なぜ人は人を殺す?

このQ&Aのポイント
  • なぜ人は人を殺すのか、というのはよく言われることですが、これの答えについてです。自然界では一つの種が増えすぎると食料が減ったり、天敵が増えたりしてバランスがとられています。
  • 僕は人が人を殺すのもこの自然の摂理によるものだと思います。人間が多すぎることによって人間が人間の天敵となり、争いあっているのではないでしょうか。
  • 人が人を殺す理由は恨みだったり、欲だったり様々にあると思います。ですがこれらは結局人間が増えすぎたからここまで酷くなっているのではないでしょうか。
回答を見る
  • ベストアンサー

なぜ人は人を殺す?

なぜ人は人を殺すのか、というのはよく言われることですが、これの答えについてです。 自然界では、一つの種が増えすぎると食料が減ったり、天敵が増えたりしてバランスがとられています。 僕は人が人を殺すのもこの自然の摂理によるものだと思います。人間が多すぎることによって人間が人間の天敵となり、争いあっているのではないでしょうか。 人が人を殺す理由は恨みだったり、欲だったり様々にあると思います。ですがこれらは結局人間が増えすぎたからここまで酷くなっているのではないでしょうか。 だからといって、戦争はなくならないあきらめるしかないと言うつもりはありませんが、ただ最近このように感じました。 皆さんはどう思われますか。聞かせて下さい。

  • ntttm
  • お礼率99% (115/116)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shift-2007
  • ベストアンサー率14% (143/1013)
回答No.15

相関と因果は分けた考えないと、 リンクにもあるように、 アイスクリームの売り上げが伸びると、水死者数も確実に増える。 したがって、アイスクリームが水死の原因だ。 という結論になりかねません。 人口増加と殺人は相関(人口が増えれば殺人が増える)はあるが因果関係(人口が増えたことが殺人の動機である)はないというのが回答者さん達の共通した答えだと思います。

ntttm
質問者

お礼

皆さんの意見をわかりやすくまとめていただき、ありがとうございます。 「人口が増えたことが殺人の動機である」とまで直接的な因果関係があるとは思えませんが、間接的な因果関係はあるように思っています。 なので、これからどのような因果関係があるのか考えていきたいと思います。 shift-2007を含め、皆さんご回答ありがとうございました。この場を借りてお礼申し上げます。

その他の回答 (14)

  • shift-2007
  • ベストアンサー率14% (143/1013)
回答No.14

殺人と人口数とは相関関係にあるかもしれない。 でも、因果関係はあるだろうか。 インドとアメリカを比べた場合、殺人事件はインドの方が多い?

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9B%B8%E9%96%A2%E9%96%A2%E4%BF%82%E3%81%A8%E5%9B%A0%E6%9E%9C%E9%96%A2%E4%BF%82
ntttm
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 ご意見参考にさせていただきます。

ntttm
質問者

補足

単純に人口数というより、人口数の増加や社会の発達など文明の発展と、殺人・自殺などとの間には因果関係が有るのではないかと思います。 インドの社会はアメリカほどには成熟していないように思います。

回答No.13

>人口密度が高くなり、文明が発達すれば必ず社会の >精神的荒廃によるモラルの低下や短絡的衝動化 >による殺人が起こるとすれば、 そんな事は言っていません。 「現代社会の精神的荒廃によるモラルの低下や短絡的 衝動化による殺人は、人口密度とは直接関係のない」 と書いたように、分業化&組織化の発達において、 その個人の生存システムの社会への延長を、自覚的な 把握(=社会生命としての自覚化)によらず、お金や出世 といった“馬車馬の目の前のニンジン”、あるいは法規や モラルといった拘束といった、アメとムチによって他律的 に行った結果による歪みです。 本来、社会は分業=助け合うために集まったものであり ながら、その「助け合い」である労働は、お金をもらう為 に嫌々働いており、助け合う喜びに満ちるべき社会は、 弱肉強食の疑似ジャングルと化してしまった。 (ここでも、虚栄心と自己顕示ばかり激しく、他人が自分 より優れている事が自分の損のように考える輩が多い (助け合いとしての社会なら、他人が優れている事は 自分の得でもあるはずなのに)) 他人が敵対者であれば、論理的(ただし自己中心的な 「論理」)に突き詰めれば、先の「他律的生」の『他律』の タガが外れて、人を殺したくもなって当然である(それが 「悪い」というのは外からの強制でしかなくなる)。

