• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:貧乏な人と付き合うと貧乏になるは本当。。。)

貧乏な人と付き合うと貧乏になるは本当

このQ&Aのポイント
  • 先日、知り合いの看護師からボランティアへの物資援助を求めるメールが届きました。しかし、専門家に聞いたところ、その物資は必ずしも必要ではないと言われました。
  • 私は彼女に丁寧に断りの返事をしましたが、彼女は怒りのメールを送ってきました。彼女は自分のやり方で友人や信用を失っているようです。
  • 私は彼女との関係に疑問を感じ、結局メール受信拒否をしました。生活で貧乏な人と付き合うと危険だと感じました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • soixante
  • ベストアンサー率32% (401/1246)
回答No.1

良いです。 貧すれば鈍する。

ginnosuke33
質問者

お礼

ありがとうございました。大変参考になりました。単純明快でわかりやすい回答を誠みありがとうございました。

ginnosuke33
質問者

補足

回答くださった皆様、本当にありがとうございました。 特に、「区別」と「差別」には考えさせられました。 そしてここでの「貧乏」とは、「メンタルの面も含めた貧乏」であることは重々に強張させてください。 今は私も若いのでこのように感じるのだと思いますが、30、、40、50歳になった時には、感化されにくい、逆にどんな人にも良い感化をあたえられるような人になりたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (18)

noname#189751
noname#189751
回答No.9

良かったんじゃないでしょうかね・・ ただ・・ 経済的に恵まれないがゆえに心まで荒んでしまった人も多いと思います。 でも世の中には、お金を沢山持っていても、凄まじい人もいます・・ どうにもならないワンマンとか、或いは、万引きが止められないとか いろいろいます。 まあ、そうゆう人達には近ずかない方がいい 誰もそんなところですよ。 警戒心は持っていたほうがいいと思います。 ただ、単純に お金が無い人に近ずかないほうがいい・・というのは考えものだと思います。 警戒するのは自然だとしても お金を沢山持っているかどうかだけで、人を判断してしまうのはいかがなものかと思うからです。 あまりお金を持っていなくても、いい人は必ずいると思います。 そんな見方を忘れないでください。 (参考の話・・) ある親父が倅にこう言ったそうです ☆ 俺は貧乏だったんだ、貧乏だったから苦労したんだ    だからお前も貧乏にならないように努力しろ ★ 貧乏って何ですか    貧乏って分からない    俺は貧乏じゃない お金を沢山持っているはずもない倅は、「貧乏じゃない」と言った (俺は)心まで貧乏じゃない と言いたかったんでしょう 親子のすれ違いと言えばそれまでですが お金を持っていない人に貧乏と言ってはいけない お金を持っていない人を見下げてはいけない 喧嘩になりますから・・

ginnosuke33
質問者

お礼

参考になりました。どうもありがとうございました。おっしゃる通りな気がします。貧しい=心も貧しいとかたかられるというのは危険ですね。 そして、貧しい人とはお金の話は気をつけてしなくてはならないですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • alphaXXX
  • ベストアンサー率40% (108/264)
回答No.8

貧乏どうのこうのというよりはその看護師さん個人が異常なだけでしょう。 その人と付き合いを一切拒絶するという判断は正しいかと思います。 実際のところ、貧乏な人だけがこうとは限らないのが現実です。 そこそこ裕福な人でもこういう人はいます。 ですので、相手が貧乏ではないからといって油断はしないようにご注意ください。

ginnosuke33
質問者

お礼

人によってですね。参考になりました。ありがとうございました。私もちょっと体験のインパクトが強かったばかりにうがった考えになっていたと思います。懐具合ではなくて、人柄で見るようにしたいです。しかし、貧すれば鈍するとは、ある気がします。私も貧すれば鈍するかもしれません。気をつけます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

>数年前に知り合いになった看護師さんが、 質問者個人の人脈が貧困なだけですよ。 また、自分個人の限られた貧乏知人の経験から、数千万人の貧乏人一般に広げる考え方は無謀で知性のかけらさえも感じることが出来ません。 >すごく差別しているようで自分でもびっくりしています。   結果的に貴女は凄い差別主義者になり掛っています。 是非、今後、全うな貧乏人(=沢山います!!!)と接点を持って、貴女の偏見が是正される事をお祈りします!!

ginnosuke33
質問者

お礼

ありがとうございました。他の方も回答くださっていたようにちょっと偏りました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • parts
  • ベストアンサー率62% (6364/10149)
回答No.6

