• ベストアンサー

運河と土器

kunbowの回答

  • kunbow
  • ベストアンサー率18% (6/33)
回答No.1

hihi-abcさんおはようございます。 小生は知識は無いのですが、この手の話題には関心が 有ります。 さて、質問ですが、4大文明が河川のほとりに発展した例えのとうり、河川や湖の近くでも 遺跡等が沢山有ります。河川は水運にも利用をされた のでしょう。又、魚介類も豊富に獲れたのでしょう。 浜名湖の浅瀬からも土器が出て来た事が有りました。 東北の有名な(名前を忘れてしまった)縄文遺跡は、 堤防から凄まじい数の土器が出てきて、この地方に かって、縄文文化が存在していた証明であると、 脚光を浴びた事が有りました。 hihi-abcさんの手に 入れた近くにも、貝塚遺跡があるとの事ですので、 入手された土器の履歴を調べてみては如何でしょうか。 様々な事が判ると思います。hihi-abcさんに 土器が雄弁に語りかけてくると思います。

hihi-abc
質問者

お礼

雄弁に語ってもらいたいですなー。 まず、土器なのか近所の家庭ごみなのか、シロウトには判別できなくて困っていました。 土器だったらいいな。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 縄文式土器

    子供の頃、近くの山をちょろちょろっと掘って、土器の破片のようなものを見つけてそれが縄目模様だからと、縄文式土器だと思ってみんなで掘っていました。 ちなみに掘る深さは5センチ程度。 あれは本当に土器だった可能性があるのでしょうか?一緒に掘ったはずの友達は覚えておらず、物も保存していません。

  • みなさんのペットを飼うことのきっかけを教えてください

    参考にしたいので簡単にお教えください。 ちなみに私は幼少の頃は虫取り少年でして、遊び場といえば近所土手や沼でそこで捕まえたいきものを飼育していくうちに生物の多様性にはまり、経済力がつくに伴ない多くのペットを飼育してきました。かつては衝動で購入して失敗したこともありました。 ペットを飼う目的、飼うに至った経緯などは様々でしょうがみなさんの経験が聞ければ幸いです。

  • 犬が子供に噛みついた

    知り合いの飼い犬が近所の子供に噛みつきました。 その子供が腕に何針か縫う怪我をしたようで、 謝りに行ったら子供の両親から医療費の請求が あったようです。 ですが、知り合いはこんなことがあってはいけないと 庭に専用の大きな囲いをつくってそこに日中、 犬を入れていました。 私も見た事がありますが、犬が登れないように 高い柵で覆われています。 その囲いに家の裏の林を抜けて、土手のような 少し盛り上がったところから柵によじ登り 侵入したようです。 犬は突然の侵入者に驚き、噛みついたようです。 知り合いは「まさかあんな所から侵入されるなんて 思ってもみなかった」と言っています。 この場合でも医療費は払わなくてはいけないのでしょうか。

    • ベストアンサー
  • 公営住宅の敷地内にある遊び場について

    いろいろと検索してみたのですがわからないので、ご存知の方、教えてください。 公営住宅の敷地内に子ども用の遊び場があることがありますが、 あの遊び場は、公営住宅の住居者専用のものなのでしょうか。 特に決まりはない、というのが一般的には正解なのかもしれません。 実際、近所のそういう場所では 住居者であるないにかかわらず、 近所に住んでいる子どもたちが遊んでいるのを目にします。 それについて近所の人も含め、その公営住宅住居者の人たちが特に問題視していないのなら 特に白黒はっきりさせるようなことでもないと個人的には思っているのですが 例えば ・その住居者から住居者でないのに遊ばせるのは迷惑だ、などの苦情が出た場合や ・よく知らない土地でたまたま出くわした場所にそういう遊び場があって 子どもからすれば普通の公園に見えて遊びたいと言った場合 など どうすればいいのかな… 本当はどういう決まりになっているのかな… という疑問が生じることがあります。 一般的にはこう思う、ということではなく、 「このように決まっている」という情報をご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。 どうぞよろしくお願いします。

  • 最近の公園について・・・

    僕の近所に割と大きめの公園があり、子供の頃よく遊んでいました。もちろん今でもたくさんの子供がそこで遊んでいます。ちょうど半分が遊具、半分がグラウンドで小さい子から大人、ペットの散歩などたくさんの人が遊んでいました。 しかし、2年くらい前に、遊具全てが壊され、グラウンドの一部も加えて老人のゲートボール場にされました。 ゲートボール場はフェンスで囲まれ、使用者しか入れません。そのせいで近所の子供は一番の遊び場をなくし、近くの小屋に上ったりして遊んでます(割と危ない)。小さな子はほぼいなくなり、ペットの散歩ももういません。 ちなみにゲートボール場は土日に8人くらいが早朝だけ使ってるだけです。 僕は公園はみんなの遊び場では?と、すごく怒りを覚えたのですが、もしかして全国の公園もそんな傾向のあるのでしょうか?公園は子供やみんなの為の物ではなく、ただの喫煙所もしくは一部の老人の遊び場になってきているのでしょうか?

  • 福島でその後見つかった破片について

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130709-00010001-minyu-l07 楢葉で新たに高線量破片 井出川河口付近で計4点に 福島民友新聞 7月9日(火)11時12分配信  東京電力福島第1原発事故に伴う避難指示解除準備区域の楢葉町井出の井出川河口付近で表面放射線量の高い汚染物質が発見された問題で、東京電力は8日、新たに汚染物質の破片2点を発見、回収したと発表した。2点の線量は、ベータ線とガンマ線を合わせて、それぞれ毎時1万2000マイクロシーベルト(12ミリシーベルト)と同4700マイクロシーベルト。  同河口付近で見つかった汚染物質は計4点となり、毎時1万2000マイクロシーベルトは最高値。東電は原発事故で飛散した可能性もあるとみて、物質に含まれる放射性物質を詳しく調べている。  東電によると、発見したのは6日。1万2000マイクロシーベルトの破片はゴムシートのような物質で長さと幅が約2センチ、厚さ約0.1センチ。もう一方は木片で長さ約16センチ、幅約2センチ、厚さ約0.5センチ。ゴムシートのような破片は6月に汚染物質が見つかった場所から約10メートル、木片は約30メートル離れた場所で発見された。 .福島民友新聞 2センチ四方の小さな破片で毎時12ミリシーベルト! 子供が家に持ち帰り、勉強机に飾ったとして1日あたり3時間勉強したとしたら 3日で100ミリシーベルト、1ヶ月で1シーベルト。 このような状況において子供の命は危険にさらされていると認識すべきですか? 高線量の破片は、あとどのくらいの数がどのくらいの範囲で存在すると考えられますか? 場合によっては、今後の居住地の選択に影響があるかもしれません。 よろしくお願いいたします♪

  • しだれ桃を残したいのです

    近所の取り壊し現場にしだれ桃の大木があります。 春には通り過ぎる人たちに明るいピンクと白の花を差し伸べて 楽しませてくれたものでした。 聞けば、この木も建物と一緒に取り壊されるとのこと。 直径30センチ近く、根は1メートル以上の四方に張っています。 これを掘り起こして移植できるものでしょうか。また、7月現在の 今は、定植に向かない季節ではないでしょうか。 それならば挿し木で子孫を残してやれるものでしょうか。 素人でも枝をいただいてくれば花を咲かせられますか? お教えください。

  • トレリスのアイディア教えて下さい

    この度 引っ越した家は 私道の奥で子供達の遊び場になってしまっております(ずっと そうなってしまっています) この時代に 貴重な安全な遊び場なので、否定する事は できないのですが、ボールが 車に飛び込んできているのだけが どうしても気になります。自転車もよく車 ぎりぎりに倒れてます。(花が抜かれたり 門にボールの跡がついていたりは 毎日です) 駐車すると 車の頭が道路ぎりぎりなので、車庫に扉をつける事ができませんでした。 現在140センチ高さ位のトレリスを工夫して 車の前に置こうと思っております。 材料は トレリスに限らないのですが、全くの素人なので思い浮かばないのと自分で できないかもと心配で・・・ 車の方に倒れないようにと 車を出す時 動かせるように工夫して 造りたいのですが、何かいいアイディアがあれば お願いします。 車に被害が出ないうちに 早急に 造りたいです。焦ってます。 

  • 雑種地について教えて下さい

    いちおう私なりに調べてはみたのですが、ややこしくてよくわからないので、教えてください。 近所に、雑種地に物置きを建てて使っている家があります。けっこうな高低差がある雑木林で、その一部の棚状の部分に建ててあります。確認したわけではありませんが、その一帯はみなそうなので、宅地に隣接した雑種地と思われます。 それで私が知りたいのは、物置きでなくプレハブの勉強部屋も建てられるのかな? ということです。家を建てるには地目が宅地でないといけないと思うのですが、排水などの設備がいらない、部屋だけの建物ならどうなるのか、と疑問に思っています。 また、普通の住宅を建てる場合はどうでしょうか。 その場所は公道に面していないので、宅地として使うには私道を確保しなければならないと思うのですが、隣接した土地(家がある)の所有者が同じなら、今の雑種地を宅地に変更するのは、簡単なのでしょうか。 (都市部の住宅地です。建築協定がある地区です) また、雑種地であることと、宅地であることのメリットデメリットを、素人向きに教えていただけると有り難いです。よろしくお願いします。

  • 野草(ツクシやノビル)について。

    野草(ツクシやノビル)について。 子供の頃、野草を母が料理してくれ食べました。懐かしくて採りに行きたいのですが、近所の土手は犬の散歩が多く又、除草剤なんかも心配です。 東京や埼玉で除草剤などの薬の心配がなく、犬の散歩コースなどでもない、ツクシやノビル・よもぎなどが採れる場所をご存知の方いましたら教えて下さい。よろしくお願い致します。