• ベストアンサー

「法源」とは?

法源」を分かりやすく教えてください。 ネットや書籍で調べましたが、 わかりやすくなく、 要するに何か要領を得ませんでした。 だから、私自身、 人に法源の意味を説明しようとすると、 書籍の記述通りの説明になってしまい、 上手く説明できないでおります。 なんなら、一言で言うと法源とは何ですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.4

例えばです。 犯罪を侵せば、お巡りさんに捕まって 監獄に入れられたり、死刑になったりします。 民事なら、損害賠償をさせられ、強制執行 されたりします。 何で、そんな強引なことが出来るんだよ、 と問われた場合 それは、そういうことを出来るとした 法があるからだよ、 と答えることになります。 これが法源です。 つまり、法的効果を生じることができる根拠の ことです。 死刑とか損害賠償とか、どうしてそんな 法的な効果を生じることができるの? それは、これこれこういう法があるからです。 更に遡って、そもそもどうして法に従わねば いけないの? と問われた場合はどう答えますか。 民主制国家では、それは自分で定めたからだ、と 答えることになります。 民主制では、国民が選んだ代表が法を造りますから、 その法は国民自ら定めたと同じことだ、 自分が定めたんだから従うのは当然だ、 と答えることになります。 それではさらに、いやあのときおれは反対した、 そもそも生まれていなかったぞ、 だから自ら造った法とはいえないはずだ、と 反論されたらどうしましょう。 これ以上はかなり専門的になりますので省略 しますが、考えてみると面白いですよ。 法の理解が深まります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • tk-kubota
  • ベストアンサー率46% (2277/4892)
回答No.3

法源とは、法の源(みなもと)であり「おこり」です。 ですから「人の意志」です。 人の意志ですが、まとめたものが、憲法を初めとする法令です。 慣習法や判例等もありますが、前者を「成文法」、後者を「不文法」と2つに分けています。 私達がする裁判(刑事事件は検察官ですが)で判決を求めれば、裁判所で、事実関係を認定したうえで、その認定事実と法源にてらし判決しています。 以上から、法源とは、約束事を人の意志でまとめたものです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chie65535
  • ベストアンサー率43% (8547/19427)
回答No.2

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B3%95%E6%BA%90#.E6.97.A5.E6.9C.AC.E6.B3.95.E3.81.AE.E6.B3.95.E6.BA.90 より抜粋。 現在の日本法の形式的法源としては、次のものが挙げられる。 1.憲法 2.法律 3.命令(政令・省令) 4.条例(規則) 5.慣習法 6.判例法 7.条理 注:判例法・条理は法源として認められないという学説もある。 抜粋ここまで。 確かに、日本では、最高裁とかで「過去の判例を覆す判決」が出たりするから「判例」はアテにならないですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hideka0404
  • ベストアンサー率16% (819/5105)
回答No.1

日本に於いては、過去の判例が法源になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • グリップって何ですか?

    テレビで、F1のレースを初めて見て、とても興味が出ました。解説者が言っていたタイヤの「グリップ」の意味がわかりません。ネットで調べてみたのですが、わたし自身に車の知識がないので、まったくわかりませんでした。 もうすでに、グリップという言葉が定着しているのかもしれませんが、一言でいうと(日本語に訳すと)、どういう意味なのでしょうか? 説明してくださる方がいらっしゃったら嬉しいです。

  • 【数学】取り尽くし法に関して

    取り尽くし法について、比較的分かりやすく説明がなされている書籍等を知っていましたら教えていただけたらと思います。特に、円の面積に関しての記述があると良いです。ウェブページや動画等でもかまいません。 よろしくお願いいたします。 (ちなみに、「比較的分かりやすく」というのは、文章が分かりやすくという意味で、表面だけをなぞったような簡単な解説という意味ではありません。)

  • リムーバルディスクの表示

    リムーバルディスクのアイコンがが表示されません。ネットで検索して調べたのですが説明通りにはなりませんし、要領を得ません。表示されないリムーバルディスクはフィルムスキャナーです。取扱説明書に従って操作をしようとしても説明書通りにはならないし困っています。 OSはwindouws10です。どうすればつながるか教えてください。

