• ベストアンサー

ネット社会の弊害

インターネットはいまの時代、電気やガス、水道のようになくてはならない当たり前のものになってしまいました、 メリットは数えきれないほどあり、これだけ普及したのはわかりますが、弊害を挙げてください そのことからおこる社会問題について挙げてください、

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • love_pet2
  • ベストアンサー率21% (176/826)
回答No.11

>メリットは数えきれないほどあり たいしてメリットはないと思います。 デメリットの方が圧倒的に多いと思います。

その他の回答 (10)

  • oogaki66
  • ベストアンサー率66% (6/9)
回答No.10

社会問題といえば、ここ最近話題のリベンジポルノではないでしょうか? ネットリテラシーの不足により起こる問題ですね。

noname#209756
noname#209756
回答No.9

他の回答者さんと同じで「忘れられる権利」は重要です。ヨーロッパで先に発達した概念ですね。 ヘイトスピーチに対する規制が甘いとか。 情報が多い割に核心が論じられず、情報オーバーロードを起こしている。 こんだけ情報があるのに、非科学的な風潮がでてきたりってせっかくの情報が意味がないとか。 年配者がついていってない。 学生のSNSによるいじめ。 メリットのほうが圧倒的に多いのですが、社会学の文化の遅滞説でいわれるようにネットの利用の否定より倫理・法律って整備が技術の進化より遅いと言われてます。 ぜひ、今後は利便性とともに倫理を発達させるべきでしょうね。

noname#215107
noname#215107
回答No.8

個人情報の拡散ですね。 どんなに優良な企業でも、個人データの漏えい事故は後を絶ちません。 世界中の全ての人の個人情報を、みんなが共有してしまう時が、いつか来るのではないかという気がします。

noname#196137
noname#196137
回答No.7

集団化だって、TVで言ってた。 似た者同士が集まる。 わずかに違うところを上げて、みんなで叩く。 村八分ってとこ。 で、自分も同じ目に合わないよう、身を守ろうとする。 要するに、「いじめ」だそうです。

  • rokometto
  • ベストアンサー率14% (853/5988)
回答No.6

しま〇らの土下座事件でしょ。 わるふざけ写真の炎上もすごいけどほとんどが個人情報垂れ流されてます。 土下座事件では住所、氏名、生年月日、勤め先、家族構成、おまけに幼児の娘さんの写真までばらまかれてます。 で、例の方々が喜ぶ学校出身だったので輪をかけて… ムゴイもんです。 大津市のいじめ自殺事件の主犯格3人もすごかったですが。

  • key00001
  • ベストアンサー率34% (2878/8340)
回答No.5

> 弊害を挙げてください 電気が無けりゃ、停電やら漏電など、電気的なトラブルも無いワケで。 「ネットがある」ことによるトラブルも同様で、逆に考えりゃ、簡単でしょう。 ネットが無きゃ発生しない様なトラブルの全てが、弊害ですよ。 > そのことからおこる社会問題について挙げてください、 ネット依存とか? アナタの様に、自分で考えず、質問しちゃうなどが、その典型例です。

  • SPROCKETER
  • ベストアンサー率26% (2023/7551)
回答No.4

 テレビの弊害の方が大きいですよ。画一化、オタク、虚偽の報道、真実の隠蔽、センセーショナリズム、捏造されるブームなど、切りがありません。それに比べると、インターネットの弊害の方が少ないように思います。  敢えてインターネットの弊害を挙げるのであれば、情報を広範囲に流布出来るようになった為に、犯罪被害が広域化したり、被害の抑止が難しくなった点があるでしょう。その為、デマや中傷を流布する個人攻撃が増え、ストーカー被害などで自殺に追い込まれる人も出ています。  通り魔事件やストーカー犯罪も従来の枠を超えて広がりを見せており、YouTubeに予告動画を投稿してから実際の犯行に及ぶ例も珍しくなくなり、犠牲者の数を競う通り魔事件やテロ事件も多くなりました。メールで犯罪予告して混乱を狙う愉快犯による予告犯罪も増えています。  情報社会以前はマスコミに情報が握られていた為に難しかった情報犯罪が、誰でも出来るようになったのは事実だろうと思います。同時に、病気などが原因でおこなわれる行為も敷居が低くなり、セルフヌード写真や異常行動の写真掲載など、情報社会以前だったら投稿前に誰かが止めていた行為が、意図も簡単に実現してしまう時代でもあります。  インターネットの弊害と言うよりも、情報公開の敷居が低くなった結果として、慣れるしかないのが現状だろうと思います。

