• 締切済み

意味がわかりません。

夫と些細な喧嘩をしたのですが 夫はお金に細かく、 子供用品を見に連れていって くれないことを喧嘩中、夫に言ったら なら買いに行くから通帳返せ、 返さないなら通帳止める。と 言い出しました。通帳は結婚し てから 私に預けています。 止めるのはおかしいだろうと思い、 止められた時の事を考え 生活費確保のため、お金を おろしました。 次の日、一人で子供用品を 買いに行ったら 買った子供用品とお金を返せ と言い出したのですが… 私が間違っているのですか?

みんなの回答

  • bonjour12
  • ベストアンサー率24% (325/1333)
回答No.5

些細な喧嘩で通帳止める。 止められたら困るから生活費を実際におろす。 なんですかこの信頼の全くない夫婦関係は… あなたが間違ってないとは言えないです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Marluna
  • ベストアンサー率16% (217/1310)
回答No.4

>私が間違っているのですか?  あなただけが間違っているとは言わないけれど、あなたも間違ってますよ。いろいろとツッコミどころ満載です。他人の夫婦の問題って客観的にみると、なんでこう穴だらけなんでしょうか・・・。  まず、些細な喧嘩とか、些細な原因とか、主観で些細と決めつけるのはやめましょう。誰でもそうですが、些細なことで腹を立てる人はいませんよ。見過ごせない問題だから腹を立てるんです。それを些細だと決めつけては、話し合いにもなりませんし、仲直りもできませんし、喧嘩を起こさない努力もできません。今の生活が本当に大切だと思うのであれば、もうちょっと大切に考えてください。  次にご主人がお金に細かいそうですが、客観的にはそれだけでは判断ができません。細かいというのはあなたの主観であって、ご主人から見たらあなたが雑だということになりませんか?いずれにしても、自分を基準に相手を評価するのではなく、相手と自分との中間点を上手に探し合っていくことが、夫婦を長続きさせるコツです。  喧嘩になったからこそ通帳の問題になったともいえますが、通帳を止められたら生活ができなくなるという最低限のことをご主人は理解できないということでしょうか?いずれにしても、それがどれだけの暴挙であるか、しっかりと話し合って下さい。また、喧嘩を再発させない努力を、二人でどのようにしていくのか、もっと話し合って下さい。  二人にはコミュニケーションが圧倒的に足りていません。喧嘩の原因を特定し、再発しないための努力が何であるのかを二人で把握し、平和な家庭生活を作っていくということ・・・これは夫婦の基本です。結婚するにあたり、そういう努力を一緒にできる相手を選ばなくてはならなかったはずで・・・あなたのお話を聞く限りは、その順序や大前提がズレてませんか?喧嘩をやめられず、話し合いもできないご主人との関係そのものに疑問を感じませんか?どちらが悪いとかじゃないですよ。仮にご主人が悪いのだとしたら、そんな人との結婚に同意したあなたの責任はどこにあるのか、という話になるでしょう?  通帳の問題や、あなたが間違っているか否かに話を限定してしまうのはかなり雑ではないでしょうか。もっと丁寧に考えた方がいいと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 6xb
  • ベストアンサー率6% (116/1668)
回答No.3

旦那から見れば 貴女の金遣いが贅沢なのかも 必要不可欠な物だけ買って居ますか

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tomoka_m
  • ベストアンサー率9% (15/151)
回答No.2

カネに細かい事は悪い事ではありません。 逆に言えば、質問者が信頼に値しないだけかも。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lions-123
  • ベストアンサー率41% (4360/10497)
回答No.1

