• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:嫁いだのに呼び捨てされるのを嫌がる親)

結婚しても呼び捨てされる嫁いだ親のモヤモヤ

ken1hisaの回答

  • ベストアンサー
  • ken1hisa
  • ベストアンサー率49% (206/419)
回答No.7

52歳男です。 私の感覚では、ご両親の仰ることがすべてしっくり来ます。 これまであまり意識したことなかったですが、確かにそうあるべきと感じます。 夫婦と言っても所詮は他人、親との血縁の方が強いという考え方をすれば、そうするのが自然に思えます。 親しき仲にも礼儀あり、けじめはけじめとして実践されていらっしゃるご主人は立派だと思います。

miumiupon
質問者

お礼

両親の主張が正しいかもしれません。でも実際は 急にさん付けで呼ばれてお互い不自然になるんです・・・ 私を大切に思う両親に感謝しますし、両親の言い付けを守ってくれてる主人にも感謝します。ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 貴方が名前を呼び捨てにする人はいますか。または

    苗字でも、下の名前でも結構です、貴方が呼び捨てにしてる人はいますか。 逆に、貴方を呼び捨てにしてる人はいませんか。 現在、過去を問いません。 人間、家畜も問いません(笑)。 我が家で、妻、娘を呼ぶときは、下の名前を呼び捨てにしています。 妻は、僕を「さん」づけ、娘を「ちゃん」づけで下の名前を呼んでいます。 僕が小さいときは、両親からは呼び捨て、叔母からは「ちゃん」づけでした。 学校の先生からは、苗字を呼び捨て、女子も同じだったと思います。 当時、男子は女子を名字で呼び捨てでした。 女子は、男子をさん付けで、苗字を呼んでたと思います。    (ドイツのある町・バスの中からスナップ)

  • 妻の両親の前での妻の呼び方

    妻の母親、つまり私からみて義母のことで相談です。 明日、義母が家に来ることになっているのですが、 前々から義母との会話の中で、私が妻の名前を呼び捨てにすることを、 「非常識だ!」と憤慨していると、先ほど妻から聞かされました。 不愉快な思いをさせてしまうのなら、今後は義母の前では妻の名前をさん付けで呼ぶ予定です。 しかし、結婚前なら分かるのですが、結婚後の呼び方としてはそんなに非常識な事には思えずモヤモヤしています。 私の実父は母の両親(私からみた祖父母)の前でも呼び捨てで会話してましたし、 祖父母もそれに対して全然怒っている様子はありませんでした。 普段あまりこういった事を深く考えたことがなかったのですが、 なんとなく私の実家ぐるみで非常識だと言われたみたいで少し嫌な気分です。 妻の両親の前で、妻の事を呼び捨てにしてしまうのは非常識な事なのでしょうか? また、それは妻の親戚に対しても同様なのでしょうか? 既婚の方・同じような経験をお持ちの方、是非ご回答お願いします。

  • 名前の呼び捨てについて

    こんばんは。 子供の頃に出会った姻戚関係の人物なら、左程の抵抗もありませんが、 大人になってから姻戚になった人物に、呼び捨てにされるのは、 抵抗ありませんか? たとえば、自分の結婚先の両親とか、義兄姉。 或は、大人になってから親が再婚した場合の、親の結婚相手。 呼び捨てにされて、強い違和感を覚えても、言い出せずにいますが、 いつまで経っても、慣れないものです。 皆さんは、こういった関係の姻戚に呼び捨てにされる事、 気になりますか?気になりませんか? 気になる方、やはり、我慢しちゃいますか? うまく、その気持ちを伝えますか?

  • 職場で女性を呼び捨てにしますか?されたらどうですか?

