• 締切済み

立ち幅跳び

立ち幅跳びの測定方法について詳しく教えてください 基準の線から前方にジャンプをし、基準の線からジャンプ後のかかとまでの距離を測定すると思います この際しりもちなどをしてしまいお尻が地面についてしまったら、基準の線からしりもちを着いた場所までを測定しますよね? それからジャンプし着地後にしりもちはつかなかったものの、体勢を崩し着地地点よりも後方によろけてしまった場合はどのように測定するのでしょうか?

noname#186692
noname#186692

みんなの回答

回答No.1

基準の線に一番近いところが測定場所です。 後方によろけただけなら大丈夫です。

関連するQ&A

  • 走り幅跳びの距離計測は?

    走り幅跳びの距離計測は両足の着地点?お尻の着地地点どちらなのでしょうか?理想的飛び方ではお尻がついてしまうと思うし、随分ロスがあるように思うのですが。

  • 立ち幅跳びのコツ

    こんにちは。中1です。 私は立ち幅跳びが大の苦手です。1年生のときはそれほどでもなかったのですが今は身長にも届かない距離です。走り幅跳びは一応平均よりほんの少し下くらいまでとべるのですが…。ジャンプ力がありません。 自分のとぶ姿をみているとあまり高くとんでないようです。体力はあるので縄跳びは得意です。 体力テストの測定でほかの人は(150cm前後の身長で)2m近くとんでいるのに一人だけ130cmくらいしかとべてない…。考えてみると1年生のときから10cmほどしかのびてないんですよ。毎回ほかの人の視線がいたいです。身長は高いほう、体重とのバランスもまあまあです。 なぜこんなにとべないのか自分でも不思議なんです。平均を飛べる人はなにか意識してとんでいるのでしょうか。私は足が遅いことに関係あるのかな? アドバイスください。立ち幅跳びが苦手な子にアドバイスをしたことがある方だともっとうれしいですが。(^^;)

  • スキー ジャンプ 計測方法 【再質問】

    再質問になります。以前、お聞きしたのですが、当方の甘い考えで、主旨が伝わらず、ご迷惑おかけしました。画像を添付させて頂きます。スキーのジャンプ競技の距離の測定ですが、画像のジャンプ地点から飛び出し、そのままスロープに沿った距離Bなのか?それとも、ジャンプ開始地点と着地点を水平で計測した距離Aなのか?どちらなんでしょうか?

  • 電車の中でジャンプして着地しても、空間ごと動いているので、同じ場所に着

    電車の中でジャンプして着地しても、空間ごと動いているので、同じ場所に着地して衝撃も普通に地面でジャンプするのと同じですが、これが、例えば、電車が走行している最中に、電車の外へ飛び出て地面に着地したとすると、足への衝撃は変わってくるのでしょうか? (なお、実際に電車からジャンプした場合は、高いとこから低い場所に着地するので、当然衝撃はありますが、この時の条件として電車から着地地点への高さは、ないものと考えます。よって平面から同じ平面に着地したと仮定します。)

  • 短距離での着地

    短距離走(100m)ぐらいの場合、つま先から着地してかかとを地面につけずにまた次の足を出した方がいいんですか?それともかかとから着地してからつま先で蹴って走る方がいいんですか? よろしくお願いします。

  • 自転する地球上でジャンプ、又は空中で停止すると・・・

    こんにちは。 自転する地球上で、例えばジャンプしたりヘリコプターなんかで空中停止すると、 地面(地球)から離れている間も地球は自転するので、着地したときにはもといた地点とは違う場所に 着地するはずだ、と思っていたのですが、実際にはそんな現象聞いたことがありません。 単純な考えだし間違っているなとは思うのですが、どなたかその辺りのご説明をお願いしたいと思っております。 よろしくお願いします。

  • テレマークの意味

    スキージャンプ競技では着地姿勢でテレマークを決める必要があるとよく聞きますが、これにはどんな意味があるのでしょうか? 例えば走り幅跳びでは踏み切りラインからより遠くに飛んだ選手が優勝、とルールがはっきりしています。着地が汚かったから減点ということはありません。 しかしスキージャンプでは距離だけではダメということで、なぜ着地の美しさまで求められるのかが疑問です。 これはスキージャンプ競技の成り立ちによるものなのか、はたまたルール変更になった事件・事故などがあったのか。 何か合理的な理由がないとこのルールはおかしいと思うんですよね。それになぜあの姿勢が採用されたのかというのも気になります。よろしくお願いします。

  • スキージャンプの計測方法は?

    以前から思ってはいたのですが、スキージャンプ競技があります。100mだの、120mだの言いますが、あの距離は、どう計測するのでしょうか?例えばですが、滑って行くジャンプ台があります。その最終地点を基点とし、水平方向に100mなのか?基点から、ジャンプ台と、同じようなスロープがあります。選手は、その途中付近に着地しますが、このスロープの距離が100mなのか?どちらでしょうか?

  • 飛距離と釣り糸の放出量の関係

    竿とリールを用い釣り糸に結んだオモリを遠投します。自分とオモリの着地地点の距離を「飛距離」としますが、オモリは放物線?を描いて飛びますので「釣り糸の放出量」と「飛距離」は一致しません。必ず「釣り糸の放出量」の方が長くなります。 今回は「飛距離」と「釣り糸の放出量」の関係を知りたく質問します。 オモリは約50度の角度をつけて前方に飛ばしています。自分と着地点の高低差は0です。無風とします。 「釣り糸の放出量」の放出量が以下の場合、「飛距離」は約何メートルになるでしょうか? 50m 60m 70m 80m 90m 100m よろしくお願いいたします。

  • アガロースゲルによる電気泳動の距離測定

    実験にて電気泳動によるDNAの測定をするので予習的に調べていた所、いくつかの疑問点が解消できなかったので質問させて頂きます。 分子量によって泳動距離に差が出る、同じなら同じ距離だけ移動するという基本は理解できましたが、 仮に分子量が近く一本の線同士二つを見比べて微妙な差により判断が困難な場合、(開始地点から5.00cmと5.04cm等) この二つが同一か異質かどのように判断すべきなのでしょうか。 差がAミリ未満は同一と判断してよいといった基準があるのでしょうか?

専門家に質問してみよう