• ベストアンサー

人って何ですか?

noname#185665の回答

noname#185665
noname#185665
回答No.4

しょうがないです。 人も生き物。 生き物は すべて 「強い者が生き残る」システムになっていて 実際 野生では強い者しか生き残れない。 強い子孫を残すために カマキリの雌は雄を栄養として食べちゃうし(ホントはちょっと違うんだけど、、単に目が悪いだけという説が有力) 強いライオンがハーレムを作り 弱い雄は一生独身 ゴキブリは増えすぎると(種の保存のためという本能で)共食いをして数を保つ・・ その中で 人間は特殊 人間以外のすべての哺乳類は 歯を失うときが 寿命 昆虫は かなりの数は 子孫を残したら 寿命 人間だけが自然の摂理に逆らって 人がゆえに できるだけみんなが幸せに、と願っている(だから葛藤があるんだけど) でも 実際 そんな心優しい人間だけになったとしましょう。 すぐ人類は滅びます。 みんな 食べるものもなく 助け合って 幸せな世界、、、 地球は有限です。 すぐに人口爆発をおこして あっというまに 食糧難です。 そこで 「自分だけ食べるのは、、」できないと 弱い人たちに優先で分け与えると、、 全滅です。 悲しいことに 「自分がかわいい」「自分の家族がよければ」「自分の国さえよければ」という 本能というか 自己防衛が強いからこそ 未だに 人類が滅んでいない と思います。 もし、、、 貴方の望む 完全な「理想」ができたとします。 必要なことは  「人口抑制」 と 「労働」 です。 人口抑制のために 産める人は限られます。 また、障害者を産まないようにするでしょうね。(ここで差別) 労働をするには 健康な人に限られます。 ここで(不満)が でるでしょうね。 結局は 理想の世界はできないのです。 皆が平等を実現するには 産む段階から 選別 することになります。 そちらのほうがはるかに怖い世界だと思いますが、、、

pegama
質問者

お礼

 なるほど!! 今の文章を読んで思いました。 確かに人間は生き物なのです。 生き物は確かに強いものが生き残る事になってしまいますね。 やはり、地球上の生物である限りみんな、平等で助ける意識がある優しい世界は難しいですね。 とても参考になりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 人ってなんですか?

    人間というものはすごいものでもあり、悲しいものでもあります。 まず、他人を助け合う事で行きます。 人を救います。 しかし、そういう決まりさえ作っているのに、戦争がおき、貧乏な人がいて、それに比べたら金持ちもいる。 おかしくないですか? ふつうは貧乏な人を助けますよね。 飢えてる人を助けますよね。 なのに貧乏人はダメ人間だと扱われ社会から無視されてしまいます。 おかしいです。 人は殺しては行けないのに、殺す人がいる。 争いがおきる。 人を助けずに、無視したりいじめる。 なにもかもがおかしいです。 人間ってちょっと生き物を作るのは不安定で何もかもがつりあってないです。 失敗作だと思いませんか?

  • 他人を見下すことが好きで、たまらない人は多い?

    「本当に頭のいい人は自分が一番だと思っているから、低学歴を徹底的に見下す。」 「本当の金持ちは知り合いに自慢すると貧乏人にたかられるから、このような匿名掲示板でも年収自慢をたまにやる。」 こんな感じのことを言うと 「いや本当に優秀な人は性格もよくて~」とかいって勝手に性格がいい人設定を推してくる人いるけど、 この「本当に~な人」って性格がいい人って意味なのですか? 画像のように他人を見下すために受験している人や、他人を見下すために大企業の役職者になっている人もいます。 他人を見下しまくる本当に頭の良い人や金持ちも実際にいるわけだから、別に他人見下そうが何だろうが関係ないでしょ? 低学歴や貧乏人がいくら「他人見下すのは良くない」と言ったところで、社会的地位が高いのは他人見下してる高学歴者や金持ちな訳だし。 他人を見下してる人が気に入らないのなら、その人より上に行ってその人を見下すしか無いんじゃないでしょうか?

  • 生き物好きは、意外と貧困な人が多いのは何故なのでし

    生き物好きは、意外と貧困な人が多いのは何故なのでしょうか? ペットでも、犬だけとか猫だけとかは普通の生活してますが。とにかく生き物という生き物を飼っている人は貧乏です。 貧乏になろうと、生き物に囲まれていたいのでしょうか?

  • 【心理学】金持ちと貧乏の2人の少女がいました。

    【心理学】金持ちと貧乏の2人の少女がいました。 人間が助けたのは金持ちの少女でした。 私は共産主義者なので金持ちの少女と貧乏な少女がいた場合、貧乏な少女を助けると思います。 なぜ資本主義者は金持ちの少女を助けるのですか? 私には理解出来ません。 貧乏でお金に困ってそうな人と金持ちでお金に困ってなさそうな2人がいたら、普通はお金に困ってそうな人を助けるものだとばかり思っていましたがそれは異常で、普通はお金を持ってそうな人を助けるのだと知って驚きました。 なぜ貧乏人を助けないんですか? あなたならどうする?「裕福or貧乏」そうな子供を演じる少女に社会の反応は… http://spotlight-media.jp/article/297598966906654724 ちなみに、美女とブス。イケメンとブスがいたら、美女とイケメンを助けるのは共産圏でも同じです。 しかし、なぜ貧乏人より金持ちを救済するのかの心理は分かりません。

  • 貧乏人の世間知らずはなぜ言わないの?

