• 締切済み

法要に参加すべきですか?

私は今高校生です。 私の父親は血縁者と絶縁に近い状態です。というのも、父の母(私からみて祖母。以下祖母とします)と父の父(私からみて祖父。以下祖父1とします)は父が幼い頃に離婚し、そして祖母は再婚して父には新しい父(以下祖父2とします)ができました。そして2人の兄妹もできました。しかし父親と彼ら(祖母、祖父2、兄妹)は関係は悪く、私が生まれてからお互い一切交流をしなくなりました。 昨日、祖父2の死により葬式を行うということだったので世間体のことも考え、出席し、初めて親戚や血縁者と顔を合わせました。しかし絶縁に近い状態であったので私達家族は除け者状態で、式の詳細も知らされず、哀悼の言葉を述べる役は私の父であることを式最中に知りアドリブで乗り切ったりと最悪なものでした。確かに父は長男で哀悼の意を述べるには相応しいと思いますが、祖父2は実の父親でもないし今まで交流もなかったので、祖母や父の兄妹が言うべきなのでは、と腹がたちます。 それに、考えてみれば私は祖父2と会ったこともなければ血も繋がっていないし、他人同然の人の葬式に出席して意味があったのかと思いました。 これから四十九日や一周忌があることを考えると嫌で仕方ありません。一応身内である私たち家族はこれらに参加しなければならないでしょうか?

みんなの回答

  • peri1005
  • ベストアンサー率33% (610/1798)
回答No.7

これはお父様が祖母様をどのように思っているかの問題が根底にあるものです。 恐らく祖母様がおられるから参列を決めたのであって、いなければ参列することはなかったでしょう。 のけ者感はお父様にとっては折り込み済みのはず。何も知らない貴女がいい思いをしないのもわかっていたはずです。 しかし周りとどんなに仲が悪くとも、お父様にとっては祖母様はただ一人の母親です。再婚して新しい家庭の中に馴染めない場合もあり、苦労はあったことでしょう。 嫌ならやめればいいと簡単に言えるものではないんです。貴女の立場でなら言うことは可能。参列拒否もできますが、お父様にして見れば親子の情はあるものです。 貴女が嫌なら行かなくても構いませんが、お父様とよく話しあってお考え頂きたいと思います。

  • yuklamho
  • ベストアンサー率26% (305/1156)
回答No.6

『昨日、祖父2の死により葬式を行うということだったので世間体のことも考え、出席し、初めて親戚や血縁者と顔を合わせました。しかし絶縁に近い状態であったので私達家族は除け者状態で、式の詳細も知らされず』 ちょっとその親戚縁者の方たちの感覚が常軌を逸しているような気もしますが、珍しいことではないと思います。 『祖父2は実の父親でもないし今まで交流もなかったので、祖母や父の兄妹が言うべきなのでは、と腹がたちます。』 きっと、嫌がらせでしょ?ただ、交流がなかったとは言え、向こうがこちらを嫌う理由があるのでしょうか? 出席されたことは一応意味があったのではないでしょうか。というのは、まだお父様のお母様(あなたの祖母)が御存命ですから、(不謹慎かもしれませんが)もし亡くなられた時はお父様からしたらちゃんと供養したいと思っていると思うのです。もし、今回出席されなかったら今後連絡は一切ないでしょうから。 『これから四十九日や一周忌があることを考えると嫌で仕方ありません。一応身内である私たち家族はこれらに参加しなければならないでしょうか? 』 それは、お父様が(祖母さんと相談して?)決めることです。高校生のあなたにはつらい不愉快な体験だったと思いますが、大人になるといろいろややこしいことが増えて今回のような経験をしなければならないことがあるのです。

