• 締切済み

回覧板につける回覧表(氏名、印鑑、日付)について

T_HARRIERの回答

  • T_HARRIER
  • ベストアンサー率46% (88/188)
回答No.8

隣人の方が最初(の方)になっても最後(の方)に なってもどちらでもその隣人さんが 問題である事はその班の中で熟知するはずです。 例えばリストの最初に自分の氏名を記載し、 最後に「完了」などの項目を入れれば、 回覧されている方も理解されるはずです。 また印鑑と日付はほぼ同一の意味合いがありますので、 日付だけで閲覧した事を証明できるようにすれば、 回覧者は多少楽です。 また、「次の方に回した日」など細かく書かず、「日付」で 十分だと思われます。 要は良心の範疇が何処まであるかだと思われます。 速やかに閲覧を行ってほしいのであれば、 面倒であっても次の方がご自宅に、 いらっしゃるのであれば訪問し手渡しするのが一番です。 ただ、昨今の社会状態から共働きで朝から夜遅くまでご自宅に おられない方も少なからずいます。 この場合、どうしてもポストへ投函となりがちになります。 地域の情報共有として行っているものですので、回覧表に 「ご面倒ではありますが、速やかに回覧してください。」 など一文を添えてみるなどの工夫をしてみては如何でしょうか? それでも、変化が無さそうであれば、町内会議などで提起してみては 如何でしょうか? 何れにしても、現代社会で回覧板というシステムは困難になる可能性が 高いものなのかもしれません。 あとは、個人個人が地域や町内会にどのように向き合うかだと思われます。 極論、このような方には町内会議などで決議の上、 回覧を行わないなど何らかの措置を行わないとならないのかもしれません。 一応、現在班長を行っており、貴殿のような方はいませんが、 私の隣人は共働きですので、回覧板はポスト投函となります。 過去に他の町内会で回覧の(日付から)遅かった場合があり、 回覧表に一文を添え解消した経緯はありますが、既に10年は前の 話ですので、現代のケースにうまく使用できるかは分かりません。

melon_happy
質問者

お礼

この度は、丁寧な回答をありがとうございます。 大変為になりました。参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 回覧板の日付記入について

    はじめまして。 回覧板に付属している日付記入の紙があるのですが、これは“見た日”を記入すべきなのか“次の家に回した日”を記入すべきなのか迷います。 皆さんのご意見をお聞かせください。 よろしくお願いします。

  • 回覧板の日にち記入は失礼?

    私の実家の地域や主人の実家の地域、その他の地域で回覧板が自宅に回ってきた日、もしくはお隣へ回した日を回覧板の記入欄に記入することは“当たり前"だと思っていました。 しかし、私が住んでいる住宅地では記入しません。 私が住む住宅地は2年前に出来た新興住宅地でして、70軒ほどの家があります。 10軒で1つの“班"を構成しており、7つの班があることになります。 困ったことに、我が家のお隣はごく稀に、在宅しているのにも関わらず回覧板を3日~1週間ほど止めてしまうことがあり(←ポストからはみ出ているので、止まっているのが分かります)、最近もそうゆう事があったので、思い切って班長さんに相談しました。 そして、「回覧板に日にちを書くようには出来ないのですか?」と聞いたところ、班長さんが言いづらそうに「実は他の班で日にちを書くようにしたら大ブーイングが起こりまして…、“止めた人を晒し者にする"とか“失礼"だとか…」と話してくれました。 それ以上の詳しいことは聞けれませんでしたが、正直、“当たり前"と思っていた日にちの記入が“当たり前ではない"と言う人が居ることにかなり驚きました。 時代の流れでしょうか??? みなさんの地域ではどうですか? あと、日にちを記入することに抵抗のある方がいらっしゃいましたら、差し支えがなければご意見を聞かせて戴けないでしょうか? よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 自治会の回覧板はいつまでにまわせば良い?

    自治会の回覧板はどのくらいで次の家に回せば良いのせしょう。もちろん、内容の期日が迫っていたり、「至急」とか書いてあれば、すぐにまわさなければ用を為しませんのでわかりますが、1ヶ月近く先の内容でも、私の班のみなさんは即日まわしています。 勤めで帰るのが遅くなるので、たいてい私の所で1日(うっかりした時は2日)経ってしまいます。 回覧目的を達するのとは別の意味で、ご近所づきあいを考えると、私の所でだけ日付が変わるのが気になってしかたありません。

  • いったい どっちの印鑑をおせばい~の?