その安易な発想は確かに差別に繋がります。 はっきり言えば、貧乏だから悪い訳ではない。貧乏人が悪い訳でもないと思いますよ。 この質問だと、その人の考え方が歪んでいるということかと思います。 私は貧乏だった、母も貧乏で母子家庭だったというのは、あくまでその人がコンプレックスとして持っているものであり、貧乏だからといって皆が、今回の例のように人にものを頼むときに、けんか別れするような文面を書くことはないでしょうし、そもそも、私は寒いといったそういう個人の話はしないでしょう。 即ち、その人に例え金があったとしても、その人はそういう人への接触をした可能性が高く、人柄に問題があると見るのが妥当です。 ちなみに、生活でやっとの貧乏な人でも、本当にしっかり仕事をしてそれでも抜け出せない人は、一般に人に悪態をついて、その気になったら連絡をくれといった話はしません。それは、その人の立場は自分より上で、相手は自分が突っぱねれば、ものをくれると思っているということになりますから、そんな馬鹿な真似をすれば、酷い結果になるのは目に見えています。 誰でも、何かを恵んで貰う場合に、そういう言い方はしないものです。 だから、本当に苦しい人は、本当に物乞いをその人を崇め(お願いし)て行います。本当に困っているのでと・・・本当に苦しい人は、そこで、何もしないと死ぬかもしれませんが・・・。まあ、現物で残り物などなら別ですが、金や高価なものは止めた方が良いでしょう。よほど、生活が苦しそうなら、近所の民生委員の人に相談するか、市区町村の生活関連の課に一報を入れるのが妥当です。 今回の場合は、相手にしないのは普通です。 ただ、貧乏人に気をつけるべきと言う発想とは違います。その人が本当に貧乏であろうが、金持ちであろうが、そういう言い回しをする人は、気をつけるべきであり、本当に困っていて、貧乏でも、金持ちでも助けることで、質問者様にとっても良い何かがある可能性はあります。 といったところでしょうか? ちなみに、本当に怖いのは、けんか別れや意見の相違で別れる状況ではなく、むしろ、日頃からうまくいっている場合に、ちょっとしたお願いを繰り返すことかな? そういう延長線上にあると、大きな問題が起きても気がつかないケースがあります。 これが、最も怖いのです。

ginnosuke33
質問者

お礼

ありがとうございました。大変参考になりました。実は気になっていたのは、彼女は悩みを聞き出して、「聞いてあげた」という気になることが多くてあんまり彼女プライベートなことを話したくなかったのです。だから彼女のとっては、「悩みがないか心配してあげたのに、お返しをくれない」といった心境だと思います。そして、、、やっぱり、2万円っていう額も、「プレゼント」として友達から頼まれるのは高いですよね!?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • globef
  • ベストアンサー率17% (1306/7306)
回答No.5

 価値観の違いなのでは? 私の価値観では (1)経済的に余裕が無いのにする事? (2)??? (3)評価して欲しくてボランティア?  経済的に貧乏な人というより 人として、心が貧しい人なのでしょう  私の価値観では ボランティアは、経済的、時間的に余裕が ある人がするものだと思ってます。

ginnosuke33
質問者

お礼

ありがとうございました。私もそうだと思っていました。しかし彼女に現地でできる範囲でいいんじゃないか、というとブチ切れました。彼女とは離れてよかったと思います。。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

ボランティアは、お金が必要な事をするものではなく、 お金が必要な事の内、自分の労力でできる事を無償で 提供する事です。 もし、その方がお金が必要な事に手を出しかけているなら、 「あなたの行為はボランティアの範疇を逸脱している」と アドバイスしてあげるべきです。 もちろん、ボランティア団体が、組織として活動資金を 集める事はありますが、個々のボランティアが個別に お金を集める事は、間違いです。 募金をつのるには、目的と会計を明確にし、その結果を 出資者に報告する(会計監査役をおいて)義務が生じま す(個人では無理です)。

ginnosuke33
質問者

お礼

ありがとうございました。ボランティアの詳しい説明参考になりました。他人の懐に頼るものではんしですよね。しかも、たとえ友人でも、二万円ぶんのお願いって、高いですか。。。???

