• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:真っ黒な自分を変えたい)

真っ黒な自分を変えたい

nksystk5827の回答

回答No.3

仲間というのは、もっと自然に出来ていくんだよ 顔色ばかり見てて機嫌を取って楽しくないじゃん そんなの友達じゃないって! 一人の方がマシだよ でもね・・・世の中悪い奴ばかりじゃないし、同じ趣味を持ってる人 同じ意見を持った人が居る ちゃんと見てくれている人も居るから 仮面をかぶると 相手もキミに仮面をかぶるんだよ 辛い経験をしたけど そのぶん人の痛みも分かったでしょ? これから出会う人たちに本当の優しさを教えてあげてね

noname#198828
質問者

お礼

私にとっては計算することが自然だったので、仲間も自然にできたと同然なんですよね。 たぶん同じ感覚の人にしか想像つかないと思うんですけど、仮面が綺麗にはまりすぎてるんですよ。 人の痛みはわかっているつもりです。私がそれをどう使うかですよね。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 人気者の親友 好かれない自分…。

    同年代、同性から好かれたいです。アドバイスお願いします!! 私は春から大学生の高3の女です。 小学生の頃からずーっと今まで悩んでいて、誰にも相談出来なかったことがあります。それは友達が全然出来ないことです。 私には親友が二人います。二人とも中学一年生、小学生からの長い付き合いです。 でも、親友以外ちゃんとした友達がいないと言ってもいいような状態です。 他の子達とは、ただ一緒にいさせてもらってるだけのような関係でした。 (高3のグループでは私だけがぽつんとなることも多かった、私以外の子はそれなりに仲が良い。お昼は会話に入れるけど) 親友は二人ともそれぞれ人気者です。廊下で喋っていると、必ず他の子が親友に話し掛けてきますし、休みの日は必ず誰かと遊んでいるそうです。(私も含む) 親友の一人は、オタクっぽいですが、ギャルっぽい子とも仲が良いし対等に話せてる感じです。 私はというと、話しかけられるとテンパってしまうし、 親友以外には話す時はいつも相手の顔色を伺ってしまいます。 あと何を話せばいいのか分からなくなる時も…。 でも、グループみんなで話す時は話せたりはします。冗談言い合ったりとかも。 ふざけあったりとかも出来るのに、みんな私のもとから離れていってしまうことが多いです。クラスの新しくできた友達の方が楽しいのかな…。 あと、毎回クラスでは友達が出来ません。親友は話しかけられたりするけど、私は全く話しかけられません。 自分から頑張って話しかけたりもするのですが、みんな次第に離れていってしまいます。 私の見た目は、割りと目立つ方らしいです。(化粧はしてないですが) でも声が本当に低いです(コンプレックスです) だから、よく「声意外すぎる!」と言われたり…。 ついこの前、クラスの子に「可愛いのに声低くてびっくりした!」と言われショックでした。。。 あとは自分が思うに、もさいかな…。お洒落とか研究してるんですけどね; 最近どんどん暗くなってる気がしまいます…。性格が。 移動クラスでも皆ワイワイやってるのに、一人だけぽつん…。 どうしてこんなに友達出来ないんだろうってずっと考えてきました。 もう頑張ったって無理なのかもと思えてきました。 でも友達たくさん欲しいです。いろんな人と関わりたい! アドバイスお願いします(*^人^*)