noname#186075
noname#186075
回答No.3

インターネットに対する警戒心が薄い人も増えた。 例えば バカッター騒ぎ ツイッターやFB MIXIなど使い方によってはとても危険であることを 忘れている人がいる。 またこのようなサイトでも同じIDを続けているとあなたの属性が垣間見えてきます。 男が手本とする人 諸外国の子どもの体育・・・ 人によっては質問内容でその人の特性が良くわかる 痛い人がいます。悩み 身の上相談は 痛さ満点。 検索エンジンの性能が良くなり様々な情報が見つかる。昔の探偵並みでは? 忘れられる権利 http://www.nhk.or.jp/gendai/kiroku/detail_3219.html 有名人になると過去の不祥事も簡単にウィキペディアで閲覧できてしまう。 これが世を騒がせた一般人にも及んでいる。 以前だったら新聞をひっくり返さないとみられなかっただろう。

sky8895wave
質問者

補足

なるほど、ネットの書き込みから、どんな人か探り、その人の個人情報をばらまくということですね、 まじレスを書いたりすれば、人となりがわかってしまう、 なので書き込みは意味の無い、ふざけたような書き込みが多いんですね、 日本社会だけかもしれませんが、、 やっぱネットは議論する場でないということでしょう これからは、こうゆう話は 酒場で、人間とやろうと思います。

回答No.2

  貴方の様にニュースを見ない人が増えた その結果、人の噂などに対する判断力・理解力が低下した  

noname#187562
noname#187562
回答No.1

サイバー犯罪(ネット詐欺・売春・違法コンテンツの販売など)の蔓延があります。

関連するQ&A

  • インターネット社会の弊害、そして今後の課題とは?

    インターネットって本当に便利です。しかし、便利なものには必ず弊害がつきまとっているように思います。新しいメディアであるインターネット。その弊害と今後どうあるべきか、インターネットは社会にどのような影響を与えているのかを教えてください。

  • 社会人の出費

    来年から社会人になります。 実家を離れ、1人暮らしをすることになりますが、1ヶ月の出費にはどのようなものがあるのでしょうか? ・家賃 ・食費 ・光熱費(電気・ガス・水道) ・インターネット代 ・携帯電話代 ・新聞代 ・保険代(どんなものがあるかは分かりません) ・奨学金の返済 このようなものが思いついたのですが、年金を大学時代に払ってない(学特)ので、それも払わないといけないと思うのですが、それは源泉徴収とかでひかれるんですかね? 年俸制(月に直すと28万くらい)で、手取りがいくらなのかも分からないし、ちゃんと貯金できるか不安になってます。 よろしくお願いいたします。

  • アメリカが抱える社会の弊害・矛盾について質問です。

    1992年のアメリカ合衆国国内に起きた「ロサンゼルス暴動」のアメリカが抱える社会の弊害・矛盾について質問です。 「ロサンゼルス暴動」とは、1992年4月末から5月頭にかけて、アメリカ合衆国・ロサンゼルスで起きた大規模な暴動である。 この暴動の背景にあるのは、新旧の人種問題、陪審制の難しさなどの多くの問題が浮き彫りになったそうですが、ここで以下の質問です。 1.「ロサンゼルス暴動」が起きた背景にあるのは、人種差別問題が根強く、そして今でも浮き彫りとなっているアメリカ合衆国だが、これは多民族・多文化の共生社会を掲げるアメリカ社会の矛盾と弊害の象徴でしょうか? 2.「ロサンゼルス暴動」で、韓国系アメリカ人が、アフリカ系アメリカ人に襲撃されたそうですが、なぜ襲撃されたのでしょうか? 3.アメリカ合衆国は未だに人種差別思想が根強く残っており、対立している。 結局の所、多民族・多文化の共生社会は幻想で、単一民族・単一文化国家こそ、現実的で理想的な国家こそ正しいでしょうか?

