• 締切済み

お茶をもらいまして

親戚からお茶の葉(煎茶)を貰いました。とてもいいお茶なので美味しくいただきたいと思っているのですが 一番いい入れ方など教えていただけないでしょうか?

みんなの回答

  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.1

こんにちは 参考までにどうぞ http://www.cha1.co.jp/hyakka/cha-faq/ondo.htm

yohu10
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 助かりました。お陰で美味しくいただけました。ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • おいしく水出し茶

    市販の水出し茶が気に入っています。苦味がでないで、うまみだけが出ていい感じ・・・ しかし、実は家にはたくさん普通のお茶があります。煎茶、番茶、玉露、中国茶等々・・・このお茶を使いたいのです。普通のお茶でおいしい水出し茶の作り方教えていただけませんか。自分で、煎茶を水出ししたら、ぜんぜん香りのないお茶になってしまいました。

  • 安いお茶の飲み方

    会社のお茶(煎茶、緑茶)は一番安いお茶だと思います。 飲み終わると湯飲み茶碗の底に青黒いヘドロ?状の物が残っています。 以前安いお茶はお茶の粉を糊で固めてお茶の葉状にしているので一番茶は捨てて二番茶を飲んだ方が良いと聞いた事が有ります。 本当でしょうか?????

  • 羊かんとお茶

    虎屋の羊かんに一番合うお茶(煎茶・ほうじ茶)をおしえてください。

  • お茶のおみやげ、贈り物について質問です。

    贈り物にお茶はいけないと聞きました。 理由は、「お茶を濁す」という意味だそうで 茶道の先生に聞いたそうです。 お茶は、贈り物やおみやげに ふさわしくないのでしょうか? 義父母宅に行った時、煎茶をお土産に持って 行ったところ、今まで持って行ったお土産の中で 一番煎茶が喜ばれ、それ以来お茶を持って行くようになりました。 義父母が、食後に毎回煎茶を飲んでいるので喜んだだけなのか・・・ ご意見よろしくお願いします。

  • 不味いお茶の活用法

    不味いお茶を美味しく飲む方法有りませんか? 飲む以外の別の利用法でも構いません。 何か良いアイデア有りましたら教えて下さい。 今度の災害で、誤った情報に振り回された情けない親戚(実家)から沢山の食料品が送られて来ました。 で、つい最近、余りに多いスパゲティの処理に困り、このサイトで質問したばかりです。 その荷物の中にお茶が3本含まれていました。 実は私、昔からお茶の味にはとてもうるさいです。 日常飲むお茶もそこそこの品で、抹茶・玉露・煎茶をブレンドして飲んでいます。 送られたお茶を飲んでみたら不味くて飲めませんでした。 普段私が飲んでいるお茶にミックスしてしまおうかとも思いましたが、折角の美味しいお茶まで不味くしてしまう様で、躊躇しています。 しかし、あの不味いのが未だ沢山残っていると思うとうんざりします。 と言って捨てるのも何だし‥。 何か活用法有りませんか?

  • 紫砂壷で日本茶を淹れる

    中国茶が好きで、茶器もいくつか持っています。 紫砂壷は小さな穴があって、お茶の雑味を吸収してくれるので美味しく入る… というようなことを聞きます。 1つの茶壷では1種類のお茶しか入れない方が良い…というようなことも耳にしますが、 ではこの茶壷で日本茶(主に煎茶)を入れても美味しく入るのでしょうか? 自分なりに調べてみたのですが、紫砂壷を煎茶専用に使っているというような記事が見つからず、 そういうことはしない物なのかなと思い質問致しました。 最近、中国茶だけでなく煎茶にもハマっています。 手元に使っていない紫砂壷があるので、煎茶用に出来ればと思うのですが…。 相性が悪い、あまり美味しく入らない…等、情報があれば教えて下さい。

  • お気に入りのお茶は?

    かぶせ茶 玄米茶 煎茶 芽茶 玉露粉 茎茶 この6種類のお茶で高級品又は、あなたでしたら、どれがお気に入りですか?

  • 事務所のお茶<いくらくらいの使ってます?

    事務所では、いくらくらいのお茶使っていますか。 お客さんに出すお茶と会社員が飲むお茶と違う お茶にしていますか。 お茶の種類はどうしていますか。ほうじ茶ですか。 煎茶ですか。 事務所を構えていますが、今g1000円くらいの使っていますがどうなんですかね。

  • 日本茶の分類

    日本茶の分類  煎茶と番茶の違いを教えて下さい。

  • お茶飲み過ぎると害が有る。

    私はお茶が好きで、500mlのペットに入った日本茶(煎茶)を毎日、1日2本、喉が渇く度に飲んでます。食事時はもっぱら水です。お茶は食間です。量とか飲み方に問題有りますか?

専門家に質問してみよう