ntttm
質問者

お礼

わかりにくい書き方をしてすみませんでした。 ご指摘、感謝します。

ntttm
質問者

補足

僕は「人口密度が高くなり、文明が発達することによって必ず社会の精神的荒廃によるモラルの低下や短絡的衝動化による殺人が起こる」という事実が存在するのではないかと考え、もしそのような関係性が存在するならば… ということが言いたかったのであって、「あなたが言ったように…」という意味ではありません。わかりにくかったらすみません。

noname#129222
noname#129222
回答No.12

>小規模な社会の方が争いは起きにくくなるでしょう。 確かに一人の人が管理できる能力には限界がありますから、少人数のコミュニティーを運営する場合の方が管理しやすいので結果として争いが生じにくいというのは事実です。しかし、これは管理者がコミュニティーをしっかり管理運営してくれることが前提の話です。 しかし、人間は完璧ではありません。管理者も時には間違えます。ヒューマンエラーは人口が多い少ないに関係なく生じます。そしてそれが争いの火種となるわけです。 そして、たとえ管理者として理想的な人物が運営してる場合でも、それに対して不満を持つ人、反抗する人、悪意を持ってクーデターを企てる人も必ず現れます。事態を収拾しようとすれば必ず争いが生じます。 さらに管理者が不在であったり、怠慢であったり、悪意を持っていたり、自分の利益ばかりを要求したり、不正を働いたりするなら、人口が多い少ないに関係なく多くの争いを生じさせることでしょう。 あなたはどうしても争いの原因を人口の数にこだわりたいのでしょうけど、人口が多くなって変化するのは、ただ単に被害をうける人の絶対数が増加するだけのことです。人口が増えれば、それだけ被害者数が増えるのでそのために争いが酷くなったように錯覚してるだけです。最小のコミュニティーである家族の中でさえ頻繁に争いが生じるというのに、どうして人口が少なくなれば争いが減るでしょうか? そもそも管理してくれる人がいないと、コミュニティーを平和にやっていけないというのが間違いなのです。それだけ人類が馬鹿だってことです。しかも馬鹿を野放しにしてしまうと争いを無限大にまで増やし続けるので、しっかり管理しなきゃいけない。しかし管理するのも同じ人間、そう馬鹿な人間が管理している。 バカがバカを管理してどうしてうまくいくでしょうか? うまくいくはずがないのは目に見えてます。 >何とか争わずに済む方法を見つけないと、という思いを持ち続けてほしいです。 ですから、私の考えでは「解決方法」は2つです。 1、管理者が不要になるくらいに、全人類が一人残らず賢くなる。 2、絶対的な能力を持った賢い管理者に全人類をしっかり管理してもらう。 人類は管理者を不要とするほどに賢くなれるだろうか。義務教育を受ければ管理者が不要になったでしょうか。答えは明白です。 絶対的な能力とはなんでしょうか。 それは人類の誰も逆らうことができない、束になってもかなわない絶対的なチカラをもっていて、しかもすべての人をひとりひとりを適正に治めることの出来る能力を持ち、決して死ぬことのない不滅の存在で、決して不正なことに手を出さず、いつでも人類の益を追求し、その決定はいつでも正しく、絶対に間違えることがない、まあ、分かりやすく言えば「神」とでも言えばいいでしょうか、そうゆう存在。 そう、どちらも不可能です。 もし他に方法があるのなら教えてください。もしないのなら諦めるしかないという結論です。 あなたは全人類に改造手術を施してロボットのように命令通り動くようにして人類を管理しますか? そんなのは争いをなくすために人類が全滅すればいいと言っているのと同じです。

