• ベストアンサー

あなただったら、どちらを選びますか?

(1)平和・平凡、順調で、大きな問題はなく幸せな状態。努力しなくても、ある程度、何もかも手に入っている。でも、心は満たされていない、幸せだとは思うが、心からの幸せは感じない。 (2)得られるまでは、ずっと長く、とてつもなく苦しくて辛い、得られるかも分からないし、難しくて大変、忍耐ばかり。でも、得られたら、最高の感動と幸せを手に入れられる。 どちらかを選んだら、後戻り・やり直しはできない、人生の中でどちらを選ぶかの決断に迫られたときどちらにしますか? 理由も教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

もちろん (2)を選びますよ。 (2)得られるまでは、ずっと長く、とてつもなく苦しくて辛い、得られるかも分からないし、難しくて大変、忍耐ばかり。でも、得られたら、最高の感動と幸せを手に入れられる。 私は結構歳をとっています。ですから残り少ない人生ですが、(1)は選びません (1)平和・平凡、順調で、大きな問題はなく幸せな状態。努力しなくても、ある程度、何もかも手に入っている。でも、心は満たされていない、幸せだとは思うが、心からの幸せは感じない。 本来ならとっくに(1)の生活に入っているのが良いし又世間の人もそれを望んでいるでしょうが。 私は(1)を選びません。 (1)の生活で死んでいくのですか?面白くないわね。 例えどんなにつらくても苦しくても、得られないかもしれなくても、難しくても死ぬまでそれを求めましょう。 そして手が届かず死んでしまっても、後悔はありませんね。 喜んで死ねますわ。 若い方はそんなの嫌だというでしょう。でも 笑って言える歳になったのです。私は---。 もちろん(1)の生活を手に入れた時期もあったから、言えるのかもしれないです。

mikasa1354978
質問者

お礼

ありがとうございます。 年齢がいっている方は、(2)を選ぶことが多いです。 人生経験豊富な上でそちらを選ぶから、やっぱりそういうことなのかな~(汗)と思ってきました。

mikasa1354978
質問者

補足

>例えどんなにつらくても苦しくても、得られないかもしれなくても、難しくても死ぬまでそれを求めましょう。 そして手が届かず死んでしまっても、後悔はありませんね。 喜んで死ねますわ。 purimuro-zuさんの回答は、読んでうるうる(涙)ときました。 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (9)

回答No.10

私は(1)を選びます。 なぜなら、今までが苦しい、つらい、悲しい事が多く 努力しても努力しても達成感や幸せを感じるように ならなかったからです。 人生の目的もあいまいだったし、私の努力が 足りなかったからかもしれません。 それなら最初から(1)のような人生を選びます。 心からの幸せってなんだろうと思います。 物足りないけれど平凡な毎日が一番幸せなんじゃないかと この年になってしみじみ思います。

mikasa1354978
質問者

お礼

>人生の目的もあいまいだったし、私の努力が 足りなかったからかもしれません。 とても共感できます。 >物足りないけれど平凡な毎日が一番幸せなんじゃないかと この年になってしみじみ思います。 そういう取り方あるんですね・・! わかりました、ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#225666
noname#225666
回答No.9

私なら(2)を選びますね。 理由は自分にとっての幸せが何なのか それを得る為に自分が何をすれば良いか きちんと分かっているからです。 (1)は幸せを見失ってしまっている状態だと思います。 必要なものはあらかた手に入っているのに、 心からの幸せは感じない。 この先幸せを得るために何をすれば良いのかさえも分からない。 不満も幸せも無い人生では 成長もなく楽しくもなく、 生きている意味まで見失ってしまいそうです。

mikasa1354978
質問者

お礼

そうですね、、自分が何をすればいいかは分かっています。 >不満も幸せも無い人生では 成長もなく楽しくもなく、 生きている意味まで見失ってしまいそうです でも、そちらの方がラクですよね。成長は苦しみが伴います・・(仕事のステップアップでの成長ではなく、人間性的な成長は) 多分、(2)を選ぶと思います。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zakiyu
  • ベストアンサー率17% (375/2086)
回答No.8

1ですね。 やっぱり、自由で楽な人生が理想の人生ですしね。「あー自由で楽で楽しい人生だな」と思います。 でも、2も面白いですね。 2は最高の感動と幸せを手に入れられた時に、「苦しい事をやってきてよかった」と思う達成感と、やりがいを感じる人生だと思います。 1と2を比べると、100%中、1が60%2が40%で1を選びました。

mikasa1354978
質問者

お礼

そうなんですよ~! 同じ考えです! 私は、(1)40%、(2)60%になりつつあります。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bouk
  • ベストアンサー率49% (334/680)
回答No.7

