• ベストアンサー

自己啓発について

noname#202739の回答

noname#202739
noname#202739
回答No.6

心で思わなくてもいいから、口に出してみよう。 なんて本もあるがな。 こんな風にさ。 自己啓発書の中身はいろいろなわけだ。 そりゃそうだよね。 答えはみんな違うのだから。 本はあくまで参考だね。 ついでに言うと、自己啓発書を出す側は、 買う人に成功してくれないほうがいいわけだ。 だって、また買ってくれるから。 ごく一部が成功するのが、いちばん儲かるわけ。 パチンコがやめられないのは、たまに大勝するからなんだよね。 それと同じ心理。 これをキャリアポルノと揶揄する人もいるけどね。 自己啓発批判も読んでみると、バランスのいい思考ができるかもね。

amechelsea
質問者

お礼

本は参考、というのに納得しました… 回答ありがとうございました

関連するQ&A

  • 自己啓発の本を読んでいるのですが…

    私は20歳の女なのですが自己啓発系の本をたくさん読んでいます。私は常に自分の内面や考え方を向上させたいと考えていて、また生きていく上で大切だと思うからです。変な内容のものは読んでないです。私が読んでいるものは素晴らしいことが書いてあります。本を軽く読むだけでは抜けるので、読んで理解して 忘れないくらいに読んでます。そこで本を読んで実際得したこともたくさんありました。 しかし最近、本に書いてあることは正しいけれどそのようにできない自分がいたり、理想と現実(実際の自分)を比べて自分のダメなところ嫌なところばかり目につくようになりました。 また、感情(嫌な方)が浮かび上がっても、そう思っちゃダメとかで制御したりするようになって、自分がわからなくなったりすることもあります。例えば、ざっといえば嫌なことがあったときはプラスに受け止めるとか、嫌な人がいてもその人のいい面をみるとか。 そう意識できても心からそう思えているわけではないと思います。 だから、それが無意識にできてればいいですが、できないので感情を溜め込んでしまってるような気がします。 だからといって良い生き方をしなければダメな人間になる気がします。 よく本を鵜呑みにするなといいますが、正しいことが書いてあるなら、ある程度は意識して生活するべきですよね。 あと、本をよく読んでるから頭でっかちになってると言われました。 ということなのですがアドバイスを頂けたらうれしいです!

  • 自己啓発系の本について 【姫系・そうじ力など】

    私は「そうじをするとすべてが良くなる」、「あなたもプリンセス」「願いを書けばすべてが叶う」などと書いてあるような自己啓発系の本が好きでよく読むのですが 「他人の幸せをなかなか喜べない人」「今の状態を幸せと思えない人」に丁度いい本を探しています。 ちなみに最近「幸福が舞い込むプリンセスルール」という本を店頭でみて気になっていますが これも上記に当てはまるかどうか、読まれた方、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 嫉妬深さをなんとかしたい

    自分の嫉妬深さをなんとかしたいです。 嫉妬のしすぎで疲弊してしまいます、体調も崩してしまいます。 いつも嫉妬の感情のせいか熱が38度近くまであがってしまい、一度嫉妬すると落ち着くまで眩暈や吐き気、頭痛、胃痛などで生活に支障がでます。 同性の子に片思い中です。 片思いといっても恋かどうか自分ではよくわかっていません。 キスしたいとかエッチしたいとかそういう感情は一切ないのですが、 一生一緒にいたい独占したい私だけをみていてほしい私だけを特別に思っていて欲しい私を好きでいてほしい……と思います。 でも私があまりにも嫉妬しすぎて、私の嫉妬が彼女にとっての障害になったとき、きっと私は彼女のそばにおかせてもらえないです。 私は彼女の傍で大人しく撫でられていたかっただけなのに、それができなくなるのが辛いです。 いっそ邪魔なものは全部消えてしまえばいいとすら思いますが、そんなのかないません。 私が彼女からの嫉妬を受けたときは他の人を全て拒絶するくらいに嬉しいのですが、彼女はそうとも限りません。 私の激しい嫉妬のせいで彼女が疲弊していたらどうしようって、思うんです。 だからもう嫉妬したくないんです。 体調も崩すし、疲れるし、私だって嫉妬なんかしたくないです。 でも、頭に血がのぼるとどうしても自分の感情をコントロールできません。 どうしたら嫉妬心が消えますか? どうしたらもう一生嫉妬しなくて済むでしょうか。

