- ベストアンサー
名前の呼び捨てについて
こんばんは。 子供の頃に出会った姻戚関係の人物なら、左程の抵抗もありませんが、 大人になってから姻戚になった人物に、呼び捨てにされるのは、 抵抗ありませんか? たとえば、自分の結婚先の両親とか、義兄姉。 或は、大人になってから親が再婚した場合の、親の結婚相手。 呼び捨てにされて、強い違和感を覚えても、言い出せずにいますが、 いつまで経っても、慣れないものです。 皆さんは、こういった関係の姻戚に呼び捨てにされる事、 気になりますか?気になりませんか? 気になる方、やはり、我慢しちゃいますか? うまく、その気持ちを伝えますか?
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
こんにちは! お母さんの再婚相手さんに呼び捨てされるんですかー。 私だったらちょっと違和感ありますね。 単に偉そうだとかそういうのではなくて、 お母さんは良く知っているのかもしれないけど 自分たちはそんなに気心の知れた存在ではないのに・・・? という意味での違和感です。 たぶんですが、その人は、自分だけが真新しい存在なので、 早く溶け込めるようになりたいとその人なりに考えたのだと思います。 お母さんが呼んでいるようにみんなを呼ぶというのは、 それが溶け込むために手っ取り早いのではないか、と考えたのでは ないでしょうか。 あちらが砕けた口調で物を言ってくる、呼び捨てにしてくるというのは 親しくなりたいという気持ちのあらわれだと解釈します。 ちょっと一気に距離をつめようとして失敗しちゃったのかなって。 私だったら、どんな関係性の人とでもですが、 気心が知れない間は、あちらの態度や口調がどうでも、 こちらから話しかけるときは、敬語・丁寧語を使って 失礼のない程度にちょっと距離感出したりします。 せっかちに距離をつめてきたり、仲のいいふりや演出をしないと 機嫌が悪くなる人は苦手です。 呼び捨てにしないで下さいとか、距離感とってくださいとズバリ言うのは、 ある種の人にとっては傷つく言葉だろうと思います。 私ははっきり伝えすぎてしまうくせがあり、 うまく伝えられる自信がないので、必要がない限りあまり言いません。 何年か付き合って、相手の人となりが好ましかったり、真心が見えれば、 ちょっとずつ言葉も砕けたものにしたり、打ち解けるようになります。
その他の回答 (6)
- oteramairisuki
- ベストアンサー率34% (511/1475)
第三者に「嫁」の話題をするときに敬称はつけません。その場に本人がいてもです。 これは仕事上でも自分の上司を相手の前では呼び捨てにするのと同じことですね。 で、その義父母がわが息子(質問者さんの旦那さん)のことを呼び捨てにしているのかどうか、他の兄弟(質問者さんの義兄弟姉妹)を呼び捨てにしているのかどうかです。 みんな呼び捨てならそれがその家のルールですし、呼ばれている本人のきもちはさておき、こうして質問文を読んでいる私達第三者にとっては全然ふつうのことだと思います。 もちろんそれぞれ生まれた環境も違いますし、ご自身が拾の親には呼び捨てにされたことがないなんて場合には違和感は有るとは思います。 「我慢」という言葉よりもより積極的な「受け入れる」というふうな気持ちでいて欲しいですね。あと、それこそいままで質問者さんを呼び捨てにしていた義両親が質問者さんに「さん」「ちゃん」付けは出来ないと思います。 もしも実の両親が呼び捨てじゃなかったら(この呼び捨てという言葉自体、家族間では変な感じがしますね。親が我が子の名前を呼ぶ時は呼び捨てとは言わない気もします)義両親に呼び捨てにされるのは違和感があると思いますが、実の親が呼び捨てならば、義理とはいえ親は親なので呼び捨てを受け入れる必要はあるともいます。
お礼
