• 締切済み

私は病気でしょうか?

hideka0404の回答

  • hideka0404
  • ベストアンサー率16% (819/5105)
回答No.2

軽いコミュニケーション障害のようです。 最寄の大きな総合病院で、精神カウンセリングを受診なさってください。 症状が重くなると「欝」や「適応傷害」になります。

関連するQ&A

  • 人よりおかしいのは病気?性格?

    20歳の女性です。 自分のマイペース過ぎる、空気の読めない性格で悩んでいます。 例えとしてあげると 声をかけられてるのに気付かない時がよくある、反応が遅い・人の話しをどんなに頑張って聞いても理解出来ない事がよくあり、その為人の話しを聞いてないと思われる・仕事場で先輩が私の隣にいる新入社員の子に仕事を教えていて、私には関係ないんだと思い自分の仕事をしていたら、その先輩は私に対しても仕事を教えていたつもりだったらしく「もっと周りを見て、空気を読んで!」と注意される・いつもボーッとしているように見られたり、やる気が無さそうに見られる・自分からどう動いていいのか分からず、積極的に動けない・自分の感情を言動に出すのが苦手 他にも数え切れないぐらいダメな部分がたくさんあり、一度失敗した事に対しては気をつけるようにしていても、他の部分で空気の読めない行動をしてしまいます。 最近気づいたのですが、よくしてしまうのが、話しかけられても気付かない時がある〔2回ぐらい話しかけられて気づく〕、言葉がスムーズに出てこない、反応が人より遅れる、遅い。自分で物事を決めるのに時間がかかる。 その他にも、職場で人と話している時や話しを聞いている時に、その場から離れて別の行動をしてしまう時があります。 「私に関係のない話しなのに、ずっと聞いてたらボッーとしてるように見られたり、変だと思われるかも。自分の仕事をしなきゃ!」と思い、気を使ったつもりが相手から誤解されてしまうパターンが多いです。 〔その後、周りの空気で自分の行動が良くなかった事に気付き、後から後悔します〕 他にも色々、空気の読めない行動を無意識にしてしまう事があり、自分は周りと比べて頭がおかしいんじゃないか?どうかしてるんじゃないか?と不安に思うようになりました。 ちゃんとしよう!周りの空気を読んで行動しよう!と心がけてはいても、ふとした時に相手に誤解されてしまうような行動を取ってしまいます。周りの空気を読みたくても、どうすれば良いか分からず「どうしよう、こういう時何て言えばいいの?どう行動すればいい?どうやったら周りに合わせられる?」と色々考え過ぎて頭がパンクしそうになります。 思い返すと、小さい頃から人間関係でトラブルが絶えない方でもあったので〔大人になってから少しは落ちつきました〕、もしかしてADHDなどの障害があるんじゃないか?という不安もあります。 自分の性格を病気なんじゃないかと一括りにするのは、逃げているようであまり良くないとは思うのですが、こういう事が頻繁にあるため、もし病気だとしたら他に改善出来る方法があるんじゃないかと思いました。〔ちなみに姉が小さい頃、多動症を持っていました〕 ただ、もし自分が何か障害や病気だとしたら、自分で普通は気付けないんじゃないか?という気持ちもあるので、もし自分の勝手な思い込みだとしたらと思うと、病院に行く事に対してためらいがあります。 でも、このままだと同じ様な事をまた繰り返し続けて、周りと上手く馴染めないまま社会に適応出来ない人間になってしまうのではないかと不安で仕方がなくて、まずはここで相談してみようと思い相談させて頂きました。 長文になってしまいましたが〔読みにくかったらすみません〕、以上のような症状でADHDなどの障害や病気の可能性はあるのでしょうか? それともただの性格なのでしょうか? よく人から変わってるように見られたり、空気の読めない行動をしてしまったり、マイペースな呑気な人間に見られるのを直すには、やはり人間関係で色々経験して学んでいく上で、自分で気をつけるように心がける事しか改善出来ないのでしょうか? 何かアドバイス頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 病気なのかどうか教えてください。

