• ベストアンサー

生命保険料控除の仕組みを教えてください

会社で行っている積立共済年金に入ろうと思っているのですが、A「税制適格型」とB「一般型」の2つのコースがあり、Aは一時金受け取りができないが、個人年金保険料控除の対象となり、Bは個人年金保険料控除の対象にはならないが(一般の生命保険料控除の対象)、一時金受取が可能でさらに積立金の減口が可能というものです。一時金受取や減口可能なBの方がいいかと思うのですが、一般の生命保険料控除額はすでに満額に達しています。節税を考えればAということになると思うのですが、どれくらい効果があるものなのか、保険料控除の仕組みをもう一度知りたい(いくら戻ってくるのかよくわからないので)のですが、教えていただけますでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#11476
noname#11476
回答No.1

詳細については参考URLをごらん頂くとして、概略としては、 1.生命保険の控除については年間の支払金額10万円を越える物について控除額5万円が最高。 2.年金についても同じく年間支払い10万円以上について控除額5万円まで。 となっています。つまり1が上限に達していても、2の枠は別になります。 (参考URLページの4番の「生命保険料と個人年金保険料についてそれぞれ次の表の計算式に当てはめて計算」というのはそういう意味です) で減税される金額については、単純にいえば、 (年間収入-給与所得者控除-各種控除)×税率=税金 と計算されますので、今回の年金の控除を考えるならば、最大で「5万×税率」だけ税金が安くなります。 高額所得でない場合は税率は10%ですから、5千円得するわけです(現在は更に定率減税があるので4万円になります)。 住民税も安くなりますから、7~8千円得する計算になります。 税率が20%の区分の人だともっと効果は大きくなります。 では。

参考URL:
http://www.taxanser.nta.go.jp/1140.htm
marinet
質問者

お礼

ありがとうございます。よくわかりましたが、記述中の「現在は更に定率減税があるので4万円になる」の意味がよくわかりません。ご教示願えますでしょうか。

その他の回答 (2)

noname#11476
noname#11476
回答No.3

>「現在は更に定率減税があるので4万円になる」の意味 現在は定率減税と言い、先の計算で求められた税額から、 <税額> - {<税額>×0.2,ただし25万を越える場合は25万}=<最終税額> という定率減税が行われています。 納税額が高額でなければ「ただし~」には該当しませんから、簡単に、 <税額>×0.8=<最終税額> としてもかまいません。 この定率減税は景気停滞を回復させるために導入され、今なお継続されている物です。

noname#24736
noname#24736
回答No.2

定率減税とは、所得税と住民税を減税する制度で、本来の所得税額の20%(25万円が最高限度です)を控除されます。 年末調整又は確定申告の際に控除されます。 住民税の定率減税は、本来の個人住民税の所得割額の15%(4万円が最高限度です)を控除されます。 住民税の課税の際に控除されます。

関連するQ&A

  • 生命保険料控除について

     生命保険料控除について教えてください。 年間10万円以上生命保険料を支払っていたとき、一般の生命保険料の控除の限度額は5万円、個人年金も同じく5万円、確定拠出年金は全額が、所得税・住民税の控除対象にあると思うのですが、まず、この理解は正しいですか?  また、実際に年末調整で返ってくる金額(所得税の場合)は、年収3,300,00円から9,000,000円の人は所得税率が20%だと思うので、一般の生命保険料と個人年金だと、5万円の20%である1万円が、確定拠出年金だと、掛け金の20%が実際に年末調整で返ってくる金額であるというのは正しいでしょうか?  ご教示ください。

  • 年末調整の生命保険料控除について

    生命保険料の控除で 一般の生命保険料と個人年金保険料とありますよね? 保険会社から送られてくる証明書のあたまに生命保険料控除用(一般用)と記載があるにもかかわらず、保険等の種類の欄には定期年金だとか変額個人年金保険だとか表示があるのですが、これは 個人年金保険料の控除として扱ってはいけないんでしょうか?

  • 生命保険料控除の税制改正でどう変わるの?

    今まで入っている生命保険及び個人年金について保険料控除の適用を受けておりました。 今年の税制改正により、新生命保険料控除制度が出来ました。 控除できる適用限度額が新制度では減額になるようですが、 旧契約(平成23年12月31日以前)のものは、変わらないということでしょうか? 新制度では、介護医療保険の控除が加わると聞きました。 これは、控除対象が新規追加となるのでしょうか? ご教示のほどお願い致します。

  • 生命保険料控除について

    先日、職場で年末控除の書類を提出しました。 生命保険、介護保険、個人年金を合わせると控除額は満額の12万円を受ける事になります。 それで以下を教えて頂きたいです。 (1)12万満額控除受けれるくらいに保険加入してる方が、経済面や将来面を考えるとどうなのか? 保険見直しの必要はあるのか、若しくは満額控除受けれるのは上手な加入状況なのか? (2)そもそも12万控除になると、住民税が減るそうですが、12月とかの給料明細額に反映されるのでしょうか?記憶では、確か12月の給料が多かったと記憶してますので。 以上2点お尋ねします。

  • 【ふるさと納税】生命保険控除との関係

    ふるさと納税ですが、生命保険控除との関係がよく分からないです。 以下のような場合、ふるさと納税に使える金額がいくらぐらいになるのでしょうか? 例1) 年収600万円(税込)、独身 生命保険控除のうち個人年金以外は満額恩恵 例2) 年収600万円(税込)、独身 生命保険控除は無し 例3) 年収800万円(税込)、妻有(扶養対象) 生命保険控除は満額恩恵  以上、よろしくお願い致します。

  • 生命保険に詳しい方教えてください。

    私は個人年金保険を 保険契約者:私 被保険者:妻 受取人:妻 としています(税制適格型として毎年私が税控除を受けています)。よく考えると最後には贈与税がかかるので知人に相談したら「満期1年前に保険契約者を妻(仕事しているので所得あり)に変更したら良いと言われました、これって変じゃないですか、やはりすぐ契約者を妻に変更すべきでしょうか。(これにより私の税控除はなくなります)。

  • 一般の生命保険料控除について

    給与所得者の保険料控除申告書を記入しています。 住友の終身保険に入っているのですが、生命保険証券をみると、 死亡保険受取人、介護年金受取人及び早期ケア給付金受取人、 リビング・ニーズ保険金及びがん長期サポート保険金受取人、 指定代理請求人の4項目についての記述があるのですが、 給与所得者の保険料控除申告書の一般の生命保険料の保険金受取人がどの項目に当てはまっているのかがわかりません。 一般の生命保険はどの受取人の名前を書けばよいのでしょうか? ご存じの方がいらっしゃいましたら教えて下さい。よろしくお願い致します。

  • 年末調整の生命保険控除について教えてください。

    年末調整時に添付する控除のはがきなのですが、 保険料をどんなにたくさん払っていても、年間の支払い額が10万円を超えれば、一律5万円しか控除されませんよね? よくわからなくて年末調整について調べてみたら ・・・お手持ちの「生命保険料控除証明書」をよく見て下さい。 申請できる生命保険は、実は2種類あります。 「一般の生命保険」と「個人年金」です。 証明書に(一般用)(個人年金用)と書いてあるのでわかるはず。 それぞれ上限10万円ですから注意して下さいね。 一般の生命保険と個人年金、それぞれ10万を超えて払っている時の控除額は、5万円プラス5万円の10万円。これが生命保険料控除の上限一杯…これ以上は申告しなくても結果は同じです。 とありました。 これって、一般と個人年金と両方かけている場合は 両方の証明がないと5万円+5万円の10万円控除 にはならないんですよね? どちらかひとつが10万円を越して支払っていても 片方の証明書しかない場合は5万円しか控除されないと いうことですよね? 私はある保険会社に生命保険と個人年金と両方入っていたのですが、生命保険を5月で解約しました。 今回、生命保険料控除証明書をまじまじと見ていたら 個人年金保険料は記載されていますが、一般生命保険料は0円となっていて記載されていません。 途中で解約したら5月分まで支払っていた保険料は 証明してもらえないということなんでしょうか? 本当なら個人年金保険料の隣の一般生命保険料の欄に 5月分までの払い込み保険料の金額が書いてないと いけないのでは?と思ったのですが・・。 よくわからないのでよろしくお願い致します。

  • 生命保険料控除申請書の見方について

    会社で保険料控除申請書のチェックをしています。 生命保険料控除証明書の標題に「一般用」と記入されているのに 保険種類に「個人年金」とかかれている場合 申告書には個人年金の欄に書くべきなのでしょうか? 保険種類「年金保険」というものもありますが、これも標題は「一般用」と記入されています。 どちらに記入するかで控除額が違ってくるので教えていただきたいのですが・・・。

  • 生命保険控除について

    個人事業主として副業をしています。 節税対策として 個人年金 生命保険控除 を考えているのですが・・・ 最近実家の親が私に保険を掛けている事を知りました。 名義は私?で、受取人は両親、支払いは両親の銀行引き落としです。 費用は月に1万円の10年貯蓄型(7500円程度が貯蓄分) これを今年分として12万円を両親に渡せば、私が払った生命保険という扱い?つまり控除として認められるのでしょうか? 厳しいですかね?

専門家に質問してみよう