>意味がわかりません。 夫と些細な喧嘩をしたのですが 喧嘩中、夫に言ったら なら買いに行くから通帳返せ、 返さないなら通帳止める。と 言い出しました。止めるのはおかしいだろうと思い、 止められた時の事を考え 生活費確保のため、お金を おろしました。 次の日、一人で子供用品を 買いに行ったら 買った子供用品とお金を返せ と言い出したのですが… 私が間違っているのですか?     ↓ 「ご夫婦のトラブルは犬も食わぬ」と言います。 しかも、そのトラブルの原因や双方の言い分、お二人の性格やトラブル発生時のムードや言い方、さらにはお互いの心の内までは他人には到底わからないので、公正なジャッジが難しく中途半端に口出し首を突っ込むなという先人の知恵からだと思います。 その上で推測するに・・・ ご主人の言い分は(賛否は別だが)時系列に考えると ◇購入に反対、通帳を返せ、通帳止めるという意思表示と宣告をしており、その時点で現金の出し入れは凍結状態 ◇了解していない買い物に支出されたのは不同意・不満であり、認められないので子供用品とお金を返せと言う事だと思います。 その言い分を認める認めないや、子供用品の扱い(デザインや金額の不満なのか勝手に買った事が気に入らないのか、購入時期や購入自体に反対なのか?)や貴方への日頃からの不平不満の有無や内容、また、仮にそのような行き違いや不満が有ったとしても通帳や返品返金の措置や言い方が、この場合の適切な解決策かどうかは部外者には分かり得ないです。 何よりも、ご夫婦の話し合い、お子様の気持ち、子供用品の必要性や内容(デザインや金額やスペック)についての説明と相談がご夫婦のコミニュケーション<意思疎通:思いやり信頼>が大切なのではと思います。 ぜひ、お二人の意見対立の原因・誤解が解け、一緒に購入する商品選びをされる等の良き方向に進むことを願っております。 r_no1_1108 様に於かれましては皆様からの情報やアドバイスを参考にされ、お二人での話し合いで誤解や思い込みがとけ、「案ずるより産むが易し」「雨降って地固まる」となりますよう、心より祈念申し上げております。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 結婚する意味ってあるのか?

    最近、将来的には結婚したいと考えていた彼女と喧嘩しました。 喧嘩しているうちに「結婚する意味ってあるのか?」と考えるよ うになってしまいました。 良く考えてみると、結婚して得られる良い事なんて一つも無いよ うな気がしてきます。 毎日お互い疲れているのに気を使って、 それでも些細なことから喧嘩して、 自分で稼いだ金で養って、 自分の好きなことは制限され、 どこに良いことがあるのでしょうか? 愛って残りの人生を掛けてまで欲しいものですか? 子供ってそんなに愛しく思えるものですか? 彼女との喧嘩で、精神的に相当疲れているせいか、考えることが 全てマイナス思考になっています。 皆様は結婚についてどうお考えでしょうか? また、既婚者の方で後悔したことは無いでしょうか? よろしくお願いします。

  • 夫が無断で定期貯金を引き出しています

    結婚9年目の夫婦、小学校低学年の子どもが一人います。 最近夫が、結婚後貯めていた定額貯金を無断で引き出していることに気づき、 ショックを受けています。ここ2~3カ月で数回、総額100万を超えています。 通帳は夫の名義で、印鑑も夫が持っています。 どう切り出そうか悩んでいる間に、昨日もわたしの鞄から黙って通帳を持ち出 し、数十万引き出し、何食わぬ顔をして通帳を戻してありました。 普段は家事を手伝ってくれたり、子どもの面倒もよく見てくれて、よき夫よき父 親なだけに、信じられない想いです。 夫は現在無職で失業手当も切れ、貯金を切り崩して生活しているため、 なるべく切りつめて生活しています。 子どももシルバーウィークにも何処にも連れて行ってやれず、外食さえままな らない、欲しい物も買ってあげられないという時に、一人でそんな大金を何に 使っているのかと情けなくて涙が出てきます。 きちんと話し合わなければと思うのですが、以前お金の事で話し合おうとして 逆ギレされてからは、あたらずさわらず、わたしも一旦話し始めると、 感情的に問い詰めるような言い方になってしまいそうです。 どうしたら冷静に話し合えますか? 第三者を交えた方がよいのでしょうか? どのように話を進めるのが賢明ですか? 皆様の客観的なご意見をよろしくお願いいたします。

  • 夫の財産について

    結婚する前から夫の給料が振り込まれる通帳と印鑑を夫の父親が預かっている状態で私たちに渡してくれません。預かっている理由は結婚前に夫が使いすぎてしまわないようにということのようでしたが、結婚してからは2人の生活ですから私は返して欲しいと思っています。特にお金に困っていることはなく必要なときに義父が引き落としてきてくれますがお金の管理を任せてもらえないのは納得できません。通帳にいくらあるのかもよくわからないため、いくら貯金をしてどのような生活をして行ったらよいかもわからず本当に困っています。今はこのような状態でいいかもしれませんが、もし夫が病気や事故で私が一人になった場合生活に困ってしまいます。そのような状態になってしまってから義父とは仲が悪いので通帳を私に直接渡してくれることはないと思います。現時点でどうにか通帳を2人の手元に取り戻す方法はないでしょうか?(例えば父が持っている通帳を使えなくして、書きかえるなど…ただ毎月引き落とされるものがとても多いので新しい口座を作って全てを移動するのは無理です…)また最悪、夫が病気などして仕事ができなくなったり、亡くなった場合に法的に取り戻す方法を教えてください。