  • 自己啓発

    色々な自己啓発本を読み実践していますが、何ひとつ良くなりません…。 部屋は元々とても綺麗で、常に整理・整頓・掃除しています。 毎日ちょっとした事に感謝して「ありがとう」と口にしています。 時間があればウォーキングをしてドーパミンを活性化させるようにしています。 夢や希望を思い描いて紙に書いて、口にして、寝る前にイメージトレーニングをしています。(ベストセラーになったこれらの方法をご存知の方も多いと思います) けれど毎日毎日腹の立つ事ばかりで、一人で怒ったり凹んだり塞ぎ込んだりの連続です。 昔から親とは犬猿の中なので一人暮らしをしていますが、たまに顔をあわせると頭ごなしにわめかれるます。好きな人が出来ず、気持ちの悪い人にばかり迫られ、はっきりと断ってもしつこく付回されノイローゼになっています。子供の頃から自他共に認める人間運の悪さで裏切られてばかりです(男友達には襲われ、女友達には影で悪口を言われ、悪質な嫌がらせを受け、恋人には突然捨てられ、上司にはセクハラを受け、ストーカーには殺されそうになった事が何度もあります) 長年の友達は「本当に運が悪いね…」「人を信用しすぎ」「男運なさすぎ」「真面目過ぎるんだよ」と言われていますが…何がいけないのか正直わかりません。 精神科やカウンセリングにも行ったのですが、良い先生にめぐり合えなかったのか、相談事を鼻で笑われたりして大変不愉快な思いを重ねるだけで何の解決にもなりませんでした。 友達で一人とんでもなく不幸で惨い程酷い境遇の子がいるのですが、その人自信は「確かに辛くてもう死んじゃいたい、って思った事は沢山あるよ。でも自分を不幸と思った事は一度もないよ」と笑っていいます。 私はその人よりもマシな人生の筈なのですが、不幸で仕方ありません。 何がいけないのでしょうか?自己啓発を成功させた方のお話なども是非聞かせて下さい。お願いします。

  • 啓発本を読んで実践する人いるの?

    本屋に並ぶ啓発本。 私も、買って読んだりしますが、実生活に役立っているかというと疑問。 書いてあることは納得します。 心掛けひとつで、幸せになれるし、人付き合いもうまくいく。 でも、読んで納得することと、実践は大違いと感じます。 実際、生活に取り入れて、循環がよくなった方おられますか?

  • なぜ人は人をねたむのですか?

    ふと疑問に思ったことですが、自分は何も科学的なこと(?)など詳しくないのでご存知の方・思い当たる点がある方がいらっしゃれば教えてください。 31歳未婚・女です。生活はほどほどに楽しくやっていますが、結婚している人、子どもがいる人、お金持ちの人、広い交友関係を持ち誰にでも好かれる人…など、私にないものを持っている人を見ると羨ましく思ったり妬ましく思ったりします。年をとるごとに、自分の人生に納得がいかないほど、そういった思いが強くなるように思うのですが、意外にも周りの誰でもそういった思いはするようです。 今では落ち着きましたが、私は一時は誰に対しても嫉妬心ばかり、どんな人を見ても自分より幸せだと些細なことで悩んでいました。そんな惨めな思いしかできない自分から抜け出したくてたまらなかったです…。 (私だけかもしれませんが、自分がめちゃめちゃ幸せなときは劣等感は殆ど感じないし、人をねたむ気持ちも自分が幸せなことでなんとも思わなかったりします。それも不思議です。) 『隣の芝は青い』と言いますが、人を『ねたむ』自分は嫌な人間のようで人を羨む度にいまだに多少なりとも悲しく思ったりするのですが、妬みや嫉妬心、劣等感は、人生において何かの役に立つのでしょうか、また、なぜそういう感情を人間は持ちあわせているのでしょうか? つまりは、私が思うところの負の感情や事象…浮気は種の保存(自分の子孫をより多く残すため)とか、恐怖心は自己防衛だったりとか、何かしらの感情はそれなりに理由付けられたり解明(?)できたりすると思うのですが、どうも嫉妬心やねたみ・劣等感に関しては納得行く理由が見つかりません。なぜ、時にはそういう思いばかりして生きていかねばならないのかと思うのです。ねたみばかりで頭がいっぱいになるのはもう嫌なのです。 クエスチョンばかりで、文章がうまく書けず申し訳ありません。。が、こういう理由づけがあるなら、人が人をねたむことも納得がいく(かもしれない)、という考えをお持ちの方は教えてください。よろしくお願いします。