迷わず、(1) その時々で多少なりとも幸せを感じないと、長い人生やってられないです。

mikasa1354978
質問者

お礼

そうですよね、やってられないんですよ。 (2)でも、多少は幸せを感じることはあると思います。 自分の場合、多少じゃ足りない・・ 回答ありがとうございました☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#190551
noname#190551
回答No.6

半世紀ほど生きてるのですでに半生が終わっています。 考えるに(2)の人生を歩いてきたようです。 もちろん今とても幸せです。 努力しなくても手に入る幸せなんてあるわけないものね。 もう一度生きなおすとしても(2)を選ぶでしょう。

mikasa1354978
質問者

お礼

はじめの文章の半世紀ほど生きているということで、ちょっと注目しました。 努力しなくても手に入る幸せはない・・ですね。 usubinogarden 様は手に入れているんでしょう。 強い人なんだと思います。 良い意味で羨ましいです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chokoita
  • ベストアンサー率19% (55/280)
回答No.5

迷わず(1)。今がそうかな。 (2)が必ず叶うというのなら少し悩むけど。 そんなに野望ギラギラした人間でないので。 (才能がないのが分かってるから) そこまでの夢を持ったことがない。 あと女なんで、(2)の場合 得れても失った物もあるからねえ 婚期とか出産時期とか。

mikasa1354978
質問者

お礼

そうなんです・・ (2)は、必ず叶うわけではないというので、悩んでいます。 あと、野望や野心といった事柄ではなく、どちらかというと精神的なことです。 回答ありがとうございました<m(__)m>

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#196134
noname#196134
回答No.3

>でも、得られたら、最高の感動と幸せを手に入れられる。 結婚でその保証は一つもありません。 何が起きるのかわからないのが男女の同居です。 無意味な質問です。

mikasa1354978
質問者

お礼

結婚ではないです。 今、結婚している身ですが、全く別のことで質問しています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#207138
noname#207138
回答No.2

実際に2を選んで歩いている者ですが、正直歩いている事すら認識できなくなるのはとうの昔に通り越し、今は何なのか解らない、解らない事すら解らない様な途方もなく長い時間ずっと日の光りを見る事がない様な状況を何度も経験していると、1でも結構良いんじゃないかと思えます。 でも、私にはきっと1は歩けない。きっとまた飛び出して結局2に戻ってしまうと思います。 理由は、1でいる為にも条件が必要だと思いますが、その条件に自分を当てはめるという事は自分の大切にしている事を捨てる事になる気がするからでしょうか。 私の場合は得られるまでの辛抱ではなく、得ているものを手放さない為の苦労と言った方が近いと思います。

mikasa1354978
質問者

お礼

そうですね。 >自分の大切にしている事を捨てる事になる気がするからでしょうか (1)だと、本当に大切なものは捨てていて、ずっと心のどこかで後悔していそうです・・ ありがとうございました。為になりました☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

こんばんは。 そりゃ迷うことなく(2)に決まっているでしょう。 だって(1)は、 最高の感動と幸せは手に入らないのに。 ずっと長く、とてつもなく苦しくて辛く、難しくて大変で、忍耐ばかりの人生なのだから。 心が満たされない、心からの幸せを感じない。 ……それって、そういうことでしょう? だったら、誰だって希望のある人生を、最高の感動と幸せが手に入る人生を選びますよ。 それでは。

mikasa1354978
質問者

お礼

違います、 (1)は、全然苦しくないんです。 何もかも手に入っていて、ラクだし、楽しいし、平和。でも、どこか虚しい気分なんです。 (2)は、最高の幸せが手に入るかもしれませんが、それまでが苦しい状態です。 でも、希望のある人生を、最高の感動と幸せが手に入る人生を選ぶってことですね。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 幸せとは安楽に生きることですか?

    充実した人生を送りたい。幸せになりたい。安楽に生きたい。美味しいものをいっぱい食べたい。お金持ちになりたい。友達をいっぱい持ちたい。平和な世の中になって欲しい。平和な世界に住みたい。心が喜びに満たされるようになりたい。どうしたらそうできますか?できないという回答は求めません。

  • 嬉し泣きしたこと、有りますか?

