• ベストアンサー

考えかたについてです

私は友達が少なく、2年ほど悩んでいます。家族に相談するのですが、「友達なんていなくていいって考えればいいんだよ」と言われ、必死になってアドバイスどおりに考えることにしたのですが、なかなか自分の考えを変えることができず、今でも悩んでいます。どうやって考え方を変えればいいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

少ない、は居ないってことではないんだよね? それなら、それくらいで良いんじゃない? もう少し大人になれば分かることだけども、 社会に出ても友人として付き合う人なんて5~6人いれば割といい方かな? 小学校から中学校、中学校から高校への進学であれば、同じクラスに知り合いが割と紛れてる。 だけど、会社だと普通は0。 そこまで行かなければ数少なくても自分を理解してくれる友人の有り難みを理解するのは難しいかも。 今私から言えることがあるとすれば、その時のために仲の良い友人は絶対に離すな。 まだ居ないのであれば、1人でいいからそれに値する友人を探そう。 余程険悪な喧嘩でもしない限り、全部こっちから許すくらいでも後々おつりが来るくらい助けて貰える。 そのくらいかな。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

友達が「少ない」というのは1人や2人はいる。ということですか? それとも居ないって事ですか? 居るっちゃ居るけど、すごく仲のいい友達!ってほどでも無い人が数人程度・・? 質問者さんのプロフィールをみると学生ということになってますが 学校は会社に比べて友達が作りやすい環境でもあり、一歩間違えれば疎外されてしまう環境でもありますよね 友達をつくると言うよりは今いる友達を大事にすることが大事だと思いますが 「自分を曲げたり、隠したり、相手に気を使うような関係は友達じゃない」と 本気で思っている人なら多分今後も友達は増えないと思います。 特に女性の交友関係は相手に合わせることが結構大事な気がします。 その中で「この人にはこの話が出来る」とか「この人とは楽しい時間が過ごせる」とか そういうことを上手く出来てる人が友達の多い人だなと感じますね 無理に自分の思ったことをねじ伏せて友情ごっこをする必要はないですが 相手にだって曲げられない事のひとつやふたつあるんだって気持ちで 自分が大人になってみる なんてのも友情のひとつの楽しみ方だと思います。 「友達なんて居なくていい」と考えるにはまだ早い気がしますよ 他人と関わることって9悪いこと1良い事 だったりもしますけど その1が無いと人間 壊れてしまう場合もあるんですよ はい、勝手な意見でした。 「学生のうちにやっとけば・・・!!!くっ・・・・!!」 って思う日が絶対来るので今のうちですよーw以上

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 考えが甘い友達に、はっきり言った方がいいか、放っておいた方がいいか。

    考えが甘い友達に、はっきり言った方がいいか、放っておいた方がいいか。 わたしは大学生です。 友達の一人に、考えが凄く甘い子がいます。 授業には出ないし、テスト前も直前になって勉強を始め、「できない!」「もう無理」などと騒いでいます。 そして、テストの出来が悪いと不機嫌になるのでこちらもフォローが大変です。 レポートに至っては親に書いてもらったらしく、なんとか単位が取れたようですが、家族のグチも言います。 私が授業にきっちり出ているので彼女は何かあると私を頼ってきます。 前回そうだったので「何かあれば、誰かに頼ればいいや」くらいに思っていそうです。 いい加減、一緒にいるのが疲れてきたので別の友人に相談したところ、 「はっきり言ったら?それが本当の友達じゃない?」と言われたのですが、 友達といっても大学で一緒にいる友達という感じなので、高校の時などのようにあんまり親近感は持っていません。 確かに彼女のやり方は良くないのでしょうが、あとで苦労するのも彼女自身だし、他人が生き方をどうこう言う立場ではないのかなとも思います。 ただ、私としては一緒にいると楽しくないので、今のような性格の彼女と一緒にいる時間を減らしたいのですが、 「黙って距離を置く」「はっきり言う」のどちらかかなと思います。 どちらが対応として良いでしょうか? 最終的には自分で決めますが、参考にしたいので色々意見を下さい。

  • とりあえず付き合ったほうがいいのでしょうか?

