• ベストアンサー

土木で必要な資格試験

土木の仕事関係で取っていた方が良い資格試験を教えてください。 施工管理技術者は当然ですが、実務経験が必要です。 実務経験がなくてもとれる資格が有るといいです。 土木技術検定試験(2級土木技術者)が有るようですが、 これは権威ある試験ですか。 後、測量士補が有るようです。 コンクリート技師は実務経験が必要なのでしょうか。 他に何かあれば、教えてください。

noname#203365
noname#203365

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • csman
  • ベストアンサー率22% (81/363)
回答No.3

「2級~」なり、「~補」といった資格は、 実社会では、ほとんど評価されていません。 それらの資格は、その上の資格取得のための 単なるステップ(受験資格)である場合がほとんどです。 つまり、大学卒業証書と同じ程度だということです。 また、学科試験のレベルも相当違います。 当然ながら、実務経験を基にした専門的で高度な 内容も出題されます。 たとえば、技術士ですと、技術士補の合格率は20~30% である場合が多いのですが、その取得者の5~7%に過ぎません。 実務経験ももちろん必要で、口頭試問では実務内容や経験に 対しての質問が厳しくなされます。 民間企業では、博士、1級建築士、技術士は、同等に 評価される場合が多いようです。

その他の回答 (3)

  • csman
  • ベストアンサー率22% (81/363)
回答No.4

すぐに回答が欲しいとしながら、予想通り放置。 どんな学校に行っているのかも書いていないので、 予想できたことではあるが。 あなたには、大卒レベルの社会人としての資質があるとは思えない。 つまり受からんよ、役に立つ資格には。

  • tomson1991
  • ベストアンサー率70% (914/1304)
回答No.2

測量士補は典型的な土木系国家資格ですね。特に受験要件もありません。 試験は毎年5月に行われますが、数学が苦手でなければ過去問ベースの 勉強で2~3ヵ月で狙えます。文系で数学が苦手なら通信教育を使うの も手です。また、これがあると「土地家屋調査士」を受験する際、午前 試験が免除申請できるという大きな特典があるので、コレお目当てで受 ける方が結構多いですね。合格率も20%~30%程度と国家資格とし ては狙いやすい資格です。・・・ただ、実務的には資格自体は「補」な ので、「測量士」(いわば「正資格」というでしょうか)の方の指示で 測量の補助業務をすることになり、自分でできることは限られますね。

  • nekonynan
  • ベストアンサー率31% (1565/4897)
回答No.1

施工管理以外となると  講習でとれる  職長講習  玉掛け  土留  足場  酸欠  など  http://www.kensaibou.or.jp/seminar/seminar_list.aspx?CategoryId=1  http://www.kensaibou.or.jp/seminar/seminar_list.aspx?CategoryId=2    免許  クレーン  大型自動車  技術士(建設)  測量士  コンクリート技士  建築士  その他  コンクリート診断士    

関連するQ&A

  • 保線業務の資格について

    鉄道の保線業務の施工管理ではどのような実務経験になりますか? 土木施工管理技士、技術士、コンクリート技士や測量士の実務経験とはなるのでしょうか? 土木系の資格を取りたいのですが保線はどのような実務経験になるのか気になり質問しました。

  • 測量業界での資格について

    現在、測量士補を持っており、実務経験2年以上で測量士は 取得することができます。 他の資格取得のため勉強しようと考えているのですが、 どの資格を取得すればよいか悩んでいます。 とりあえずなんですが、2級土木施工管理技士を取得しようと 考えているのですが、2級土木施工管理技士よりも いきなり技術士補とかの資格を目指した方がよいのでしょうか。 その前に測量業界で土木施工管理技士を持っていて 何か意味はあるのでしょうか。 人によってそれぞれ将来の展望があるので 取得すべき資格は変わってくると思いますが・・・。 私は今のところは測量コンサルタント業界での スペシャリストを目指しています。 お手数お掛けしますが、皆様のご意見よろしくお願い致します。

  • 土木施工管理技師2級

    高卒、男 土木施工管理技師2級の受験資格について質問です、重機オペレータとして働いています、土木施工管理技師2級の資格が欲しいです。重機オペレータとしてでも実務経験を積めば土木施工管理技師2級の受験資格を得ることは可能なのでしょうか?それとも土木作業員として働かなければ受験資格は得られないのでしょうか?