noname#197140
noname#197140
回答No.5

うちの叔母さんが 再婚で やはり 長男は叔母のつれ子で 再婚後二人の子ができました。 再婚父が亡くなった時は 昔し過ぎて覚えてません…済みません。 ただ 叔母がこの前亡くなった時は 同居していた次男(再婚後の息子)が 喪主をしていました。 質問者さんのお父様の場合 幼い頃に再婚されたのなら 一緒に育ててもらったんではないでしょうか? うちの伯母の連れ子・長男は 引き取られて間もなく中卒で 就職して出てます。以下兄弟は 高校まで行かせてもらったので 長男は ずっと恨んでいたみたいです 私個人意見なら 養子縁組がなく 育ててもらった恩義がなければ 参列はしても 喪主にはなりません。 実際 養子縁組がなければ 財産分与の権利もない お金の事というより その権利がないと言う事で その家族の繋がり方も 見えてきますからね。 (もちろん 気持ちで繋がってる場合は別ですよ) 私も再婚ですけど 連れ子二人 主人は養子縁組してくれてます。 先々の事も うちの子供と話しています。 再婚って 後々が複雑なので 親がキチンとやっとくべきです。(親自体の再婚ですから子供には分かりませんから) 祖母が一番曖昧だったんだと思います。 孫の立場としては お父様の気持ちを思えば複雑だし 嫌な気持ちも分かりますが お父様がどうされるかですものね。 でも…祖父と合った事もないって? それなのに喪主を行き当たりバッタリ頼むなんて チョッと考えれないですよね。

  • jacta
  • ベストアンサー率26% (845/3158)
回答No.4

厳しい言い方になりますが正論を書きます。 そもそも論として、すでに死んでしまった者に対して何をしたところで無意味です。俗人が気休めと世間体を取り繕う以上の価値はまったくありません。 もし故人のことを想う気持ちがあるなら、亡くなる前に(関係改善をはかるなどの)手を打つべきだったのです、死んでからではすべてが手遅れです。 知らない人だからどうでもよいのであれば、あなたがたは所詮その程度の人間です。同様の問題は今後何度でも発生することでしょう。 私が書いたことを暴言だと断じられるほど信仰心があついのであれば、是非法要に参加すべきです。 あるいは、世間体を取り繕う目的だと割り切るのであれば、それを理由に参加するのもよいでしょう。

  • 123kuro
  • ベストアンサー率16% (59/358)
回答No.3

世間体の為に祖父2の葬儀に出たのなら、世間体の為には父親は「未亡人の長男」としての言葉は必要だったと感じます。 喪主は妻である、父親の実母でしょうから。 除け者感もおかしなものです、世間体のための葬儀参列なら世間体のために通夜や葬儀の始まる時間前に打ち合わせを先導切ってしないと世間体が悪いのは父親です。 法要には葬儀を最後にとまた、疎遠にしてもいいとは思います。 実際には実父には父親ではない方なので、弟妹が仕切るでしょう。 問題は祖母ですね。 祖母が亡くなった時にも「長男」として父親が出るのか? 今から疎遠にして、再婚後の長男長女に託すのもおかしくはないので。 父親の気持ち次第です。

noname#192792
noname#192792
回答No.2

葬儀は終わってしまったことなので法要ですが、連絡がないかぎり行く必要はないでしょう。それにあなたは高校生だから出欠の連絡も来ないはず。来るなら父親の方です。最近親族の葬儀が続いたので私の親族は欠席する人もいました。それは連絡の行った人だけの話で、高校生に出席の連絡などはしません。地域による差はないとは思うけど、万が一連絡が行ったのなら欠席します。と言えばすむことです。

  • merciusako
  • ベストアンサー率37% (909/2438)
回答No.1

「参加する」ということは「供養する」ということです。 供養する気持がないのであれば出席する必要はありません。 まあ、今後かかわることもないでしょうし。

関連するQ&A

  • 遺産の受取の対象について・・・

      祖母-祖父(死去)      | 母親-【父親】-妹-妹    |     子-子 私の父親は祖父の連れ子であり、祖母、妹二人とは血縁関係はありません。 また、祖父が死去した際、戸籍を入れ直す事をしませんでした。 この場合、戸籍上は母親はいない事になるのでしょうか?? 事実上、祖母と妹二人とは絶縁状態です。 この場合、私の父に万が一の事があった場合は、祖母、妹二人は、遺産の受取の対象になるのでしょうか??

  • 血縁関係のない相続について質問です。

    血縁関係のない相続について質問です。 不妊治療の一環として他人の精子の提供を受け、ある夫婦の元に生まれた子(戸籍上は夫婦の実子だが、父親との血縁関係はない)は、父親が死亡した後に祖父が死亡した場合、祖父の遺産を(代襲相続)受け取る権利がありますか?また、祖母や父の兄弟から(血縁関係がないと)訴えられた場合に対抗できますか?