ntttm
質問者

お礼

わかりにくい質問をして申し訳ありませんでした。 ご丁寧に回答してくださってありがとうございました。

ntttm
質問者

補足

>あなたはどうしても争いの原因を人口の数にこだわりたいのでしょうけど、人口が多くなって変化するのは、ただ単に被害をうける人の絶対数が増加するだけのことです。 僕が言いたかったのは、人口密度が高まることによって争いが起こるということではなく、争いが人口の制限という性格を帯びるようになる、ということだったり、また現代社会の人間同士の争いの原因の一つとして人口の増加が考えられるのではないかという程度のことであり、争いが起こるのは全て人口増加が原因であるとは言っていません。わかりにくい質問をして申し訳ありませんでした。 >もしないのなら諦めるしかないという結論です。 「不可能だからあきらめるしかない、よって解決したいという想いを持つことは無駄なことであり、そのような想いをもつ必要はない」という考えにはなりたくないということです。僕自身はたとえ不可能でも、何とかしたいんだという想いだけでも持っておきたいと思います。

回答No.11

生物は、淘汰に対する反動としての進化=生きるために 生まれてきているので、死は忌避すべきものとなる。 しかし、殺すことが悪かといえば、毎日食べているものは “生きていたもの”=殺したもの、あるいは体の中で多くの 細菌を殺すことで生きている。 生態系は、そうした食物連鎖のバランスによって恒常性を 保っている。 それは、他との関係だけでなく、自分自身に対してでさえ、 遺伝子は細胞の分裂回数を制限しており、自らの寿命を 限定することで、世代交代による進化を可能にしている。 確かに、最初に述べたように「死を忌避するのが生物」だが、 現実に誰も死ななければ、人口爆発であっという間に餓死 するか、あるいは子供をつくれない社会になる。 人類同士においても、社会の分業化や組織性が未発達な 時代には、他生物との対応と同じく自然淘汰の対象でしか ない(それを拒否するのは可能だが、結果は自己の死)。 殺人が絶対悪になるのは、分業や組織性が十分に発達 して1個の生命体(社会生命)として共通の利害を有する ようになってからだ。 「密度が高くなると殺し合う」というのは、確かに自然界 では見る現象であるが、人類の場合は、それとは違う。 人口爆発を起こし、餓死者を出しているアフリカでは、 自殺者は極端に少ない。 確かに内戦は酷いが、実は部族間抗争は昔(飢餓以前) からあり、違いは植民地時代に宗主国が持ち込み、後に 東西冷戦時に米ソが持ち込んだ近代火器の殺傷力だ。 現代社会の精神的荒廃によるモラルの低下や短絡的 衝動化による殺人は、人口密度とは直接関係のない、 自然が遠くなり、核家族化による家庭教育の劣化、 地域コミュニティの希薄化による世代間の文化的伝承 の阻害(=学校教育やTV・PCなどの人工情報による 意識形成への過度の依存)などによって、個人の意識 の社会性が低下(=自己チュー化)する事による。 自分がなぜ生きているかも分からない(=他律的生) 人間に、他人の生の意味など分かろうはずもない。

ntttm
質問者

お礼

ご丁寧に回答していただき、ありがとうございます。 ご意見大変参考になりました。感謝いたします。

ntttm
質問者

補足

人口密度が高くなり、文明が発達すれば必ず社会の精神的荒廃によるモラルの低下や短絡的衝動化による殺人が起こるとすれば、これは自然の摂理とはいえませんでしょうか?アフリカの場合は文明の発達が十分でないのでは? >人口爆発を起こし、餓死者を出しているアフリカでは、自殺者は極端に少ない。 この場合は、人口の制限が餓死によって行われているのではないでしょうか。また、米ソが持ち込んだ近代火器の殺傷力というのも文明の発達によって得られたものだと考えれば、アフリカでは一部の文明のみ発達した状態であるので、餓死や部族間抗争が近代火器の殺傷力によって人口の制限が行われているのは考えられませんか? また、 >「密度が高くなると殺し合う」というのは、確かに自然界では見る現象であるが、人類の場合は、それとは違う。 と思われるのも、人類以外にこれほどまでに発達した高度な社会を作り、密度が高くなった種が存在しなかったために、人間に十分なデータや経験が無いからだと思います。人類以外の生物でも、社会性を発達させ、密度が極端に高くなれば人類のようなことになるのではないでしょうか。

