• 締切済み

不審な不動産屋?

tzd78886の回答

  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2589/17102)
回答No.1

不動産情報というのは、多くの会社で共有していることが多いです。同じ物件を複数の会社で紹介していることなどざらで、折り込みチラシを確認していると結構あります。

kiyo--maru
質問者

お礼

名前も住所所も私は名乗っていません。 当然マンション名も マンションの特徴も、大きさと駅からの距離ぐらいでいった程度で、そこまで解るとは考えられませんが?

関連するQ&A

  • 奈良で信頼できる不動産会社を教えてください

    マンションの売却を考えています。 リフォームをするべきか、しないで売りに出したほうがいいのかも含めて、親身になって相談させてほしいと思っています。 大手のところがいいのか、地元密着のところがいいのか、というところから迷っています。 なんでもいいので、よい不動産会社を選ぶポイント、もしくは、ここが親切だったよというお話を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 不動産売却金額の査定の書面

    不動産売却金額の査定の書面 不動産売却の媒介契約を大手会社としましたが、査定の根拠となる書面は頂いていません。 路線価図だけ頂きました。 調べて見ると、根拠となる査定の書面をもらうようにとのアドバイスをいくつか見ます、 大手会社でもこういう事ってあるのでしょうか。 また、売却する土地は広すぎて奥行きがあるので周辺より3割安という事になりました。 査定依頼した他社は査定額を「希望の値段で」ということでしたが、ここの大手は すぐ市場で反応のある値段を明示してきたので、額には泣きましたが正直な気がして契約しました。 しかし、やはり自分の無知からくる早計だったかもしれないと悩んでいます。 大企業という事で素人の自分はお任せにしてしまったのですが、査定の書面をくれない、 安すぎる額を勧めるというのは契約相手を間違えたのでしょうか。

  • 一旦断った不動産屋の物件

    半年前に自宅の売却を依頼しましたが、誠意のない営業マンだったので、契約更新せず他社に売却依頼を変更しました。自宅はまだ売却出来ていませんが、最近売り出された土地が気に入って調べたところ、断った不動産屋が売主となっていました。 断った不動産屋にもう一度自宅の売却と売地購入を依頼した場合、どんな対応をされるでしょうか?

  • どちらの不動産会社を選ぶといいのでしょうか?・・

    すみません・・。もし家の売却の経験がおありになられる方でアドバイスして頂ける方がいらっしゃったら教えて頂けますか・・?今年1月末に新築で家を建てたのですが急な母の他界により父の事含めこのまま今の場所に永住するのが難しく・・やむなく家を売却する事に決めました。(早い方が売れるとの事で・・)この辺りで良く広告が入っている大手不動産会社A会社さんとAさんよりは小さいのですが地域に詳しいB会社さんの2社に査定をお願いしました。両者からこの学区で中古でお探しのお客様がいらっしゃいまして・・と色々お話をお聞きしたりしたのですが査定額を見させてもらったら2社の査定金額が700万程の差がありました。土地と家で6200万程かかったのですがA会社さんは推奨金額5400万の査定でB会社さんは4700万という事で頂きました。・・・不動産会社さんによってこんなにも違うものなのでしょうか?・・相場というものも考えて金額を出して下さってるみたいなのですが・・。できればまだ一年経たない家を売却するのとローンもあるので高く売れた方が有難いのですがどちらの不動産会社さんに専属専任媒介をお願いしたらいいのかよくわかりません・・。 ちなみにこの土地を購入した際には大手不動産A会社さんから購入させて頂きました・・。やはり規模が大きい大手不動産のA会社さんにお願いしたりしたほうがいいのでしょうか?・・すみません。解りにくい内容で・・もしアドバイス等頂けましたら幸いです・・。

  • 不動産に強い方、ぜひアドバイスをください!

     先日まで某大手不動産会社に土地の売却をお願いし、媒介契約を結んでいたものです。この会社とは先月中旬に契約が切れ、結局、売却先が見つからないまま、連絡もないまま数日が過ぎていました。  4日ほどたった頃でしょうか。買い手が見つかりましたとその大手不動産やさんから、近所の不動産やさんを紹介されました。依頼していた大手不動産やさんは、この契約を早く決めてしまいたいということなのでしょう。そうした意図が見え見えで、金額の交渉をがんばるといった態度がまったく見えません。  その点が腹立たしく、また納得がいかず、できることなら近所の不動産やさんと直接金額交渉をしたいのですが、これはルール違反となりますでしょうか。このまま大手不動産やさんを通すと、我が家と近所の不動産やさんはどちらも大手不動産やさんに仲介料を支払うことになり、これにどうしても納得がいかないのです。  こうした事情に詳しい方、ぜひアドバイスをお願いします。適切なアドバイスをいただいた上で行動したいと思います。