    今年から町内会の班長になりました。町会費を集めなければならず、各班毎に町内会徴収簿が渡されました。その徴収簿には【収印】という欄があります。町内の親しい人は班長の印を押すと教えてくれましたが、町内のまた別の人は 町会費を渡した人の印を押すと言っていました。どちらが正しいものなのでしょうか?領収書は氏名と金額がプリントされてあり 日付を記入するだけになっていますが…ご存知の方よろしくお願いします。

  • 回覧板での個人情報記載依頼

    前厄、本厄、後厄の男性が何人いるか調査したいとのことで、自治会の回覧板に「任意で、住所、氏名、生年月日、電話番号の記入をお願いします。」と氏名等を書く用紙が一緒につけてあったのですが、こういった場合、個人情報保護との関係は大丈夫なのでしょうか? 任意とありましたので、私は記入せずに回そうと思っています。 ちなみに付箋に上記の事を書いて回すつもりです。

  • 回覧板の回し方について

    ご近所さんについて。長文になります。。 今の土地に来て10年目。1軒家に夫婦二人で暮らしております。 今の家は土地付きの家を購入→解体し、設計士さんに一から設計してもらい、建てて頂きました。 長年、昔から住んでいると思われる隣のAさん(60代ぐらいの夫婦二人)が、市の条例に基づいて建てているにも関わらず「日当たりが悪くなる」だの、建てている最中から文句をつけてくるような隣人でした ですが、いざ住み始めると、数年間は特にトラブルは無く…という感じだったのですが、隣の市に嫁いだ娘さんが、わざわざ私達の住む市のスイミングスクールに子供(女の子二人のうちお姉ちゃんの方)を通わせているようで(特に有名ではなく、至って普通の町のスイミングスクールです)車で我が市に来て、我が家の前が空き地だったのですが、その横に違法駐車し、下の子供を我が家の隣に住むおじいちゃん・おばあちゃん(A夫妻)に預け、お姉ちゃんをスイミングスクールに送迎、また戻ってきて、おじいちゃんおばあちゃんの家で夕食を済ませてから、自宅に帰る…という生活が、ここ何年か、週2日ほど続き、どこのスイミングスクールに通わせていようが、他人の私達には関係のない事なのですが、問題は、車を我が家の前の道に違法駐車している為、我が家の車が出し入れしにくい(何回か切り返せば出し入れは可能です)状態でしたが、完全に出し入れできない訳ではなかたので、ご近所さんゆえ我慢していました。。 その我が家の前の空き地は他人名義にも関わらず、勝手に外壁にA宅のカーペットを干してたり…と、ちょっと私が思う常識と違うA夫妻。 スイミングスクールがない土日のほとんども、わざわざ、娘さんが子供を連れて、おじいちゃんおばあちゃん宅を訪れ、我が家の前の道で遊ばせてたり…あまりにしょっちゅう来るので、娘さんは今ご自分が住まれている市にママ友とかいないのかなぁ?と、それも少し不思議に思います、、 先日も、我が家の前でボール遊びをしていて、ガレージのシャッターを当てられたり…もしました。。 数年前に、我が家の前の空き地の持ち主が売却し、新しいお家が建てられ、新しい方が入居された為、子供のスイミングスクールの送迎の為に相変わらず近所に違法駐車はしていますが、我が家の前の道に停めることがなくなり、やっとストレスが減ったと思ってた矢先。。 地域の回覧板がAさんから回ってくる順番なのですが、何の嫌がらせなのか、ここ数年。毎回ではなく、たまに我が家をスルーし、我が家の反対側の隣人Bさんに回しているようなのです(回覧板を見たら判子を押し、隣に回す…という、やり方なのですが、Aさんから回ってくるはずの回覧板が反対側の隣のBさんの判子が押された状態で回ってくるので、完全に我が家がスルーされていることが分かります) これもまた、ご近所なので…と思って我慢していたのですが、何回も続き、今日もスルーされていることが分かり、ついに堪忍袋の尾が切れてしまい「たま~に回覧板をウチを飛ばして回されているようなのですが?」と言いに行ってきました すると「あぁ、Bさんが外に出てはったから先に回しただけで、深い意味はない」との事。。 二件先の方が外に居てたから、隣に回すはずの回覧板を先に回す…だなんて、常識的に普通のことなのでしょうか?? 私は毎日ではないですが、お昼過ぎまでパートに出てる為、確かに、その間もし回覧板がポストに入っていても見れないですし、外に出てたというBさんのご主人は、数年前に定年退職し、家に居ることが多いようで、玄関先の花いじりをされていたりする機会が増えたので、出会う回数が私より多いかもしれません。。 でも、二件先の方が外にいらっしゃったから、隣より先に回覧板を回す…なんて普通でしょうか??? 回覧板をスルーされていることがあまり気分が良くなかったのと(挨拶も機嫌が良い時はAさんの方からしてくれますが、機嫌が悪い?日は、私が外に居ても気づかないフリをします)今までのA夫妻、娘さんの行動が少し常識とずれているのもあって(人それぞれ、思っている常識が異なるのは承知ですが…)今回、文句を言いに行ったのですが…これは私の気にしすぎでしょうか?