  • 自分の答えが見出せません。

    閲覧ありがとうございます。 中学3年の女子です。最近思い悩むことがあるのですが誰に相談したらよいのか分からず、どうしたらよいのか教えてもらいたくて投稿しました。  私は最近、友達との関係について悩んでいます。悩んでいるといっても、喧嘩やいじめなどではありません。 私にはいつも仲良くしてもらっている友達4人(A,B,C,Dと書かせてもらいます)がいます。 4人はとても個性豊かで、どの子も優しく可愛い子達です。今までトラブルは無く、私も私なりに友情を深めていけたと思います。  ですが先日、グループで好きな人と集まることになった際、人数が合わないため2人ほど移動して欲しいと頼まれました。その場にいたのは、私とA,B,C,D、そして1人の女の子(Eと書かせてもらいます)でした。Eとは普段一緒にいるわけではないのですが、迷っていたようなので私たちと一緒にやろうと誘いました。そして、2人移動することになったのですが、皆移動するのが嫌だったようです。それも当然です。このグループから他のところに2人だけで移動すれば、他の4人とは離れてしまうし、男女混合グループだったため、仲のいい女子でいるほうがずっと安心だからです。しかし、みんなが嫌といっていても話がすすみません。だったら私が行こうと思い、「私がいく」といいました。 Aは「○○(私の名前)が行く必要はない、とりあえず座って」と行ってくれましたが、話が振り出しにもどるだけです。「誰か私といっしょにいこう」というと、Eが手を挙げてくれました。  私は嬉しかったのですが、他の4人が手を挙げてくれなかったことが同時に悲しくもありました。 テーマがあったのですが、グループそれぞれで異なるため、他のところが嫌だったことが手を挙げなかった理由だったのかもしれません。  A,B,Cはその後、グループ決定の際までも私を引き止めてくれました。でも私はこのとき不安に思っていました。なぜなら心では「行ってくれてよかった」と思ってるに違いないと思ってしまったからです。  私も本当は、我侭をいうと4人と一緒に活動したかったです。4人が好きだし、苦手な子より一緒にやった方が絶対に楽しいと思います。でも、犠牲はつき物です。 仲のいい子と一緒にいようとすると、グループや2人組みのとき、必ず犠牲がつきます。私たちの人数が奇数であることです。例えば、奇数は2人組みのとき必ず1人余ります。その1人は、他の誰かと組まなければなりません。しかしそれは誰でもいやだと思います。 だったら私は1人になろうと思います。私がそうすれば、みんながジャンケンや話し合いで嫌な思いをすることがなくるなります。時間もかかりません。  私は「進んで犠牲になる私かっこいい、可愛い」とか「私いいこちゃんなの!みてみて」とか、他の子にゴマをすりたくてやっているわけではないんです。でも、やっぱり1人になると私も不安になります。自分から進んでそうするときめたのに・・・くよくよして答えが出せずにいる自分に腹が立ちます。  長くなってしまいましたが、私の質問は犠牲になるのは自分で本当に進んでやるべきなのか?ということ、また、こうなる場合、どうすることが一番よいのかということです。高校は皆ばらばらです。BとDは同じですが、それでも皆分かれます。中学までの付き合いなら、少しくらい我侭いってもいいんでしょうか。  私は気持ちが顔に出てしまうようで、Eと2人で別のグループに移動したとき「大丈夫?」といわれました。おそらくわたしが顔に「本当はいたかったな」という思いが出てしまったんだと思います。Eがどのような意志で言ってくれたのかはわかりませんが、私はそのとき目頭が熱くなり、涙が出そうでした。気付いて欲しかったわけではないのに、言葉にしてくれたことが本当に嬉しかったです。  話がごちゃごちゃになってしまいすみません。もう誰に相談したらいいのか分かりません。重い女だなんて思われたくありません。猫をかぶりたくもありません。本当は自分が我侭ばかりいってみんなの気を引こうとしてるのだと思いますが自分の中でこれからどうするべきなのかわからなくて、わからなくなってただただ無くばかりです。こんなことですぐくよくよする変な自分を変えたいです。やさしい言葉でなくて構わないです。誰か私を叱ってください。  乱文、長文すみませんでした。ここまで読んでくださりありがとうございます。回答お願いします。

