」ってなんやろう?と それ自体のことが分からなくなってしまいました。 likeって意味で、食べ物の好き嫌いとかは分かるし、 「愛してる」もその人の好きなところも嫌いなところも 全て受け入れて全部好きってことだと分かってるんです。 ただ「LOVE」って意味の「愛している」にいたる その「好き」がどんな気持ちなのか、ドキドキしないと 好きじゃないのか、どんな感じなのか、感情なのか… さっぱり見えなくなって分からなくなってしまって。 ココでは彼のことは置いておいて、 「好き」って気持ちがどんな感じなのか、 どんな気持ちかなんなのか、ってこと教えてください!

  • 彼の気持ちがわからない・・・

    私は4年間ずっと想っているひとがいます。 私はそのひとに告白し、付き合っていました。でも1度別れ、彼から、オレたちやり直さないか と言われまた付き合い、そして現在また別れてしまいました。めんどくさい恋愛してますよね・・・ ダブルデートするはずだったんですが、一緒に行くペアと都合が合わず結局行かれなくなってしまいました。そのとき、じゃぁ2人で行こうとかいえばよかったんですがもう遅いですよね。 付き合っていることは他の人たちには秘密にしていたので会って話すこともできず、 電話だけでした。 別れ話は彼からでした。 理由は、私をうれしい気持ちや楽しくさせられなくて悔しいし自分が情けないからというものでした。 すごく拒んだのですが別れてしまいました。 別れ話のときに私は、別れたいの?と聞きました。 そしたら、嫌いになったわけじゃなくて、(ここで上記にある理由 そして最後に好きだったと一言いわれました。過去形で。 別れてから2カ月くらいしてもずっと好きだった彼を忘れられず、今度は私から もう1度付き合ってくれないかといいました。でもそれから2.3ヵ月たったのですがまだ返事が返ってこないのです。 もう私のことは好きではないと思います。でも彼はいま好きな人がいてそのひとは私と同じクラスのひとだそうです。(書き込み忘れました、中2です。) あと、廊下ですれ違う時や、近くにいるときいつも目が合うんです。 私、自惚れていいんでしょうか? でも、もし彼が私のことを好きでいるなら返事はとっくに返ってきて良いはずだと思うのですがやっぱり 彼の気持ちがわかりません。 そもそも彼は思ったことをあまり顔にださないタイプなので付き合っている時も私の片思いと思っていたくらいです。 こんなときどうしたらいいでしょうか?アドバイスいただけるとうれしいです。

  • 食べ物の好き嫌い、あります?

    わたしは嫌いな食べ物がありません。 嫌いというか、あまり好きではない食べ物ならありますが。 食べ物なんだから味がどうであれ(ヘタな料理は別として(笑))、口にできないものはないと思っているほうです。 自分が食べるものとして取り分けられた食事や、外食で自分が注文したもので、わざわざ嫌いなものをよけて食べる人の気が知れないのです・・・ 「アレルギーなら別として、いい大人が好き嫌いなんて格好悪い」とさえ思ってしまいます。 仕事や人間関係などで、選り好みをする人を見るたびに 「イヤな事は避けて通る人は食べ物の好き嫌いが多い」と思うのは・・・わたしだけでしょうか 家庭で料理をする奥様に好き嫌いがあると、嫌いな食べ物は料理しませんから、その家族全員が家ではそれを食べない事になりますよね。。。そうでもないという家もあるとは思いますが。 なぜか他人の食べ物の好き嫌いに過敏になってしまっています。 みなさんはどうお考えですか?

  • 野菜嫌いな人でも食べられる野菜料理ありますか?

    うちの家族は、父、母、兄、そして僕の4人です。良くある平凡な家庭ですが、ひとつ問題があります。それは、父親の食べ物の好き嫌いが激しい事です。特に、野菜が嫌いです。その他、ドレッシング類、シチュー、乳製品(チーズは除く)、パスタ類、発酵食品類などすべて嫌いです。好きな物は、酒類、焼き肉、缶コーヒーです。食事は、肉に偏っているので、母が、父に野菜も食べて欲しいと毎日工夫して何とか食べてもらいたいと試みていますが、ほとんど食べないそうで、母はその事で凄く悩んでいます。それで、野菜を食べてもらえる様な何かいい方法はありますか? 教えて下さい。

  • 食べ物の好き嫌いが多くて困っています

    小さな子供のような質問をして申し訳ありません。 もう二十歳になるのですが食べ物の好き嫌いが多くて困っています。 和食はほとんど食べれません。魚類はすべて嫌いです。野菜もトマト以外は美味しいと思えません。 そんな私ですから母が作ってくれるご飯も全く美味しいと思えません。でも母も私のためを思って毎日バランスの良い食事を作ってくれているのですから、とても感謝しています。母のためにも「美味しいね」って言って食事をしてあげたいです。それでも夕飯に並ぶメニューを見る度に「げっ」って顔になってしまいます。 好き嫌いを克服された方や、良い克服方法をご存知の方、是非私に力を貸してくれないでしょうか。早く母に感謝の気持ちを伝えたいです。