  • 寂しいです(T_T)

    結婚が秋に決まりました。 それから家族が私の結婚式に向けて準備してくれています。 今、どうしようもなく寂しいんです。 母からも『家族旅行に○○(私)が参加するのはもう今年が最後ね。』とか『○○(私)が結婚する時の為にって思ってあなたが子供の頃から少しづつだけど貯金をしていたの。これからは子供が生まれたりと何かとお金もかかると思うからの生活の足しにしなさい。』と通帳を渡されました。 かなり前から私名義で数千円ずつの入金がずっと続いている通帳でした。 両親とは良く喧嘩をし、考え方の食い違いから嫌いだと思った事もありましたが、その通帳を見て両親の愛情をとても感じています。 生活が大変だった時期もある事は知っています。 それなのに、私の事を考えていてくれた事に親のすごさを感じています。 戸籍上だけど家を出て行くと行く事が寂しくてどうしようもありません。 現在、仕事の関係で実家を離れて生活していますが、結婚が決まってからは寂しくて毎日のように実家に電話をし、電話を切った後に一人で泣いています。 新居は実家も、そんなに遠くないしいつでも会いにいける距離です。 なぜこんなに寂しい気持ちになるのか自分でも分かりません。 お嫁に行かれる方は皆さんこんな経験をされてるんですか? どうやって乗りきられましたか?

  • 結婚生活がつらい

    結婚1年に満たない主婦です。 結婚して、友人も知り合いもいない土地へ引っ越し、夫と2人暮らしで、子供はいません。 結婚するまでずっと実家暮らしだったので、結婚して環境もがらっと変わり、夫以外に知り合いがだれもいない土地になじむのに必死でした。 また、結婚して初めて家事をする様になったので、日々家事をこなすのにも必死で、気持ちに余裕もなく、日に日に表情も険しくなってしまいました。 些細な事でも苛立つ様になり、仕事から帰って来た夫に当たり、 些細な事で喧嘩も増えました。 一度喧嘩になると、日頃の不満、ストレスなどが一気に湧き上がってきて、我を忘れて夫に物を投げつけたり、物に当たったり、暴言を吐いたりしてしまい、派手に喧嘩してしまいます。 喧嘩中は、無我霧中になってしまうので、自分で自分を抑制出来ず、言いたい放題言ってしまいます。 夫は私が叩いても物を投げつけても、特にやり返してこないで、じっと耐えているという感じです。 結婚してから、もう何度もこういった喧嘩を繰り返しています。 時には夜中にした事もあります。 毎回、喧嘩の原因は些細な事だったり、私の不満が募って爆発したりする事から始まります。 お互い、喧嘩の度に、冷却期間を置き、1週間位で元に戻ってやり直しているのですが、毎回この繰り返しなので、お互い疲れきっているし、 先日も派手に喧嘩をしてしまい、今は別居していて、離婚話も出ています。 喧嘩になる時はたいていストレスがたまっている時なので、今住んでいる土地で主婦友達も作り、たまに会っておしゃべりして気分転換する様にしたりもしているのですが、 それでも、家に一人でいる時など、悶々としてしまいます。 朝も、たっぷり睡眠をとっているにもかかわらず、目覚めがとても悪く、夫を送り出してからまた昼頃まで寝てしまい、 その結果、夜眠れずまた翌朝二度寝してしまう、という悪循環を繰り返していて、最近は睡眠導入剤を使って夜無理やり寝ている状態なので、 熟睡も出来ていません。 もう、このまま離婚もありかなと思います。 離婚して、地元に帰って実家で暮らしたほうが、よっぽど平和で気が楽だ、と最近思う様になりました。 夫は暴力をふるう事もないし、浮気、ギャンブルもせず、仕事もまじめで、家事も手伝ってくれます。 でも、なんだか結婚生活に疲れてしまいました。 今まで夫のお弁当を作ったり、色々頑張ってきた事が、今はもうどうでもよく感じます。 少しでも気を楽にする方法を教えてください。 (私は20代後半です)