  • 友達とたくさん話したいけど自分から話せません・・・

    (中)1女子テニス部です。 私はあまり自分から話すという事があまり、ありません。 4人グループでいつも行動しているのですが、 残り3人のAちゃんは、よく自分から話して、 Bちゃんは、その突っ込み役で、大人で冷静で・・・。 Cちゃんは、笑いを取ってみんなを笑わしています・・・。 私はというと、家ではよく喋るのに、友達や親戚がいる時には うまく喋れません。。。 私はもともと、人の顔色をうかがって、 (どう思われるかな・・・?陰口いわれるかな?) と、思ってしまいます。お母さんには、「そんな事考えずに、 自分らしく接したらいいやん。」と言われました。 でも、もっと自分から話して、この3人からではなく、 みんなの人気者になりたいです。 どうしたら、自分から話せますか? そして、「わぁ。この子一緒にいても楽しい!」と 思われますか? アドバイスくれたらうれしいです。

  • 自分が嫌になります。

    自分が嫌になります。 私は高校2年の女です。 最近クラス替えをしたのですが、友達とうまく話せないです。 最初は出身中学とか一年のときのクラスとか何で通っているのかとかを話し、 盛り上がって仲良くなるんですが、それらを話しつくすと他に何も思いつかなくなってしまいます。 何か話題があれば何とか話せると思うんですが、全く話題が思いつかず沈黙が続き、 その友達はほかのクラスメートと仲良くなって、遂には全然話さなくなってしまいました。 昨年も同じ思いをして、今年こそは明るいグループの人たちと仲良くなれたらと 思っていたのですが、やっぱり大人しめのグループに入ってしまい、 どうせ私はこんなものなんだと落ち込みました。 けどその大人しめのグループを嫌っているわけではないです。 私と仲がいい友達が明るいグループにいるので、私もそこに行きたいと思ったんです。 因みに一年のときは親友が一人いて、沈黙が続いてもなぜか全然気にならない子と 仲良くしてました。でもそういう人はめったにいないので悩んでます。 こんな奥手?な私ですが、どうやったらたくさん喋れるようになれるのでしょうか? 話しかけようとしても、タイミングをうまくつかめないし、何を話していいのかわからないし、 どんどん内気になってしまいます。

  • これからの自分は・・・

    始めまして当方16歳男の物です。 自分は昔から落ち着いているけどキレやすいです・・・「特に両親の 前では」 自分の経緯を語りますが、小学校のときは引っ込みじあんで 中々友達が出来ずいじめられる事も一時あったと思います。 そして中学受験に失敗して、公立の中学に行き中1のヤンチャグループ「主に釣りを楽しんでいた。」に入りいつのまにかリーダーぽくなっていてその中のメンバーで変わった子を「今までされた事しかなかった無視やいじわるをしていました。」 そしてその事で先生に呼び出され何回も怒られもむかついてチャットでその子のあだ名を使って荒らしのような事をして今となっては本当に 馬鹿なことをしていました。・・・  結局最後は僕が今までしている事が嫌でぬけだしましたが・・・ 僕も中1の最後からそのメンバー達に常日頃追い回されて中3 まで嫌がらせが続きました。 「特にM君が暴力を振るってきてひどかった。」 高校はすぐしんどくて中退しましたが、高認を取り4月から 電車で一時間くらいのインターナショナルスクールへ行く事に なりました。しかし今の僕はその事「いじわるした事 など」でうなされていて、恐怖と不安のせいでパソコンから中々離れられません・・・朝早く起きるのも恐怖だし・・・ 半年前よりは格段とよくなって頑張りたいのですが・・・  そして今は普通にモバゲなどで関わるM君など中学時代の嫌な子達にも会うのが嫌です・・・ その癖僕は善悪のどちらにも行くので悪いことも少なからずしたと思います。「中学時代の子は友達も中にはいますがそれでも暴力を振るって 楽しそうにかかわる子がいて当時はそれで良かったのですが、今は 嫌です。」「 これからの僕はどういう風にしていけばいいのでしょうか? 具体的などでなくても良いのでアドバイスお願いします。  

  • 善と悪、どっちが勝つと思いますか?