  • 二級土木施工管理技士の実務経験について

    在学中に二級建築施工管理技士と二級土木施工管理技士の学科試験を受けたいと思っています。 専門学校の特典で施工管理技士の実地試験は卒業後、実務経験二年で受験可能です。 就職先は決まっていません。建築の施工管理者になりたいと、かなり漠然としています。 質問ですが、もし2つの学科試験をパスして、建築の施工管理者に就職できたとして、2つの実地試験を受けることはできるのでしょうか? やはり、建築セコカンは建築現場での実務経験。土木セコカンは土木現場での実務経験でしょうか? あと、建築現場監督に就職するにあたって、有利になる資格について、よろしければ教えてください。 右も左もわかりません。 よろしくお願いします。 建築の現場監督を目指している専門学校の平成23年度の二回生です(現一回生)。 (建築系学科 19歳 実務経験無し)

  • 1級土木施工管理技士の受験資格について

    タイトルにある資格の受験資格について教えて下さい。 私は、情報処理系の専門学校から、土木設計事務所に就職しました。 勤続年数もある程度達したとき、2級土木施工管理技士を取得しました。 今後、1級土木施工管理技士の取得を目標としていますが、 指定学科以外の高校卒業の場合の受験資格では、 2級合格 専任の主任技術者経験者 8年6ケ月以上 2級合格 実務経験 10年6ケ月以上 とありますが、ここで記されている専任の主任技術者とはどういう意味なのでしょうか?

  • 土木施工管理技士1級の受験資格について

    私は今年6月で29歳になった者です。 平成16年の2級土木施工管理技士に合格したのですが 1級の受験資格がいつになったら受けられるのかわからないため質問させていただきます。 私の場合、指定学科以外の高卒のため 2級を取得後5年以上の実務経験になるとおもうのですが そういった場合ずっと土木施工管理技士として実務経験を積んだ として来年(平成22年4月)に受けることができるのでしょうか? 主任技術者としての経験は、専任なしの状態がほとんどのため365日に足りないと思うので、あくまで上記の2級取得後5年の実務経験もしくは指定学科以外の高卒後の実務経験11年6ヶ月以上に相当するのはいつなのかどうか教えてください。お願いします。

  • 土木管理施工技師の資格について

    土木管理施工技師の勉強を独学で覚えようと思っています。 私は、土木関係では基礎工事施工会社で土木工事に携わってきただけで 施工管理側の知識や仕事は全くしていません。 年齢も30歳半ばにもなりまして、土木管理施工技師の資格を取っても就職難になるかとも思っていますが、どうしても資格が欲しくて勉強することにしました。 そのような条件で、土木管理施工技師の資格を取ろうとしています。 そこで質問なのですが、人によって覚え方や記憶力がまちまちなのですが どのような本を買ってきて、最速どのくらいの期間で資格習得できるものなのか教えてください。 よろしくおねがいします

  • 2級土木施工管理技士の受験資格のうちの実務経験

    2級土木施工管理技士の資格を取る予定です。 当方、土木関係会社の下請け業者として、工事現場で15年以上現場監督の補佐的もしくは同等の業務をこなしてきました。 当方の学歴は中学卒なので、2級土木施工管理技士の場合、実務経験が8年以上とありますが、これはどのように証明すればよいのでしょうか?

  • 2級土木施工管理技士受験資格

    2級土木施工管理技士受験資格 家業関係で2級土木施工管理技士の資格が必要らしいからお前とってくれと親に頼まれました。現在電気の院1回生です。 2級土木施工管理技士受けるには指定学科の条件があるようなんですが、親からは特にそういうのいいよ言われてます。どうなんでしょ? あと、一応参考書読んで勉強始めてるんですけど基本的なことが分かってないため、何かいてあるか分からないことが多いです。基本的な記述がされてるサイトや本などあったら紹介してほしいです。よろしくお願いします。

  • 1級土木施工管理技士の受験要件につて

    私は設計コンサルタント会社に勤め、丸8年になる者です。 高校卒業後、専門学校(指定学科外)を卒業し5年目に2級土木施工管理技士の資格を取得しました。 このまま1級土木施工管理技士を目指す場合、10年6ヶ月の実務が必要となります。 ここでですが、受験資格を取得するまであと3年は必要になりますが、選任の主任技術者経験者となっていれば8年6ヶ月以上の実務で資格を得ることができます。また、1級受験には、1年以上の指導監督的実務経験年数が必要とあり、コンサル勤務の場合、これらの解釈をどう考えればよいのでしょうか? 実情としては、はやく1級の資格を取りたいと考えています。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう