• ベストアンサー

バイト代

私が配達もある飲食業につとめています 客が少なくなると不定期に休憩をとらされます このときは一分単位でタイムカード押して 労働時間から除外されます 客がきたり配達があると呼び出されまたタイムカード押して仕事らしいですこれが一日に何度も あるひは12時間店に拘束されておきながら実労働時間は6時間ということも バイト代は6時間しかもらえません 拘束時間は労働時間にはいらないのしょうか? 法律的にくわしいかた教えてください よろしくおねがいします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ss-ss
  • ベストアンサー率28% (87/307)
回答No.4

拘束時間は労働時間に入ります。 しかも、この事例の場合は、拘束時間ではなく、待機時間です。つまり、お客さんが来たら、即、仕事が出来る状態を維持しているのですから、勤務中です。 明らかに違法です。 他に勤める場所がないのであれば仕方ありませんが、即、店を変わられることをおすすめします。 ここ迄、ひどいことをしているのであれば、バイト料計算も嘘をついているかも知れません。 ちなみに、飲食業は顧問としておこなっていますので、同業者として、こんなひどい店は許せません。

その他の回答 (3)

  • neKo_deux
  • ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.3

私も労働時間に算入されると思います。 労働基準法によると、 第34条 使用者は~休憩時間を~与えなければならない。 2項 前項の休憩時間は、一斉に与えなければならない。ただし~書面による協定があるときは、この限りでない。 3項 使用者は、第1項の休憩時間を自由に利用させなければならない。 ・仕込み、事務の人なども同時に休憩していないのであれば、それは休憩時間ではない。 ・自由に外出してパチンコでもしながら、呼び出しがあった時にゆっくり戻れば良い程度でなければ、労働のための呼び出し待ち、待機の拘束と見なせる。 あたりで、お金や労力をかけない方法ですと、労働基準監督署の方から指導してもらうようにお願いするとかでしょうか?

  • hukusan
  • ベストアンサー率16% (52/318)
回答No.2

労基法34条には、“労働者が労働時間の途中において、自ら権利として、労働から離れることが出来る時間”が休憩時間となってます。 労働時間は、拘束時間から休憩時間を除いた時間(実労働時間こそが、労働基準法が規制する労働時間である)。となってます。 これに照らし合わせると、実労働時間が6時間なら6時間分のバイト代ということになりますが、休憩の意義が少し違うように思えます。 もし、12時間のうち、6時間が実労時間だったら、あとの6時間は自由にしていいはずだけど、拘束が客待ちなどだったら、それは仕事に携わるための行為なので労働とみなされるべきだと思います。 これは、私の解釈ですが。 その、店に拘束の状況がはっきりわからないのでなんともいえませんが。 まあ、休憩時間の最低基準はあるように、最長基準もあればいいですね。こんな場合は。

  • rightegg
  • ベストアンサー率41% (1357/3236)
回答No.1

こんばんは。 多分、労基法に照らし合わせれば何か問題は出そうですが、言っても無駄ですね。 バイトなんてそんなもんです。 取りあえず文句を言ってみるのも手ですが、 さくっと辞めて別の仕事を探した方が得策ですよ。 もちろん辞める時はたっぷり嫌みを言いましょう。

関連するQ&A

  • 12時間

    1日12時間拘束(8時間労働、1時間休憩、3時間残業)というのは法律的に有りなのでしょうか? また、会社から7時に来いと言われており、着替え等をしています。 タイムカードを押すのが7時15分以降なので、15分間カウントされていません。これはどうなるのでしょうか? 最後にタイムカードを押してから掃除をするのですが、それもカウントされていません。どうなるのでしょうか? 以上3点、よろしくお願い致します。

  • 拘束時間≒勤務時間ですよね

    飲食業に限らないでしょうけど 知り合いの家族です。 出勤から退勤の拘束時間が6時間位です、休憩時間は、基から有りませんが お客様の居る、居ないに関わらず大体3時間分の給料しか貰えません(社会保険等の控除は無し) これって、違反では無いでしょうか? 労働に関する法律に疎いので、御指導願います。

  • いつから労働時間の法律が変わったんですか?

    いつから労働時間の法律が変わったんですか? 日本は働きすぎと言われて労働時間を減らすワークシェアリングという仕組みを導入するように政府が働きかけて日本人の労働時間が改善されてビックリしたんですが、また統計をいじって、 朝9時出社の8時間労働は夕方の5時まででしたよね? 昼食の1時間休憩も労働時間に拘束されているので加算されていた記憶があります。 でも今の労働時間って昼食の昼休憩の1時間が労働時間から除外されていることに気付きました。 8時半出社の5時半退社。 1日9時間拘束されて、労働時間のカウントは8時間にいつの間にか変わっていることに気付きましたか? 向けは昼休憩時間も労働時間に入っていた。今は入っていないので日本人の労働時間が1人につきランチタイムの1時間が削減されて世界比較の日本人の労働時間が1時間減ったんですよ。 おかしくないですか? 昼休憩拘束してないので労働時間に適用されないので日本人はワークシェアリングで労働時間が改善されたという統計は大嘘ですよ。 昼休憩が労働時間に入らないようになったのはいつからですか? いつから法律が変わったのか会社の年寄り連中は気付いてないのかボケてて分かってないのか事務員に昼休憩に電話番させてるのは違法労働で何か罪で訴えれるのでは? バイトも昼休憩1時間あります!って忙しいときは応援で連続で働かせて、昼休憩の1時間はきっちり無給なんで応援させるのも店で待機させるのも違法労働ですよね。 世界から日本人の労働時間が長いって怒られたからこうやってセコイ手で働いてないふりをいつまでさせる気でしょう?