    高校の時の友達、中学時代での友達とそれぞれグループでよく遊んでいます。 中学時代のグループはお互い悪口もなく、一緒に飲んだり遊んだりしても安心感があります。 高校友達のグループは、結構悪口が多くてある一人に対して嫌っている側と仲が良い側に分かれています。私はその子のことはすごく好きでしたがその子がみんなの悪口をいうのと私も言われたことで今は大嫌いです。その子はよく意地悪を言いますが、言い返すとその言い返したことだけをみんなに言いふらしたんです。「こんな風に言われたー。」みたいな感じで、それを聞いて少しでも私が悪者に思った子もいると思います。 よく自分は言うだけ言って被害者ぶるのですが、そんなやっかいな人どうしたらいいでしょうか。 あんまり関わりたくないんですが、会わないと「どうして会ってくれないのかな」と自分に原因があるにも関わらずほかの 友達に泣きついています。 私と同様その子に疲れている子もいますが、その子は頭も切れるしなんか、同情をかうのがうまいんです。 しかも集まりを仕切っているし。 その子は根がすごく悪いですが、ほとんどの子は直接被害にあっていないためけ、あっても気がついていないためか、その子をそんなには意地悪に思っていないように思います。。 ほかの子を見方につけようとして私が理不尽に悪く思われるのはすごく嫌です。 でも過去に実際私もその子がほかのこの一方的な悪口をいうのに同調してしまったことがあります その子の悪口の風潮に少し染まった感じの子もいて、グループ全体が悪い考えの人が仕切るほうに傾いたらとおもうと本当嫌です。 私自身何が正しいのか、そもそも正しい人が勝つことができるのかわかりません。もしかして先に悪口を言ったもの勝ちなんですかね?

  • 自分だけ離れちゃった

    相談です。 長くなるかもですがなるべく簡潔に話します…。 私には小学5年生ぐらいから凄い仲の良かった3人の友達がいます。 私たち4人はグループって感じになっててずっと一緒に遊んでました。 ですが、中学に入って違うクラスになったり、違う部活に入ったりでそれぞれ別の友達を作り、なんとなく距離が離れてしまいました。 少し寂しかったけど、まぁ環境が変わっていったらそんなもんって感じで割り切ってました。 それに、頻度は低くなったけど、たまーに集まって話したり遊んだりもしてました。 ですが、中2に進級した時、自分以外の3人が同じクラスになり、3人と別の友達で私を含まない仲良しグループができちゃいました。 最初は「仲良いね〜」って思えてたんですけど、そのグループの子達で遊んでるインスタのストーリーとか見ると、「流石に自分は誘われなかったかー。楽しそうで良いなー。」とか思うようになってきました。 その人たちはその人たちで仲良くしてるから、急に別クラの自分が割り込んだりすると悪いし、何より、3人以外の子とはあまり面識が無いので少し気まずいです。 だから、別にそのグループに入りたい訳では無いし、頭では、人間関係なんてこんなもん、悩む事じゃないって分かってるのに、「ちょっと前まで自分の方が3人と仲良かったのにな」とか思うと3人がどんどん遠い存在になっているのを感じて胸がモヤモヤします。 グループの別の子に嫉妬してるってのも少し違くて、新しい友達作ってトラブル無くまた仲良くなってるってのは良い事だなって心から思ってます。ただ、1年の時はそれぞれがバラバラだったから割り切れてたけど、2年になって自分以外がまた凄く仲良くなっちゃったのが悲しいというか寂しいって感じです。 正直恥ずかしいです。 自分だけが前のグループの事を引きずってるみたいで。 あの子達はあの子達、自分は自分だと、スパっと割り切るには、どうすればいいでしょうか。 それとも時間に解決してもらうしかないのでしょうか。 アドバイス頂けると嬉しいです。 長文失礼しました。 最後までありがとうございます。