  • 不愉快な隣人

    10年程前に売出した住宅街(20軒程度)に住んでます。 私が引っ越して来た時には御近所へ御挨拶に行きましたし、後から引っ越して来た人達も、ちゃんと挨拶に回ってました。 9ヶ月程前ウチの隣の夫婦が引っ越して行き、その後に若い夫婦(妊婦)が引っ越して来ました。 引越しの挨拶は無かったけれど、妊婦で辛いから産まれたら挨拶に来るのかな?と思ってましたが、産まれて半年しても挨拶無しです。 先月、急に回覧板の隣人宅の名前が消されました。 自治会を脱退したのか班長さんに聞くと、「自治会は正式に抜けて無いけど、回覧板の名前を勝手に自分で急に消されて回覧板が戻って来た」との事でした。 マンションじゃなく一軒屋に住んでて、隣に誰が住んでるのか不明さ。 自治会に入っているのに回覧板だけ名簿削除してる意味不明さ。 赤ちゃんの泣く声がしてて引きこもり状態で大丈夫なのか?(近所の同じ月齢の赤ちゃんは天気の時には散歩させてます)の疑問。 顔が見えないだけに想像だけしても仕方ないので、勇気を出して一度チャント自分の目で隣人の顔を直接見ようと、回覧板を持って(今まではポストに入れる渡し方だったけど)ピンポーンして直接、渡してみました。 詳しく回覧板の名前を消した事情を聞きたかったのですが、その日は雨の寒い日なのに、超薄着の赤ちゃんを抱いて玄関まで出て来てくれたので、赤ちゃんを風邪ひかせてはいけないと思い、 「回覧板の名前が消えてるけど回して良いのかしら?」「たぶん良いと思います」「じゃ~これからも回して良いのかしら?」「私にはよくワカラナイんで主人に聞いてみます」程度の会話で終了してしまいました。 話した感じは、根暗、変人、非常識の雰囲気では無く、素直そうな感じを受け、単に若く経験知識が何も無いだけ・・・という気がしました。 御近所では(ウチの隣人に対して想像だけで)「挨拶も出来ない今どきの若者」と言う人も出て来ています。 でも(私が直接会話した印象だと)非常識なのでは無く、周囲がチャント教えれば、(素直そうな奥さんだし)もう少しご近所への気配りも出来るようになると思う気がしています。 もし私だったら、私が人生経験不足でイタラナイ面があれば、影で非常識とレッテル貼られるより、優しく「こ~した方が良いかもよ?」とか教えて欲しいと思います。 それに、このままだと産まれたばかりの赤ちゃんの今後が(近所から色々な情報や協力が得られず)可愛そうな気もします。 今日また回覧板が来ましたが、やはり隣人の名前は消えたまま・・・ 班長さんに「この回覧板はウチは隣に回すべきですか?」と聞くと、「○さん宅は自治会は脱退して無いのよねぇ・・・自治会の事を理解して無いんじゃない?回覧板の名前を自分で消せば脱退なんだと思ってるのかも?自分勝手な人なんて、ほって置けば良い。回覧板も(隣人には)回さないで良い」でした。 何度も隣人に直接聞きに行くのもシツコイ気もするし・・・仕方無く(回覧には重要な事は書いて無かったし)隣人を抜かして(本当は隣人が回覧の最終宅だけど、隣人を抜かすとウチが最終の家になるので)班長さんの元に回覧板を戻してしまいましたが、 本当にこれから先も、こんな事で良いのか?疑問&不満を抱えています。 何かアドバイスがありましたら宜しくお願いします。

  • 履歴書の日付けはいつ?

    履歴書の氏名を書く欄の上に日付けを記入する場所があります。 この日付けなんですが面接を受ける日が妥当なんでしょうか? 例えば5/23に面接に行く時に日付けが4/25ではおかしいでしょうか?

  • 地域のゴミ置場清掃当番について

    地域のゴミ置場清掃当番について 1年ほど前から1人暮らしでアパートに住んでいます。 先日、初めてドアに回覧板のようなものがかかっていました。 中を見ると「△区◯班ゴミ捨て場掃除当番表」という趣旨の紙が入っていました。 そこには約30名ほどの名前が書かれており、1番の人から順番に掃除をした日を名前の横に書いて、次の人に回しているようです。 私の名前も中盤に書いてあり、名前の横には、なぜか過ぎた日付が書かれていました。 (ちなみに、私より後の番号の人はまだ日付が書かれていない状態です。) 回覧板には「△区◯班」と書いてあるため、おそらくアパートが実施している当番ではなく、自治体が行なっているものと思われます。 入居時に掃除当番があるような説明を受けてはいませんが、別に掃除をするのは構いません。 でも困ったことがあります。 ・どこのゴミ捨て場か分からない ・いつ掃除すれば良いか分からない ・回覧板の次の人がどこに住んでるか分からない そこで誰かに相談したいのですが、隣の人とも面識はなく、地域の自治体に入っていないため、班長が誰なのか連絡先すら分かりません。 このような場合、市役所に問い合わせるべきでしょうか?それともアパートの経営者でしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • Excelの表の変換

    Excelで作った、業務の分担表があります。 分担表は縦軸は日付、横軸は8項目の業務項目で、この交点のセルに担当者の氏名が記入されています。 今回、この表から、縦軸は日付で同じですが、横軸に担当者を列記して その交点に業務内容が記入された表を作りたいのですが、効率良く作る方法があれば教えて下さい。

専門家に質問してみよう