    1ヶ月程前に中途採用で新人(女性・20代前半)が入社しました。 1週間ほどは名字にさん付けで呼んでいたのですが、歓迎会の席で呼び方の 話になり「名前を呼び捨てで呼んで欲しい」と言われました。 理由は前の職場で「さん付けで呼ばれていた為職場になじめなかった」との事です。 この時は殆ど呑んでいなかったのでその場話を聞いていた者は皆しらふでした。 理由を納得した訳ではありませんが、本人がそう言うので翌週から呼び捨てで 呼んでいます。 昨日部下の一人が彼女をそれまでさん付けで呼んでいたのが呼び捨てで呼んでいた のを聞いてちょっと違和感を感じました。と同時に良く考えて見ると、僕が女性を 名前で呼び捨てにしているのは親戚の年下の女性と奥さんだけです。 やはり職場では名字にさん付けで呼ぶ方が良いでしょうか? 女性の方は職場で男性上司や先輩に名前を呼び捨てされたらどうですか?

  • 義両親が娘(孫)を呼び捨てにすること

    題のとおりなのですが、義両親が私の娘を呼び捨てにします。 私は両親以外の親戚からは呼び捨てにされたことがなく、娘が義両親に呼び捨てにされることにすごく抵抗を感じます。 はっきりいってすごく嫌です。 ちゃんづけで呼んでくれたほうが、愛情がこもっていると感じるということ。 「里香は○○だから…」等いわれると、まるで義両親の子供というか所有物のように聞こえて抵抗があること。 が理由ですが、これは私と義両親とどちらが普通なのでしょうか? 義両親は無意識に呼び捨てにします。 主人経由ではいってもらったものの、直りませんでした。 義両親はあまり主人のいうことを重く受け取りません。 かといって私が直接いうのも角が立つと思うのですが、娘を連れて行き、呼び捨てにされるたびに胃がキリキリして、もういくのもいやになってしまうんです。 些細なことだとは思うんですが…。 主人は一度は言ったので、もう自分は言いたくないといいます。 ま私から「呼び捨てにしないで下さい」というと、きつく聞こえると思うのですが、何か婉曲的に意図を伝える方法はないでしょうか?

  • 最近、突然姑から呼び捨てにされました。

    最近、突然姑から呼び捨てにされました。 結婚5年目なんですが、ずっと○○ちゃんと呼ばれていました。 それが突然最近呼び捨てにされます。 親とはいえ義理ですし、呼び捨てにされるのはすごく嫌なんですが しかも5年もたって突然・・・。 何か嫌われる事をしたって事なんでしょうか・・・。 皆さん、義両親から何て呼ばれていますか?

  • 義父から呼び捨て

    結婚4年目の主婦です。 いまさらと思われるかもしれませんが、 義父から結婚したとたんに呼び捨てで呼ばれていて、 ずっと嫌で嫌で仕方ありません。 それまで何度もあったことがあるわけでもなく、 結婚したとたんにです。それまではちゃんづけでした。 自分の娘と同じようにしたいからって主人には 言ってたらしいですが、、そんなの私にとっては関係なくて 嫌です。自分の娘もたまにちゃん付けしたりするのに。 周りでは呼び捨てされてるひとなんでいませんし。 嫌だとおもう私がおかしいのでしょうか。 主人も理解してくれません。

  • 職場での呼び捨てについて

    先日、8つ年上の上司から突然下の名前を呼び捨てにされました。 そのときは職場に私と同じ苗字の人が何人かいるしそのせいかな?きっと1回きりのことだろうと思って気にしませんでした。 しかし次の日もまた下の名前を呼び捨てにされました。 冷静に考えてみれば、他の同じ苗字のひとはそのまま苗字で呼ばれています。それに区別をつけるためであっても、職場ではさん付けするのが常識ではないでしょうか。 そこまで深く考えるつもりもなかったのですが、名前を呼ばれるたびに違和感を感じて一瞬構えてしまう自分がいます。 特に意味はなくてもあまりいい気はしないので、できればやめてほしいのですが仮にも上司なのでどのように伝えたらいいか分かりません。 突然呼び捨てをはじめた理由も不明ですし、このまま呼び捨てにされ続けたらその上司を苦手になってしまいそうです。自意識過剰かもしれませんが、私にとってはまじめな悩みなのでよければアドバイスお願いします。