    はじめまして、27歳女性です。 率直に、私は何かの病気なのでしょうか? 1.人がとにかく怖い。 どんなに「心を許した人」と自分なりに思っていても、たとえば、不特定多数の人に話せる内容ではない話を相談し、それなりに相談に乗ってもらったり助言をもらったりしながらも、日にちが経つにつれて、相手が怖くなり、避けるようになってしまいます。 2.上の内容と連動してますが、「人との精神的距離」の取り方がよく判らなくなり、会って間もない(1年程度、職場で仕事上の当たり障りない関係の人)に、その人から見ればかなり唐突だったと思いますが、「相当深刻な相談」を突然してしまう。 深い理解や、家族同様の愛情を求めようとしてしまいます。頭では、それが「相手に対して重荷」であることは判っているのですが、自分でも自制できない時があります。今はせめて周りに理解のある方が多いので、温かい目で見てくれていますが、ハッキリ言って私は重たいと思います。 3.年上男性に限り、妙に献身的になって、酷い場合には、「媚びるようにしつこく相手に構って欲しい」という雰囲気を出してしまったり、気にかけて欲しいという態度が全面に出てしまいます。 構って欲しいだけでなく、「良い子」に見られたいという気持ちが強く、どんな嘘を付いてでも、自分の落ち度がないように、徹底的に自分を作るところがあります。自意識過剰で、そういう自分が本当に憎たらしく、自分を見ているだけで、イライラします。 4.とにかく「焦る」 毎日毎分毎秒、気持ちが焦っています。具体的に、何かを目標にしているわけではないのですが、何かしなくては何かしなくては…を延々繰り返し、仕事にも、私生活にも、集中することが出来ません。気が付くと周りの自分に対する評価ばかりを考えてしまったり、酷いときには、部屋で「相手」がいることを想定し、「好感を持たれる話し方」などを、ぶつぶつ呟きながら考え、気が付くと、休みの日一日中、独り言で終わります。最近では、本を読もうとしても10分持ちません。生活に集中できません。 5.無気力・無関心・とにかくだるい。 瞬間的に、ときおり、「仕事を頑張ろう」とか、それなりに思ったりすることがありますが、すぐに「今現在」のことで頭がいっぱいになり、悩みはじめます。社会に対し、すべて無関心でニュースもテレビ自体も、何に対しても興味が湧きません。楽しいという感じがどういうものか、よくわかりません。未来のことを考えることがまるで出来ません。ただ、そういう人は嫌われるんだと思うと、嘘を付いてでも、将来のことや社会のことを「考えている振り」をしてます。ですが実際は、生活そのものに興味がありません。極端な場合は、自分が朝食になにを食べるか、ということに対しても、まるで興味が湧かず、とりあえず「固形のもの」を胃に入れれば、生きていられるんだとしか考えていないときがあります。 6.それなりに「笑ったり」は、できる。 働いているので、それなりに周りの雰囲気に合わせることが出来る状態ではあります。ですが、いつも緊張してる自分がいます。以前は、周りの人に気を使わせることもないくらい、合わせられたのですが、最近では、笑うのが辛いです。 7.イライラと冷静と落ち込む…の繰り返し。 一日に、何度もこれを繰り返します。冷静に考えられていたと思った次の瞬間、部屋の中のモノをめちゃくちゃにしたいくらいの苛々に襲われます。暴れて、全部、家ごと滅茶苦茶にしてやりたいくらいの暴力的な衝動が突然襲ってきて、自分で自分が怖くなります。 まだ、書ききれないくらい、オカシイのでは?と思う行動があります。キリがないのですが、自分で自分が判らないです。ただ、そういう暗い自分では嫌われるので、努めて笑うようにしてます。嫌われるとか、嫌われないとか、そんなことを気にかけてる自分が、本当に情けなく恥ずかしく思います。いい歳して、自分の意志がないようで、みっともないです。 私は、どこかオカシイのでしょうか? この状態が、もう10年近く続いてます。 どんな些細なことでもいいので、気が付くことがあれば教えてください。具体的な病名でも受け止めるつもりでいます。ただ、本当に勝手ではありますが、責めるだけの厳しい意見は遠慮させていただきたいです。 今の精神状態では、冷静に判断する自信がなく、すべて真に受けて、本当に折れてしまいそうなので。

  • これは病気ですか?

    大手企業で派遣で働いているのですが、そこでペアを組んで働く正社員の男性が、とても変わっています。 たとえば私に「ここを直してくれる?」などと話しかけたあと、エコーのように「直してくれる…?…くれる?…」と何十回も小さな声で言っています。 また、何か仕事で何か気になる点があると、ものすごく些細なこと(書類の字が一字違うなど)でも、周りの何人もの人に言いに行き、そのつどたしなめられても、3日後ぐらいにその書類を書いた他の部署の人に言いに行く(その時点で書類はすでに不要なものになっていて、言われた人は、いまさらなぜ…と困惑することが多い)など、普通ではない行動をとります。 また、派遣の私一人では対処できない時でもどこかへ行ったきり帰ってこなかったりして、私が怒られたりしています。 何より、仕事中、ずーっとブツブツ言っているので、私は平常心を保つのがとてもつらいです。 この男性は、難関国立大学を卒業していて、入社試験も通っており、一般的に言う優秀な人なのだと思います。ただ、普段の行動を見る限り、性格が変わっているとか、自分勝手だとかではすまないような、病的な感じを受けます。 実は、私が子供のころ、近所に住んでいた男の人も、そっくりな行動をとっていました。子供心に「この人は病気なのかな」と思っていました。そういう経験があったせいか、この社員に偏見のようなものを抱いてしまい、自己嫌悪に陥ります。 この社員の行動は、単なる性格の問題なのでしょうか。それとも、こういった病気があるのでしょうか。それを知ったところで自分のとるべき態度をどうしたらいいのか分かりませんが、とても気になります。 もし病気だった場合、実際にこういった病気を抱えている方や、周りの方がごらんになったら不愉快に思われたかもしれませんが、お許しください。

