• ベストアンサー

生命保険控除について

個人事業主として副業をしています。 節税対策として 個人年金 生命保険控除 を考えているのですが・・・ 最近実家の親が私に保険を掛けている事を知りました。 名義は私?で、受取人は両親、支払いは両親の銀行引き落としです。 費用は月に1万円の10年貯蓄型(7500円程度が貯蓄分) これを今年分として12万円を両親に渡せば、私が払った生命保険という扱い?つまり控除として認められるのでしょうか? 厳しいですかね?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.3

>これを今年分として12万円を両親に渡せば… 生計を一にする家族内でのお金のやりとりは、収入や経費にはならず、控除対象にはなりません。 親子間の扶養義務の範疇として、生活費を渡しただけという解釈になります。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2210.htm >支払いは両親の銀行引き落としです… 保険会社に対する名義はそのままで、引き落とし口座のみ間に合う月からあなたに変更すれば、その月以降の分はあなたの控除対象になります。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1140_qa.htm#q1 >名義は私?で、受取人は両親… 保険会社に対する契約名義はどうでも良いです。 要は、あなたが払ったものであるかどうかです。 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

その他の回答 (4)

  • Glenn_C
  • ベストアンサー率57% (43/75)
回答No.5

補足の補足ですいません。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1140_qa.htm#q1 > Q1 >  妻が契約者である生命保険契約について夫が保険料の支払者となって いる場合、 この「夫が保険料の支払者となっている場合」というのは、「保険契約上で夫が保険料の支払者となっている場合」という前提のはずですが、直接国税庁に聞いたほうがいいかな?

  • Glenn_C
  • ベストアンサー率57% (43/75)
回答No.4

少々、補足します。 生命保険料控除や地震保険料控除は「保険契約者」=「支払者」となります。 他の人が支払いしている場合でも、その分の贈与をうけて「保険契約者」が支払っていることになります。 社会保険料と異なり「生命保険契約などの保険契約者」は名義変更により替えられるので、社会保険料のような取り扱いはありませんのでご注意ください。 したがいまして、ご両親にお金を渡さなくても『保険契約者」があなたであれば、生命保険料控除は可能です。 ただし、掛け金は贈与税の対象(この場合は満期時に120万円の贈与があったとすることになるでしょう。)ですので、その点は注意です。

  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3865/7827)
回答No.2

厳しいですね。 生命保険料控除は、自分や親族のために払った人が控除を受けられるものです。 通常、社会保険料など口座振替されている場合、その口座名義人が支払ったということになるのでむずかしいでしょう。 参考 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1130_qa.htm#q3 なお、契約者がだれかは関係ありません。 参考 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1140_qa.htm#q1

回答No.1

名義=被保険者ですよね(違ったら訂正願います) 保険料控除の適用は、誰が被保険者か、誰が受取人か、という事ではなく、 契約者は誰か、という事です。 cdu09610さんが契約者なら控除申請できます。 cdu09610さんは保険に入っている事を知らなかったという事は、契約者は ご両親になるはず。(若しくはcdu09610さんに内緒でcdu09610さんが契約者にされているかです。違法ですが) 夫婦でも、夫が契約者、妻が被保険者の場合は、夫自身の保険と合わせて控除する事が 金額的に難しいので(10万制限)、妻が契約者で夫が支払うという方法だと 妻側から控除ができるのです。 ちなみにうちは、主人の終身保険が10万を超えるので、主人が控除できる分は これ1つでおしまいです。子供2人の分は被保険者が違っても全く適用されません。

関連するQ&A

  • 青色専従者の生命保険料控除について教えてください

    主人が個人事業主で私が青色専従者として年間85万給料をもらっています。 この場合、私名義の生命保険は主人の申告書の生命保険料控除に加算してもいいのでしょうか? ちなみに毎月の生命保険料の支払は口座引き落としで私名義の通帳から引き落とされています。 今年初めての青色申告でよくわからないので質問の内容が分かりにくかったらすみません。 よろしくお願いします。

  • 生命保険料控除の仕組みを教えてください

    会社で行っている積立共済年金に入ろうと思っているのですが、A「税制適格型」とB「一般型」の2つのコースがあり、Aは一時金受け取りができないが、個人年金保険料控除の対象となり、Bは個人年金保険料控除の対象にはならないが(一般の生命保険料控除の対象)、一時金受取が可能でさらに積立金の減口が可能というものです。一時金受取や減口可能なBの方がいいかと思うのですが、一般の生命保険料控除額はすでに満額に達しています。節税を考えればAということになると思うのですが、どれくらい効果があるものなのか、保険料控除の仕組みをもう一度知りたい(いくら戻ってくるのかよくわからないので)のですが、教えていただけますでしょうか。

  • 副業で個人事業主。保険控除について

    副業で個人事業主をしています。 昨年の副業の課税所得は200万円前後 所得税と住民税で40万円程度支払っています。(副業分) お聞きしたいのは、生命保険控除についてです。 月額1万円程度の掛け金の積立型? 例えば、3000円が掛け捨て、7000円が積立(10年満期で10年後に払い戻し) このような生命保険でも、年額12万円はらっているので50000万円の控除を受ける事が出来るのでしょうか?

  • 還付申請(生命保険料控除の)について

    1年間失業しており、夫の扶養に入っております。 こちらのHPで他の質問を見て、私も私名義の生命保険2つ分を夫の所得から控除してもらう手続きに行きました。すると、税務署がまず、「生存満期時受け取り名義人は誰だと聞かれました。」 「私です」というと受け取り名義人を変えない限り贈与になりますといわれました。 2つの生命保険のうちひとつは満期受け取り金が100万だったため110万の控除が受けられるのが頭に浮かび、それを言って一度断れたにもかかわらず、控除手続きをとりました。(粘ったおかげで2500円の還付を受けることになりました。) そこで質問です。私名義の生命保険料を全額主人が収めたなら、夫から私への贈与になるのは理解ができます。しかし、仕事がなかった1年だけ夫に収めてもらい且つ、夫の所得控除に申請したからといって、生存時受取人の名義変更までしなくてはいけないのか理解できません。 また、税務署の言うとおり、生存時受取人を変更手続きをしなかった場合あとで追徴課税?(2500円返せと通知がくるのでしょうか?) もし、聞き流せばよい程度のことなら2つの生命保険の内もう一つも申請したいのです。ちなみにこちらは満期受取額が300万円で年間払込額が24万です。生命保険控除額の上限5万まで6000円くらいあるのですがご指導お願いします。

  • 個人事業主の生命保険控除について教えてください

    個人事業主で確定申告(白色)をする際に 国税庁の確定申告書作成コーナーで入力してプリントしたもので 申告しています。 控除の欄を記入する際に 保険会社から来た生命保険料控除証明書の申告上の留意点を見ると 「個人事業主がご契約者で、保険料を必要経費に計上している場合は 控除対象にはなりません。」 と書かれています。 国税庁の http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1140.htm http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1141.htm で生命保険料の控除額の上限は5万円だと思っていたのですが 個人事業主が保険料を必要経費で計上することで 全額経費として認められる場合があるのでしょうか。 ネットで検索すると 個人事業主自身の契約の場合は経費で落とせないと税法上きまっていると 書かれているHPがあるのですが 個人事業主自身の契約という意味が良く理解できないのです。 個人事業主でも経費で落とせる種類の契約があるのか それとも契約者の名義の問題なのでしょうか。 事業の代表者として契約すれば経費になるというようなことが あるのでしょうか。 どのような契約の場合に経費計上できるのか教えてください。

  • 生命保険料控除の対象となる契約について

    年末調整の生命保険料控除について教えて下さい。 現在、 1. 契約者:夫、受取人:妻、支払い:夫の口座 2. 契約者:夫、受取人:妻、支払い:夫の口座 3. 契約者:妻、受取人:夫、支払い:夫の口座 の3契約の生命保険があります。 1 の支払い保険料だけで控除額の上限(10万)を超えてしまうため、2,3 の契約を妻の給与からの控除として申告したいのですが、そのようなことは可能でしょうか? 妻は夫の扶養ではありません。 国税庁のサイトを見てみたところ 「生命保険料控除の対象となる生命保険契約等とは、一定の生命保険契約等で、その保険金等の受取人のすべてをその保険料の払込みをする者又はその配偶者その他の親族とするもの」 とあるのですが、よく理解できませんでした。 (保険金の受取人が、保険料の支払いをする人かその家族でなければならないということは分かるのですが、その契約を控除申告できる者が誰になるのかが分かりません。) また、保険料の支払いは夫名義の口座から引き落としにはなっていますが、妻も給与所得があり生計は一つなので、どちらの給与からどちらの保険料を支払っているということもありません。便宜上、引き落としに使っている口座が夫名義というだけのことです。 同様な質問は過去ににもされていたのですが、私のケースはそれとは少し違っているようなので質問をさせていただきました。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 生命保険料控除について

    下記の場合 生命保険料控除として申告できますか。 一世帯でA名義で申告します。 契約者はBで被保険者はA 掛金引落口座名義B 契約者はBで被保険者はC 掛金引落口座名義B 契約者はDで被保険者はB 掛金引落口座名義B

  • 贈与税の控除を活用した生命保険

    贈与税の控除を活用した生命保険 42歳女性既婚こども一人です。 先日、知り合いから、贈与税の控除枠が110万円(?)あるから、毎年それを利用して生命保険を かけていき、こどもを受取人にしておけば、おりる保険金は節税対策になると教えてもらいました。 確か、生命保険金がおりれば相続税の対象になると両親が話していたのが記憶にあります。でも、 その110万以内で毎年かけるようにすると税金が一切かからなくていいというような 夢のようなテクニックがあるのでしょうか? もしあるとするなら、是非ご教示いただければと思います。 お忙しい中恐縮ですが、どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 生命保険控除

    生命保険を使って相続対策する場合、 相続人が2人だと控除分は500万円×2人で1000万円分 だと思いますが、 この場合に実際の受取人が相続人の片方1人でもいいのですか?

  • 生命保険料の控除は契約者のみ?

    生命保険料の控除は、妻の契約しているものでも控除対象となるのでしょうか? 先月に退職して、今は夫の扶養に入るための手続き中です。 今は実質的に夫が保険料を払っています。 というか、二人の老後の私的年金のための貯蓄型生命保険なので、二人で払っていた…というものです。 (※補足すると、最初は私が独身時代に払っていて、結婚後も引き続き契約しているものです) この場合、私名義の生命保険であっても、夫の年末調整にて生命保険料控除の対象に含まれるのでしょうか? また、このほかに私と夫の分の医療保険(アフラックなど)もありますが、これは保険控除の対象になるのでしょうか? すいません。いろいろ質問してますが、お答えいただけるとありがたいです。

専門家に質問してみよう