    金持ちの世間知らず、と他人を悪く言う人はいるけど 貧乏人の世間知らず、と他人を悪く言う人はいないのはなぜ? 貧乏人の嫉妬で金持ちをやっかんでるの? 教育にかける金が貧乏人はないのだから、どう考えても貧乏人より金持ちの方が世間知ってるじゃん。

  • 一億総中流って悪い事なのでしょうか?

    一億総中流って悪い事ことですか? 私は一部の金持ちの人は果てしなく金持ちで、その他の多くの貧乏な人はとめどなく貧乏。 私はそんな格差社会は嫌です。みんなそこそこ、それなりの収入と 安定した職がある社会の方がいいと思います。 格差社会が良いという人は、派遣社員などという、こう言ってはなんですが 現代における奴隷のような、低賃金で不安定な雇用形態や 国民保険なんていらないと思っているんでしょうか?

  • 人間として優れているから高学歴や高年収になれている

    高年収や高学歴の人を気に入らないと思っている貧乏人や低学歴の人は、高年収者や高学歴者の言動が気にくわないときに 「あの人年収は高いけど人間としてダメ。人間性が無かったら意味ないわ。」「あいつ勉強できるらしいけどそれが何なの?人の価値は学歴じゃないし。人間として優れてないと何の意味も無い。」 こんな負け惜しみを言いますが、人間として優れてるから金持ちや高学歴になれてるんでしょ? 金持ちは貧乏人より優れてるから金持ちなんだし、低学歴より優れてるから高学歴なんだから。 「人間として優れてなければ意味ないわ。」と貧乏人や低学歴が、自分より圧倒的に優れてる金持ちや高学歴に言うのはおかしいでしょ? 「高年収の人が羨ましい。」「高学歴が羨ましい」と言えばいいじゃん。 さっさと負けを認めずに「人間として優れてるかどうか」とか確実に負けてる部分を引き合いに出してくる貧乏人や低学歴って何でそんな事をしてるの?

  • 人間として優れてるから高年収や高学歴になれている

    高年収や高学歴の人が気に入らないと思っている貧乏人や低学歴の人は、高年収者や高学歴者の言動が気にくわないときに 「あの人年収は高いけど人間としてダメ。人間性が無かったら意味ないわ。」「あいつ勉強できるらしいけどそれが何なの?人の価値は学歴じゃないし。人間として優れてないと何の意味も無い。」 こんな負け惜しみを言いますが、人間として優れてるから金持ちや高学歴になれてるんでしょ? 金持ちは貧乏人より優れてるから金持ちなんだし、低学歴より優れてるから高学歴なんだから。 「人間として優れてなければ意味ないわ。」と貧乏人や低学歴が、自分より圧倒的に優れてる金持ちや高学歴に言うのはおかしいでしょ? 「高年収の人が羨ましい。」「高学歴が羨ましい」と言えばいいじゃん。 さっさと負けを認めずに「人間として優れてるかどうか」とか確実に負けてる部分を引き合いに出してくる貧乏人や低学歴って頭腐ってるの?

  • 親が貧乏人の人よりも金持ちの親がいる人の方が優秀?

    「金持ちの子どもはあまり出来が良くない。親が何でもかんでもやってしまうから世間知らず 。勉強を適当にやっていても中高一貫で進学してしまうから、社会に出たら通用しない。」 「貧乏人の子どもは自分でよく勉強するし、自分であれこれやるから世間を知っている。公立高校や国立大学を出ている人も多いから、社会に出たら使える。」 okwaveとかだとこういう意見言いまくってる人いるけど、これって単なる貧乏人の妄想でしょ? 貧乏人の出身者が本当に社会で使い物になるのなら、格差なんか生まれてないから。 国立大学の出身者の親や難関私立大学の出身者の親はどちらも同じくらいに金持ちだというデータもある。 つまり、金持ちの出身者の方が相対的に優秀だし、かなり社会に出ても使えるとすでに証明されている。 にもかかわらず、なぜ貧乏人の親の元で育った方が優秀だと言いたいバカな人が多いのでしょうか? 貧乏な家で育っても何のメリットもないのに。

  • なぜ人は人を殺す?

    なぜ人は人を殺すのか、というのはよく言われることですが、これの答えについてです。 自然界では、一つの種が増えすぎると食料が減ったり、天敵が増えたりしてバランスがとられています。 僕は人が人を殺すのもこの自然の摂理によるものだと思います。人間が多すぎることによって人間が人間の天敵となり、争いあっているのではないでしょうか。 人が人を殺す理由は恨みだったり、欲だったり様々にあると思います。ですがこれらは結局人間が増えすぎたからここまで酷くなっているのではないでしょうか。 だからといって、戦争はなくならないあきらめるしかないと言うつもりはありませんが、ただ最近このように感じました。 皆さんはどう思われますか。聞かせて下さい。

専門家に質問してみよう