  • 病気でしょうか。

    こんばんわ。 いきなりで申し訳ないのですが、やはり私は病気でしょうか。 体は元気です。昔から取り柄でしょうか。 風邪もなかなかひきません。不思議なくらいです。 しかし、その分でしょうか。精神的な弱さがあります。 自分の気持ちでは、元気になれるのに空気を読めという事でしょうか。 まわりを気にしろというのでしょうか。 それをさせてくれません。 これも昔からでしょうか。 人が何を考えているのかがだいたいわかってしまい、 結局こうしたいのだと結論が見えてしまいます。 趣味がなくなり、希望すらもなく毎日が辛いです。 趣味とは一番になる事なのか、だが一番とは何を元に一番とするのか。 一番じゃなければ、趣味といえないのか。 一方的ですいません。 少し疲れてしまいました。 年を取るたびに増えていくのは、苦労と悩みだけ。 楽しみは他人によって破壊されて、そのうち命まで奪われそうな気がします。 最近、笑ったのはいつだっただろうか・・・ わかりません。

  • 何の病気でしょうか。

    自分が絶対にこうなりたくないと思った人を見ると、 その人の状況が感染して自分が乗っ取られるようにかんじる。 また、自分の嫌いな風景(商業用地、ホテルなどの歓楽街)を見ると その風景が自分にそのまま取りこまれて、支配され、自分の一部となり、 自分の存在を乗っ取られるような気がする。 頭の中がやかましくて眠れない。 いつも自分を見ている別の誰かが居てとても醜い。 自分の体にいつも、コールタールがまつわりついているようにかんじる。 自分の体が重く、何かに感染したり、見えない鎖がたくさん縛り付けているように感じる。 誰かが暗示をかけて、私の深層意識に、負の指令を出し、私の意図に関わらず 不幸になると感じる。 何かをしようとすると、それを打ち消す他人の声が聞こえて、止めてしまう。 嫌いな人、こうはなりたくない人の人物像や成育歴が私に感染する。 以上が怖く外に出られない。 一日に何回も塩で手を洗う。 自分が犯罪を起こして逮捕されTVや週刊誌に悪い事を書かれるという空想が さも実際に起こっているようにビジョンで感じる。 人と話したくなくて話しかけられても返事をする気にならず全て無視。 何か病気があるのか、また、あるとして何の病気なのか教えてください。

  • 私は病気ですか?

    私は今、高2なんですが最近自分の行動が病気なんじゃないかと心配になってます 学校で先生に「ここの答えは何ですか?」「この英語の意味を答えてください」 など言われるとわかっている事でも「わかりません」と言ってしまいます また先生が「これはこういう意味。だからこれを繋げたら…?」とまた聞いてきますが 「わかりません」と言ってしまいます しぶとい先生だとずっと聞いてきて泣きそうになります 「変な答えを言ってみんなに笑われたらどうしよう」など思ってしまい言えません 文化祭の準備中、定番の紙?の花を作ることになったんです 5枚ぐらい重ねて山折り、谷折りを繰り返して真ん中を ホッチキスで留めて広げて作る花です(わかりますか?) みんなが作り出したんですが、私は出来ませんでした 「変な作り方をしてみんなに責められたらどうしよう」と思ったからです 他にも何をするにも周りの目を気にしてしまいます 学校での私のイメージも崩せません これは私のイメージとは違うから出来ない… そう思ってしまいイメージ以外の事は何にも出来ません これは病気なんじゃないかと思いだしてます 普通の人も少しは先生にあてられて緊張はすると思うけれど、 私は過剰に緊張して周りの目を気にして… 家では考え方の違いからストレスがとても溜まってます 私は病気ですか? 専門用語を言われてもわからないので、わかりやすくお願いします

  • 切れやすい彼、病気?