  • 新婚生活と子供

    結婚半年、27歳です。 夫は33歳で子供はいません。 1年半つきあって、結婚が決まり、 仕事を辞めて、地元を離れました。 もう、半年になるのですが、今の土地をあまり好きになれない事や(地元に比べて不便)、結婚生活そのものに慣れない事もあり、 ストレスばかり感じてしまいます。 夫は、優しいし仕事も真面目で、浮気やギャンブルもなく、 家事まで手伝ってくれます。 なのに、家計のやりくりや、家事の事で一杯一杯になる事が多く、 気持ちにも余裕がありません。 その結果、些細な事でカリカリしたり、突然泣きたくなったり、 独身時代に戻りたくなったり、 夫に当たったりしてしまい、時には喧嘩になってしまいます。 喧嘩になる度に、「結婚なんてしなければよかった」という気持ちになり、出て行きたくなります(実際、実家に帰った事も何度かあります) 夫以外には、話し相手もいないので、発狂してしまいそうになる日もあります。 夫は、子供が欲しいみたいで、私も、欲しくない訳ではないので、 子作りはしていますが、 こんな情緒不安定の中で、子作りしていいのだろうか、と不安に思いながら子作りしています。 かといって、すぐ授かるかはわからないし、私も来年28歳なので、 のんびりしている時間もないと思って、子作りをしていますが、 もっと生活や、気持ちが安定してから作ったほうがいいのかもしれない、とも 思います。 夫は、私がそう思うなら、もう少したってからでもいいよと言います。 やっぱり、子供って、生活や自分の気持ちが安定している時に作ったほうが、いいのでしょうか? 結婚して、もう半年たつし、いいかげん生活に慣れるはずなのに、 実際はまだ慣れません。 経験者のかた、アドバイスお願いします。

  • 結婚している意味がわからなくなった(長文)

    読んでいただいて ありがとうございます 最近 私の結婚生活って なんなのか、結婚している意味があるのか、この先に安定はあるのかという思いばっかりが 頭に浮かびます 夫は元々サラリーマンでしたが、自営で飲食店を始めました 店を改装したり、もう1店舗出したりと、その度に借金です。 しかもお人好しの夫は 友人の為に自分の名前でお金を借りてあげたりしてます 何かあったらすぐ『ローン』を組むので、いつも支払期日に追われてます 私も店を手伝ってるので、朝からずっと家にいません 帰宅は深夜0時ぐらいです 子供二人もこの生活に巻き込んでいます お金もない 時間もない 楽しみもない ゆとりがない… 夫は『楽にしてやりたい』とか『休んでいいよ』とか言いますがうわべだけ。 夫の計画を聞いたら『また私がフルで動き回らないけんやん!』とか『また支払日が増えるやん!』といったことばっかり。 夫はギャンブルも酒も浮気もしませんが、お金がないのに見栄張りで、誰でも彼でもいい顔をします。 だから女の子から電話で『○○まで送って~』と甘えられたり、Facebookに『あいたいです』とか書き込まれたり… 店を閉めた後の薄暗い店内で、若い女の子と二人っきりで話していたこともありました。 夫は『営業よ』と言いますが、浮気の心配をしているのではなく、みんなから見たらどう見られるか です。 あそこの奥さんは、朝から晩まで働いて、夜中にだっこして子供を連れて帰って、旦那さんは楽しそうにしとるのにね…とか思われてそうで。 お金でも残ればいいのですが、家賃も払えない状態です。 ふっと 自分が惨めに思えてきました 元々は明るく プラス思考な方なんですが。 子供にも良くない生活だと思うし、手元に何もない。将来も不安。元々好きな商売でもないので、毎日も楽しくない。 結婚しててもこんなにきついなら、離婚して『きつくて当たり前』って状況に身を置いた方がまだ頑張れる気がします 結婚はお金ではないけど… 夫婦で頑張ろうっていう気持ちも今は無いんです 夫には先日この気持ちをぶちまけました 基本 優しい人なので『ごめんね』とは言ってましたが。 夫を責めても何も変わらないし、夫も頑張っていることはよくわかりますが、もう綺麗事の世界にはいられないんです。 まだしばらく この生活を続けるのか、思い切って離婚するか…悩んでます 最後まで読んでいただいてありがとうございました