    いま21歳なのですが、一度も女性と付き合ったことがありません。自分でいうのも恐縮なのですが一年に2,3回は告白を受けたりします。しかし、付き合おうという気持ちになれないのです。告白をしてくれている女性の中にはカワイイなと思う子や話が合うなと思う子もいるのですが、自分がその子を好きなのかと考えると好きではないという答えになり、だったら相手にも悪いので付き合わないという風になります。じゃあ、好きな人に告白でも何でもして付き合おうとすればいいじゃんとなるのですが、好きな人ができません。このときもイイなと思う子はいるのですが、好きという段階にまでいけません。以上のことにより、今まで付き合ったことがないのです。わたしは古い考えなのか両想いでないのに付き合うのってどうなの?と考えてしまいます。それとも付き合ってから好きになっていくものなのでしょうか?わたしは外見や雰囲気がいかにも(遊んで)そうらしく、友達や女友達に言っても冗談だと思われます。なので、この場をお借りして、なにかアドバイスをいただけないでしょうか?

  • 別れてあげたほうがいいのでしょうか?

    つきあってもうすぐ1年になる彼がいます。 彼の仕事は帰りも遅く、休みも違うため、会うときはいつも夜中ですが、 それでも毎週のように、彼の家でごはんつくったり、特に大きなけんかもなく、 楽しく過ごしてきたつもりでした。 お互い離婚暦があり、彼は養育費を毎月払っている立場です。 子供さんが成人する2年後、一緒に暮らしてもいいねっといってくれていました。 しかし最近になり、彼のおかあさんが末期の癌だということが分かり、 前家族の子供さんからもよく電話がかかってくるようになったそうです。 そのことから、 「あと何年かかるかわからない」 「今の状態では自分が結婚したら子供が傷つくかもしれない」 などといって、 私たちの関係を、「友達関係にもどそうか」とも言っています。 それに仕事の忙しさ、子供のこと、お母さんの病気などが重なり、 私のことを「好きかどうかさえわからない」と言ったり、 その反面「好きは好きだよ」と言ったり…。 そんな会話が30分ほど続き、事をあらだてないように穏やかに説得し、 「今まで通りの関係でいいよ」と彼は言って、その晩は何事もなかったように 翌朝を迎えました。 しかし、むなしい気持ちでいっぱいです。 男女間の約束なんて当てにならないことは重々承知ですが、 一緒に暮らせる日々を夢見て、これまで付き合ってきただっただけに、 残念でなりません。 男の人が一度言葉にしたこと、 やさしさから「今まで通りでいいよ」と言ったのででしょうか。 結局私はふられてしまったのでしょうか? それとも彼の言ったとおり、このまま続けられるものでしょうか? もちろん私は続けたいですが… お互い年齢的にもそう若くありません。 彼の幸せを考えると、私から別れを告げてあげたほうが… と思ったりもします。 どなたかお考えを聞かせていただけましたらと思います。 よろしくおねがいします。

  • 相談されると迷惑ですか?(特に男性の方ご回答お願い致します。)

    相談されると迷惑ですか?(特に男性の方ご回答お願い致します。) 私には、仲の良い男友達がいます。その人とは、この1年間のつらい時期を乗り越えてきました。相手のご家族のことも親身になって話を聞いてきたつもりです。私はその人のことが好きで、告白をしましたが、友達にしか思えないと振られてしまいました。 その後はしばらく連絡を取るのをやめようと思ったのですが、今までが本当に仲良かったので、5日間くらいでまた普段どおりに接するようになりました。 そして、最近、自分の家族に様々な困難なことがあり、いつものように頼れる彼に相談してしまいました。 でも、暗い話の相談の上、彼女でもないのにこんなに頻繁に相談されても、相手も迷惑なのではないかとだんだん思うようになって来ました。やっぱり、常に明るくて笑顔の女の子のほうが魅力的でしょ??そのうち友達としても相手にしてもらえなくなるのではないかと、なんだか心配になってきました。 やっぱり、いくら仲の良い友達だからと言って、家庭の暗い話を相談されると迷惑ですか?相談はやめておいたほうがいいですか?

