• 締切済み

年下の彼を好きになりました

inoinooの回答

  • inoinoo
  • ベストアンサー率17% (7/40)
回答No.5

恋に年齢なんて関係ないと思います^^

関連するQ&A

  • 年下にも敬語を使うべきだ。

    4月から私は立場が1つ上がりますが、年上の先輩社員で私より出世していない人には、4月からはタメ口きいてもいいですか? 会社では役職が第一なのだから、何の問題もないと思ってますが。 逆に4月からは、先輩社員にタメ口使われたら即 注意してやろうと思ってます。後輩に抜かれた方が悪いのだし。 もちろん、私が後輩に負ける時があればきちんと 敬語を使うつもりです。 年下の後輩でも立場が上ならば敬語使わないといけないですよね?

  • 年下の彼氏ができたんですが…

    大学3回生、女です。 先日、大学の後輩に告白されました。 全く意識していなかった後輩からの予期せぬ告白で驚きました。 言葉に詰まりながらも一生懸命告白してくれた姿に心打たれ、その場でOKしました。 今日で付き合って4日目ですが、状況は先輩後輩関係から全く進展しません。 お互いメールもあまりしませんし、一緒にご飯を食べる約束をしていたのに、彼が友達の誘いに乗って、約束をキャンセルされたり、すれ違いがあります。 一緒に勉強しようと彼がメールしてきたときには私に用事があったり、付き合いが始まったのに、2人きりで会えない状況が続いています。 基本彼は男友達といる方が楽しそうで、そちらを優先しているようです。 同じ授業のときに、『付き合ったばかりで何もしてやれなくてごめんなさい。でも慣れるまで待ってください。』と言われました。 私は会いたいと思っても、相手が年下なので、私は我慢して、本当の気持ちを言えないでいます。 年下の彼に対しては女の方が寛大になって受け止めるべきですよね? やっぱり年上の女が年下の後輩に甘えてはおかしいですか? 男性の意見としてはどうなのでしょうか??

  • 年下の先輩とのコミュニケーション

    派遣社員として、今年の春から今の会社に働いています。 そこでは、同じ仕事内容の先輩派遣社員が2名います。 (私より1歳から2歳年下です。) 仕事を教えてもらうこともたくさんあります。 その方たちとのコミュニケーションで悩んでいます。 私は、後輩なので、敬語を使っています。 が、2人は私に対しては、敬語は使いません。いわゆるため口です。 年下の人からあまり、そのように話された経験もなく、最初はびっくりしました。 先輩同士も敬語は使わず友達言葉で話しています。 プライベートでも仲がよいようです。 その会社では私は後輩なので、敬語を使わなくてはいけないと思う反面、 自分だけ敬語を使って話しているのも、いやだなと思うようになりました。 このまま敬語を使いつづけるべきでしょうか? 今はときどき敬語をつかったり、普通の会話のときは敬語を使わなかったり するときもありますが、すごく気を使って疲れてしまいます。 どうかアドバイスお願いします。

  • 年下の彼を振り向かせたいです。

    27歳 女です。 同じ会社の1歳下の男性を好きになりました。 私は熊本、彼は大分勤務です。 去年、私が一年ほど大分勤務になったのをきっかけに彼のことを好きになりました。 私が大分にいた頃は、ほとんど毎日一緒に帰っていました。2人でご飯も何回か行っています。 当時、彼には彼女がいたので、私はあきらめていました。しかし、今年の春頃に彼女と別れ、彼は今フリーです。 今でも私が仕事で大分に行くことがあるので、その時は2人でご飯を食べます。この前は、彼からご飯に行きましょうと誘ってくれました。 プライベートで2人で会ったこともありますが、イマイチ先輩・後輩の関係を脱することができません。 一度、彼に告白しましたが、茶化されてしまいました… 彼のことをあきらめて、次の恋愛をしようと恋活もしましたが、彼のことがちらついてしまいます。 彼に振り向いてもらいたいです。 同じような経験された方がいらっしゃれば、アドバイスいただきたいです。

  • 告白について

    28歳(男)です。 2歳年上の会社の先輩(女)を好きになりました。その先輩の後輩(女)とは友達で、1度、その後輩にお願いして、先輩と3人で食事に行きました。 その後、何とか先輩と2人きりになろうと思い、先輩と食事に行きたいと思って、電話しましたが出てくれなくて、メールしたら、後輩と一緒だったら行くといった感じで、なかなか二人きりになれません。 今までに3人で1度しか食事に行ってないのですが、今度、後輩と先輩で3人で食事に行き、その食事の場で先輩に告白しようと思います。しかし、こういう告白って告白される女性からしたらどうなのかなって正直不安に思ってます。 こういう告白もありでしょうか?女性の方、回答よろしくお願いいたします。

  • 年下には頑張ってでもタメ語で話すべきですか?