  • 売却に際して不動産屋の選び方

    以前も別件で質問しましたがまた疑問が出てきましたので宜しくお願いします。 8年前に購入した中古マンションを売却しようと思ってます。 あまりにたくさん不動産屋がありどこへ声を掛けたらいいか迷ってます。 家族は「ここを買ったときと同じ不動産屋に声を掛けたら?」と言いますが それってどうでしょうか? あと大手でしたらたとえばライオンマンションでしたら「大京」という感じで新築のときに売り出した不動産会社に声を掛けるのはどうでしょうか?? もうひとつ・・・。売りに出すことでこちらが不動産屋に出向くことは何回くらいあるのでしょうか?主人が仕事が忙しいため、私があれこれやらなければならないことも出てくると思うのですがあまり遠いと通うのに大変かな・・・と思いまして(車を運転しないので公共の乗り物での移動になります)。 不動産屋選びで気をつけることがあれば合わせて教えていただけると助かります。

  • 不動産仲介手数料について

    不動産仲介手数料に詳しい方にお伺いします。 自宅マンションを売却しようと考え、古い付き合いのA不動産屋(個人規模)に相談しています。(具体的な媒介契約はまだです。)ところが、先日、別の大手のB不動産会社の営業が、当マンションの購入希望者がいるので媒介したいと言ってきました。(かなり信憑性の高い話のようです) 私は、早く確実に自宅を売却して、お金作りたいのでこの話に乗るか迷っています。最初に相談したA不動産屋とは懇意にしており、売却するときには、そのA動産屋と専任媒介契約したいと考え、そのことを伝えています。 この場合、このB不動産屋の話を持っていって、A不動産に仲介手数料の減額を条件にしても差し支えないのでしょうか。A不動産さんとは何かと相談をしたりで、今後の付き合いもあります。 大手B不動産業者は、それでも結構と言っています。 私としては、少しでもネット金額を増やしたいのです。(相場は2500万円位です)

  • 不動産屋へのお礼について

     親より土地建物を引き継ぎ、知り合いの個人不動産屋に売却委託を  しましたが3年経っても、買い手が見つかりませんでした。そこで、この不動産屋に断りをいれて  他の大手の不動産屋にも委託したところ直ぐに買い手が見つかり、契約  の段階にいたっています。このケースで以前の不動産屋に何がしかの  お礼をする必要があるのでしょうか?又その場合どのくらいの額が適当でしょうか?  (ちなみに売却額は2千万円くらいです)  なお元の不動産屋の活動としては{売り家}の広告を物件に張ったり近所との境界線  はっきりさせるのに立ち会ったりしてくれています。

  • 近々、日本の不動産は大暴落するのでは?

    近々、日本の不動産は大暴落するのでは? なぜそう思うかと言うと、不動産融資のプロの銀行が不動産が暴落すると踏んで、支店の閉店を発表してるのがその兆候だと思うんです。 土地不動産が上がるなら銀行は持ち続けると思うんです。 でも銀行が売りに出してる。 あと野村不動産とか大手が不動産事業を他社に譲渡しようと動いてた。 要するに本業が不動産の会社ですら土地不動産を売ろうとしている。 どうも動きがおかしいと思うんです。 暴落する前に銀行も不動産会社も売り抜けようとババ抜きしている。

  • 一人暮らしにあたり不動産屋さんを何軒かあたってます

    一人暮らしに向け、何軒か物件を見るにまでいたったsagaraです。 今祖父母ともめてるのでアドバイスを下さい。 私が10何軒か見て気に入ったのは大手のハウスコムという会社の物件。 http://www.housecom.jp/ 会社からも自転車で10分くらいと近く、大家さんもすぐそばに住んでます。 閑静な住宅街で、近所の人も気さくな人。 すぐそばには高校時代の友人も住んでます。 私のやっすい予算からすると相当なオオーw(*゜o゜*)wな物件だと思いました。 資金もあるので大げさな話明日(無理だけどさ)にでも・・・と思っちゃいました。 ですが、祖父母は祖父母の「知り合いの不動産屋さんAさん一本で契約しなさい」と言うのです。(地域密着型の有限会社XX不動産とかってヤツです) 祖父母が言うに 「ハウスコムなんて知らない会社、退去時にふんだくられる」と言うのです。 「すぐ契約させられる」 「値下げた家賃は、うまい事言って次の年で元通りにさせられる」 そんなこんだでもめております。 私の知りたい事― 大手の不動産やさんと個人経営の違いが分かりません。 大手不動産屋さんで契約された方、個人経営の不動産屋さんのお話を聞かせてください。 よろしくお願いします。