  • k_kota
  • ベストアンサー率19% (434/2186)
回答No.10

いや、自然の摂理では無いでしょう。 それを言ったら人間の行動すべてが自然の摂理となってしまいます。 人が人を殺すのは昔からありましたし、局所的に見ても人口とは関係ないような気がします。 もちろん環境が受け入れる余裕がないことによる問題もあるとは思います。 ただ、最初の問題と後半は別な問題な気がします。

ntttm
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 ご意見参考にさせていただきます。

ntttm
質問者

補足

嬉しいことに大変多くの方からご回答していただいているのですが、様々な方のご意見を読むうちに、自分は「人間も動物の一種であり人間の行動全てが広い意味の自然の摂理にあたる」と考えているように思えてきました。 これでは、この質問の意味があまりなくなってしまうので、困っているのですが…

noname#129222
noname#129222
回答No.9

殺人が自然の摂理だという理論は、単なる言い訳に過ぎません。その言い訳がかっこ良く思えるから支持したくなりますが、正しい答えではありません。 じゃあ、なぜ人は人を殺すのか? 実際には、ただ単に人類の本質が馬鹿だからです そして、あなたも自分は人を殺したことないから関係ないと思っていますが、本当のところはあなたも私もそんな馬鹿な人類と同族であって同じ穴のムジナなのです。状況が変われば殺す可能性もあるし、直接的に殺人に関わらなくても間接的には関わっている。たとえば遠くの国に住んでる人が餓死しているというのに、ソレを黙ってみているのは殺人ではないのか?なんら勝るところも劣るところもない。 あなたは人が多いから殺人が生じると論じますが、ホントにそうでしょうか?世界人口が1人になったとしても殺人は生じます。それは自分を殺すからです。きっとさみしくなって自殺することでしょう。人口が少なかろうが多かろうが争いの相対数は大して変わりません。人類はほぼ100%争うからです。ただ違うのは死人の数が違うってだけのことです。 非現実的な希望でしかないですが戦争がなくなったらいいですね。みんなそう思っています。ほんと無くなればいいのにって。それでも戦争はなくならないし、あきらめるしかない。

ntttm
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 ご意見参考にさせていただきます。

ntttm
質問者

補足

戦争がなくなったらいいと思われるなら、あくまで人間を他の動物と違う(たとえその違いが”馬鹿だ”という点にあるとしても)と思われるならば、何とかしなければ、何とか争わずに済む方法を見つけないと、という思いを持ち続けてほしいです。 それから、社会は小規模であるほうが、大規模な社会よりも治まりやすく、混乱しにくいと思います。それによって小規模な社会の方が争いは起きにくくなるでしょう。 世界人口が1人になって殺人が生じると考えるのは、今現在の状況を知っていて、その中から言うことだからそう思うのであって、自然な流れで世界人口が減っていき、その時点での社会または環境に適応しつつ1人とまでは言わないものの人口が減ったのであれば、結果はわからないと思います。

回答No.8

人間以外の動物は、同種を殺すことはありません。 オス同士の争いが相手を傷つけ結果として死なせる ことはあります。 またライオンのオスは、メスの連れている赤ん坊を殺す ことがあります。それは子供をなくすことで メスを発情させ自分の子孫を残すためであって、自然の 節理の範囲内と言えるでしょう。 でも人間は、正当な理由がなくても人を殺します。 自分の快楽のために人や動物を殺します。 それは、人間には本能がないからです。 相手が降伏すれば、それ以上攻撃できなくなると いう他の動物がもっているブレーキがないのです。

ntttm
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 ご意見参考にさせていただきます。

ntttm
質問者

補足

人間が快楽のために人や動物を殺すという精神状態に成り得るのも自然の摂理のうちとは考えられませんか? 人間の数が少なかった頃は人間同士の殺し合いや争いも野生動物の例と似たようなものだったかもしれませんし、今では人間は増えすぎて人間同士が異なる種のように振舞っているように思えます。例えば、支配者と被支配者とか、宗教の違いとか、人間は精神的に異なる種を作り出して争っているという考えはどうでしょうか?