  • 社会人になると金

    社会人になると金がかかるのでしょうか?現在大学3年で就職を考えています。 親の金でですが一人暮らししています。 分かる限りで 学費 家賃 ガス水道電気ネットなどの光熱費 国民年金 と生活費 です。 この他に考えられるものを教えて頂きたいです。

  • 社会人になって、一人暮らしになります。

    4月から社会人になるので、一人暮らしを考えています。社会人で、一人暮らしをしている方に質問です。インターネットを使うと、電気代と水道代って一ヶ月どれくらいかかりますか?人によるとは思いますが、食費はいくらくらいに なりますか? あと、入社1年目に額面が22万だと、手取りはいくらくらいになるか分かる方いますか?

  • 風力発電による弊害:大気の流れの擾乱

     風力発電は「温室効果ガスの排出が少ないことと、将来に亘って発電用燃料の調達リスク(コスト)が無いことが最大の長所:Wikipedia」とされ、環境保全型のエネルギー供給方法として欧米がリードするかたちで普及が進んでいます。  一方、その短所としては騒音や鳥の巻き込まれなどの弊害が認識されていますが、大気の流れを阻害することによる弊害--端的にいえば、地球の大気の流れに不自然な擾乱を与えることによる新たな環境問題の発生--についての研究や指摘はなされているのでしょうか? 今のような小さな規模では無視し得る範囲内だとは思いますが、将来的にどの程度の規模(発電容量にして)までならばよいのかその許容範囲があってしかるべきだと思います。

  • 月々の光熱費をその供給会社の株式の配当で支払うようにすることの弊害について教えてください。

    月々の光熱費をその供給会社の株式の配当で支払うようにすることの弊害について教えてください。 月々の電気代←電力会社の株主になりその配当で支払う 月々の電話代←NTTの株主になり・・・(以下同) 月々のガス代←ガス会社の株主になり・・・(以下同) 月々のガソリン代←石油会社の株主になり・・・(以下同) 月々の水道代←水道局の株主にはなれないから困った、どうしよう 光熱費が安くなるという方式の株主優待があってもいいと思うんですよね・・・。 キャピタルゲインが狙える株式に投資してその成果を光熱費に回した方が良いという見解もありますが、キャピタルゲインが狙えるような株式はその分下がるリスクも高いですよね。 御回答よろしくお願いします。

  • スマートメーターの普及

    電気、ガス、水道のメーターに電波を発信するスマートメーターというタイプのものが導入され始めていると聞きました。 健康上問題があるとして、海外では猛反対があり、設置拒否をする世帯が多いとの事なのですが、日本ではどの程度普及してものでしょうか?

  • 情報社会についてどう思う?

    インターネットは普及率が100%になりつつありますが、ありとあらゆる情報にインターネットを通じてアクセスできる時代をどう思いますか? 独自の意見をいただければ幸いです。

  • インフラの普及スピード

    インターネットの普及というのは、他のインフラと比べてもはるかに速いスピードで進行していると思われますが、その証明をしたいと思っています。ついては、各種のインフラの普及スピードを比較したデータをご存知の方、お教えください。 具体的には、普及率50%に達するのに、鉄道はxx年、水道はxx年、でもインターネットはxx年、といったものをイメージしています。比較対象となるインフラは、上記の他に、道路、自動車、電気、ガス、固定電話、携帯電話、といったところでしょうか。 よろしくお願いします。