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#188107
noname#188107
回答No.3

>これで良かったのでしょうか。 まったくその通りです。 NO1の方の言う通り、 貧すれば鈍するということわざがそのまま当てはまります。 そのお知り合いは勘違いするにもほどがあります。

ginnosuke33
質問者

お礼

ありがとうございました。それを聞いてスッキリサッパリしました。縁がきれてよかったです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • DESTROY11
  • ベストアンサー率23% (789/3401)
回答No.2

肝心の点が書かれていないので、ゲスパーすると、 「その彼女は自分が欲しいものをボランティアと称してタカってきた」 ということでいいんでしょうか? とすると、それは貧乏うんぬんは関係ありません。 彼女の人格が卑しいというだけです。 その筋では「クレクレ」と呼ばれていて、日本国内にも多数生息しています。 これは経済的な状態は関係なく、とにかく他人が持っているものを欲しがる、自分の財布を出すのが嫌というタカリ体質のことをいいます。 そういう人は「私は子育てしてて大変なんだ」「あなただけズルイ」といった発言がお約束で、ウソを平気でつくなどの症状が見られます。 昔は正常でも、結婚や出産など環境が変わったことで発動することが多いようです。 「クレクレ まとめ」などで検索すると、その彼女とそっくりな人と、それに対抗する人々の戦いが読めます。

ginnosuke33
質問者

お礼

ありがとうございました。結婚や出産で変わる人もいるんですね。。。かのが結婚でもしたら末恐ろしいことになりそうです。 しかしこの性格ですからまともな男性は離れて相手にされていません。独身で30で不倫です。しかも相手がいるとわかった上での合意の。なんかキーキーするのも少しは納得、男性が離れるのも納得です。なんかこんな人とは居たら運気が吸い取られそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 母子家庭

    母子家庭 私は母子家庭の一人っ子です。 母子家庭の子供についてネットで見ると不良になるとか性格が悪いと 書かれていました。 もし母子家庭だと友達にバレたら友達は私を差別するでしょうか.. 今は適当に誤摩化しています。 正直私のせいじゃないのになんでこんな思いをしなくちゃいけないのと 母を恨んでしまうことがあります。 父は何故私を捨てたのかと憎いです。 新しい家庭で子供がいるらしいです。 こんな風に思ってしまうのも母子家庭のせいですか?

  • 転職活動 

    45歳の母子家庭です。 在職中で転職活動してます。 今の部署が少人数の為、休むことがなかなかできず、活動ができません。 知り合いの母子家庭の人も、辞めてから仕事探したそうです。 母子の方で、転職された方、どのように活動しましたか。 子供は、高校生と中学生です。

  • 在日の人居ますー?本当のこと教えてください。

     あなたがたは、日本に住んで、日本名をなのって、日本で商売しているのだけれど、  日本や日本人の友人たち。それらを愛していますか?    アメリカのように [イタリア系アメリカ人]とか[スペイン系アメリカ人]にように正直にルーツを公表で  きるような世の中になることがいいなと思っています。  むかしは差別が酷く、日本人のフリをする必要もあったのでしょう。  しかし、差別はどこの国にも存在してきました。  彼らは苦しい歴史を乗り越えて、それで、ある特定の国で自分は生きていかねばならないと思った時に その国を愛してはいますよね? いや愛さざる得ない。 たとえばアフリカ系アメリカ人など。  だから、いろんな歴史があるとおもうけれど 日本で生きていきたいと決めたなら日本に居させてもらうしかないのです。であれば愛し感謝する必要があるとおもいます。どんな歴史があってもいつまでも執着せず赦すことが大切だとおもいます。  そうしないと、いつまでも囚われて 差別も逆になくならず、何の関係もない一族の中の、生粋の日本っ子たちも歴史に巻き沿いにされてしまいます。  その辺どうおもいますか? 日本人のフリをして裏で反日行動をしていると聞くと空恐ろしくなります。それではただのスパイで自らが差別を招いているということになります。  

  • 母子家庭で育ったと悟られない方法

    自分は母子家庭で育ちました。 今は成人していますが、新たに知り合い親しくなった人には、 こちらから切り出さずともほぼ、「片親なの?」などと聞かれ、 母子家庭で育ったことに気づかれます。 正直あまり気分が良くありません。 どうすれば気づかれずにすむのでしょうか? 何か振る舞いからわかるものがあるのでしょうか?

  • 差別を嫌う人が

    仕事関係の人で差別を嫌い差別根絶をいう人が たまに こういう言い方をします 女々しいんだよ お前は女の腐ったのやってんじゃねーよ 女々しい 女の腐った これらの表現 これこそ差別なんじゃないのですか? この人は 少数派の権利、日本ならアイヌや沖縄 欧米なら黒人、などマイノリティーの権利とか よく話をするのですが その人が 女性を差別、蔑視、軽視するかの発言をします 私は思います 本当の差別主義者は アンタだよ 自分では気がついてないだけで 皆さん こういう人どう思いますか? 皆さんの周り知り合いに 人前で偉そうな事言ってて 結局自分だって同じだよって人いますか? 私は やたら 差別だ 差別だといってる人のほうが 余程 弱者を装った差別主義者だと思います 皆さんはどう思いますか?