回答No.7

単純に、利害の衝突があるからです。 そして、公共の倫理が介在しないことが、それを助長させます。 例えば、質問者様が好意を寄せている異性と、誰でも良いのでもうひとり、質問者様と同性の3人きりの世界になったとします。 恐らく、最初のうちは何とかうまくやろうとするでしょう。 しかし、やがて様々な強迫観念に迫られることになる。 同性の相手に好意を寄せている異性を取られてしまったら…。 自分がそう感じているように相手もそう感じ、命を狙ってきたら…。 異性の好意がやがて同性の相手に向くのではないか…。 そうなったら、自分は生きていけるのか…。 そして、3人きりの世の中には対外的な倫理観なんて存在しない。 要は、人数の問題じゃないんですよ。 タリバンの話を知っていますか?およそ法治国家に守られている我々には想像もできないでしょうが、法によって守られていない人々にとっては、例え武力的支配者であっても武力によって保護してくれる彼らは必要なのだそうです。 そうでなければ、いつか殺戮による略奪者がやってくるだけのことですから。 これが「無法地帯」の実情です。 いざとなったら、理屈ではなく単純な損得勘定のみで考えてしまう。人殺しが目撃者を殺してしまう心理と同じと言えばわかりやすいでしょうか。

ntttm
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 ご意見参考にさせていただきます。

ntttm
質問者

補足

たしかに争いが起こるのは人数の問題ではないかもしれませんが、それがここまで酷いのはやはり人数のせいではないかと思います。 人が殺しあうのもそうですが、人間が争ったり、自殺したり、そういう様々なことが人間が多すぎることによって少なくとも”酷くは”なっているのではないでしょうか。

  • kzu1971
  • ベストアンサー率41% (62/149)
回答No.6

物が溢れれば希少価値が下がり値段も下がる。 絶滅危惧種は保護されるが、大量にいる魚や家畜は食べられる。 人間も理性では否定しながら、人口が増えれば命の価値を下げる 本能のようなものがあるのかもしれない。

ntttm
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 多くの自殺者がいるのも、命が軽視されているとよく言われるのもそういうことかもしれませんね。

  • N-kami
  • ベストアンサー率40% (9/22)
回答No.5

私には「自然の摂理~」とかよくわかりませんが、果たして現在の人間は「自然の摂理」の中にいるのでしょうか。 よく世間で言われる「環境問題」も、元をただせば原因は人間にあるように感じます。 人は自らの力で、自らの種を滅ぼすことができてしまうのです。 人が「知識」、つまり「考える」ことを持った時点で、人間はある意味で自然とは別の世界で進化していったのかも知れませんね。 そのような「種を消す力」なんて、自然界の動植物にはありません。 その力を持った人類が長い歴史の中で行ってきている「殺人」は、「種を消す」という行為の延長で行われているのではないでしょうか。 そして、それが起こる原因が「考える」行為からくる「負の感情」だと思います。 過去の戦争などを見ると、『宗教』や『民族』の違いで迫害や粛清されていった過去があります。 これは、「自分とは違う」というのが主な理由です。 <人間>が作り出した世界を、「同じ思想を持った人で構成したい」という欲求から、このようなことが起こってしまうのだと思います。 学生ながら、長文すいません

ntttm
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ご意見参考にさせていただきます。

ntttm
質問者

補足

人間が環境問題を起こしたのも、考えるという行為によって負の感情が生まれたのも、自然の摂理によるものではないかと思います。この自然の摂理を分析すればもっとわかりやすい個々の事象が出てくるのでしょう。例えば、人が争うのは結局は欲によるものが多いと思います。欲というのはそもそも本能によるものですから、自然の摂理の内だと思います。宗教や民族の違いで争うのも、種の違いで争うようなもので人間が人間の天敵になっているとは考えられないでしょうか。 結局は人間も動物の一種であり、自然の一部です。 洗練された意見とはいえないかもしれませんが、僕はこのように思います。

関連するQ&A

  • 天敵のいない人類はどうなるのか?