  • 祖父(父方)のお墓の所在地を探しています。

    祖父は祖母と離婚後、新しい女性と暮らしておりましたが 祖父の死後、女性は行方不明になり、お墓の場所を聞く事が出来なくなってしまいました。 私の両親は祖父と不仲で、お葬式には出ましたがお墓参りには誰も行っていません。 (現在は父は他界、母は健在ですが、母はかかわるのを嫌がっています) 父の兄姉は皆仲が悪く、絶縁状態で連絡先はわかりません。 祖父の生前の行いはともかくとして、やはり血縁ですので おざなりにしておくのは嫌だな…という思いが心の奥にずっとあります。 私の弟も同じ気持ちでいます。一緒にお墓参りに行ってきたいです。 何か調べる方法で良い方法はありませんでしょうか? 宜しくお願い致します

  • いとこ同士の結婚

    私の結婚したい相手はいとこです。 関係は私の母と彼の父が兄妹です。 ただし、異母兄妹です。(彼の父の母親に当たる人は早くに亡くなり、再婚後にできた子供が私の母です) 血縁関係が濃いと子供に病気などの影響がでる可能性が強いと思い心配しています。 前に父親の遺伝子が基本的に継承され、ないところを母親の遺伝子が埋めていく、みたいなニュースを見たような気がしたのですが検索してもわかりませんでした。 父親(私と彼の祖父に当たる人)は同じなので祖母が違っても血縁関係はまだ濃いのではないかと心配しています。 どなたかそのような情報を知っている方いらっしゃいませんか?

  • 遺産相続なのかも?(長文です。)

    みなさんこんばんは。 先日、すでに他界している父のお父さん(自分からみれば祖父)が死にました。 自分の父親はこちらの家に養子で来たのですが 事業で失敗して、多額の借金を残し病気で亡くなりました。 その際、父方と母方が大喧嘩をしてしまい ほぼ絶縁状態になってしまいました。 祖父の葬式も母親が挨拶程度に出席しただけで 俺は出席を母に止められて行きませんでした。 すると先日、父のお兄さんが自宅に訪ねてきて 母親ではなく、俺の住民票、印鑑証明、戸籍謄本を 持参の上、話しがあるから一度来て欲しいと言われました。 これってもしかして遺産相続の話し合いなのでしょうか? 父方とは絶縁状態ですし、父が死んでから6年以上 顔を出していませんしなにか釈然としません。 それに例え相続の話しでも俺は権利があるのでしょうか? もしあっても絶縁状態なのに 相続するのはおこがましいしいので 辞退しようと思うのですが、皆さんならどうしますか? 良いアドバイスを下さいませ。

  • 財産の一部を放棄できるか

    ・既に相続した財産放棄はできるのか ・財産放棄できない場合、祖父に財産を  返却する方法がないか  (金銭を返還した記録を残したいです) 私の父親が11年前に、 私の父方の祖母が7年前に亡くなりました。 7年前私は祖母の遺産を相続しました。 現在の父方の祖父(血縁なし)は 子供は誰もいません。 よって私とも血縁はありません。 ------------------------------------------- 私の家族の歴史は、以下の通りです。 1 父方の祖母結婚、私の父生まれる 2 父方の祖母離婚、私の父の親権者となる 3 私の父が、私の母と結婚、私が誕生する 4 父方の祖母が現在の父方の祖父(血縁なし)と再婚 5 私の父と、私の母が離婚、母が親権者となる 6 私の父死亡 7 私の母が、父方の祖母と父方の祖父(血縁なし)   の養子になる 8 父方の祖母死亡、遺産相続(単純承認か・・・?) -------------------------------------------- 私の祖父は(血のつながりがありません) 私に財産を狙われていると思い込み 「戸籍を抜く」と言っております。 私は、老い先短い祖父の心配事を増やしたくありませんので、遺産に執着はありません。 放棄できるなら放棄するつもりです。 ただ、質問冒頭の二点についてわからないので ご存知の方は教えていただけますでしょうか。