  • 年下のマイミクから呼び捨てにされることについて

    こんにちは。 30歳男性です。 mixiを3年くらい前からはじめました。 やっていて年下の方にもマイミクがいるのですがその半分くらいの人達が付き合っていくにつれmixi上で名前が呼び捨てになっていきます。 大体、知り合って一年~二年くらいで呼び捨てにされます。 年下でも友達だと呼び捨てが普通なのでしょうか? 同じ歳とか年上だったらいいのですが一回りも年下だと不快に思ってしまいます。 悪気はなく親しみをこめて呼び捨てにされているというのはわかります。 呼び捨てにされるのは女性からが多いです。 年齢は20から28歳くらいの方です。 mixiで知り合った人もいれば元々友人だった人もいます。 付き合いが長くもともと友人だった人にはメッセージで「敬称はつけ忘れですか(^^;?」と聞いたところ「忘れてましたすいません」という返事がきてそれ以来呼び捨てにされる事はなくなってます。 mixiで知り合った人にはまだ何も言ってないので呼び捨てにされつづけてます。 なので自分はその人達の日記にはほとんどコメントをしなくなってます。 その人達の他の年上のマイミクさん達には同じく呼び捨てだったりさん付けだったり色々です。 その人達に「呼び捨てはやめて」というと「なんだコイツ?」と思われそうな気がします。 自分が他の年上の方を呼ぶ呼ぶ場合は「敬称はなしで呼んで」「○○ちゃんと呼んで」と言われた場合のみでその他の方は漏れなくさん付けで呼んでます。 こんな事で不快に思ってしまう自分の方がおかしいのでしょうか? 自分は我慢して呼び捨てにされるのを受け入れるべきでしょうか? それとも我慢しないで嫌なものは嫌だとハッキリ言うべきでしょうか? 言う場合は「付け忘れですか?」と聞くのと「付けて欲しい」とハッキリ言うのとどちらがいいでしょうか? よろしくお願いします。

  • 後輩に呼捨てされました。。。

    今年9月から大学に新入してきた後輩(私より4歳下女)に知り合った当時から呼捨てされました。 私は21歳で彼女は17歳です。 彼女は私と同じ国の人で(日本人ではない)なのですが、今(母国でも、日本でもない)違う国に留学中で、同じ国の子たちと仲良くしてもらってます。 私の国では敬語はないのですが、年上の人の名前にさんを付けるのは常識です。 でも彼女だけは普通に呼捨てで、やけに友達っぽくしてきます、私には彼女と同じ年の妹がいるので、友達にはなれないなぁって思ってます。 この前みんなで一人一人相手の印象を言っていくゲームをしたのですが、私は思いきって年上の人をちょっと尊敬したほうが言いと思うって言ってしまいました。 そしたら彼女は敬語を使ってないだけで、尊敬してないって事はないし、私は飛び級で中学校の頃から2個上の学年の子と同じクラスで、友達も全員2個上の子ばっかりだったみたいな事を そしたら、脇から私と同じ年の女の子が私は返ってさん付けしてもらわなくってもかまわないし、そっちの方が親近感が湧くし、私も10個上の友達が1人いるけど、さん付けしてないしって言ってきました。 さしたらまた湧きから別の同じ年の男子が先輩の言ってることをちゃんと聞きなさいみたいの事も言ってきたので助かったのですが、当の本人は今さらあなたの事はさん付けて呼べないって言われました。 そして今だに呼捨てです。 彼女の性格は話しやすいし、自分の考え方をちゃんと持った子だなぁって思うので、呼捨てされてるって事だけで、彼女を無視することは出来ません。だけど、話してて、名前で呼ばれるとイラってします。 同じ国の子に相談したら礼儀がなってないよねって言われました。 こんな状況になった事ある人いませんか?日本人同士でも構いません。 私の中ではちょっとパニック状態です。どうしたらこの状況を受けられるでしょうか?

専門家に質問してみよう