  • 別居中 離婚後のこと

    初めて質問させていただきます。 現在、別居中の者です。 このまま離婚をするべきかどうか迷っております。 私27歳 夫33歳 子供1歳半 別居理由は 性格の不一致、夫の暴言、夫のたまにの暴力、すぐキレて物に当たる などの行動が私の精神的にも限界で別居に踏み切りました。 結婚してからほぼ毎日のようにケンカをしていましたが、仲が良い時もありました。 ケンカの理由は、ささいな事やお金のことなどさまざまです。 私にも原因はあったと思います。すぐに言い返してしまったり。 まだ結婚して3年目ですが、新婚の時からこのような感じで、子供もいるので我慢しないと!と思い我慢してきましたが、そろそろ限界です。 すぐ子供の前で私に怒鳴ったり、物に当たったりするのをやめてと言ってきましたが、カッとなると無理だそうです。 夫は子供のことは可愛がっていて、虐待とかはありませんが、こんな夫婦の姿も見せたくありません。 今は別居中で月に1~2回、子供も小さいので三人で会ったりしています。 ケンカにはなりません。 むしろ同居中よりも仲が良いかもしれません。 しかし、私は夫に言われた暴言が忘れられません。 家族のことも散々言われ、私の存在否定なみに言われました。 後から、ついカッとなって言ってしまったと謝りますが、これを何十回も繰り返しています。 でも、子供にはたった一人の父親なので子供から私の勝手で父親を奪いたくはないので、離婚しても面会をさせるつもりです。まだ一歳半ですが、、、。 あとは子供が大きくなってから、子供にどうするかはゆだねようと思います。 しかし、このまま別居のままでいいのでは?と夫には言われています。 私たち夫婦は結婚している限りケンカは続くと私は思っています。 ケンカの理由が、お金の管理のことや夫婦生活をする上で大事なことでのケンカが多いからです。 このまま別居を続けた方がいいのか、それとも離婚をして子供の前では夫婦仲が良い姿をみせた方がいいのか、皆様の意見をお願いします。

  • 喧嘩するごとに以前の喧嘩内容をむしかえす夫

    タイトル通りですが主人は夫婦喧嘩になると半年や1年前に喧嘩したことも言いだしむしかえしてきます。一昨日から喧嘩状態です。 私は半年も1年前の事やささいな事など忘れてしまう人間です。(一人ですが子供がいて子供の事でまだいっぱいいっぱいな状況なので)主人は「あの時(半年前)はおまえはこんな事を言った。一年前にはあんな事言った!どんな気持ちで俺に言った?おまえは俺からしたら攻撃してくる存在」など言われました。本当に私が言った事なの?と思うぐらい事細かく言ってきます。結婚してもう9年経ちましたが(いまさらですが)こんな事誰にも話せず悩んできました。ひどいともっと前の事ももちかけて喧嘩になります。前の喧嘩した事をむしかえす夫・・・皆さんどう思いますか? 喧嘩したくないのですが納得がいかず・・・

  • 結婚18年でも喧嘩ばかり

    アメリカ人の夫とアメリカに住む、結婚生活18年になる40代初めの女性です。子供はいません。夫との生活に疲れています。こんなに長い間一緒にいても、些細なことで喧嘩になることがしばしばなのです。 ほとんどの場合、どちらかの思いやりのない一言や悪いジョークから始まり、エスカレートしてお互いの価値観への不満や責任転嫁、二人とも頑固なので誤らず(謝っても口先だけ)、その日は別々の部屋で寝て、だいたいの場合次の日に夫が「Hi。。。」と話しかけてきて、私の気がおさまっていれば元通りになります。そうでない場合は長くなります。 こんなに長年一緒に生活していても、夫婦喧嘩が減らないのは異常でしょうか?お互いちっとも成長しません。これまで何度も離婚の話になりましたが、いつもどちらともなく「やっぱり愛してるから一緒にがんばろう」と言い出し、今に至ります。喧嘩が数ヶ月ないときもありますが、多い時は週に2度とか喧嘩になります(今も今週2度目の喧嘩中)。仲がいい時は、最高のパートナーですが、喧嘩になるとお互いものすごく意地悪なことを言い、相手を精神的に傷つけます。最近特に、ほんの小さなことでもムカッとしてしまいます。ひょっとして更年期の始まりなのでしょうか? カウンセリングにも通っていますが、平穏な結婚生活にはほど遠いです。愛し合っていても一緒に住めないのかな、と別居を考えることもあります。幸いお互い経済的には自立しています。ただ、これだけ長い時間を費やしてお互い努力して結婚生活を続けてきたのに、それを全て捨てる勇気もありません。 どんなご意見でも結構です。助言よろしくお願いします。