  • 香典の金額

    香典について金額が判らず悩んでいます。この度、祖母の兄弟の旦那さんが亡くなりました。うちは去年に祖母を亡くし、その前に祖父も亡くなっています。 その時に今回亡くなった家の息子さんが、亡くなった父(祖母の姉の旦那)名義で2万いただきました。 やはり今回も私は2万を渡すべきでしょうか?私は祖母の孫になります。普段付き合いがなく、葬式で顔を合わせる程度で、今回は私名義で出席します。(結構関係が遠い?)うちの祖母が亡くなった時には、祖母の兄弟の子供達はうちに1万円でした。(祖母は2万渡していたと思います。)やはりもらった金額を返すのか、それとも遠い親戚で付き合いもないので1万でいいのでしょうか・・・ちなみに、生花は出そうと思います。

  • 相続権

    先日、父親方の祖母が亡くなりました。すでに祖父は5年前に亡くなっております。 祖母は、父が4歳の時に後妻として来たため、父にとっては義理の母になります。 祖母の葬式も済み、財産相続の手続きに行ったところ、実の親子ではないため、父に相続権は無く、祖母の甥や姪に相続権があるといわれたそうです。 ※祖母の兄弟はもう、皆亡くなっているため、甥や姪に相続権があるそうです。 父は、祖母が亡くなるまで(ここ10年は寝たきりでした)一生懸命面倒見てきました。 これから、母とゆっくりと老後を過ごそうとしていたと思います。そんな父を助けてあげたいと思っております。皆さん力を貸してください。

  • 四十九日までの法要について

    先日、祖母が亡くなり、二日前がお葬式でした。 お父さんが長男だったので、喪主で、弟が実家にいるため、私の立場は、嫁にでた孫という立場です。(ちなみに、葬儀があった地域は香川です) 近親者が亡くなったのは初めてのため、マナーがわからないため、皆様の経験上教えて頂きたいのですが、七日ごとの法要に行くときに、包む金額は、いくらくらいが妥当なのでしょうか? 法要後の食事がある場合とない場合の、目安を知りたいのです。 まさか、喪主である、実家の父に聞くわけにも行かないし、弟と妹は知らないみたいです。 本来ならば、父の兄弟にきくのが通常だと思うのですが、その人たちの子供(祖母からすれば孫に当たります)は、生前、とてもかわいがられていたにもかかわらず、誰一人として、お葬式のお香典を包んでくれてなかったと、妹から聞いているため、とても聞く気になれません。 ネットで検索しても、お葬式の金額の目安はわかったのですが、その後の七日ごとの法要の金額まではよくわかりませんでした。 お知恵をお借りできればありがたいと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 祖父の33回忌法要の費用って!?

    みなさんのご意見を聞かせてください。 私(長男)の父親68歳、母親60歳、共に年金のほかに仕事に出ており、少しですが収入はあります。父親の兄弟5人とも健在(父を含めて男3人、女2人という兄弟構成)。 私40歳、妹と弟の3人兄弟。長男ですが、両親とは別居して自分の持ち家で暮らしています(妹も弟も結婚し、それぞれに家庭があります)。 そういう状況を踏まえてご意見をお聞かせ下さい。 先日父親から電話があり、「今度、祖父(私の祖父)の33回忌法要をするから、費用を出してくれ!」と言われました。 「年金暮らしだから質素にするつもりだけど、そこそこのことはしないといけないし、年金暮らしだからお金がないし、お前が費用を出してくれ!」とのこと。 父は以前、自営業を営んでいたので、ある程度の収入があった頃がありました。その頃の生活意識が抜け切れてない感があり、今でも見栄っ張りな面が多々あるのです。 祖父の33回忌も、私は今の収入に見合ったことをすればいいんではないかと思うのです。何も見栄を張って、他の家がされるのと同様にすることはないと思うのです。 それ以前に、父の兄弟がいるのだから、祖父の子供たちで相談して、出来る範囲ですればいいのではないのでしょうか?長男だからといって、孫である私が費用を出すものなんでしょうか? 父に言わせると、私の考え方がおかしい!!と言われました。 私の考え方がおかしいのでしょうか!? みなさんの意見をお聞かせ下さい。