  • 自分を誇れる何か

    こんにちは。女子中学生です。 お聞き苦しいかも知れませんが、私の悩みを聞いてください。 私は、自分を誇れる何かを何も持っていないのです。 周りのみんなは、特別可愛かったり、特別運動ができたり、特別頭が良かったり、特別性格がよかったりと、自分を誇れるものを持っているのです。 しかし私は、何もかもが中途半端で、もう生きていくことが嫌なのです。 例えば、クラスでの立ち位置についてですが、周りの子達は自分達の固定メンバーを作って、毎日その決まった子達と遊んでいます。しかし、私はというと、いつも一緒にいる子はいるのですが、その子は、クラスの人気者のところにしかいないのです。 私は1年生の頃と2年生になって最初の頃はクラスの誰とでも仲良く喋れて、先生方からもよく話しかけられて、俗に言うクラスの中心メンバーでした。(自分で言うのも何ですが) でも、席替えをして、私と一緒にいたメンバーは私以外みんな同じ班になって、私だけとても離れました。 それに、そのメンバーの班には、別の女の子が入りました。 たちまちその女の子はそのメンバーに入り、クラスの中心になりました。 私はというと、もう外されました。話しかけられることもなくなり、いわばクラスの陰キャラです。 その中心になった女の子は、2学期の新学級委員にまでなりました。もうその子はクラスの中心固定メンバーでしょう。 そのうえ、1年生の頃からずっと一緒にいてくれた女の子さえ、私を見捨て、そのグループの女の子やら男の子やらと、毎日楽しく話しています。 話は変わって、自分の容姿についてです。 私は、男の先輩方や、学年の男子とかには、可愛いと言われたことは多少あるのですが、自分が思うに全然可愛くありません。鏡を見ても辛くなるばかりです。 性格も、私は人と計算してしか関わることができません。 友達と話していて、(あ、こんなこと思ってるなんて、自分最低だな)とよく思います。 だから性格もすごく悪いです。 運動も、私はテニス部に所属していて、ベスト何位にまで入ったり、賞状をもらったりするくらいの実力ははっきり言って持ってないです。 周りの子は入賞して、校門の前に名前と何位というのを貼り出されたくらいです。 私はそれを見る度羨ましくて、悔しくて、その子達を恨んでしまっている自分を情けなく思います。 頭もそんなによくないです。 私は、これらのことから、もうこの自分で生きていくのが嫌なのです。 一生の親友といえる友達がいなくて、喋れる友達はみんなそれぞれ他の固定メンバーに入ってて、顔も可愛くなくて、運動もできなくて、性格も悪い、頭も悪い もう辛いです。手首も何度も切りました。 例えるなら、 目の前に大きな壁があって、周りの子はひょいひょいとその壁を自分らが生まれ持ってきたそれぞれの道具を使ってよじ登っていき、自分達の幸せな未来をその手でつかみとっています。 私はその道具を何も持っていません。 壁すらを登ることもできないのです。さらに、背伸びをしてみても、幸せな光なんて待っていないのです。 幸せな未来なんて絶対に来ないのに、どうして生きなければならないのでしょうか。 みんなはどんどん進んでいるのに、私だけ取り残されているのです。 どうして神様は私を殺してくれないのでしょうか。 どうして私は生まれてきたのでしょうか。 もう生きていくのが嫌です。死ぬのも、家族に金銭的に迷惑をかけます。 私が死んでも、友達も家族も絶対に悲しみません。 でも、苦しいのが、痛いのが、死ぬのが怖いです。 どうしたらいいでしょうか。 長文失礼しました