    高校野球やアジア大会などで、選手が嬉し泣きする姿は感動的ですね。 つい、貰い泣きしそうになることも有りますが、残念なことに、自分の事で嬉し泣きしたことは無いんです。 努力することがあまり好きで無かったことも有りますが、平凡な人生だったのかもしれません。 若しかしたら、有ったのに忘れているのかもしれません。 些細な事でも、嬉しくて涙したことがありましたら教えて頂けませんか。 それで、僕も何か思い出すかもしれません。

  • 私は

    人生で1度だけ人を好きになったことがありました(中学のときです) その人は私のことを嫌いではないというだけでキスしてくれました その瞬間はとても嬉しさで一杯でしたが、当時心に大きな問題を抱えていた私は家に帰ってとてつもない罪悪感に襲われ、なんてことをしてしまったんだと自分を責め続けました それからというもの、他人の男の人と話すのが苦手になり 話をしてくれる友達のことも、周りにいる人たちのことも、私なんか放っておいて早く幸せになってくれればいいのにと思います そんな時、私の心の中に入ってくることもなく、会話をしてくれることもなく、必要としてくれることもない、アニメのキャラクターに心を奪われました 誰にも荒らされることなく、乱されることなく、とても平和な気がしました それでも寂しくて仕方ない時があり、色んな人が私を慰めて落ち着かせてくれる妄想をしてしまい、最終的にいつも私なんかのせいでこんなことさせてごめんなさいと涙が止まりません よく心が空っぽな感じがします 何を考えて何を思っているのか自分でもわからない時があります 私はほんとにここに生きているのでしょうか 私なんか幸せにならなくていいと思います 質問ぽくなくてすいません

  • 若い頃の大きな夢や理想と今の現実

    若い頃の夢を叶えられなかった方々にお聞きします。(バカにするつもりは毛頭ございません) 若い頃の大きな夢や理想(プロスポーツ選手や小説家、俳優、歌手、モデルになりたい、御曹司と結婚してセレブな生活を送る、綺麗な人を奥さんにしたい、大金持ちになっていい家に住んだり、高級車を乗り回したい等)と今の現実の違いを見て、どのように感じられますか? 「青かったなぁ(笑)」「若い頃は、とてつもない夢を見たもんだなぁ」みたいにいい思い出のようになっていらっしゃいますか? 「あぁ、夢を叶えられなくて悔しい、残念だなぁ」って引きずってしまっていらっしゃいますか? 気の合う人と結婚し、そこそこの収入(生活したり家族を養う収入ということになるんでしょうか?)は有って、子供も授かって家庭円満である、のようないわゆる平凡な幸せの生活(失礼でしたら申し訳ありません)と、大きな夢を叶えた大スターの豪華絢爛な生活のどちらが幸せかなんて、一概には言えないものでしょうか?「少年よ、大志を抱け」とも言いますが、「幸せか不幸せかなんて、自分がどっちと思うかで決まる」というような言葉もありますよね? この辺について、人生の先輩方々のお話をお聞かせ下さい。 若いうちから、こんな風に言うのもむなしいかも知れませんが「少年よ、大志を抱け」「夢は、叶うと信じて努力し続ければ必ず叶う」と言っても、大志を抱いている人間の大多数が、(例えば、いつか自分の才能がスポットを浴びるんだ)のように、信じ続けても結局夢破れて、若さと時間を無駄(本人としては、自分は夢に向かって挑戦してダメだったのだから、無駄ではないし後悔は無いと思うかもしれませんが)にしてしまうのが厳しいながら現実でしょうし、夢を叶え豪華絢爛な生活を手にしても、平凡な幸せとどちらかが幸せかいえないのなら、よっぽど自分の才能に自信が無いなら、平凡な幸せを狙っていくほうが賢明でしょうか? 長文になり申し訳ありませんが、宜しく御願い致します。

  • 頑張っても頑張っても・・・

    状況が変わらないとつらいですよね ただ幸せになりたいだけなのに、 求めているものに限って 手に入らないものですね。 努力で手に入るものは、手にできるだけの労力は惜しみませんでした。 だから納得いくように手にしてきたけど でも、対 「人」となるとそうはいきませんね。 心が通じ合える相手と出会って、人並みに幸せになりたいだけなんですが・・・

  • "ガラスの仮面"紅天女は?

    北島マヤと姫川亜弓どちらに演じて欲しいですか? 私は、姫川亜弓さんに演じてもらいたいです。マヤちゃんには劇団月影の皆や一角獣、紫の薔薇の人(真澄さん)、桜小路君(器量は小さいが)など紅天女になれなくても支えてくれる人たちがいっぱいいます。「演劇をやめたらただの平凡な少女」かも知れませんが(そうとは思えないが)それなりに幸せな人生を送っていけそうな気がします。 それに対して亜弓さんの場合、努力の人(天才ではない)であって、心を許し信頼できる人と言えば、婆やさんぐらいしかいなさそうだし(両親とも距離をおいている感じ)、紅天女を演じることができなかったときには、人生の全てが吹っ飛んでしまいそうな気がしてなりません。 私の場合、ただ単に、亜弓さんが好きなだけなんですけど。 二人の紅天女候補のどちらがふさわしいか?理由を添えていただけるとありがたいです。二人にこだわらず乙部のりえとかも有りです。

  • 生きることに疲れてきた場合、なにをすればいいでしょうか?