  • 母子家庭の女性とは結婚しない方がいい・・・

    差別、偏見、視野が狭い・・・色々と批判があると思われる考えについて質問させていただきます。 私の友人、同僚、先輩など男女関係なく『母子家庭の女性とは結婚しない方がいい』と言います。皆んながとは言いませんが多くの人が言います。 境遇は独身、離婚歴有り、離婚調停中、またそ友達、知り合い、親類の経験からそう言います。理由も人それぞれですが大体は似ています。(あえて理由は書きません) もしこの質問をご覧になられた方々で『母子家庭の女性とは結婚しない方がいい』と思われている方がおられましたら(匿名が故に言える)率直な意見を教えて下さい。

  • 家が本当に貧乏だと、将来良い会社に入れない!?

    28歳OLです。 私の家は母子家庭で小さい頃から貧乏だったので、私は奨学金で大学へ… という余裕もないまま高校卒業後はアルバイトのかけもち→就職で今までやってきました。 小さい頃から働ける年齢まで本当に貧乏な家で育った人は、将来お給料が高い会社に 勤められる可能性は低いのでしょうか? 専門学校や短大・大学に行った友人がお給料の話をしてくるのですが、 私のお給料の倍近くなので正直羨ましいなぁと思います。 やっぱり高校卒業後、専門学校や短大・大学に行くと将来お給料は違うのでしょうか? 例えば高卒だと選べない会社があるとか・・・

  • 性差による 手当の制定は可能なのでしょうか

    会社の就業規則(給与規定)の中で、母子家庭のみ児童手当に加算といった性差による 手当の制定は可能なのでしょうか。 最近は、父子家庭も増えてきてますし、決して、父子家庭の方が母子家庭よりも裕福だとは 言えない時代だとは思うので気になりました。 性差が必要な職種においての業務等の区別や妊婦の保護は理解できるのですが、残業時間の 性差別も無くなったということは、この手の手当の性差別はどうなのかな?と思いました。

  • 彼氏以外の人が気になる…冷めてしまった?それとも…

    20代前半の女です。 彼氏は1歳上で、付き合って1年になります。 彼氏とは週1でデートしています。 実は、最近…メールとか電話でも、彼氏が 「好き」「愛してる」「淋しい」など、 そういうメールばかり送ってきます。 愛されてるな…とは思うのですが、そのようなメールばかりで 正直、言葉は悪いのですが、そういう会話に飽きてきている自分が います。 そのせいか、知り合いだった友人Mが、とても楽しい人で、 その人に少しずつ惹かれている自分がいる気がします。 彼氏が嫌いになったとかではありません。 しかし、これはもしかしたら「冷めてきている」 というものなのでしょうか? それとも、彼氏との付き合いで、マンネリになっている部分が あり、なので友人Mが新鮮に感じ、惹かれているだけなのでしょうか? みなさんは、「気持ちが冷めた」と本当に感じるのは どういう時ですか? 「新鮮に感じる」と「好き」は どのように見分ければ良いのでしょうか? 未熟者の私ですが、何かご意見・アドバイスよろしくお願い致します!

  • 気の弱い人、悩みやすい人との付き合いかた

    友人にとても気が弱く、悩みやすい人がいます。 普段はとても明るいのですが、それは無理に明るくしているだけで 1人や私の前やメールではとても暗い人なのです。 自分でも人前では無理に明るくするから疲れると言っています。 私は最近気の弱い、悩みすぎる友人に疲れてしましました。 その悩みとかを私にぶつけてきてくれたり、言ってくれればこちらも対処できるのですが、 1人で抱え込んでしまうんです。もちろん言ってくる時も少しだけあるのですが。 もう何も考えたくないみたいなんです。 こういう友人にはどう接してあげればいいのでしょうか。 私は疲れてしまったので見捨ててしまえば気が楽になるなと思ってしまう時があります。 しかし以前、必要な人だから見捨てないでと言われています。。。 でも、自分まで暗くなってしまうのです。 どうすればいいのでしょうか。 みなさんアドバイスをお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 金属をゆっくり冷やすと多結晶体になると教わりました。そのゆっくりって、どのぐらい?
  • 結晶の大きさが、ルーペで見える程度とすると、それぐらいの大きさになるにはどれぐらいの時間が必要なのでしょう。
  • 例えば、アルミサッシやアルミ合金など、身近な製品の素材ではどうでしょうか。
回答を見る