  • 自分がわからない

    私はとても人目を気にしすぎる性格で 外を歩くにも、アルバイトをするにも、 学校でも、全てにおいて どう見られているのか どう思われているのか 気になってとても苦しいです。 過去の質問などをみると、 だれもあなたをみてない。といい回答が 多いのですが、どうしても気になってしまいます。 プライドが高くて、 この悩みを友達に相談することすらできません。 具体的には この人にはこう思われているから こうゆう自分でいなきゃとか 人にあわせて自分のありかたを かえてしまいます。 先日、中学の同期生と出かけているとき、 偶然高校の友人に会い、 どの自分でいれば良いのか すごくテンパりました。 また、バイト先に 同期生や顔見知りの人がきたり、 ジムで同期生や顔見知りの人に会うと 自分がその場所にいるのが 恥ずかしい?というか どう対応して良いかわからなくなります。 10年以上の親友がいるのですが、 その親友にさえ、 特定の自分を演じている部分があり、 素をみせていません。 この人のまえではこうでいなきゃ あの人のまえではあぁでいなきゃ という感じです。 物心ついたときから こういう性格という訳ではなく 二、三年前からです。 原因はわからないのですが、 中学生の頃は 他人の顔色など一切うかがうことなく 過ごせてました。 いま、なにをするにしても とても苦しいです。 どうすれば良いと思いますか アドバイスいただけたら嬉しいです。

  • 人を避けてしまう自分を変える方法

    ※長文になりますが、回答をいただけるととても嬉しいです。 JK2の私は今もまだ人見知りを克服出来ません。 小さい頃からかなりの人見知りのまま、 親や幼なじみの友達に甘えて育ってきてしまったので 誰に対しても話の仕方が分かりません。 友達とも会話が続かないし、どんな声をかければ良いかも分からない、 ちょっとした日常会話もみんなはどんな事を話しているのか、 何かを観た時にどうして自然と言葉が出るのか不思議に思ってしまいます。 家族は、友達といる時などは沢山話しをしているみたいなのですが、 家ではあまりおしゃべりではありません。 なので食事中はほとんど静かだし、家ではあまり会話がありません。 わたしは本当は誰かと一緒に居たいのに話が出来ない事によって 遊びに誘って貰っても断ってしまうことが多く、 中学の友達とはなかなか関わる機会がもてなくなってしまいました。 高1では、中学がたまたま同じだった子と一緒にいる事で 1人ぼっちにはならなくてすみましたが、 友達と呼べる子はその子以外に1人(同じ部活の子)しかできませんでした。 クラスのみんなとは笑顔でおはよーって毎朝かわしますが、 会話はほとんどした事がありません。 みんなみたいに自然な会話をしたいのに本当に何を話したら良いか分からないので 話しかけたり、グループの中に入ったりする事が全くできません。 自分がいるとなんだか気まずい雰囲気になってしまいます。←(事実です) そのため、遊びも断る事が多く仲の良い友達は片手で数えられ、親友と呼べる子は1人もいません。その他はみんな知り合いって感じです。挨拶しか交わさないので当然ですよね(; ;) 学校では部活が同じ子とずっと一緒にいますが、 その子は自分では人見知りで友達作るのが苦手と言いながら 自然な会話とかが苦手な訳でもなく、 たまに他の子に話しかけたりしています。 なので、わたしは自分の存在によってその子の可能性(?)をつぶしてしまっているのではないかと心配になります。しかも、2人でいる時もあまり会話がないんです(;;) でもその子がいなくなったら私は学校に行くのがますます好きではなくなってしまいます。 学校にいる時は常に一緒にいるんです。 でもお互いを好きかっていったら「好きだけど....もっと一緒にいて楽しい子と一緒に居たい」ってなると思います(;;) つまんなかったりムカついたりするとすぐ顔に出てしまうし。。。 私ってすごく自分勝手ですよね。。 こんな自分が嫌いで嫌いでしかたないです。 人と関わる事が極端に少ないため人生も楽しくありません。 もっと色んな人とコミュニケーションをとれば、いろんな事が学べるのに、 話のきっかけから話の聞き方、話のしかたまで全てなんにも分からないのです。 夏休みが明けたらまた学校が始まるのでとても不安です。 このままの自分では絶対これから生きて行けないと思います。 この様な事を克服した経験をお持ちの方や、 克服するヒントを与えてくださるという方がいましたら どんな事でもかまいません。 今の自分を変えたい、、絶対変えるので、力を貸して下さい。 よろしくお願いします。 長文読んで頂きありがとうございました。