  • 残業代の請求について

    辞めた会社と残業代のことでもめております。 今まで残業代は1円も貰っていません。 1日の労働時間は13時間程度で休憩は30分以下でした。 職場にはシフトがありその中で法律どおりの時間で割り振りしていました。しかしそれは形だけでした。 シフト上の休憩時間さえも当然の如く労働させられました。 休憩できないのは仕事が出来ないからだと言われました。 しかしタイムカードは出社と退社のときにしか通さないので休憩してない証拠が無いのです。自分が書いた労働時間と休憩時間のメモがあります。 労基に相談しましたがどのデータを信用すればいいのかわからないので難しいといわれました。泣き寝入りするしかないのでしょうか?

  • 残業代について

    辞めた会社と残業代のことでもめております。 今まで残業代は1円も貰っていません。 1日の労働時間は13時間程度で休憩は30分以下でした。 職場にはシフトがありその中で法律どおりの時間で割り振りしていました。しかしそれは形だけでした。 シフト上の休憩時間さえも当然の如く労働させられました。 休憩できないのは仕事が出来ないからだと言われました。 しかしタイムカードは出社と退社のときにしか通さないので休憩してない証拠が無いのです。自分が書いた労働時間と休憩時間のメモがあります。 労基に相談しましたがどのデータを信用すればいいのかわからないので難しいといわれました。泣き寝入りするしかないのでしょうか?

  • 休憩45分付与義務の解釈

    こんばんは。 微妙なラインが解釈に難しいので、ぜひご教授ください。 6時間を超える実労働時間に対しては、45分以上の休憩を付与することが義務付けられていますが、 6時間ピッタリの労働である場合は休憩なしでも構いませんよね。 では、法的にではなく、会社的には賃金が発生しないタイムカード打刻に対しては付与義務違反を問われる可能性はありますか? 具体的に言うと、 11:58~18:02 ←タイムカード上の時刻 この場合、会社的には6時間分の賃金しか発生しませんが、 仮に労働者が「4分オーバーしてるじゃないか」と労基署に訴えた場合はどうなるでしょう? タイムカードの性質上、ピッタリの始業終業に合わせることが難しいと思うので気になってます。 それから、仮に以下の場合はどうでしょうか。 12:00~18:20 ←実労働時間 このケースの労働時間中に、20分休憩を与えた場合、実労働は6時間となりますが、許される解釈なのでしょうか? あと、もう1点。 雇用主の便宜上、8:00~13:00と17:00~22:00など合間に長時間空いてしまう際に、4時間の休憩という扱いで賃金を発生させずに労働者を拘束することは可能でしょうか? 休憩時間の長さについて規定などありましたら教えていただけないでしょうか。

  • この勤務時間は違法ではない?

    飲食店のアルバイトの募集で 時給1,000円 9:00~23:00(通し勤務)※休憩有 となっているのですが、 13時間拘束は違法ではないのでしょうか? 一日何時間以上は、残業というか時間外にしないとダメですよね? まず、 9:00~23:00の間で休憩は何分とることが法律的に可能ですか? 何時間働いても、バイトなら時給1000円なのでしょうか?

  • 拘束時間の延長について

    現在、日勤と夜勤を定期的に繰り返す変則時間制勤務をとっています。夜勤の部分は17時~翌朝9時まで16時間拘束で1時間の休憩となっています。しかし、今後15時~翌朝9時まで18時間拘束3時間休憩にすると一方的に話を進められています。実質労働時間は同じですが、働く者にとっては給料も変わらず、不利益なものでしかありません。法律的に違法とは言えないのでしょうか?

  • 1日8時間の週6日勤務

    質問です。 1日8時間勤務(休憩1時間含む9時間拘束)を週6日間、普通に社員に出勤させている職場って、法律に抵触しますでしょうか? 休日は基本的に日曜・祝日のみで、月に1~2回土曜日も休みになったりします。 土曜出勤がある週は、週40時間勤務という制限を超えているようにも思うのですが、そう考えますとやはり違法性があるのでしょうか? ちなみに勤務する社員には、「みなし労働制」で雇用契約が結ばれています。(タイムカードによる勤務時間の管理がありません)

  • 勤務時間と休憩時間の関係について

    10時から19時まで、9時間拘束(8時間労働+1時間休憩)でバイトしています。 休憩時間について質問です。 ちょっとググッてみたところ、6時間勤務なら45分の休憩が必要で、8時間なら60分の休憩が必要?みたいですが。 なら、10時から17時までなら6時間労働+1時間休憩 10時から16時までなら5時間15分労働+45分休憩 になっちゃうということでしょうか? 私の希望としては、休憩なんていらないから拘束時間を減らしたいんですよね。だから、実働6時間+休憩0分で帰宅できるのが理想なんです。それが可能かどうか、お聞きしたいです。 それとも、そこらへんは法律でシステム的に決まっているというより、会社と話して双方納得すれば何でもいいんですか?

専門家に質問してみよう