• 締切済み

小口現金の管理に便利な機材

amemaaの回答

  • amemaa
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.1

それこそ中古のレジスターを購入すればどうでしょか。レシートやジャーナルで記録も残るし、どうですかね? ちなみに近所のリサイクルショップで1万以下でありました。 場所はとりますがね…

関連するQ&A

  • 小口現金の考え方

    取締役が私一人の有限会社を経営しています。 経営も経理を未熟な為、日々勉強中です。 気になることがありますのでご回答お願いします。 現在の主な会社の業務は専門店の経営なのですが、レジ内の収支を現金勘定で処理しています。 そしてある一定の額を必要経費の支払の為、 特に予定がなくとも小口現金として常に持ち歩いています。(多くて20万位) 無くなりそうになれば、その都度補充しています。特に金額は決めていません。 小口現金というのはこのような考え方で問題ないのでしょうか?

  • レジ現金の管理

    小売業をやっています。レジの導入を考えていますが初めてなのでどのように管理したらよいかよく分かりません。 (1)営業が終わって、一日の売上金額を確認後、現金過不足が生じた場合はどうしたらよいでしょうか? (2)営業終了後、その日の売上金額を抜いて、営業終了後のレジ現金の残高は常に一定の金額にしたほうがよいでしょうか? (3)そのうち、おつりの小銭が不足してくると思うのですが、その時はどのように補充したほうがよいでしょうか?

  • 小口現金について

    いつも参考にさせて頂いております。 小口現金について質問なのですが、その日その日で締めるのは分かっておりますが、銀行が遠い為に雑(?)な処理をしてしまってます。 先日、ある社員が買うものがあると云うことで5千円渡しました。 何か一つ買った所で報告があると思ってたところ、昨日、月末にも拘らず、日付が違う領収書を5枚も渡されてビックリしました! 月曜日に改めて処理をやり直すことになるのですが、一番困ってることは金種がバラバラになってしまうことです。(お釣りの小銭が多いため) 小口現金で金種がバラバラになるのは問題なのでしょうか? それとも、返されたお金を戻して金額が合ってれば問題ないのでしょうか? 経理一ヶ月の未熟者にご教授お願い致します!!

  • 【一般常識】会社の小口現金・お釣り

    会社の小口現金で買い物をする際の確認方法について質問致します。 小口現金で買い物をする際の、お釣りの確認方法について質問致します。 1.レジで清算後、その店内で、すぐにお釣りの金額が合っているか確認する。 2.その店内では確認しないで、会社に戻ってからお釣りの金額が合っているか確認する。 1と2とでは、どちらが正しくて常識的なのでしょうか? 詳しい方、お願い致します。

  • 便利すぎて困る・不満

    世の中が進み便利になったぶん、進みすぎて困ったこと、不満に思ったこと、怒りを覚えたことありますか?教えてください。私は細かいこと含めて今思い浮かぶのは3つあります。 〔新幹線〕 ・速くなりすぎて目的地に早く着くようになった。ゆっくり中でくつろげない(寝る、本を読む、読者、駅弁を食べるなど)特に出張などで結果的に仕事場に早く着き仕事が増える。緊張を強いられる時間が増えた。早ければいいってもんじゃないですp(´⌒`q)例えば東京ー大阪間は1時30分以内で着いてしまう。すさまじい世の中だ。。。 〔トイレ・手洗いの自動センサー・洗剤〕 ・トイレを流すときに反応が遅く微妙な時間手をかざしてなければ反応しない。初めて使うとき慣れてなく反応する前に手を引いてしまい、またかざしそれを繰り返し何分か流すのに時間かかった。今でも慣れない。なんなんだこりゃ(`o´) ・洗い場で水のセンサーがなかなか反応しなく角度や方向を試行錯誤。反応して出ても短い時間(ゆっくり数えて3秒ぐらい)で止まる。そのまま手をかざしていても出ないのでもう一度手を引いて再び角度調整してかざすはめになる。イライラ(-_-#) ・手を水で洗ってる最中隣にあり近すぎる自動洗剤が勝手に反応。洗ってる手、洗い終わった手に洗剤がかかり再び洗うはめになる。キィー(;`皿´) 〔レジが自動〕 最近の大手スーパーが導入した自動レジ。おつりのお金を自動レジがジャラジャラ計算してお金が出てくるのに微妙な時間がかかる(-"-;)人がやったほうがはやいぞ!しまいには店員さんもお金が出てくる間指をトントンしてイライラしてる様子f^_^; などなどありました教えてください。

  • 小口現金管理

    小口現金管理って責任ある仕事ですか? 金額が合わなかったりしたら自腹を切る事もあるのですか?

  • 小口現金の管理について

    ある企業で小口現金の管理をしています ・承認 ・精算 ・受領 と押印をするところがあり 承認は所長・次長の方が押印 精算担当は私 立て替えて払った人が、精算担当者の私からお金を受け取り完了したときに受領印を押印 をすることになっております。 精算担当者押印と受領者の方の押印はどちらが先にするものが一般的なのでしょうか? 私は受領者にお金を手渡し、金額の確認をしてもらい初めて精算完了の確認印を押すものと商業高校で学習しましたので、今日上司から「精算印が押印されてない」と指摘をされ疑問に思ってます。

  • 小口現金の管理

    どうかお知恵をお貸しください。 小さい会社で小口現金を担当しています。 実はずっと帳簿と残高が合わず、今のところ5万円くらい違ってきてしまっています。 実際の処理方法は、レシートのみで出金し、残金が不足してきたら10万円ずつ預金より引き出します。 入金時は入金伝票、レシートがない場合に出金伝票を記入しています。 レシートは1か月ごとにナンバリングして入力していました。 自分なりに、手書きですが小口現金が動いた日は必ず前日との差額を計算して、その動きは合っていました。(つもりです。) でも、前月末(当月月初)の有高から月計で収支を計算すると、合わないのです・・・。 帳簿と合わない差額も月ごとに違っていて、その原因がわかりません。 (入力とレシートは合っています。) これって合わなくなって当たり前でしょうか? また、なるべく労力の少ない方法で、確実に管理する方法のヒントをいただけると喜びます。

  • 現金残高表

    店舗経営をしているものです。 レジを使わず、手提げ金庫で現金管理しています。 閉店後の清算業務で、売り上げと実現金を合わせるわけですが、数値を入力するだけで勝手に計算してくれるようなファイルをダウンロードできるようなところはありませんか?? 例 1万円札 6 60000 5千円札 1  5000 真ん中の数字を入力すると金額を自動計算してくれる感じです。

  • 現金チャージ

    コンビニで働いています。 よくお客さんのお財布ケータイの現金チャージを受け付けるのですが、お客さんが1000円出したのに間違って店員が2000円分チャージしてしまった場合、行為時に故意はないかもしれませんが、そのまま気づいたのにレジを終わらせてお客さんも帰らせた場合窃盗とかになるんでしょうか?レジにはお預かり金額2000円とうってしまいました。 チャージした分の取り消しはできませんし、いつもはお客さんにお願いして、さらに1000円お金だしてもらっているのですが。 店員は故意無しになるんでしょうか、私は間違えたがどうしようもないので気づかないふりして黙ってそのまま会計終わらしたことあるのですが‥ チャージした時には気づかなかったのですが、レジにはチャージ後に気づいていたのに2000円預かったことにしてしまいました。どうなる?