The Difficulty of Expressing in English

このQ&Aのポイント
  • In American English, it is more natural and polite to say 'To get to Sakae from here, you should take the Higashiyama Line' rather than 'To get to Sakae from here, you had better take the Higashiyama Line.'
  • Both 'should' and 'had better' can be used when giving directions, but in American English, using 'should' is considered more appropriate.
  • The sentence structure in the given passage is complex, and there is a possibility of error in translation. It is important to ensure that the meaning is accurately understood.
回答を見る
  • ベストアンサー

to say が難しい

Although both “should” and “had better” can be used when giving directions, in American English it would be considered more natural, and more polite, to say, “To get to Sakae from here, you should take the Higashiyama Line” than, “To get to Sakae from here, you had better take the Higashiyama Line.” “should”も“had better”もともに、指図するときに使うことが出来る けれども、アメリカ人の英語では、より自然に、より丁寧に、“ここから 栄駅に行くには、東山線を使う<方がいい>”というよりも、“ここから 栄駅に行くためには、東山線に乗る<べきです>”と云うように考慮 されます。 *栄駅:名古屋地下鉄駅 *it would be considered;仮主語it、意味上の主語はAmerican English <質問> *訳を点検していただきたいと思います。 *to say の部分が特に面倒でした。   この文章は、組立てが大きく、間違えている可能性が大です。 *意味を正しく捉えているかどうかが問題です。 *よろしくお願いします。

  • 英語
  • 回答数3
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Him-hymn
  • ベストアンサー率66% (3489/5257)
回答No.2

添削 “should”も“had better”もともに、指図するときに使うことが出来るけれども、アメリカ人の英語では、より自然に、より丁寧に、“ここから栄駅に行くには、東山線を使う<方がいい>”というよりも、“ここから栄駅に行くためには、東山線に乗る<べきです>”と云うように考慮されます。 ★指図ーーではまずい。 ★より自然に、より丁寧にーーと云う、は離れ過ぎですね。日本語として分かりにくいと思います。 ★shoud/had betterを例文で日本語にしてしまったら、わかりにくいですね。文のはじめにshouldとかhad betterとか言っているのですから、それがどちらなのか解らなくなります。 私なら↓のように訳します。 "should"も"had better"もどちらも、道案内に使うことができますが、アメリカ英語では、「ここから栄駅にいくには、東山線を使わないといけない(had better)」よりも、「ここから栄駅にいくには、東山線を使う方がいい(should)」と言う方が自然で、丁寧だと考えます。 *to say の部分が特に面倒でした。 It is more natural to say "How're you doing, Mike?" than to say "How are you, Mike?" この使い方と同じです。to say以下をitで受けています。itが意味上の主語になっているのはお分かりのようですね。あとは、文を比較しているので、to say としているのです。

ara3393514
質問者

お礼

*to say この語にも秘密があった/と思いながら回答を読みました。   こんなことと思いながら、詮索せると、理解が浅かったことが、   はっきり分かります。 このときの、意味なり、理由をきちんと説明するのは、   高級な技が必要です。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • sayshe
  • ベストアンサー率77% (4555/5904)
回答No.3

「should(~したほうがよい)」も「had better(~しないとまずいよ)」も共に、道案内する場合に用いることができますが、アメリカ英語では、「ここから栄駅に行くには、東山線に乗らないとまずいですよ。」と言うよりも、「ここから栄駅に行くには、東山線に乗る方がよいですよ。」と言う方が、より自然で丁寧だと思われるでしょう。 ..., in American English it ⇒ to say 以下を受ける形式主語。 would be considered more natural, and more polite, to say, “To get to Sakae from here, you should take the Higashiyama Line” than, [to say が省略]“To get to Sakae from here, you had better take the Higashiyama Line.” * consider A B「A を B だと考える、思う、見なす。」が、受け身になって、A would be considered B になっています。B の部分が、more natural, and more polite です。

  • sknuuu
  • ベストアンサー率43% (408/934)
回答No.1

>*it would be considered;仮主語it、意味上の主語はAmerican English ここ違いますよー to say以下が主語です コンマがやたらついてて見にくいだけで、というよりはこのコンマ[ ]いらない in American English / it would be considered more natural[,] and more polite[,] to say, “To get to Sakae from here, you should take the Higashiyama Line” than, “To get to Sakae from here, you had better take the Higashiyama Line.” “To get to Sakae from here, you should take the Higashiyama Line” → Aとします “To get to Sakae from here, you had better take the Higashiyama Line.” → Bとします in American English / it would be considered more natural and more polite to say A than B. これで終わり shouldとhad betterは指示する場合にどちらも使われるが、shouldのほうがhad betterよりも、より自然でよりていねいとみなされる

ara3393514
質問者

お礼

it would be considered more natural and more polite to say A than B. これで分かりました。   A,Bが長かったので、めまいがしました。   よく分かりました。

関連するQ&A

  • How many stops is it from here to Shinjuku?

    英会話学校のテキストに\"How many stops is it from here to Shinjuku?\"と書いてあったのですが、\"is it\"でいいのですか?\"are they\"ではなくて?この\"it\"はなんですか?新宿?いくら考えてもわからなくって悩んでいます。 この文の前後関係(会話の場所は御茶ノ水駅)は Which train should I take? You should take an express train to Shinjuku. How many stops is it from here to Shinjuku? It is 2 stops on the express train. 誰か教えてください。\"is it\"でいいのですか? この\"it\"は何なんですか?