  • 結婚して上手くいくのか不安。

    20代半ば、30代の彼と付き合って2年半になります。 彼のことは本当に大好きで、彼が私のことを見て笑顔になったり、私が彼を笑わせることができたとき、一番幸せを感じます。 それなのになぜ悩んでいるのかというと、知れば知るほど出てくるお互いの”違い”についてです。たとえば、彼は映画やドラマはわかりやすいインパクトのあるものが好き、私はなんでも楽しく見れるけど、静かだけども考えさせられる内容や、複雑に入り組んだストーリーが好き。彼は人が多いところや待たされるシチュエーションが嫌い、私は人混みは気にならず、待つのも得意。私は博物館や美術館の鑑賞が好き、彼はそういったものにはまったく興味がない。私は食べ物の好き嫌いがほとんどないけど、彼は好き嫌いが結構偏る。 紹介したのは一部ですが、私が気になっている点は、”私が○○が好きだけど彼が○○が嫌い”というパターンが多く逆はほとんどないことです。私は何かにたいして嫌いと思うことがあんまりありません。こだわりがあまりなく、何でも楽しめばいいと思っている方です。ただ彼は何に対しても好き嫌いがはっきりしているので、大抵私が彼に合わせることになります。 私は、彼が私の”好きなもの、こと”に共感できないことが多々あるのを寂しく感じてしまいます。もちろんお互い他人ですから共有できないものもあることは十分にわかっています。 ただたとえば私は”好きなもの”の領域が両手を広げるくらいの広さであったとして、彼は好きなものの領域がその3分の1の広さしかないような。なので、私は彼の好きなものの領域全部に共感できるけど、彼は私の好きなものの領域のうち3分の2を理解できない。。という状況なんです。 なので、たとえばどこに行くかとか何を食べるかとか、彼はいつも先に私に聞いてくれますが、結局決めるのは彼です。私は何かを聞かれたら最初から複数の答えを用意しておいて、彼に選ばせるようにしています。答えを1つだけ用意するとそれが彼のお気に召さなければ却下だし、あなたが食べたいもの・行きたいところでいいよ、というと大抵”なんでもいい”と答えるからです。なんでもよくないくせに。笑 私は今彼のことが本当に好きですし、彼も私が喜ぶことをよく考えてくれて私の笑顔を見たいと思ってくれていること、愛されていることはいつも感じるんです。 それに、笑いのツボはほとんどズレがないので、一緒にいるのはいつも楽しいです。バラエティ系のテレビはいつも一緒に楽しく見れます。 でも、ふと結婚のことを考えたとき(実際結婚話が最近出始めている状況です)に、お互いいつか恋愛のときめきが家族の情に変わっていくなかで、この違いが亀裂になってしまわないかがとても不安です。 好き嫌いがはっきりした彼と、好き嫌いとかアップダウンがほとんどない私、結婚して上手くいくでしょうか?

  • 兄(長男)がハイパーニートで困っています。

    家族構成、母(68)、長男(44)、次男、長女(私)です。父は私が9歳の時に亡くなりました。 長文なので先に質問を書きます。 母を私の所に呼ぶ為に平和的解決はあるのか?その為に何をどうしたら良いか…知恵を貸して下さい。 今、母は長男(ハイパーニート)と一緒に暮らしています。次男は同じ町内に別世帯で、私は県外に嫁に行きました。 長男は結婚して隣町に住んでいましたが、仕事を辞めてしまい2年程兄嫁は我慢して一緒に暮らしていましたが、愛想をつかして出て行き、去年調停をしてやっと離婚が成立しました。 兄は自分が気に入らないと暴力を振るうので、兄嫁も仕事を探してと言っていたそうですが、あまり強くは言えなかったみたいです。 長男は市営住宅に住んでいましたが、兄嫁が出て行った後も住み続けて家賃を滞納し、市役所から保証人に連絡がいき事が大きくなった様です。 後から聞いた話、光熱費は母が出していたそうです。たまに米や食べ物もあげていたそうで、完全にダメ親ですが、母なりに長男が働く様にしたかったみたいです。 それと、(当たり前だけど)お金の無心に来た時は大人しいみたいで、バカな母はお金をあげていました。 で、家賃の滞納を機に実家に長男が戻ってきました。私達は長男が母と暮らすのを反対してましたが、離婚などで弱ってる長男が可哀相だし、母が自分がこんな長男に育ててしまったなどと考えたらしく、負い目(?)を感じたらしいです。 長男が実家に来たのは去年の12月で、実家は放射線の影響が少なからずある場所なので、地震直後に私の所に呼んでいましたが、仕事や諸事情を理由に母が愚図っていました。 またまた後から聞いたのは長男が仕事を辞めて失業保険も貯金も底をついたので、生活費を兄嫁に渡す為にどこからかお金を借りたそうで、それも母が払ってるそうです。 さんざん母には飽きれていますが、高齢になってきてるし、長男といるといつ殺されるか分からないとビクビク暮らしているので、なんとか私の所に呼ぶのに血を見ないで済む方法を考えていますが、思いつきません。 ちなみに、母は何度も長男に(鬱なんじゃないか?)一緒に病院に行こうと言っていますが、病んでないと拒否されるそうです。 母は地域の包括センターの人にも相談していますが、うまい事いきません。それと、次男ですが単身赴任中で不定期に帰省します。 仮に母が私の所に来たとして、長男が次男の家に来たらどうしようと次男の兄嫁が不安がっているので、穏便に長男を納得させるにはどうしたら良いのか?本当に困っています。 最後に長男には友達はいません。お正月に説得(働けと)に来た親戚の人に怒鳴りつけて追い返したそうです。 長文でまとまりのない内容ですが、何か良い方法があれば教えて下さい。