  • 瑞祥寿福の読みと意味を教えて下さい。

    兄が何気無く使った年賀状の絵の中に、この文字があり、 年賀状を送った人から読みと意味を聞かれたら分からない、 と私に聞いてきました。 でも辞書やネットで調べてもよく分かりませんでした。 瑞祥はズイショウ、おめでたい意味と言うくらいは分かりましたが、 寿福が分かりません。 文字だけ見れば何と無く意味はわかりますが、一言二言くらいで 意味を説明出来れば嬉しいです。 どうぞ宜しくお願いします m(_ _)m

  • C#について

    C#で、データベースの勉強をしていますが、 市販の一般書籍では、サーバーエクスプローラ等、GUIを使用して簡単に、データベースアプリケーションが作成できるなどの記述が多くしてあります。 VBやC#のデータベースの記述に関するところは、ほとんどの書籍(9割以上)が、GUIで、DB接続、ドラッグ&ドロップで、データセット作成とか、説明されていますが、少なくとも、私の経験上、VB.NETの開発で、そんな現場に出会ったことがありません。DB接続も、データセット取得も、すべてコードで記述しました。 なんで、そんな一般書籍は、使いもしないことばかり触れているのだろうと毎日思うのですが、C#のデータベース(ADO.NET)で、すべてプログラムコードで、記述している一般書籍はありませんでしょうか? できれば、VisualStudio2005か、2008対応でお願いします。

  • 法源について

    民事訴訟において、刑法を一つの法源としても問題ないでしょうか?

  • VC++.netにおけるソリューションという言葉の意味

    みなさん、こんにちは。 VC++.netにおけるソリューションという言葉の意味を教えてください。 マイクロソフトが勝手に使い出した用語だと思うのですが、ヘルプで調べても要領を得ない説明しか載っていないので、おわかりの方、よろしくお願いします。

  • プリント基板

    プリント基板の設計に携っています。 まだまだ駆け出しでこれからいろんな知識をつけていきたいと思っていますが、プリント基板に関する書籍やネット上で検索してもなかなか求めているような記述がありません。超初心者的でもわかりやすく説明してくれているサイトや書籍はないものでしょうか? それと、無料のセミナーや講習会があれば是非参加したいのですが、そのような情報があれば教えていただければ幸いです。プリント基板に関すること(製造、実装、回路等)であれば何でもいいのですが・・ よろしくお願いします。

  • 最終行/処理対象のデータまでを表すVBA

    こんばんは、データの最終行/処理する対象のセルまで処理する場合のVBAの記述について質問させてください!VBAの最終行/処理する対象のセルまで選択するために使用する記述方法が何種類かありますが、そのうち、書籍やネットで検索しても出てこない記述方法について今一つ理解ができていません(T_T) 本屋で売っている書籍やネットで検索すると出てくる記述方法 Range~.End(xlUp).Row Range~.CurrentRegion Range~.SpecialCells(xlLastCell) Range~.Cells(Rows.Count, 1).End(xlUp).Row 上記のようなVBAは書籍やネットで検索すると説明や違いについても出てくるので、説明を読めば理解ができるのですが、 Sheets("テスト").Range("A1:C" & Sheets("テスト").Cells _(1).CurrentRegion.Rows.Count) Range("A1").CurrentRegion.Cells(Range _("A1").CurrentRegion.Cells.Count).Row 上記のようなVBAについては検索しても説明など出てこないうえに、 なぜ上記のような記述になるのかあまり理解できていません(>_<) 書籍やネットで検索すると出てくる「Range~.CurrentRegion」などの記述方法から何となく、CurrentRegionやCells.Countを使わないといけないというのは理解できますが、なぜ「~CurrentRegion.Rows.Count)」はRowsがカッコの中に入っていて、「~CurrentRegion.Cells.Count).Row」はカッコの外に出ているのか??といった細かいことが分からずにいます。。。 半ば丸暗記のようにして使ってしまっているのですが、もし上記のようなVBAについてわかるかたがいらっしゃれば、ご教授いただけるととても嬉しいです! また、上記以外にもまだ検索しても出てこないようなVBAがあるのでしょうか?? 頭が混乱しそうです!(゜Д゜;)

  • 厳格な宣誓

    とある書籍で自身の性格判断を行ったら、性格を一言で言うと「厳格な宣誓」ということでした。 「厳格な宣誓」って簡潔に表現するとどうなりますか?