    彼氏が33歳です。 付き合って一年です、この3ヶ月 彼の様子がおかしい?性格が変わってきた?と感じています この数ヶ月…の変化でびっくりして、悩んでいるのですが こんな彼氏冷静にみて、どうなのか教えてください。 (彼の性格、最近の習性) 1 思い通りにならない時 、すぐきれる 店員さんにも怒ります→クレーマー? 反論すると更に怒りだし、イエスというまで関係のない話を持ち出し話続ける。 2都合の悪い話は 聞こえていないのか、忘れた。聞いてない。と言います 3 普段は明るい、優しい、社交的。 4食べ物にうるさい。 5 雑学を自慢気に教えてくる→自分を大きく見せたい? 6運転中 暴言が多い 7恋人との常に繋がってたい。一緒に居たい→支配のように感じる 8やけに、人の目を気にする 9頼りにされたい 10 気分の浮き沈みが激しい 11 思ったことをすぐ口にする 12 物事の言い方をわかっていない 13 憶測、思い込みが激しく、証拠もないのに怒る 病気何では?と思ってしまうのですが この彼は正常でしょうか? 友達普通にいます…何で?だろう?と正直と思うのですが 彼は正常でしょうか? 周りにこんな人いらっしゃる方いますか?

  • 子供が病気で入院して退院後

    子供が怪我や病気などで長期入院した経験をお持ちの方。 子供が学校に復帰してから、 しばらくはみんなと同じように行動できない時や、 周りの子の元気さが眩しすぎて、 わが子の事を思って辛くなった経験はないですか? 周りの子はみんな元気いっぱい。 どうしてこんなことになったのかと、親として心の中で 辛くなる時があります。 子供はいつも気持ちを強く持とうと思って頑張っていますが 時々、遅れた勉強やみんなと同じように元気に走り回れない ことなどがあって、悔しくなることもあるみたいです。 それでも、学校は行きたくないとはいいません。 よく、「〇〇ちゃんを救う会」のように、 辛い状況にある子供を、周りがバックアップして助けたり、 もし何かしらの病気でなくなってしまったとき、 親が精力的に講演会などをして病気の理解を広げたりを していますが、 私自身、子供が大変な状況にあった時には とてもそんな風に注目される気持ちになれず、 強くなれませんでした。 色々な人に病院名を聞かれても言えませんでした。 今、私の仲のいい友達に、私が直接親しくしていない人が 子供の事を色々聞いて来たことを知りました。 なぜ、その病院に居たのかとかです。 人は勝手に噂するのがわかっていたので言えなかったのですが、 隠せば興味を持ってこそこそ聞くのだなと思いました。 でも、ちゃんと大ぴらに発言すれば、変な噂も立たず、 心配してくれる人も増えたのかなとも思います。 もし、自分の子ががんなどの病気になった時、 大変な状況になった時、 親としてどのような対応をしますか?

  • 何か知恵遅れ的な病気なんでしょうか

    何か知恵遅れ的な病気なんでしょうか 考えというか行動というか 気づいたときに3~5年前、周りの友人はこういう考えだったのかな、という考えに陥る よくわからないけど精神的に成長が少し遅れている感じがふと気づいたときに感じる事があります 小学校低学年ではまるで幼稚園児のような行動で、授業中に学校内を走りまわり、落ち着いている事すらできない 高学年でも低学年のような考えですごしていた 中学生のころ女の事とか恋愛の事とか周りの奴らが話しているのを聞いても全然共感できなかったり 受験や就職の大切さというのに気づいたのも受験や就職の時期が過ぎた後約3~5年後。 前向きに行動する意味、人と人とのコミュニケーションの大切さに気づいたのも 何かそういうことを教えられたな、という記憶のある時期の約3~5年後。 心が幼かったせいかあまり記憶にないけどいじめられてたようなきがします (がいじめられているということすら自覚できてなかったのでぜんぜん気にせず友達として付き合ってたせいか悪化はしなかった模様) 26歳である今でも、同年代の人は大人だなーと感じてしまったり、話が合わなかったりで 気が合うのは21~23歳くらいの人だったり 甘えの部分もあるとはおもいますが・・・

  • 何かの病気なのでしょうか…

    ここ1週間くらい、1人でいると胸が苦しくて締め付けられる感じがします。同時に吐き気もあります。あと1年も毎日かかさず通っていた掲示板(らしき交流のサイト)に急に行きたくなくなりました。一人でいると苦しいのに、でかけたくもないし、 子供が泊まりに行っていて家に一人の時はひたすら眠くて、起きていても何もする気になれず一日ぼーっとしています。そういう時はお腹もすかないのか食事をとらない時もあります。 普段は、何でもないようなことでイライラしています。イライラのピークを越えるとわけのわからない行動をとってしまいます。 例えば今日、旦那と電話で話していた時、話の途中で電話を切られてしまいました。私は「どうして話の途中で電話を切るの?」というメールを旦那がかけなおしてくるまで送り続けました。その行動に対して頭がおかしいと思うんです。でも、その時はおかしいとは思いません。 それに近いことは前からあったのですが、ここ1週間は自分の行動がまったく理解できなくて、気持ち悪い感じなんです。 自分で自覚がない、おかしな行動をとってしまうのは何かの病気なのでしょうか。