    会社で同僚の男性(2歳年下、でも入社日は同じ)に先日「○○さん(私)のほうが年上なのだから敬語使わないで下さい」と言われました。 私は会社では年下にも敬語というか丁寧語を使っています。体育会系とは縁のない人生でしたので先輩は後輩よりえらいんだ、という感覚もそんなになく(でも年上の人には礼儀を持って接するようにはしています。)親しくない人とは自然と年下でもですますの丁寧語で過ごして来ました。その男性とは3年間一緒に仕事をしていますがものすごく親しいわけではないし今更丁寧語抜きで話すのは自分としては違和感があります。 丁寧語で話すほうが自分としてはしっくりきます。しかも会社なので、適度な距離感があって心地よかったのですが・・・。 しかし年下に丁寧語を使うってヘンなのかな?と指摘されてはじめて思うようになりました。 皆さんは年上の者が年下の人に丁寧語を使っている光景はどう思われますか? この癖はやはり直すべきでなのでしょうか。

  • 大学で年下の先輩、同い年の先輩に対しては何と呼びま

    大学で年下の先輩、同い年の先輩に対しては何と呼びますか?また敬語・タメどちらで話しますか? サークル内に年下の気になる先輩がいるのですが、私がすっかり後輩として接しているため、彼は私に名前ちゃん呼びのタメだけど私は彼をさん呼びの敬語という状態でなんとなく距離が縮まらず悩んでいます。 【長いので飛ばしてもOKです↓】 私は2浪で現在の3年生と同い年なのですが、先に大学にいるということで私の浪人を知らない先輩には基本的にさん付けの敬語で接しています。 しかし現在のサークルでは入部して数週間後に私含め他数名の浪人がばれているため、3年生も私に後輩というよりは同い年として接してくるし私も砕けた敬語を使っています。 2年生とは、今年からサークルに入った人達には私が1年生と勘違いしていたこともあり○○ちゃんとタメで話しており、他の1年生も今年から入った彼らとは同じ部歴1年ということでタメで話しています。 1年生から部にいる2年生にはさん呼び敬語、今年から部に入った2年生にはタメという感じです。 そして私が気になっているのは1年から部にいる2年生です 他の2年生は当然に彼とタメで話しているけど、私は部でも大学でも後輩だし、、せめて名前だけでも彼らみたいに○○くんと呼びたいのですがきっかけがつかめません。 彼とは趣味も合うし悪くない関係だとは思うので、お酒が入ればくんで呼べそうなのですが、、 いきなりは相手もびっくりするだろうしどうしたらいいでしょうか? また、最近は3年生とも仲良くなりふとした瞬間に敬語で質問したりすることに逆に違和感を感じることが多々あります。 【まとめ】 2年の彼をくん呼びで、また3年生とは友達としてタメで話したいのですが、そうゆうのどう思いますか? 3年生は少数ですが全員男子なので、やっぱり同い年でも後輩だから敬語が望ましいでしょうか。名前はさん呼びがしっくりきてるのでいいのですが、、、 だんだんタメとか敬語とか、上下関係が良くわからなくなっているので、客観的な考えが聞きたいです。 またくん呼びやタメに切り替えるとしたらどのタイミングで、どのようにするのがいいでしょうか。 ご意見お聞かせください

  • 年下と友達関係になれる人とは?

    私は同い年(同じ学年・同期)はもちろんですが、年下(学年や年齢が下・後輩)や年上(学年や年齢が上・先輩)とも、『友達』という仲の人ばかりです。もちろん職場では先輩後輩などは立場的にありますが。 これは同性(女性)に限った話ではなく、男性との仲もそうでして、かと言って恋愛方向に話がこじれたりは一度もありません。私は兄のいる末っ子として育ったので、上と仲良くなるのは何となく感覚的なもので慣れているのだろうなと思うのですが、下との関係は不思議に思います。 もっと年の離れた小さい子や中高生くらいにも懐かれることが多く、バイトなどの後輩や年下(1~3歳差くらい)とも『先輩後輩』という関係よりも『友達』という感覚が多く、人によっては完全にタメ口の人もいます。でも全く気にならないし、むしろそういう子に敬語を使われると変な感じすらします。 とても面倒見が良くて明るくて後輩と積極的に関わるタイプの人なら分かるのですが、私の場合はどちらかというと大人しく人見知りで、後輩や年下とも積極的に仲良くなろうとまではしていません。バイトの色々なことを積極的に教えてあげるわけでもなく、基本放置していて、聞かれたら教えてあげるとか、本当に困っていたら助けてあげるくらいしかしません。逆に後輩たちと積極的に仲良くなろう、なりたいと思っている生粋の長女気質な友達は嫌われはしないけれど、バイトだけの付き合いでの『先輩』にしかなれないと悩んでいました。例えばバイト先のみんなで飲み会に行っても、私とは友達と話すようなプライベートでラフな話題なのに、友達は社交辞令な内容とかになってしまう、という感じです。 また私は、年下だけでなく年上や同い年の人にも、「これどう思う?これで大丈夫かな?」とか「どうしたらいいかな?○○はどうしてる?」という疑問を投げかけられます。大体私にとっては経験が無いことが多いため「いや、私に聞かれても(笑)」となる事がしょっちゅうです。もちろん、その上で、私ならこうするな~、といった回答はするようにしています。しかし私がそう答えると何故か参考にされてしまい「じゃあそうしよ!」と決めてしまう事ばかりです。今のは私の一意見なんですが……って思うことばかりです。(私より一つ年下同士のカップルがそれぞれ別の時に、2人とも私に同じような内容を質問してきた時もありました。) バイトを卒業してからも、年上年下同期関係なく食事などに誘って頂けています。頻度はトントンくらいです。 年上との方が仲良くできる、という質問などはよく見かけたのですが、年下と仲良しというのは見かけなかったので質問致しました。 年下と『友達』感覚になりやすい特徴などがあるのでしょうか? また、疑問を投げかけられて答えを大いに参考にされてしまうのは何故なのでしょうか…?

  • 年下の彼

    職場の9歳年下の彼から告白されました。私の事がずっと好きたっだみたいで、彼氏と別れた話が社内に広まり彼も知ったらしいです。彼に顔、純粋な性格、天然なところすべてかわいいからずっと好きだった。付き合って下さいって言われました。私は童顔で実年齢より若く見られます。そのせいか彼は仕事では敬語ですが、二人で話すときはため口になります。彼とは職場でとても仲が良く二人でご飯とか言ったりしてたまに電話したりしていました。いつも私の年の事をバカにしてきていい年なんだからあれしちゃいけないとかちゃんとしっかりしなきゃとか弄ってからかって時には叱ってきたりとそんな関係でした。なので普通に異性の友達としか思ってなくてまさか好きだったとは??って感じでした。年下の彼とは付き合ったことがなくまして9歳下なんてって思い、考える時間をもらっています。9歳下とかって有り得ますか?彼は精神年齢は俺の方が上だし○○は精神年齢低すぎ~と言われた事もあります。私は彼の事嫌いではないんですが歳の差がネックなんです年下の彼ってどうですか?

  • 年下の先輩へはどう接すればよいですか?

    転職すると当然のように年下の先輩がいるのですが、 私の場合常にさん付けしてきました。何ヶ月経っても、他人行儀の状態を 抜け出せずなんかいつもおかしい感じです。 できれば、君付けで呼びたいのですがこれは失礼なんでしょうか? 具体的にどういうときに、敬語や敬称が必要なのでしょうか? 後から入社した私が、【年下・同年代・年上】の【先輩・後輩・チームリーダー・上司】に対して、どのように接したらよいでしょうか? *先輩とは上下関係は対等ですが、先に入社したという意味です。