    人類には天敵が必要ではないのか?同じような質問で恐縮ですが、論点を整理してみました。医療や食料事情の改善によって、昔なら生きられなかったような人でも生き延びて子孫を残せる現代では、自然淘汰の原理がうまく働かないように思います。モテる 男しか子孫を残せないという性淘汰は働いているけど、性淘汰だけでは、優しい人や顔がいい人など、社会の中で適応性の高い人ばかりが子孫を残すことになります。また現代のー夫一婦制度では、優秀な男が沢山子孫を残せる訳でもありません。性淘汰と自然淘汰の両方が作用して初めて生物としての種の質の維持が出来ると思います。性淘汰だけでは人類はどんどん軟弱になると思います。戦争が自然淘汰の代わりになるという意見もあるけど、戦争の死者は意外に少ないし、弱い人が死ぬのではなくむしろ屈強な若者が兵士として命を落とすし、これから科学戦争の時代になれば、無差別殺人で、適者生存にはならず、淘汰圧とはならないと思います。病原体はどうかと言うと、威力が強すぎるか弱すぎるかだし、医学の進歩もあって、一時期大流行することはあっても、半永久的に淘汰圧として作用するものではないように思います。では科学がもっと進歩して人工受精の精度が上がり人工胎盤によって優秀な人間を人間自身が作れるようになれば良いかと言うとそうでもないと思います。子孫を残そうとする動機として、モテたいとか生きたいという欲望が不可欠だと思います。なんの欲望もない状況で、自分の腹を痛めた訳でもない子供を半永久的に作り続けるのはモチベーションが続かないと思います。現代の少子化傾向も、先進国に顕著なように、本質的には生命の危機が少なくなった事による動機の欠如があると思います。長く生き残っている生物は必ず天敵がいてうまくバランスをとっています。このようにいろいろ考えると、どうしても人類には天敵が必要で、天敵がないと人類は早晩滅びてしまうのではないかという結論に達してしまいます。天敵がいない人類はどうなってしまうのか、またこれからどのようなものが天敵として可能性があるのか、憶測で構わないので意見を教えてほしいです。長文すみません。

  • 人に危害を加えてはいけない理由

    あるグループにて、人が人に危害を加えてはならない理由について掘り下げています。 広くご意見募りたくよろしくお願いします。 なお現段階では下記の理由については形がついています。 ・人が悲しむから  →悲しむ人がいてもいなくても危害を加えることはしてはならないとされている。 ・人間は知的な生物だから  →動物の間では戦ったり傷つけたり殺しあったり共食いしたりしているが、人はそれを「自然の摂理」と呼んで尊重している。  ではなぜ人間はだめなのか、それは人間に知性があるからだというが、人間も動物である以上「自然の摂理」があるのであり、なくならない犯罪はそれを証明しているのではないか。つまり危害を加えることも尊重されるべきではないのか。 ・人間が減ってしまうから(種の存続にかかわるから)  →過去沢山の動物が絶滅してきたが自らが原因で絶滅したものは記憶になく、自然の変化、外来種による駆逐、人間による乱獲など、外的要因によっている。  つまり人間がお互いに自由に危害を加えて良いことになったとしても絶滅まで減ることはないので理由にはならないと思われる。 ・文明がそれを許さないように作られてきたから  →過去振り返れば「目には目を」の法典のみならず、マヤにおいても古代エジプトなどにおいても理由があれば危害を加えても良いとされてきた。現代でも理由があれば殺人すら認められる社会もある(イスラムなど)。  また逆に言えば人間の本来の姿は動物そのものであり、それを集団としてまとめるために制御する必要があり、それが文明となってルールが出来たともいえる つまり、「人が人に危害を加えてはならない理由」は、人間が集団生活をする生き物であるから? 集団生活するためには互いに憎しみや恨みが募らないようにしなければならないので、原点となる危害を加える行為を制限しているのではないか? 集団を守る必要性は、人間が単独では生存出来ないためであり、それは今も昔も変わっていない。 今のところこのような意見がまとまっています。 お暇なときにでもぜひご意見お聞かせください。

  • ・「そんなことは、できるわけがない」という人は、

    ・「そんなことは、できるわけがない」という人は、 コツコツとそれに励む人に、 結局は脱帽することになるのである。 コツコツと励む人が成功せるのは、 宇宙の摂理に従い、 自分を適応させていくからである。 失敗に対しても自然が賠償してくれる。 「できるわけがない」という人は、 自然の法則を学ばない人である。 ナポレオン・ヒル 『宇宙の摂理』 『自然が賠償してくれる』 『自然の法則』 …とは何だと思いますか? 見解をお聞かせください。

  • 人との関わり方って皆さんはどうしてますか?