  • 言ってあげたほうがいいのでしょうか。

    昨日、学校での出来事です。 Aは一昨日Bから「誰にも言わないで」と、深刻な相談を受けたそうです。 翌日、Aは何も知らない友達数人の前で「Bが心配だ~。昨日メールで 相談されたんだ~」と言い出しました。 当然のごとく、周りの友達は「何を相談されたの?」と聞きましたが 約束通りAさんは「それはちょっと言えないんだけどね~」と言いました。 (その言い方はちょっと自分が一番Bに信頼されている」的な言い方でした) ちなみに、そこにいた友達は全員、Bとも友達です。 私はこの出来事で、Aの行動に疑問を覚えました。 Aは、「相談された」と言うべきではなかったと思います。 BがAにしか相談しなかったのは「Aが一番信頼できる」以外に 「他の友達には心配をかけたくない」という意思があったかもしれません。 Bの意思を幅広い視野で考慮しなかったAに悪印象を覚えました。 また、Aは友達関係にすごく敏感で、たまに友達が多いことを 自慢するというか、アピールをします。 私との会話の中で私が知らないAの友達の名前が挙がるときは 必ずアダ名で出すし、たいして親しくない人と挨拶をしただけでも自慢します。 ある人について私がその人のメルアドを知っていてAが知らないと すごく嫌そうな顔をしたりもします。 みんなの前で「相談されたんだ~」と言うことによって何かが解決する わけでもないのになぜわざわざ相談をされたことをみんなに公表したのか、 まったく理解ができません。 私はこのようなAの態度や行動に3年間疑問を抱いてきました。 今までは私の考えが間違っているのかもと言えませんでしたが 今回の「秘密の相談は、相談をされたこと自体言うべきではない」ということも 含め、ハッキリAに言ってあげようと思うのですが言うべきでしょうか。 何か良い言い回しがあれば、それも含めて教えてください。

  • 妻が私の給料について不満があるようです。(男女問いませんが特に女性の方、御回答お願いします)

    こんにちは。 私は製造関係(電気機器)の会社員をしております27歳の者です。 私には26歳の妻がおり、結婚して2年ほどになります。 子供はおりません。 そこで皆様にアドバイスを頂きたく書き込み致しました。 私は高卒で今の仕事について5年ほどになります。 給与は月収30万円程度、ボーナス年2回4ヶ月分、昇給年1回(実績による)という感じなのですが、 給与支給時にいつも、 『何でこんなに稼ぎが少ないの?』、 『本気で仕事をしてよ』、 『もっと稼ぎのある人と結婚すれば良かった』 などといったことを言われます。 私は本気で仕事をしています。今の仕事にもやりがいを感じてます。 なのにこのようなことを言われるのは正直辛いです。 (私は家事も好きなので積極的にやっています) ただ、妻は今までアルバイトの経験しか無く、社員としての経験が無いので お金を稼ぐことの難しさがあまり分かってないのかもしれないのでしょうか? 私としても 『君もそんなに言うなら働いてみたらいいじゃないか?』 と言うのですが、決まって 『働きたくない。苦労したくないし。』 と言い返されます。 妻の言う通り、確かに私は安月給かもしれません。 でも本気で仕事をしているんです。 家族の為、自分の為に苦しいけど頑張ってるんです。 なのにこのようなことを言われるには辛過ぎます。 やはり私の考えがおかしいのでしょうか? また、妻の考えは女性なら誰でもお持ちの考えなのでしょうか? 申し訳ないですがアドバイス頂けないでしょうか? 最後に大変読みづらい文章になってしまったことをお詫び致します。

  • 同性(男性)の友達から告白されました。

    大学生の20代、男です。 友達との付き合いで迷ってる事があるので書かせていただきました。 その友達とは大学に入学してから、すぐに仲良くなって数年間ほぼ毎日一緒に行動してました。 そしてこの前、友達の家で遊んでいたときに突然、『○○の事(自分の名前)が好きなんだ』と告白されました。 今までにも『愛しとるで~』とか、『めっちゃに好きやわ~』など言われてはいたのですが冗談と思っていたので『またまた~』と特に気にしないでいました。 でも、今回はいつもと雰囲気が違いよくよく話を聞くと本当に恋愛感情を持っているようで付き合って欲しいと言われました。 その時はすぐに返事をすることが出来なかったので少し考えさせて欲しいと頼み解散しました。 自分は同性愛に関しては偏見を持っていないのですが、付き合うとなるとちょっと違うかなと感じています。 そこで質問なんですけど、友達に『付き合うのは無理だけど、今まで通り仲の良い友達でいようよ』みたいな考えは図々しいでしょうか? 兄に相談したところ、付き合いたいということは少しは身体の関係を持ちたいと思ってるだろう、一緒にいると彼を傷つけることが出てくるから距離を置いたほうがいいんじゃないか?と言われました。 自分自身は友達といる楽しいし、色々と相談もしたりしていたのでこれからも同じような付き合いをしていきたいと思っています。 でも、この考え方はやっぱり友達を傷付けてしまうんでしょうか? 考えが甘い部分があると思いますが同じような経験や何かアドバイスがあれば教えて下さい。