  • 自己啓発本…本当に自分を変えた一冊

    いつもお世話になります。 窓際で、ちっとも出世しないのにやる気と希望だけは捨てずにいこうと思っているおっさんです。 年間100冊くらいは、多くの分野の本を読みますが、とりわけ自己啓発の本は話題になれば直ぐに購入いたします。 しかし、その時はうむうむと納得するのですが、最近遅まきながら、「この歳になって自己改革は難しいな、しょせん他人の成功したノウハウと体験なのだから」と自分の努力不足は棚上げして、これらに批判的になってきました。(40代) 皆様の中には、沢山のサラリーマンがおられると存じますが、本当にこの本とめぐり逢えたお陰で自分は自己変革した、眼から鱗だったという本をお持ちの方、ご紹介頂きたいと存じます。 もちろん、読書と実践の困難さは別だということを前提としての質問です。

  • もし幸せな人がいなくなったら

    世の中、羨望とか僻みとか嫉妬とかマイナスの感情があります。それらが消滅したら人は幸せになれるでしょうか。幸せではないにしろ、なんか納得できるようになりますか。 みんながそれぞれ不幸になれば「なぜ自分だけが!」という思いが全くなくなるからです。

  • 馬鹿な話ですが...男性の欲??

    女性にはあまり無い感情かもしれませんが、こんな状況でわたしは次のような感情が出て、何か苦しくなります。 それは、知り合いの女性が、ブログで、遠距離の彼氏にこれから会いに行く、そんな文章を見るだけで、若干想像は膨らみ気味ですが、幸せを見せ付けられたような、自分以外の男女が愛を愉しんでいるような、男としてその彼氏さんに嫉妬するような、そんな変な感情が出てしまいます。 私にも、結婚をする予定の彼女がいて、幸せです。 しかし、一方で、このような感情が生じたりもする。 これは、男性のハンター的な部分が関係しているのだろうと考えていますが、よく分かりません。 「可愛いなと思っている女性に彼氏がいた」、そんな時のショックや嫉妬にも似ているのかな??と思います。もちろん、ショックや嫉妬をしない男性も多くいると思います。 もし上記をご理解いただける方がいらっしゃいましたら、どうすればこの変な刹那の胸苦しさを感じないで済むことが出来るのでしょうか??

  • 人の不幸を喜びたくない

    人の幸せを喜ぶ人は少ないのでしょうか? 嫉妬などの負の感情を、丸出しにして近づいて来る人がいます。 出来れば人の不幸を喜ぶなんて事はしたくなく、人の幸せを 喜ぶ人間に囲まれて生きて生きたいです。 綺麗事では世間を渡っていけませんし、理想と現実が違うのは 理解しているつもりです。 でも人の幸せを喜ぶ人間でいるには、どのような心がけで 毎日過ごしたら良いでしょうか? 自分も幸せではないので、自分の幸せを手に入れる為には どうしたら良いでしょうか? ご回答の方よろしくお願い致します。