    言うべきことは言う 耐えることは耐える 流すことは流す これが非常に難しいです 価値観を押し付けるのは良くないと常に思っているのですが 五月蠅い常識の無い奴にギャーギャー絡んでこられると「うるせー」ってなってしまいます 結局、うるせー!と言った時点で戦争開始です。だって平行線ですもの よく受容すれば争いはおこらないといいますが 受容って結局相手の攻撃をすべていなす精神と技術がなければできません だから弱い人間は攻撃的なんだと思います なので、キチガイに絡まれても周囲の人間が放置してるなら無視 排除してくれる人が現れるまで待つって感じです ですが、世の中にはチクリ魔もいて 作話や妄想して被害者にしたてあげるキチガイもいます 風評被害ってやつです そういう奴とはたたかわないと自分の立場が危うくなります ホント、どうしたらいいのか? それを常に悩みながら毎日を生きています 「バランス」の取れる人間こそが人間を制すると思うのですが 皆さんはどう考えていますか?

  • 戦争をなくすためには⁉︎

    戦争をなくすためにはどうすればいいと思いますか⁉︎ 父は(戦争をなくすためには,人間の欲をなくさなければ)と言います。でも,人間の欲をなくしてしまったら,経済も発達しないし,自分も成長できないと思うんです…。もっと上に行きたい,もっといい成績を残したい,もっと便利な暮らしがしたいなどの欲があるからこそ人は成長できると思います。 欲をなくせば確かに戦争はなくなるとおもいます。植民地を増やしたいとかもっと自国の経済を発展させたいなどの欲がなければ戦争は起きません 。私の考えですけど、あまり経済が発展してない国って何で戦争があまり起きないんだろって考えた時、やっぱり経済を発展させたいっていう欲がないからと言う答えが出ました。 ってことは,やっぱり戦争をなくすことは不可能なのでしょうか⁉︎

  • 【歴史】稲作文化が食料を備蓄出来るようになったこと

    【歴史】稲作文化が食料を備蓄出来るようになったことで人類は飛躍的に成長したと学校の歴史で習いましたが、 稲作文化によって人と人との争いが生まれたという話を聞いて、人類の成長は争い(戦争)によって技術が飛躍的に成長することになり人類の科学技術は戦争のための最先端技術が人類の発展に役だったという話から考えると、 教科書の稲作文化によって食料が備蓄出来るようになって食料のためにずっと働かなくても他のことが出来る時間が出来て人類は発展したという説は間違いで、 人類の発展は稲作文化によって食料が備蓄出来るようになって食料を巡って食料自体だけでなく、その食料を作れる土地自体を奪おうと争いが生まれ、戦争によって人類は発展したと考える方が筋が通っているのでは? 従来の説 ×稲作文化は食料を備蓄出来るようになって人類は飛躍的に発展した 私の説 稲作文化は争いを生んだ。争いによって人類は飛躍的に発展した。 稲作文化じゃなくても狩猟文化であっても肉をスモーク、燻製にする技術は生まれていたわけで食料を備蓄する技術は稲作文化に限らなかったはず。 稲作文化こそが争いを生んだ。 稲作文化によって上下関係が生まれた。 稲作文化は偉大ではなく、稲作文化こそが人類滅亡を招いた元凶であった。 狩猟文化なら上下関係も生まれていなかった。ただ家畜という技術が生まれたときに家畜を奪う家畜を育てる土地を巡って争いは生まれたはずなのでどの道、人類は争いなくして生きられない楽をしたい生き物なのでしょう。 基本人間は人が作ったものを奪って食べるという楽をしたい生き物なのです。 だから、自分で開発するより開発されたものを奪った方が歴史から見ると強盗文化の方が正当文化であって、レジに並んでちゃんと単価を払って秩序ある生活をすることを始めたのはつい最近のこと。 ということは歴史の流れで行くと、発展途上国ですらお金を払って物を買うという文化が普通となっているので戦争は無くならないと言っている人の説も覆されるかも知れない。 人類は戦争をしなくなる方向に時代は向かっている。

  • 人って何ですか?