  • It takesについてお尋ねします。

    it takesについてご教授お願いいたします。 バイク屋に1「How long will it take for the bike to arrive?」と聞く場合や、 2「”Can I walk there?” ”It's too far to walk. You'd better take a taxi." "How long does it take from here?」1及び2の文の場合のitは形式主語(目的語)どちらなのでしょうか? またHow long does it take from here?は何が省略されitの役割は何でしょうか? よろしくお願いいたします。

  • it is considered to~のような文章ではtoのあとにb

    it is considered to~のような文章ではtoのあとにbeがくるのが普通みたいですが、be以外の普通動詞をつけることができますか?

  • should be

    Somewhere around this should be. と、話してます。 It should be around here somewhere.という表現と同じ意味ではないか思うのですが、 (1)省略された主語(it)は、どこに入るのでしょうか (2)somewhere around here(又はthis) と around here(又はthis) somewhere は語順が変わっても同じ意味でしょうか。thisは代名詞でhereは副詞と辞書にありますが、品詞の違いで語順がかわるのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • it to構文の主語

    「この時計壊れいるな。 直した方がいい」で 解答では Something is wrong this watch. It is better to have it fixed. となっているのですが。 It is better to have it fixed. で意味上の主語がなくて誰がhave it fixedするのかわからないので It is better for you to have it fixed. などにしなくてもいいのでしょうか?

  • should not beをitを主語にするとき

    (かならずしも)、東京にこだわるべきではない、 東京にこだわる必要は無い、というのを itを主語にしたいときにどのようにかけばよいのでしょうか? it should not be stick to Tokyo necessary ではおかしいでしょうか。 あくまでitを主語にしたいのでyouなどを主語にはしないということが前提です よろしくおねがいします。

  • What's it take to get a menu around

    What's it take to get a menu around here? レストランにて "What's it take to get a menu around here?" これどういう意味ですか?

  • be to 動詞

    Christina Grady was engaged to be married. The wedding was to take place in Belize, and it had already been paid for. Christina's fiancé ended up breaking up with her. was to take placeはwas going to take placeと言い換えられるでしょうか?もしそうでしたら、なにかニュアンスの違いはあるでしょうか?よろしくお願いします

  • Shouldの正しい理解

    shouldのことについてお聞きしたいことがあります。 「英語と日本語のずれ」という話で、「・・・するべきだ」「・・・したほうがいい」とshould という話がある本に書かれてありました。 その説明によると、 すべきだ、したほうがいい、というときにshouldを使うと、「・・・しなければならないのは分かっているが・・・実際にはおそらくしないだろう」というようになってしまうことがある。 I (really) should start my own company. ([本当は]自分の会社を興した方がいいのですが・・・) 上の文は、「会社と興すべきなのはわかっているが、興さない」という意味に解釈される。(←わたしの引っかかったことはここなのです。英語を母語とするひとたちに、本当に、このように解釈されてしまうのでしょうか?) さらに I really should...という表現が用いられると、「・・・すべきだ」を強調しているつもりでも、実行する可能性はほとんどないようにとられてしまう。(←この説明もひっかかったところです。I should も You shouldも You should take a rest for a whileのように頻繁に友だちに使っていました。初対面のひとにはもう少し丁寧に It would be better to などということもあります。) 単に「会社を興すべきだ」といいたい場合は、need to を使うとよい。 また、相手に「・・・すべきだ」「・・・したほうがいい」という意味でyou should を使うと、「・・・しないといけないが、君のことだからしないだろう」という感じになり、皮肉に聞える。この場合もreallyをつけると、皮肉が強調されてしまうので要注意だ。 maybe を文頭に補えば皮肉にはならない。 You (really)should work harder. ([どうせしないだろうけど]君はもっと仕事に励むべきだ) (You shouldもよく使っていましたが、これでは本当に失礼だ!ということになってしまいますよね?) Maybe you (really)should be on time. (君はもっと仕事に励むべきだと思う) 他に、すべきだ、したほうがいい、に当たる英語としてhad betterがある。 しかし、相手に you had betterというと、こちらも同様に皮肉に聞えるか、場合によっては脅しているかのようにも響いてしまう。相手への助言として最も適切かつ無難なのは shouldやhad betterではなく need to である。(← had betterは一度も使ったことがありません) 以上、そのように書かれてしました。 (英語ライティングルールブック 正しく伝えるための文法、語法、句読法 デイヴィッド・セイン著 DHC より) いままで 英語の参考書では shouldはだれかに「アドバイス」している感じ、と教わってきたので、言葉の意味に不安を感じました。 英語圏で生活をしている方、英語を専門とされている方、 補足説明をさせていただくこともあるかと思いますが、回答よろしくお願いいたします。

  • 「~ために」の言い方

    「so as to」(in order to)の使い分けかた 友達に軽くあなたは(~したほうがいいよ)!というときはyou should,or,i think でいいのでしょうか? had better/should/ought to/be supposed toの使い分けもよろしくお願いします。