  • いじめのトラウマから抜け出せた方

    私は小中高、高校卒業してからも(就職やアルバイト)いじめにあっていました。毎日言葉と、あとは聞こえよがしに私の文句とかを言ってきてました。当時友達に相談しても「勘違いだよ。」とゆう返事がありました。もうひとり相談した友達には「それだけ目立つってことだよ。(良い意味で)」と言ってくれましたが、小学生からいじめが続いていると、良い意味で言ってくれてもマイナス思考の繰り返しになっているので、プラスに考えられなくなっていました。その友達には申し訳ないんですが。相談はそれ以前も以降も誰にもしていません。今カウンセリングに通ってますが、他のことがありまだいじめまで辿り着いてません。今はいじめはなくても(体壊して働いたりしてませんが)過去のいじめが原因で、自分に自信ないし、自分を認められない、好きになれない、マイナス思考になるなどあります。何年も前のことですが、それが邪魔してるのも確かです。いじめられるほうは悪くないのに、なぜこんなに悩まなきゃならないのか、いじめた方は覚えてないとよく聞くし。こちらは悪くないのに、それに捕われてるのもおかしいかな、と思いますが、私は辛かったです。どうか、同じような経験をされ、乗り越えた方、今を楽しく生きてる方、ここから抜け出すアドバイスをお願い致します。長くてすみません。

  • 家族がドナーになりたいと言ったらどう思います?

    タイトルの通り自分の家族がドナーになりたいと言った場合どうしますか?(脳死、死んだ場合) 私は何年か前友達とコンビ二に置いてあるドナーカードをもらいました。私は家に持ち帰り数日カードのことを忘れていました。しかし友達から「pinotan3は何に○した?私は内臓と~・・ 」で私も家に帰りさっそく書きました。当時私は今より子供だったので考えが甘かったです。その時は「脳死で生きてるより、又は死んだ場合誰かの役にたてたら」と思っていました。そしていくつか○をしました。数日後そのカードを見つけた母に怒られました。私はなんで?って感じだたったけど。母は私の体が切られるのはイヤと思いました。確かに家族のことをかんがえず軽率でした。 みなさんは家族がドナーになるのはどう思いますか?教えてください。

  • 謝ったほうがいいのでしょうか?

    こんにちは。中学2年生です。 2回目の投稿となりますが、よろしくおねがいします。 私は今日、友達に酷いことを言ってしまいました。その内容は、友達(仮にAさん)が、カバンを開けようとしてきたので、「あけるな」 といったのですが、自分でも驚くくらいのドスの利いた声でびっくりしました。Aさんはすごく機嫌を悪くしたみたいで、拗ねていました。 私は謝るべきだったのですが、普段いつもAさんに酷いことを言われているので、今回ぐらいいいだろうとおもい、謝りませんでした。 Aさんは普段、私をいじってきます。悪気がないのは分かっているんですが、「○○さん(私のことです)ってそういう人だったんだね!うちショック…」などいってきて、正直うんざりします。向こうは、私には何を言っても怒らないし、離れないと思っているのかもしれません。 話に戻りますが、Aさんが機嫌を悪くしたとき、謝るべきかと友達に相談したところ、「いつも酷いこと言ってくるのはAさんなんだから謝らんでいいんだよ」といってきます。 しかし、今になって謝ったほうがいいのかと思いますが、これぐらいいいだろうとも思います。ですので、皆さんの意見を聞きたいのですが、私は謝ったほうがいいのでしょうか。 意見、叱咤、アドバイスなど、なんでもいいので教えてください。 よろしくおねがいします。

このQ&Aのポイント
  • NEC LAVIE N1375DAM AMD ryzen7を使用していますが、起動しても画面が暗く、ファンが回るだけで正常に起動しません。
  • NEC修理に出しても不具合の確認はできず、自宅で再度同じ症状が出るため、他の使用方法の問題ではないかと思われます。
  • パソコンに詳しくないため、アドバイスをいただきたいです。NECの121wareを使用しています。
回答を見る