     人間というものはすごいものでもあり、悲しいものでもあります。 まず、他人を助け合う事で行きます。 人を救います。 しかし、そういう決まりさえ作っているのに、戦争がおき、貧乏な人がいて、それに比べたら金持ちもいる。 おかしくないですか? ふつうは貧乏な人を助けますよね。 飢えてる人を助けますよね。 なのに貧乏人はダメ人間だと扱われ社会から無視されてしまいます。 おかしいです。 人は殺しては行けないのに、殺す人がいる。 争いがおきる。 人を助けずに、無視したりいじめる。 なにもかもがおかしいです。 人間ってちょっと生き物を作るのは不安定で何もかもがつりあってないです。 失敗作だと思いませんか?

  • 人ってなんですか?

    人間というものはすごいものでもあり、悲しいものでもあります。 まず、他人を助け合う事で行きます。 人を救います。 しかし、そういう決まりさえ作っているのに、戦争がおき、貧乏な人がいて、それに比べたら金持ちもいる。 おかしくないですか? ふつうは貧乏な人を助けますよね。 飢えてる人を助けますよね。 なのに貧乏人はダメ人間だと扱われ社会から無視されてしまいます。 おかしいです。 人は殺しては行けないのに、殺す人がいる。 争いがおきる。 人を助けずに、無視したりいじめる。 なにもかもがおかしいです。 人間ってちょっと生き物を作るのは不安定で何もかもがつりあってないです。 失敗作だと思いませんか?

  • 「自然の『摂理』」について教えてください。

    日本で仕事をしている外国人に、ボランティアで「日本語」を教えています。 今、使っているテキストの章では、「生命誕生」に関する 記述があります。 その中に、さかんに「自然の『摂理』」と言う言葉がでてきます。 例えば: ●我々はこの生命の誕生を、人の手に及ばぬもの、神の 領域に属するものとして「自然の摂理」と呼び、謙虚な 態度で受け入れてきた。 ●しかし、人間は、いつからともなくその謙虚さを忘れ、 神の領域にまで踏み込み始めた。「自然の『摂理』」であったはずの 生命の神秘に科学の光を当てるようになった。 ●例えば、胎児が体内にいる間に、精密な検査によって胎児の性別 どころか、「正常」か「異常」かを見極め、必要ならば 胎内で手術・治療することも可能になった。これらは すべて、人間の「自然の『摂理』」に対する一つの挑戦に ほかならない。 こうした記述で「自然の『摂理』」と言う言葉がさかんに 使われています。 この「摂理」については、三省堂の「例解 新国語辞典」では、 「存在するもの一切のなりゆきを神とか大自然が支配する仕方」 とあります。 しかし、この通りの説明をしたら、その外国人は余計に混乱することは 目に見えています。これらの文章で使われている「摂理」について、 分かりやすい説明、例文を教えていただけないでしょうか。

  • 人間は減るべき。

    日本は、人口が減少し続けているそうだけど 世界でみれば増え続けている。 もう、登録者だけでも70億人はいるらしい。 こうなれば、人間の未来というもは悲惨なものだということが推測される。 というのも、お金の価値がなくなっていく未来のこと。 例えば、食料、水の取り合い。 土地の争い まるで戦争のようだ。 家に住めるものは逆に、裕福なもので、ホームレスが当たり前な世界になるだろう。 そして、時が経てば餓死するものが増える。 そこまでくれば、あとは減るだけなので気にしなくてもいいが その時に この星が持たなくなるんじゃないか。 すべてが汚染され、二酸化炭素もどんどん増え…。 自分の知識はあまりにも浅はかな為、最悪なことしか出てこないが つまりは人間は減るべき。 この星のために。 だからと言って、戦争や第地震はよくない。 自然にも影響があるから。 どうにか人間だけが、死体もチリ並になる死に方をしてくれないものか。 私は、この世界が汚染されていくのが悲しい。 とはいいつつも、私も人間の一人。 地球を汚染しながら生きている。 皆様の考えはどうですか?