こんにちは。 私の書き方が少しまずかったようです。 私の場合は、私が結婚した後に、母が再婚した相手です。 自分自身の結婚相手の家族ではありません。 勘違いさせてしまっていたら、御免なさい。 母と結婚してから、身内全員を 母が呼ぶのと同じ呼び方で呼ぶようになりました。 母の妹弟・子供である私たちや孫にあたる子供達 (子供と言っても中学生~高校生) 呼び捨てです。 母は気にならないのかも知れませんが、 私は、どうも違和感があります。 どうして急に呼び捨てに変える必要があったのかと、感じてしまったのだと思います。 急に呼び捨てされて、驚いたのもあると思います。。。 元々、呼び捨てが好きじゃないというのも有るかも知れません。 第三者への表現には、無論呼び捨てが当然だと思います。 たとえ上司であっても、部外者には呼び捨てします。 本人のこだわりというよりは、 母が、その人をなんと呼んでいるのかに合わせている感じです。 母も良い年齢でして、叔母や叔父も似た年齢(定年間近とかです)。 子供である私も、もうオバサン年代。 なので、急な呼び捨てに、ついつい違和感を覚えてしまいました。 仲良くしていきたいと思うので、気にしない振りをしていますが、 心の中では、毎回気になってしまいます。 皆さんは、どうなのだろう・・・と思いました。 御回答、有難うございました。
- riknmsm
- ベストアンサー率36% (57/158)
わからなくもないです。違和感は確かに覚えます。(旦那の親兄弟ならまだしも、おじさんおばさんだと特に) 単純に馴れなれしくぞんざいにされている場合も確かにありますが、逆に気を遣って呼び捨てにする人もいるみたいです。 さん付けするといつまでも他人のようで可哀想だから、多少無理があっても呼び捨てにして、家族の一員なんだよという意思表示をしてるって言っている人がいました。 それを聞いてから、あまりイライラしなくなりました。多少微妙でも、仲良くなりたいってことなんだなと思うようにしてます。
お礼
こんにちは。 私の書き方が少しまずかったようです。 私の場合は、私が結婚した後に、母が再婚した相手です。 自分自身の結婚相手の家族ではありません。 勘違いさせてしまっていたら、御免なさい。 母と結婚してから、身内全員を 母が呼ぶのと同じ呼び方で呼ぶようになりました。 母の妹弟・子供である私たちや孫にあたる子供達 (子供と言っても中学生~高校生) 呼び捨てです。 母は気にならないのかも知れませんが、 私は、どうも違和感があります。 どうして急に呼び捨てに変える必要があったのかと、感じてしまったのだと思います。 急に呼び捨てされて、驚いたのもあると思います。。。 元々、呼び捨てが好きじゃないというのも有るかも知れません。 回答を読ませて頂いて、思いました。 私の事の場合にあてはめると、 父親になったという思いなのですね。 私の方では、母の夫で、仲良く付き合って行こうという存在ではあっても、 もう自分が子供ではない事もあり、 近しい親戚という位置づけの存在だったのだと、読んでいて実感しました。 御回答、有難うございました。
- kamejrou
- ベストアンサー率17% (191/1107)
こんばんは これは難しい事でしょうね 昨日まで赤の他人が姻戚と言う事にもなる訳ですし その方々に呼び捨ては違和感を覚える 尤もな話しでしょう もし私でしたらあなたと同じ想いをするかも知れない ここは、こう考えたらどうでしょう? 彼等は私を家族の一員として受け入れてくれた 彼等は親愛を呼び捨てにする事でしか表現出来ない であればあなたの受け止め方も少し違うものになるのでは? あなたが我慢出来ないのら言えば良い 簡単な事です ただその途端に人間関係は全て壊れてしまう 折り合い、我慢と言う事でしょう ここはあなたも大人ですから我慢してあげましょう
お礼
こんにちは。 私の書き方が少しまずかったようです。 私の場合は、私が結婚した後に、母が再婚した相手です。 自分自身の結婚相手の家族ではありません。 勘違いさせてしまっていたら、御免なさい。 母と結婚してから、身内全員を 母が呼ぶのと同じ呼び方で呼ぶようになりました。 母の妹弟・子供である私たちや孫にあたる子供達 (子供と言っても中学生~高校生) 呼び捨てです。 母は気にならないのかも知れませんが、 私は、どうも違和感があります。 どうして急に呼び捨てに変える必要があったのかと、感じてしまったのだと思います。 急に呼び捨てされて、驚いたのもあると思います。。。 元々、呼び捨てが好きじゃないというのも有るかも知れません。 >ただその途端に人間関係は全て壊れてしまう そうですよねぇ。 私も気まずくなると思います。 なので気にしない振りをしていますが、 かなりの違和感を覚えてしまいます。 御回答、有難うございました。