    20代会社員です。人生に疲れております。 (理由) なにをやっても自分はだめ。努力もできない。友人もいない(知り合い程度しかいない)。彼女もいない(生まれてからずっと)。仕事もできない。さらに仕事も向いていないものを生活の為に続けている(このご時世だから辞めることもできない)。他多数。 こんなんが自分の人生なのかと思って落ち込んでいます。 確かに世の中にはもっと大変な思いしている人おられるでしょう。 ただ、自分よりもっと大変な人がいることを知ることで、今の自分の心のケアにはなりません。前向きに考えたほうがいいのでしょうがうまくいきません。友人もいない→孤独だ。彼女もいない→魅力ないな、自分って。というように現実はうそをつけないのです。仕事があわなくてつらい→やったー!とはならないのです。 最近笑顔でいることが少なくなりました。 意識的に被害妄想もっています。 うまくいかないのは、なにかのろわれてるんじゃないか?とか みえないなにかがわたしだけを陥れてわらってるんじゃないか? とか考えてたりします。 まわりはみんな結婚とかしたりして幸せそうです。 そうなんです。みんなは運がいいのです。 私のこころは腐敗しており、結婚だ恋人だと楽しそうなひとを見ると、「平和ボケどもめ!いつかしんどい思いするぞ」って思ってしまい、すごい嫉妬もったりするんです。私の心の中で勝手に思うだけのことで実際にその人になにか言ったりするわけでないです。これはいけない感情だと反省すべきことだと思います。ただ思うだけです。 疲れきった場合、なにをしたらいいと思いますか? ここんところ、お酒飲んでばかりで現実逃避中です。 最近じゃ心のほうまで悪になってきている気がします。 実際に悪い行動とるわけでないですけど。人を嫌な感情で判断したりとか心の中でしています。あいつはゆるさんとか。あいつは平和ボケだからそのうち知らんぞとか。 そんな自分を変えたいです。こころがつかれてきています。

  • 充実した人生を送りたいのに

    最近、悩んでることがあります。 人生がつまらないんです。 14年間しか生きてこなくて、生意気だと思うけど、ぜひ読んでほしいです。 私は、どこにでもいる平凡な中2です。 友達もいます。 嫌いな人もいないし、みんなとも普通に仲良しです。 好きな人もいます。 それなのに最近、ずっと心にぽっかり空いてるような感じで・・・。 漫画みたいな表現ですが、ほんとにそうなんです。 何が心に穴を空けているのか、それはわかっています。 「受験」です。 だったら、勉強すればいいだけの話だと思います。 でも、焦るばかりで体が動かなくて。 何か1つ、夢中になれることがあれば勉強にも集中できると思うんです。 いろいろ考えてみました。 「趣味」かな?と思って一時期、趣味を探しました。 しかし、どれも長く続かなかったし、他に「やりたい!」というものもありません。 これから、どうすればいいのでしょうか。 充実した人生を送るには・・・? 努力したいけど、できない。 結局、私は努力の才能がないみたいです。 感想でも意見でも、何でもお聞かせください。

  • 生き方。オカルト、縁、占い、潜在意識

    オカルト、縁、占い、スピリチュアル、潜在意識 これらの考えを活用して生きている人は、高く広い視野でものごとや人生をとらえているのですか?それとも人生のハンドルを自分の手から手放した人? 意志、計画、努力、常識、忍耐、勤勉とかで生きていくのが正常な人ですか?

  • 気が小さいのを直したい

    まじめで臆病な性格を昔からしています。 18歳で自分がバイクに乗るまで爆音で走るクルマやバイクが自分に近づいてくると内心ビクついてました。 人生で重要な決断が必要な時もできる限り保留にしていくつかのチャンスを逃してきたようにも思えます。 学生時代の仲の良かった友人は今では人に感動を与えられる程のビックな男になっているのに、自分は平凡なサラリーマンです。 サラリーマンが小さいというわけではなく平凡に常に流れに逆らわず仕事をしているスタンスが気になってしまいます。 いつしか人が敷いた踏み外す可能性の少ないレールから出ることがまったくできない失敗を恐れる人間にもなってしまいました。 どうしたら気を強くもてるようになるんでしょうか? まとまりのない文になり申し訳ありません。

このQ&Aのポイント
  • 質問者は事務系の契約社員であり、いい加減な人たちに振り回されている。
  • 複雑かつ膨大な量の仕事を頼まれており、迷惑している。
  • 相談してもしつこく頼んできたり、他の業務も押し付けられている。引き受けるべきか悩んでいる。
回答を見る