- ミッタン(@michiyo19750208)
- ベストアンサー率15% (3898/25698)
我が家はおとんがひとりっ子、おかんが2人きょうだいなので親戚が少ないのですが、下の名前で呼び合っていますよ 叔父さん・叔母さんでも「太郎さん・花子さん」です その子供(すなわち従兄弟)は「次郎・太郎」です 私は名前そのまま「みー」「みーさん」 アクセントは「み」です 親戚どうこうより、呼ばれてもいい人ならOK 「お前に呼び捨てにされたかないわい」はNGですね
お礼
こんにちは。 私の書き方が少しまずかったようです。 私の場合は、私が結婚した後に、母が再婚した相手です。 自分自身の結婚相手の家族ではありません。 勘違いさせてしまっていたら、御免なさい。 母と結婚してから、身内全員を 母が呼ぶのと同じ呼び方で呼ぶようになりました。 母の妹弟・子供である私たちや孫にあたる子供達 (子供と言っても中学生~高校生) 呼び捨てです。 母は気にならないのかも知れませんが、 私は、どうも違和感があります。 祖父母や祖父母の兄弟姉妹、 叔父や叔母に呼び捨てにされるのは、私も全く気になりません^^ >親戚どうこうより、呼ばれてもいい人ならOK もしかすると、ここなのかも知れないです。。。 どうして急に呼び捨てに変える必要があったのかと、瞬時に感じてしまったのだと思います。 急に呼び捨てされて、驚いたのでしょうね。。。 元々、呼び捨てが好きじゃないというのも有るかも知れません。 御回答、有難うございました。
- qazaq
- ベストアンサー率33% (107/322)
気にしないことです。 以前、というか昔に、長野のいなかの友人のところへ遊びに行ったら、兄でも姉でも近所の子供でもみんなを「太郎、花子‥‥」と呼び捨てにしていました。その地方の土地柄らしいです。いいじゃないですか。 ホームドラマで父を「ちち」とか呼んだりしていました( チョッと古かったかな ) とか、「義父」とか呼んだりしていました。欧米ではストレートに目上でも「ジョン」とかいうでしょ。
お礼
こんにちは。 私の書き方が少しまずかったようです。 私の場合は、私が結婚した後に、母が再婚した相手です。 自分自身の結婚相手の家族ではありません。 勘違いさせてしまっていたら、御免なさい。 母と結婚してから、身内全員を 母が呼ぶのと同じ呼び方で呼ぶようになりました。 母の妹弟・子供である私たちや孫にあたる子供達 (子供と言っても中学生~高校生) 呼び捨てです。 母は気にならないのかも知れませんが、 私は、どうも違和感があります。 ホームドラマは、ぽっかぽかでしょうか? 自分が最初に赤ちゃんを産んだ頃に、放送されていて、 楽しくみておりました^^ 御回答、有難うございました。
初対面からいきなり呼び捨てでしたか。 だとしたら失礼ですね。
お礼
こんにちは。 私の書き方が少しまずかったようです。 私の場合は、私が結婚した後に、母が再婚した相手です。 自分自身の結婚相手の家族ではありません。 勘違いさせてしまっていたら、御免なさい。 初対面の時は、「お姉ちゃん」と呼ばれていました。 母と結婚した途端、身内全員を 母が呼ぶのと同じ呼び方で呼ぶように変わりました。 母の妹弟・子供である私たちや孫にあたる子供達 (子供と言っても中学生~高校生) 呼び捨てです。 母は気にならないのかも知れませんが、 私は、どうも違和感があります。 御回答、有難うございました。
お礼
こんにちは。 早く仲良くなろうという思いから、 せっかちに距離を詰めようとして、失敗・・・ これは、私の中で、 実はあまり思ってもなかった事でしたので、目からポロンと 鱗が取れた気持ちになりました。 呼び捨てにされた途端、 何だかすごく上から目線で急に来られた気持ちが 先走って、他の角度からは見られていない自分がいたようです。 私も回答者様と同じような「人間関係の距離の調整」の仕方を心がける方なので、 相手の意図が理解し難いものと感じてしまっていました。 なんとなく気分が楽になりました。 ・・・とはいえ、やはり呼び捨てには違和感を感じ続ける事と思いますが、 相手の気持ちを察して、 取りあえず、気にしていない振りをしようと思います。 御回答、有難うございました。